Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「列車」を含む日記RSS

はてなキーワード:列車とは

次の25件>

2025-07-18

anond:20250717201325

鬼滅の刃映画って、あれなんなの?映画オリジナルの話なの?

 

いいや、映画オリジナルじゃない

漫画の話を途中だけ映画化してる

アニメクールアニメとしてTV配信放送劇場版(これが例の無限列車、翌年TV配信用に再編成、放送)→TV配信放送×3回

という変則的な流れで来ているため、続きが映画なのは大勢から予想されていた  

 

漫画はとっくに終わってんだよね?

アニメは?アニメはまだ終わってないの?

 

そう、漫画2020年に完結してる

アニメ化がまだ追いついてなくて、映像化は全23巻のうち16巻まで、

から残り7冊分残ってる

 

その残り7冊のうち何冊かを三部作映画にすることが決まってて

今日18日から上映されるのが第1部

映画3部作最終話までアニメ化するのかしないのか今のところは不明

 

 

>それとも映画オリジナルなの?

 

オリジナルじゃない

鬼滅はワンピースやヒロアカみたいに「映画オリジナルスピンオフ」的なことは今まで一度もやってない

(去年、一昨年と3月あたりに上映してたのは、宣伝を兼ねたTVシリーズの再放送&先行上映)

Permalink |記事への反応(0) | 03:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

雨の湿度に耐えられない増田住まいなれらえたにドツ師の芽亞(回文

おはようございます

雨だわー。

雨降ってじとじとして

から汗だくだくよ。

ションテンだだ下がり。

こういう時は車でパッと通勤したいんだけど

なにせ今は節約時代よ。

限りなく日々節約していかなくちゃーって思いつつ。

雨の中この今日に限って電車に乗るだなんて、

いや参ったわ。

列車内に入ってしまえば

空調が超空調効いているので涼しいんだけど、

問題は駅から駅に歩き渡るときの地上に出たときの蒸し暑さ。

そして雨。

傘はあるけれど雨なのよ。

私のお仕事している自分のとこの事務所に到着して今は汗が引くのを落ち着かせているところよ。

暑いわー。

ハンディ扇風機使ってる人アホっぽく見えていた季節が私にもあったけど、

背に腹は変えられない海腹なので、

ここはえいや!と私もハンディ扇風機を買ってみたの。

へー!

涼しいわ。

団扇扇子で扇ぐよりも、

自動的に風が出てくるので、

しばらく風をティーエムレボリューションさんばりに当たっていたら涼し爽快!

なんちゃって

もーさ、

暑い寒いのは

まあ耐えしのげまくりまくりすてぃーだけど、

湿度だけは耐え忍び能力が低いわ。

暑さ寒さに対する耐性ってある程度培うことができるじゃない。

でも湿度耐性に対して人間って為す術が為す術からずじゃない?

耐えられないわー

汗をハンカチでおさえても溢れ出てきちゃうこの私の思い!

蒸し暑さ、

これで肉まん蒸せたらいいのにっていうこの蒸しさを何か活用できないのかしら?

そう思うわ。

洗濯だって乾かないし、

洗濯だって乾かないわよ!

もうお洗濯しか乾かないわ!

そのぐらいお洗濯が乾かないし、

でもずーっとここ最近夜中も熱中夜対策

ずーっと冷房マイルド温度サーキュレーターで風を運びつつ室内を回しているので、

案外逆にこの状態だとお洗濯ものすっかり乾いちゃうのよね。

乾かないのかい乾くのかいどっちなのかい!ってなるけど、

乾いちゃうのよね。

まあ至って室内は快適。

ああ、

外に出ると蒸し暑さ湿度地獄

温泉街のなんとか温泉地獄ってあるじゃない。

蒸し野菜が美味しいヤツ!

あれだってこの蒸し暑さじゃできやしないじゃない。

それぐらい私だって分かるわ。

合っているのは「蒸し」ってだけ、

野菜は到底蒸し上がらないのよ。

この蒸し暑さ喜んでいるのはいったい誰?って誰が喜ぶのかしら?

紫陽花とかのお花さんたちは蒸し暑いの嬉しいのかな?

からないけれど、

でもそうやって目に飛び込んでくる青い鮮やかなイナズマ林田健司さんのそっちの青いじゃない方

青い紫陽花が目に鮮やかだわ。

三大雨の似合う花って紫陽花しか無いわよね。

それは同意しまくりまくりまくりすてぃーよ。

あーあ、

暑い暑いと言ってても仕方ないので、

そして、

だんだんと汗も引いてきたので

お仕事に取りかかるとするわ。

たぶん今日も忙しいはず、

いや「はず」っていいたいだけで忙しいわ。

ぴえん。

でも泣かないで今日も頑張るわ。

うふふ。


今日朝ご飯

昨日の晩、

焼き物の鮭が美味しそうだったので買ってみたけれどパサパサしていてお腹の部分の部位じゃなかったか

わ!こんなにもジューシーさ加減が違うのこの鮭なベイビー!って

内田裕也さんもジューシーで脂ののった鮭を所望していたかも知れないわ。

今度はお腹の部分のところを狙って買ってみるわ。

その鮭出いただくご飯はお米のほかほか、

今日は真面目に朝ちょっと気が向いて早起きしたので、

お茶碗にご飯をよそって食べてきたわ。

味噌汁があればあと最高ね!

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラー出動!

もうこれしかない!って感じの爽快さだけれど、

あんまり激安炭酸水だとあんまり

レモンフレーバー感に炭酸感も弱いような気がするのは気のせいかも知れないし、

今度違うのを比べて試してみたいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

鬼滅を目前に控えたとある映画館スタッフからみんなへのおねがい

鬼滅が帰ってくるぞー‼︎‼︎(ドコドコドコ)

普段よりもお早めに売り出された初日チケット

その争奪戦により遮断されるサーバー

上映時間を問わず、各回の席が続々と埋まっていく状況は、都会のみならず地方も同じ。

社会現象となった「列車から5年、もう鬼滅はオワコンだなんて声も少なくなかった中のこの過熱っぷり。

おれたち(コロナにあえぐ映画館)を救ったあの鬼滅が、本当に帰ってくるんだ……!


と手放しで喜ぶ映画館スタッフはおそらくいない。

思えば400億稼いだあの「列車」は、緊急事態宣言下に出された間引き販売(一席ずつ感覚を開ける)こそ一旦解除されたものの、一部劇場では依然続行され、お上からアドバイスにより飲食制限された中での公開だった。

勿論やる事は多かった。

まり勝手に席を詰めて座る客への注意だの各所の消毒除菌だの持ち込み注意だの鑑賞中の飲食への対応だのに追われてはいた。

いたけれど、座席販売100%ではなかったりドリンクのみでフード系の提供不要だったりというプラス面もあった。(ここはプラスと言わせて欲しい)

フード系の持ち込みがない、これがマジでありがたい。

撒き散らかされたポップコーン、踏まれて粉々になったポップコーン、シートにへばりついたポップコーンドリンクとない混ぜになってカーペットに染み込んだポップコーン、お子様のゲロとなって噴射されたポップコーン、それらが一体となってスタッフに襲いかかって来る、映画館とはそういう場所なのである

ドリンクだけなら手に負える。

拭けばいい。拭けばいいだけなんだ。

だがポップコーン、お前と言う存在がおれたちを苦しめる……。


鬼滅がすぐそこまで近づいている。

座席販売100%

飲食売店は5年前よりも遥かに多くのメニューを揃えている。

季節は夏、人々が開放的になるサマーだ。

そして映画館はどこも人手不足だ。

スタッフがいない。

スタッフが足りない。

上に訴えても補充されない。

もうここ数年間、ずっとそうなのである

あの頃鬼を滅していたベテランスタッフ達は、5年間の間に散り散りになってしまった。


最終局面、という言葉が何度も頭をよぎる。

人数も知識経験値も、何もかもが足りていない中おれたちは無限城を迎える。

お盆を含め長くなるであろうこの戦いは、初週の三連休で終わるかもしれない。(現場崩壊と言う意味で)

と言う訳でみんなへおねがい

もしもポップコーン買おうかなーと思ってくれるなら、1時間前に来て買って欲しい。

大丈夫、1時間ではポップコーンは湿気無い。

映画時間に間に合うか不安だったら、近くのスタッフに「本編開始時刻」を聞いて欲しい。

それを踏まえて売店の列が間に合いそうになかったら、遠慮なくポップコーンを諦めて欲しい。

せやかて工藤ポップコーン映画館の儲けなんやろ?

気遣いサンキュー、でもポップコーンより映画を優先してくれて構わない、むしろして欲しい。

ポップコーンはともかく、ドリンクやその他フード系を1時間も前に買っておけない?

それはもう、そうなんだけど、もうほんとそうなので、そうなんだよねー。

今回の「城」は長丁場になるので、ドリンクは天敵かも知れないとだけ言わせて欲しい。

最後に、映画館で働くみんなへ。

気持ちは同じだ。

忙しいだろうけど熱中症にならないよう水分をとって、座れそうなタイミングがあったら座って休憩しよう。

朝は必ず来る。

この長い夜(夏休み)をみんなで乗り越えよう。

Permalink |記事への反応(1) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

ねむねむにゃんこ ねむにゃんこ

今日は 営業 糸冬了です

ねむねむにゃんこ ねむにゃんにゃん

元気が無いのでまた明日

夕方

クソデカおおあくび

無知蒙昧(むちもうまい)の

ミャーはクソネミ

す〜や す〜や すゆの( ˘ω˘ )

文武ゼロ道 カースト圏外

ひたすら しゅっぽぽ しゅっぽぽTL(てぃーえる)更新

あっちも こっちも 限定ランチ

糸冬了なんです ( ´△`)ンニャオン

ねむねむにゃんこ ねむにゃんこ

今日は 営業 糸冬了です

ねむねむにゃんこ ねむにゃんにゃん

工数無いのでまた明日

電〜脳眠眠猫 電脳眠眠猫 のんのん

電〜脳眠眠猫 電脳眠眠猫 のんのん

電〜脳眠眠猫 電脳眠眠猫 のんのん

電〜脳眠眠猫 電脳眠眠猫 のんのん

電〜脳眠眠猫 電脳眠眠猫 のんのん

電〜脳眠眠猫 電脳眠眠猫 のんのん

電〜脳眠眠猫 電脳眠眠猫 のんのん

電〜脳眠眠猫 電脳眠眠猫 のんのん

真夜中の

クソデカ自己嫌悪

邪智暴虐(じゃちぼうぎゃく)の

王も激おこ

ぷんか ぷんか すゆの( `^´* )

热烈欢迎(りゅーりえふぁんいん) 千客万来(せんきゃくばんらい)

ヨドバシゴールドカード年会費無料

にっちも さっちも 最終列車

糸冬了なんです ( ´△`)ンニャオン

ねむねむにゃんこ ねむにゃんこ

今日は 営業 糸冬了です

ねむねむにゃんこ ねむにゃんにゃん

残機が無いのでまた明日

ほにゃ永久休日

ふ~とん皆勤賞 のん

Permalink |記事への反応(0) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250710090317

溶鉱炉

  

冥土社会

  

違法列車

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

回送列車車両基地鉄道と認めない

乗り鉄の興味を獲得するには不十分だね

知ったところで無価値

Permalink |記事への反応(0) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

ロッキング・オン社の雑誌「CUT」、今度学マスが表紙になるというので

「そういえばあの雑誌昔はブラッド・ピットとかディカプリオとか外タレばっかりだったけど、いつの間にか日本アイドルとか俳優とか増えて、アニメ絵の表紙も増えたよなー」

「いつごろからアニメが取り上げられるようになったんだろう」

と思ったので調べてみた。2000年代後半から出てきて、2010年代前半には定着した感じらしい

外タレが表紙になったのって2020年ビリーアイリッシュ最後らしい

あとアニメでも漫画でもないかリストアップしなかったけどVtuberが表紙になる号もある

 

 

2003年12月 Vol.157

「このファンタジーに泣く」

表紙:ムーミンパペットアニメ

 

2006年12月 Vol.205

「CUTが選ぶ日本アニメ映画ベスト30!」

表紙:鉄コン筋クリート

 

2007年7月 Vol.215

ファンタジーへようこそ」

表紙:白雪姫

 

2007年11月 Vol.220

ガンダムの「哀しみ」を越えて」

表紙:機動戦士ガンダム

 

2008年9月 Vol.234

宮崎 駿4万字インタビュー

表紙:崖の上のポニョ

 

2009年8月 Vol.251

「『破』が教える、エヴァンゲリオンは生き続ける」

表紙:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

 

2009年12月 Vol.257

スタジオジブリ、その現在過去未来

表紙:スタジオジブリ

 

2010年5月 Vol.265

藤子不二雄A主人公は深くて強い」

表紙:怪物くん

 

2010年8月 Vol.270

アニメが愛した音楽音楽が愛したアニメ

表紙:けいおん!!

 

2010年9月

ジブリアリエッティに託したもの

表紙:借りぐらしのアリエッティ

 

2011年5月

「最強のコミックキャラクターベスト50」

表紙:スーパーマン

 

2011年6月

マクロス、そしていま出会うべきアニメたち」

表紙:マクロスF

 

2011年9月

宮崎駿、2011年夏の日本、そして『コクリコ坂から』を語る」

表紙:コクリコ坂から

 

2012年1月

けいおん! そして、2011年TVアニメは何を革命したのか?」

表紙:けいおん!

 

2012年8月

庵野秀明、語る。――巨神兵エヴァンゲリオン、そして自分。」

表紙:巨神兵東京に現わる(※特撮なので今回の趣旨からは外れる)

 

2013年2月

「『たまこまーけっと』で僕らの日常が輝く!」

表紙:たまこまーけっと

 

2013年9月

宮崎駿は、なぜ、はじめて自分映画に泣いたのか?」

表紙:風立ちぬ

 

2014年8月

ジブリ少女物語

表紙:思い出のマーニー

 

2014年12月

BUMP OF CHICKEN×『3月のライオン』」

表紙:BUMP OF CHICKEN3月のライオン

 

2015年8月

音楽アニメの夢を叶えた」

表紙:ラブライブ!

 

2016年6月

「μ'sとみんなの夢が永遠になった日」

表紙:μ's(※声優

 

2016年8月

アニメ音楽の恋が止まらない!」

表紙:マクロスΔ

 

2018年1月

「『おそ松さん』をブラックに笑え!」

表紙:おそ松さん

 

2019年5月

「『名探偵コナン』という終わりなき謎」

表紙:名探偵コナン

 

2019年6月

「「食べる男」にときめく」

表紙:きのう何食べた?

 

2019年8月

「『天気の子』」

表紙:天気の子

 

2020年4月

「『アイドリッシュセブンさらなる高みへ!」

表紙:アイドリッシュセブン

 

2020年7月

「『ヒプノシスマイク』は何を革命したのか?」

表紙:ヒプノシスマイク-DivisionRap Battle-

 

2020年11月

劇場版鬼滅の刃無限列車編」

表紙:劇場版鬼滅の刃無限列車

 

2021年3月

「今年はこの作品に懸ける! CUTが選んだ83作!」

表紙:夢中さ、きみに。

 

2021年11月

「変えられない未来なんかない 『東京リベンジャーズ』全30P大特集!」

表紙:東京リベンジャーズ

 

2022年2月

「誰も観てないアニメ37本!」

表紙:SPY×FAMILY

 

2022年5月

斉藤壮馬フィクションではない素顔を語る

表紙:斉藤壮馬(※声優

 

2022年11月

チェンソーマン

表紙:チェンソーマン

 

2023年5月

機動戦士ガンダム水星魔女』 その革命行方

表紙:機動戦士ガンダム水星魔女

 

2023年6月

「『劇場版アイドリッシュセブンLIVE 4bitBEYOND THE PERiOD』いま、最高のステージへ」

表紙:劇場版アイドリッシュセブンLIVE 4bitBEYOND THE PERiOD

 

2023年8月

津田健次郎 初めて語られる傷だらけの52年

表紙:津田健次郎(※声優

 

2024年2月

「繋いだ想いを力に変えて、飛べ! 『劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦』」

表紙:劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦

 

2024年6月

ロックを照らせ!!!!『ぼっち・ざ・ろっく!』」

表紙:ぼっち・ざ・ろっく!

 

2025年1月

「いつも、心に刻まれている 『忍たま乱太郎』は永遠に――」

表紙:忍たま乱太郎

 

 

参考にしたのは公式サイト古書通販サイト

https://www.rockinon.co.jp/business/publication/magazine?genre=cut&page=1

https://www.art-blue.jp/cut2/

Permalink |記事への反応(2) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

ゲーム鉄道信号システムまとめ

結論Factorioを覚えたらすべてで通用する

地球上の鉄道システムはほぼ全て閉塞というシステムによって運用されている(種類はある)

信号信号の間の区間に入れる車両は1編成のみ、という考え方である

自動車のように車間距離任意ではないのが鉄道なのである

Factorio

スタンダードな固定閉塞

鉄道ゲームではないのに普遍的信号システムを完全実装しているのがFactorioである

そのためとっつきにくい部分もあるが、このゲーム信号を学べばほぼ全てのゲームで再履修は不要である

鉄道ゲームだとかえって利便性のために排除した仕組み、事故などが完全に再現されるので、これをマスターすればもう困らない

Captain Industry

最近日本でも導入の始まったCBTC(移動閉塞の一種方式

とりあえず線路引いて通行の向きだけ設定すれば動く。らくちん

敷設面では意識するきっかけが少ないが、閉塞は自動的に処理されているので問題解決には要知識

これも鉄道ゲームではない

Rail Route

ゲーム式固定閉塞

かなりパズルゲームライクになっており、何なら最初の方は手動で信号の開閉を実施しなければならない

ので基礎的な考え方が叩き込まれ

Plan B:Terraform

信号などない

なんなら別路線列車とは重なることができる。これはこれで楽しい

InfraSpace

ゆる~い移動閉塞

ほとんど自動車の処理に近い

Permalink |記事への反応(0) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AIを叩く vs AIブームに乗っかる

「新技術を叩く」 vs 「新技術に乗っかる」

 

これはいだって起こる

程度の差こそあれ

技術を追うのはコストがかかる、での乗り遅れるのは怖い

から「◯◯はいいぞ」という噂に非常に苛つくのは分かる

 

俺はモバイル市場にどっぷり浸かっていたか

新しい◯◯が出るたびに、AppleGoogleMSがなにかするたびに、右往左往する人らを見てきた

はてブとかわかり易い例だよね

驚き屋に、居並ぶ無言ブクマ

 

一応、そんな「全部は追えない」中で、自分は当ててきたほうだと思う

ビットコインだけ外した、あとはスマートウォッチも、音声アシスタントも、XRも、ブロックチェーン・NFTも

あとなんだろ、ノーコードやローコードもっとかい技術界隈では大量にあった

周りが「これからは〇〇だ!」と興奮する中、冷静に「これは伸びない」と切り捨ててきた

 

しかAIはくる、スマホの登場くらいの大地震なんだ

というかこれは自分大学生の時からずっと予想してたことだ、AIは次代をつくる

でも気にしなくていい、ほぼ確実に「AIは乗れない」

スマホは「乗るべき列車」だったが、AIは違う、ただの津波だ、全部流してしまうだけで乗れる場所は本当にわず

使えなくても気にしなくていい、そういうもんじゃないんだAI

Permalink |記事への反応(0) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

さすがに女の人生イージーモードだろ

私と旦那、さかのぼれば3年間のお付き合い、7年間の結婚生活

今年は10周年。

時は、私大学3年生。

就職活動をしなくてはいけない。

・・・やりたくない。

・・・結婚か?

というわけで、私から求愛

卒業したら結婚する、という約束こじつける。

半ば強引。

そして私は大学生活を人様以上に満喫

卒論を7万円で買い取り、見事に卒業結婚

結婚した時は、もう年貢の納め時浮気はしないだろう、と本気で思ってた。

それから3か月後・・・事件が起こる。

友達を訪ねて一人で行ったイタリアで、イタリア男の洗礼をうける。

私、気付く・・・・・・・・・

視野が狭かった!!!今の時代グローバル社会世界が見えてなかった!

そして基本重い女なもんで、どっぷりはまる。

そして愛に生きるはずのイタリア人にすら、「君の愛は重すぎる」みたいなことを言われ、

あっさり振られる。

そしてその傷を癒すため、また別の男にはまる。

そしてまた振られ、傷を癒し・・・

って、どんだけ世の男性は私を振るのだろうか。

そんな私も1度だけ浮気(私はいつでも本気)がばれたことがある。

1国を走行中、信号待ちで停車。

2車線のちょうどお隣に旦那の車が停車。

広い世の中奇跡出会い

そこからは1国カーチェイス

ハリウッドさながら、と言いたいとこだけど、

私はパジェロミニ旦那ファンカーゴしか黄色

マリオカートがいいとこかな。

そんなこんなで未だ私は迷走中。

T小室言葉を借りれば暴走列車

長続きする幸せ、どこにあるんだろう。

・・・バンコク間違いない!

https://archive.md/yTPtj#selection-465.0-642.0

Permalink |記事への反応(0) | 04:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

東武鉄道が終わっつる話

東武野田線東武アーバンパークライン)は従来6両編成だったが、数カ月前から一部列車を5両編成に差し替え始めた。

昼間は大体スカスカなので5両編成でも差し支えないが、問題なのは通勤ラッシュ時にも平気で5両列車を通してくることだ。

6両のつもりの客が集まってるラッシュ時の5両列車は異常な寿司詰め状態になり、乗れない客もぼちぼち出てくる。特にこれからの季節は地獄だろう。

5両列車を避ければいいのでは、と思われるかもしれないが、どの時間列車が5両編成なのかは日ごとに変更され、その情報は前日の夜まで秘匿されている

我々野田線民が朝ラッシュ5両を避けるには、前日の21時以降に、東武鉄道公式サイトのお知らせ欄からPDFダウンロードしなければならないのだ。

馬鹿みたいに面倒だし、そこでいつもの通勤電車が5両だったら通勤ルーチンも変えなきゃいけない。不便ってレベルじゃねーぞ


つーか列車運行計画なんて決まってるだろうにそれを直前まで秘匿して客に択をかける意図はなんなの?公開したpdfは翌日すぐに消して規則性を探らせない徹底ぶり。

公式のQ&A見たら、どんだけ遅延や事故が起ころうが絶対に6両に戻しませんとか書いてあるし。なんでそんな鋼の意思なの?


とにかく腹立つし、これから引っ越す人はこんな謎鉄道が牛耳ってる東武沿線はやめたがいいよ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

うちの子中学1年)がミッションインポッシブルにはまって1作目から見直してるんだけど

トム・クルーズスタントマンを使わず自分でやったっていう話だけが先行しすぎてて

1の最後列車ヘリコプターのシーン見ながら

マジでこれやったの?すげーな」

って言ってておもろい

Permalink |記事への反応(1) | 14:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

から聞いた祖父の話

小学生の頃みんなのうたで流れた曲の映像に一瞬だけ狼が映って、そのときに初めて戦争の話を聞いたらしい。

満州の奥地に行き、その後捕虜になってシベリアに連れて行かれることになって列車に乗っていたが、同乗していた人にこのまま到着すると絶対に助からないと聞かされ6人くらいで電車飛び降りた。詳しくは語らなかったけど、なんとか日本に帰ってこられたらしい。

雪の中歩き続けて、弱って立ち止まると狼にやられてしまうという記憶から思い出したようだ。(つまり実際にやられた人がいたんだろうと思う)

シベリアに行った人たちは全員助からなかったとあとで聞き、罪悪感からなのかなかなか戦争のことを話さず。

長生きしたら違う機会があったかもしれないが、結局早死にしてそれが最初最後だった。自分祖父には会ったことがない。

母もそのことを朝ドラで思い出したらしく、そういう忘れられたり語られない記憶がいっぱいあるんだろうな。

Permalink |記事への反応(5) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250614225723

近鉄だと油断すると伊勢神宮まで連れて行かれる急行列車とか、西大寺駅電車内を通り抜けて乗り換えさせられるとか、JR京都線奈良線と、近鉄京都線・奈良線は走ってる場所が違うとか、近鉄京都駅に行こうと思ったら、地下鉄京都駅に連れて行かれて、追加運賃請求されてしまうとか、近鉄で行ける九条駅が3つもあるとか、そんなもんかね

Permalink |記事への反応(1) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250614141742

おいおい撮り鉄馬鹿にするなよ

撮り鉄がいなくなったら将来お前が列車写真が欲しくなっても手に入らなくなる可能性があるんだぞ?

Permalink |記事への反応(2) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

anond:20250604111559

合う合わないは人によるだろうけど工場系のゲームアクションゲーム下手でも没頭できてめっちゃ自分は良かった。課題達成しなくても誰も怒んないし、プレイしてくとどんどん楽になるのが気持ちいい。めんどくさくなったらいつでもやめれる。

マイクラの整地とかが好きな人はたまらないと思う。プレイにも幅があって、余計なこと考えず、没頭できる。

おすすめタイトルおすすめ度高い順)

・SHAPEZ2

神ゲー。丸とか四角の形を切った貼ったしたり色を塗ったり重ねたりして、目標の図形を自動精算するベルトを作ったらクリア

良いところとして、工場系にありがちなお金資源、敵などの概念がなく、マイクラクリエイティブモードみたいに試行錯誤だけに集中できるようになっている。また、操作UIが非常に洗練されていて、ツールの使い勝手なども同ジャンルゲームの中でピカイチ列車には感動した。

また、BGMグラフィックも素晴らしく、大スケール工場宇宙に構築されていくさまは、見ているだけで癒される。

欠点として、3Dグラフィックゲームなのでちょっと重い。

あと、ストーリーとかはない。

OPUS MAGNUM

2dパズルゲーだけど、かなりshapez2に近い。

錬金術のビー玉を切った貼ったして目的成果物を納品したらクリア

これはグラフィック雰囲気がかなり凝っていて、作ったからくりの動画gifで出力できる機能が神。一生見てられる。

また、ストーリー形式で一話ごとプレイできるので、区切りがよく時間がなくても少しずつ進めやすい。

珍しくストーリーもほんのりあって、モチベにつながる。

からくり制限あんまりいから、一見すると難しそうだけど、力技で頭使わないでできちゃう。(ただ、ハイスコア目指すと頭使わないといけない。)

あとから知ったけど、ザクトロニクスっていう有名なパズルゲーのインディーが作ったゲームみたい。(他のゲームちょっと合わなかった…)

ゲームミニゲームは難しくて飛ばしちゃったけど、いろんな人にオススメしたいマイナーゲームちょっと古いゲームだけど完成度は目を見張る物があると感じる。

Dysonsphere program

多分中国のあたりのメーカーが作った、factorioフォロワーゲームダイソン球という、「太陽の周りを太陽光発電で覆ったら、ずっと発電できて最強じゃね?」っていうSFトンデモ発明を実際に作ることを目指すゲーム

自分がこういうジャンルにハマったきっかけになったゲームで、オススメなのはそのスケールの大きさ。例を挙げれば、Factorioは湖の周りで石炭使って火力発電…とかが電気のメインになるけど、このゲームだと星の赤道世界一周太陽光発電で一杯敷き詰めるとかが現実的になる。

また、フォロワーだけあって、徹底的にFactorioの不便・めんどうなところが改良されて、面白さだけがエッセンスとして洗練されている。(敵もいない。)

本家Factorioも本作に影響を(おそらく)受けて宇宙編のDLCを出したほど。

欠点は、3Dグラフィックちょっとスペック必要なのと、日本語化ちょっと面倒なこと。(Steam記事見ながらやればできる)

Factorio

このジャンルを語るなら外せない、元祖工場ゲーム。不時着した星で、ロケット生産基地を作るのを目指すゲーム。さすが、工場モノの始祖だけあって面白い。また、やることがたくさんあるので、没頭できる。

ただ、敵の概念があり、キモい虫が夜になると工場をぶっ壊しに来るのがマイナスプレイヤーはタレットや戦車を作って、これに備え、武器を持って逆に惑星からこいつらを駆除しにいける。自分は一旦それが嫌で積んでて、ピースフルモードでやり直したら面白くてキャンペーンクリアまでやっちゃった。

マイクラハードコアとかが好きならこっちのほうがおすすめかも。自分は敵の概念が合わなかった。

このゲームはスチームでセールしないので、いつでも買い時。

あと、対戦ゲームだけどTFTっていうゲームマージャン簡単にしたみたいなゲームで、頭使ったりしないでカジュアルに遊べるし奥は深いから、これもおすすめ

Permalink |記事への反応(0) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

30秒の不注意で3分ですむ区間を3時間歩いた

降りる手前の駅名の車内アナウンスを聴いてすぐあとに居眠りして、支線への直接連絡列車だったので途中駅で目が覚めて見慣れない駅名に慌てて降りて引き返して本線に戻ったがすでに家の最寄り駅まで行く列車は無く、特急だったら3分で着く区間をその手前までの最終列車で降りることになり、3時間も歩いて家まで帰ってきた

Permalink |記事への反応(0) | 04:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

anond:20250531180021

中学高校の頃、友人に引っ張られて乗り鉄やってたことあったんだけど、

旅の目的列車に乗ることなので、食事二の次で、キオスク駅弁を買って食べたり、旅先のファストフード店で済ませてたな。

車窓から景色、旅先の景色は今も記憶に残ってる。

Permalink |記事への反応(0) | 03:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

anond:20250527195151

鬼滅ブーム時には、∞鉄道鬼退治列車って玩具があったな

Permalink |記事への反応(0) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新幹線乗車券特急券というシステム理解できない

たぶん外国人理解できないと思う。

グリーン券みたいに、同じ列車の中に一等客車があって別料金ならわかるけど、新幹線チケットが別れるって意味わかんないよ。

改札も違うし線路も違うし車体も違うし券売機も違うし、なんでオプション扱いなのか。

新幹線以外の旧来の特急と合わせたんだろうけど、別料金体系にすべきだったと思うよ。

一時期、のぞみは別料金とか変なこともやってたし。

Permalink |記事への反応(0) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

シン・エヴァンゲリオン劇場版の終わり方は正直納得してないけど、シン・エヴァンゲリオンフォロワー結構好き

3大を挙げるとしたら、ユーザー人口暴力で「呪術廻戦」と「崩壊3rd」がまず確定して残りの椅子必死に奪い合う形になるんだろうな。

地元の駅

出発する列車

かけあがるホーム

新たな旅立ち

日常への回帰

知らない駅に感じる普遍的な懐かしさと、「テメーらの故郷なんて知るわけねーだろアンタバカァ?」な反発感。

ああそうか、俺は今まで他人の与太を聞かされていたんだ。これはお前が今までに見た夢をツギハギにしたものなんだ。

物語の終わりにふさわしい光景だ。

他者脳みそをずっと旅してきたんだという現実がスッポリ作品を覆ってくる。

照明が演出のものから切り替わり、天幕輪郭が現れる。そういえばこんなにも狭い箱庭の中でこの劇は行われていたんだっけと振り返る。

帰り道に俺の心も歩みだしていく。

長く付き合った名作の作者の故郷の知らない駅。そこに突然降ろされ、俺達はその駅から家路へと帰る。

そんなフォーマットが実は意外と嫌いじゃない。

つうか駅で終わりとか漫画版エヴァのパク……

手記はここで途切れている

Permalink |記事への反応(0) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

ビニールハウス列車に直撃

カオスすぎるだろ

責任問題とか倍賞とか保険とかどうなるんだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

最近検索履歴

列車大砲

いつもの悪癖で、またまたドイツがらみ。第一次世界大戦最後フランスパリ列車につけた大砲攻撃したらしいことで検索したが

よくわからなかった

slidev 使い方

markdownベースプレゼン作成アプリPowerPoint使わなくてもすむ?

Permalink |記事への反応(0) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250512080315

全席指定列車バカスカ走らせよう

Permalink |記事への反応(0) | 08:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

特急列車の隣席に体臭がキツい見た目チー牛の男が座ってきて、こういうやつがカードゲームショップに屯してるのかなとか思っていたら本当にソイツがブルアカゲームカード?の整理をし始めて笑った。

カードゲームオタク臭いのってマジなんだな。

臭くて見た目がキモいだけじゃなくてクチャラーなうえに、特急券の区間を誤魔化して乗車してるっぽくて本当に最悪だった。

Permalink |記事への反応(1) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp