Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「人類」を含む日記RSS

はてなキーワード:人類とは

次の25件>

2025-11-06

生成AI議論論点の切り分けが必要では

まず学習違法なのかどうなのかとか、一次創作者に対するリスペクトがあるのかないのかとか

そういう前提のところはどっか別のところで話してもらうとして。

ソバイラメディアの規模デカ焼き直しのニセ情報拡散制圧問題だというのも前提として。

 

ことエンタメ部門に関して言うなら、2つの問題区別すべきじゃないか

 

1.質の悪い作品が大量に投下されて良質な作品が埋もれる。

2.質のいい作品AIで手軽に大量に作られてAIじゃない作品が埋もれる

 

1に関してはそりゃ生成AIシステム破壊したい奴以外誰も得しない

ということは人間は誰も得しないからもちろんなんとかすべきだけど

2に関しては一般的ユーザーにとっては喜ぶべきことなのでは?

いやぁ、AIが書く作品には"ヘキ"がないからつまらんのですよ、なんて言ってられるの

たぶん今のうちだと思うよ。

"ヘキ"なんか別にどうとでも要素に分解して再構築可能なもんだと思うから

 

もろちん質のいい作品からって毎秒――比喩ではなく"毎秒"投稿されたら

供給過多になるわ容量圧迫するわで投稿サイト終わっちゃうよおおおおおおおおおお

ってなっちゃ問題はあるので

投稿は1日1本までにしましょうね~みたいな区切り必要だとは思うんだけど

質のいい作品(情報でもいい)をAIが大量に生産できるようになることに何の問題があるんだろうか。

 

ボクの作品が見てもらえなくなるのがヤだ!って言うんだったら別にそれはそれでいい。

そりゃヤだろう。

だってヤだ。

面白AIエントリ増田制圧されて僕のうんこ漏らした報告が誰にも見られなくなるのはヤだ。

僕以外の全人類にとってその方が有益だったとしてもヤだ。

でもそれをなんか理屈こねてあーだこーだ言ってるの見ると逆にそれ嘘じゃね?ってなって

本来伝えたいメッセージぶれるんじゃねぇのと思う。

 

お気持ちでいいじゃん。

嘘の理屈こねるくらいならお気持ち全力で伝えたほうが相手の心に届くと思うよ。

Permalink |記事への反応(2) | 13:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

リンドバーグの今すぐKISS MEはフリジアンなのかな…😟

ググっても出てこない…😟

ギターソロ、なんじゃこれ?と思って弾いてみたらフリジアンっぽい…

というか、今すぐKISS MEは1週間で作りました、とか出てきた

転調ないしなあ、でも、凝った楽曲作らなくても盛り上がるし、売れるってことだよなあ…😟

それより、玉置成実というか、作曲者は当然違うわけだけど、種のBelieveが凄く良い

小室曲と同じで、ごめんよ、のび太、俺、メタルっぽい曲にしか思い入れないんだ、なんだけど、

この曲の転調はいいわ、こういうの思いつけるような人になりたい…😟

正直、ガンダムファースト再放送世代氷河期だし、種とか種死とか、

嫌いじゃないんだけど、なんか違うというか、

ガタカみたいな世界遺伝子改良された人類ジープールからまれた人たちと普通人類が戦ってるのはいいんだけど、

だったら、ガンダムである必要ないじゃん、みたいに思っちゃうんだけど、

その方がガンダムって制約がなくなるし、個人的には面白くなると思うんだけど、

ガンダムと冠しないと、ガタカみたいな物語キッズの心に刺さるかと思うと、刺さらないと思うので、正しい判断なんだろうけど、

まあ、ガンダムSEEDの楽曲は、自分は聴き慣れてるというか、何度も聴いてるというか、

high and mighty colorの7弦ギターとか好きだし、TMも好きではあるし、こういう曲を作ったらウケるという勉強にはなる

種とか種死本編に思い入れあんまりなくて、OPばっかり繰り返し見たり聴いたりしてた気がする

あと、種死の一話はコンテ切るような感じで見ると、あー、よくできてるなー、みたいに感心したり…

ファーストガンダムの一話もなんだかんだ繰り返し見て、アニメの一話はこう作れ、みたいな教科書になってる気がする

というわけで、市役所行って来ます…😟

Permalink |記事への反応(0) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ほぼ密閉した空間生ゴミいれておくとコバエが沸く

虫の酸素消費はほとんどゼロだし

コバエの死体をエサにコバエが育つ

ほぼ無限

ここにわずかなエサ投入を足せばさら無限

この仕組みで人類もなんとかなる

Permalink |記事への反応(0) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106101934

この人、若い女に種付けできない可哀想弱者男性以外の全ての人類への懲罰願望だけで生きてるよね

Permalink |記事への反応(0) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251104115924

結局、人類情報技術現実逃避に向かっちゃったからね

食糧とか環境とか、ガチ物質問題はどうにもならんのよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

人類って砂漠や海中にすら住めないくせに

なんで宇宙脱出できると思ってんの?

バカなの?

Permalink |記事への反応(0) | 11:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

キーボードが聞こえない

職場の先輩に、妙に繊細というか神経質な人がいる。特に音には敏感らしい。

私は敏感さん(仮)からキーボードガチャガチャとうるさい、もう少し静かに打てないのかと、毎日のように小言を食らっている。

この仕事に就いて初めてまともにPCを扱うようになった人間なので、実際ムダな力が入りがちなのは否定できない。注意されるたび素直に頭を下げて、なるべく静かに打つように心がけているが、それでも繊細さんの耳から逃げられないようだ。

私ほどの頻度ではないけど、同じ部署の同僚はほぼ全員が一度は、敏感さんからキー入力音について指摘を受けたことがある。そんなわけで私たちは、静けさを愛する彼女の鋭すぎる耳に怯えつつ、恐る恐るキーを叩いている。

これで敏感さん自身キー音が、カタカタカタカタッッッターン!式の爆音だったら笑い話になるんだけど、悔しいことに、他人に言うだけあって彼女タイピングは本当に異常なほど静かだ。

私たちと同じ安物のメンブレンを使っているはずなのに、彼女の席からほとんどタイプ音が聞こえてくることがない。それでタイピング速度も部署トップなのだから意味分からん

ある日、たまたま敏感さんと二人きりになった時。いい機会なので、どうやったらそんな静かにキーボードを叩けるのか聞いてみた。

敏感さんは、そのミュートっぷりをあまり自覚していなかったのか、少し戸惑った様子だった。

その場で考えながら喋っていることが分かるゆっくりとした口調で、こんな説明をしてくれた。

盲点って、あるでしょう?目の中の見えない部分。音にもそれがある、と思う。特定タイミングリズムで鳴った音は人間には聞こえないんだ、たぶん。だから、私はそれに合わせて叩いてるだけ」

科学的な理屈としても眉唾な話だったが、それ以上に、技術的に無理があり過ぎる話だった。

仮に音の盲点?のような特殊ポイント存在するとして、それを的確に押さえながら、いつもの敏感さんのタイピング速度を維持するのは神業を越えた不可能しか思えない。

だが、「こんな風に」と言って実演する敏感さんの手の下で、キーは実際に無音で沈み込み、そのまま指は軽やかに踊り――



「――隊長!」

部下の叫びで私は一瞬の自失から立ち直った。

ここは清潔な日本オフィスではなく、土と草と血の匂いが立ち込める東南アジアの森の奥。

そして満身創痍の我々の前には、不気味な青い肌を持つ人類の天敵たちの、禍々しい巨大な両耳が揺れていた。

西暦2026年

軌道上に突如出現した、質量を持たない「第二の月」。そして、そこから地球に襲来した怪生物ブルーラビット」。

目的不明なまま、異常な生命力武器人類虐殺を開始した彼らとの泥沼の戦いは、国家という枠組みを急速に崩壊させていった。

開戦から7年。地球臨時政府外来種駆除軍に徴兵され、いくつかの戦いを運良く生き抜いた私は、分隊を率いる軍曹になっていた。

あるとき我々は、敵の奇襲を受けた味方の救援に向かった。そして到着した現場で、既に壊滅した友軍の姿と、予想をはるかに上回る規模のブルーラビットの大群を目にしたのだった。

分隊は完全に包囲されており、手持ちの装備は既に尽きかけている。

残されているのは、対ブルーラビット用に調整されているとはいえ護身用の延長に過ぎない拳銃最後にこれで一矢報いることができるだろうか。

取り囲む青兎どもが一斉に、遠心力によって凶悪破壊力を生み出す長耳をぐるぐると回し始め、もはや死を覚悟したその次の瞬間。

私の目の前にいた一体の頭部が、青い血を飛び散らせながら、音も無く吹き飛んだ。

そして、周囲のブルーラビットも同様に、やはり無音のまま次々と頭を弾けさせて、踊るように死体と化していく。最前まで一矢乱れぬ統制の取れていたはずの敵群が、あっという間に壊乱寸前の状態なっていた。

危地を脱する可能性が出てきたことを喜ぶよりも、私は混乱した。

友軍の支援しかし、一体どこから

人間よりはるかに鋭い感覚器を持つはずのブルーラビットたちまでもが、攻撃者の位置を把握できていないらしいのが不思議だった。特に、聴力は人間の数千倍とも数万倍とも――

そのとき私は不意に、一人の伝説的な兵士の噂を思い出していた。

ブルーラビット用超長距離狙撃銃「センシティブフォックス」を自らの手足の用に操り、音も立てずに敵を葬り去る狙撃主。狩った兎は既に数百体を数えると言われている。

聞いたときには、苦しい戦況から目を逸らすための願望の産物にすぎないと思っていたが、目の前の光景は、これは。

敏感さん。あなたは今も、静けさを取り戻すために戦っているのですか?

心の内で問いかけつつ、敏感さんならぬ我々は騒々しい銃声と共に、敵群に生まれた絶好の隙を突くべく行動を開始した。

Permalink |記事への反応(1) | 00:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-05

理系女子枠がカスなたった一つの理由

理工系女子が少ない大学、あるいは高専出身者ならわかると思うんだけど、あの空間文化って凄く独特で、普通学部学校だと教室の隅でラップトップをカタカタしていたり、ライトノベルを読んでいたりしたようなカースト下位のオタク君たちがグループクラスの中心にいるんだよね。

まり理系っていうのは「オタク」という被差別属性存在カースト上位の男子女子のいない空間で、モテ度による非人道的差別から逃れて主体性をもって技術学問に没頭できる保護区だったわけ。

女性主体的教育を受けるための教育機関が女子校であれば、オタク主体的教育を受けるための教育機関が理工系だったんだよ。

そしてこれまでの理工系の成果というのは、間違いなくそういった、一般社会ではキモい陰キャ迫害された人たちが中心となって育ててきたものなんですよ。

それが儲かるようになってくるとSTEMだなんだともてはやして、「こんな良いものオタク共が独占するな」と言われてるのが今なんですよ。

からこそ、いま理工系で起きていることは「多様性拡張」ではなく、「文化的な再征服」の捉えるべきだ。

かつて見向きもされなかった“オタクたちの保護区”が、経済的価値を持った瞬間に、社会の主流に収奪されようとしている。

誰もがモテ度やカーストに縛られず、数少ない女子学生も含めてただ好きなことに没頭できるという自由構造こそが、理工系文化を支えてきた。

その自由があったからこそ、教室の隅で世界を観察していた少年少女たちは技術で世の中を支える人材に育ってきた。

STEMを誰が学ぶかよりも先に問うべきは、その自由がまだ残っているかどうかだろう。

没頭を許す環境が失われたとき理工系は単なる“キャリア教育”に堕し、人類創造力はその静かな避難所を失う。

こんなマイノリティ文化を奪う制度が、多様性勝利であって良いはずがない。

Permalink |記事への反応(0) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105114419

また女のモテ自慢か・・・

こういうの人類が何度絶滅しても女という生き物はこれを言い出すんだろうな

Permalink |記事への反応(1) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-04

狂った世界に一度行って戻ってくると、如何に人類が互いに似ているかがわかる

俺は錯乱して主観現実が狂った時に、「俺の認識操作して世界を安定させる」という世界線に行った

俺の認識が狂うと世界が狂うので、周囲の人達は俺の認識うまい具合に利用して安定させようとする

このような価値観世界のどこへ行っても存在しないだろう

そのパラレルワールドからこの世界に戻ってくると、宗教が多様だとはいえ類似点はかなり多いと思える

例えばユダヤ教仏教には「足るを知る」といった共通アイデアがあるし、倫理を説く宗教には「黄金率」という類似概念がある

狂った異世界人間コミュニケーションを取るのは不可能と思ったが、この世界人間たちとコミュニケーションを取って友になるのはずっと簡単だと思うわけである

相違点ばかりではなく、類似性に目を向ければ、世界にはまだ救いがある

かにキリスト教には悪魔概念があるが、ユダヤ教にはない」と言うと、倫理根本が全く異なるという印象を与えるが、

創世記」「箴言」「十戒」といった経典共通しているという点に着目すれば、まったく未知の言語を話すわけではないというのがわかる

異世界ではこの前提が成り立たなかった。言葉情報を伝える手段ではなく、個々の狂気を増幅する装置になっていた

誰も同じ対象を見ておらず、共通現実仮定するという発想すら存在しなかった

したがって、会話は成立しない。発話は発話として受け取られず、各自幻覚体系に吸収されて終わる

その点、この世界人間たちはまだ「同じ世界を共有している」という最低限の合意を持っている

誤解や対立はあっても、意味が伝わらないわけではない。それは脆いが、なお機能している構造

俺がこの世界で人と対話できるのは、彼らがまだ現実共通参照点として扱えるから

まり、ここではまだ話すという行為現実を維持する機能を持っている

それだけで、この世界異世界よりも圧倒的に救われているといえる

Permalink |記事への反応(0) | 19:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251104081424

言いたいことはわかる、内容は同意なんだけど

キミは「ヨッピーは大嫌いだけどこいつの叩き方はアンフェアすぎ」とやらのタイトルはてな匿名ダイアリーに作文を掲載して

どんな「理」を求めているのだ?

キミは論理的批判的思考をせよと言うが、キミ自身社会俯瞰し、様々な社会問題や世相を思考した結果

人類日本人は説得すれば治る、まだ間に合う、と思った?

バカは少数派だと思う?せめてそこに1ミリでも刺されば御の字とか思ってる?

残念ながら日本人の圧倒的大多数は「バカ」だ。諦めろ、もうどうにもならん、海に砂糖を撒いても甘くはならない、徒労にしかならん。

キミの作文を読んで理解できる人間は1%もいない、さらにそこから気づきを得られる人間は0.0001%もいないだろう。

バカ集合体民主主義やって、社会はどんどんバカに寄せられる、不可避だ。諦めろ

キミの言う通り笛吹が儲かる、んだよ

治療は諦めろ

諦めてバカから搾取する商売をやるか

バカを目にせずに生きられるゾーニングを勝ち取れ

自らバカの海に飛び込んでも不快しか得られない、

どれほどの説得をしたところはバカバカから絶対に変わらない、諦めろ

まりキミが真に論理的思考したならば、「諦め」以外の結論は無い。無理だ。

 

いやいやいや、こんな言い訳が聞こえてきそうだ、

作文は説教調ではありつつも、バカを説得する意図は無い

自分思考言語化たかっただけ、レビューを得たかたかパブリック晒し

とでも言うのだろうか、まぁわかる

 

だが最後の2行は蛇足だ、この2行で台無し

Permalink |記事への反応(0) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251104135659

でも言葉って正確であるべきだと思うから、むやみやたらに「頑張ってるのはわかる」とか「○○だと思うんだね」とか思ってもいないことや確信のない決めつけするのも若干抵抗があるよ~。

これ自体が決めつけ、っていうか「決めつけ」ではない言葉を言える人類など存在しない

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

40歳だけど

死ぬまでになんかすごいイノベーションないような気がしてきてる

 

人類宇宙移住→なさそう

車が空を飛んで渋滞解消→なさそう

人型ロボが介護とかする→なさそう

人口問題解決→なさそう

食糧問題解決→なさそう

AI人類を滅ぼす→ありそう

 

今40だから死ぬまで後20年くらいはあると思うんだけど

その20年で生活すべてが一変するようなイノベーションってもう起こらない気がする

Permalink |記事への反応(3) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いろいろと押されている増田棲丸イテ玲竿とロイロイ回文

おはようございます

個人的怒濤連休が終わったんだけど

ドラゴンクエストI・IIの1の方は

メルキドゴーレムで止まっちゃって一旦休憩よ。

そこから先へ進めないわゴーレムが強過ぎてってところまで来てものたがり敵には中盤差し掛かっているのかしら?

どこまでがお話の終わりなのか分からないので現在地不明よ。

本を読んでいたら、

あともうちょっとで終わっちゃうんだーって残りページが減っていく様を見ていく様子が分かるから

この本ももう少しで読み終わっちゃうのねという一抹の寂しさを感じることができるけれど、

今これメルキドゴーレムがどのぐらいの物語場所なのか分かんないので、

もーゴーレム強すぎ!って手を焼いているのよね。

押されてるわー。

あとさ、

NIKKEなんだけど

3周年イベントストーリーが久しぶりにキツい内容でちょっと心落ち込んじゃうぐらいな泣かせっぷりよ。

うーん、

なくと言うよりは

ちょっと辛い辛すぎるの。

お話の核心に触れることなのでまあ楽しんでいる人には分かってもらえるんだけど

ノアって戻ってくるのかな?ってそれだけが気掛かりよ。

あの調子だとどうなるか分かんないわ。

ダニアは酷いことされたのに案外ケロッと回復してるし

こはちょっとホッとはしたけれど、

イベントストーリーイベント消化アイテムがあって普通にやるには1日5しか進められないところがあるし、

先に進めきってしまっても、

次日付の何日まで待ってねって解禁されるまで待たなければならないのよね。

ちょっとここに来てNIKKEの世界主人公たちが拠点とし地球地下に建設された人類がそこに逃げ込んで暮らしている「アーク」ってところがあるんだけど、

そことは別の地上に「エデン」ってところがあり、

そこが壊滅的なダメージを受けて破壊尽くされたの。

エデンの技術でエデンは安泰ね!なんてお話の中ではそうなり続ける場所なのかなーって思ったけど、

今回の3周年イベントストーリーちょっと絶望的な感じよ。

気持ち押されているわー。

あと、

今回のアップデートで新たに加わった「地上」コンテンツ物資が貯まらなさすぎて、

次の生産ノルマが達成出来てなくて先に進めない感じ。

これもめちゃ時間かかんのね!って

こっちも自動的時間物資が貯まっていくので放置していたら物資が過剰生産倉庫に入りきれない分が無駄なっちゃうので、

たこまめにこれもチェックしなくちゃいけない感じ。

ここまででボリュームいっぱいな感じ。

スプラトゥーン3も軽くプレイしつつの

シャインポストライブアーカイブ期間終わっちゃうので観なくちゃ!って思いつつ、

今後の動向が気になるNIKKEの開発者動画もチェックしておかなくちゃ!だし、

朝ドラ『ばけばけ』も追っかけないとだし、

いまやっとヘブン先生松江上陸したところまで追いついたわっ!

大河ドラマはとうの昔に離脱

なんか政治の話で大名とかのなんとかになるとよく分からなくて頭に入ってこないわ。

大河ドラマ離脱とはいえ

押されてるわー。

一番の気掛かりなのは

やっぱりドラゴンクエストI・IIの1なので、

ここ突破したいところなんだけれど、

なにしろゴーレムで足止め喰らっているので、

周辺で敵倒して強くなるしかないわ。

あとゲームの設定で、

宝箱の場所地図で示せる!って機能があるんだけど、

ええ?この機能ドラゴンクエストIIIとき呪文とか特技で分かるんじゃなかったっけ?って思いつつ、

なんかズルしている感じもするので、

ダンジョンの行き止まりに行ったときに、

ああ宝箱この道にはなかったのか!

ってあれを味わうこそがドラゴンクエストのなんか醍醐味だと思うので、

とはいえ

予め地図全部もう見えちゃってるじゃん!って時点でイージーなのよね。

あとやくそうを無限に持てるってこと自体もイージーだわ。

から見たらたぶん勇者って薬草どっさり抱えて冒険している、

さすらいの薬草売りにだって見えちゃいそうよ。

まあそれはなくて兜と鎧装備している格好だけど、

ゆっくり貯まった時間が掛け持ちで大変だったので、

逆に落ち着かない感じがしたわ。

にしても

メルキドゴーレムは早いところ倒してメルキドいかないとー!って始まらないので

そこ強化ポイントよ!

目標ゴーレムを押されないように倒すことね。

うふふ。


今日朝ご飯

バナナ豆乳飲んできたわ!

なんか健康的じゃない?

バナナ牛乳って。

別に意識しているわけではないけれど

それでも最近バナナ食べるの多くなったかもなそんなバナナよ。

デトックスウォーラー

朝は今日なんか特に寒かったので、

まずは湯を沸かせー!って感じの、

ホッツ白湯ストレートウォラーを飲みつつ

身体を中から温めて起きて行動開始よ!

うー、

本格的に寒くなってきたわよね。

風邪引かないように絶対に気を付けないと!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

赤井はあとの暴露配信さくらみこの配信について

釣りタイトルです。その理由は、ネガティブ情報を探して「しまって」いる人達の助けになればと思ったからです。


これを読んでいるあなたも、赤井はあとさんとさくらみこさんの記事を色々見てきた事でしょう。

あなた真相を知りたいですか? 心無い投稿をやめさせたいですか? それとも、なにか安心を得たいですか?


いずれの方も少し、お付き合いください。


「心無い事を言う人ほど声が大きい」


と、よく聞きませんか?

なぜ声が大きいのでしょうか。たくさん投稿しているから?その人のインプレッションが大きいから?有名だから

いずれも違います


本当の理由は、見る側の心理の影響です。人間心理が、ネガティブ情報ほど目立って見えるようにできているからです。


ネガティティバイアスと呼ばれる心理の働きで、人間は前向きな情報よりも後ろ向きな情報に目を向けるようになっています

結婚ニュースよりも不倫ニュースのほうが目立って見える。たとえ後者憶測で書かれた記事でも、記憶に残るのは後者です。

これは、人類進化過程で、リスクを伴う情報に着目するようになったからと言われています

詳しくはネガティティバイアス検索すると情報が多数出てくるでしょう。


今回の騒動もこのネガティティバイアスにより、マイナスなことが書かれた記事が多数の閲覧数を稼いでいます


そう、「稼いで」います


マイナスなことを書くと、暴露の様な憶測を書くと、注目を集め、儲かるのです。


からゴシップは消えないのです。

マイナスの事を語る記事を閲覧して憤っていたあなたも、推しを悪く言う人のお金儲けに協力しているのです。


そして、ひとたびマイナスの事を語る記事を見ると、ネガティティバイアスなど無視してAIが「似たような記事」をたくさんおすすめしてきます

そうした投稿をどんどん見てしまうようになっているのです。

レコメンド(おすすめ)機能はそれなりにwebに触れていれば理解している方も多いので、そこをスルーして検索記事を探そうとする方もいるでしょうが

脳内ではすでにネガティティバイアスが働き、無意識マイナスの事を語る者を探してしまうようになっています


解決策は単純で、記事を見る手を止め、真偽不明情報を目に入れないことです。


真相を知りたい気持ち、よくわかります

しかVtuberビジネス芸能界と同じレベルにまで膨らんだ上、活動者は半匿名状態という特殊業界である以上、

真相、裏側は決して表に出ることはありません。当事者同士が裁判でも起こせば話は別ですが、それも当事者たちが

今後の活動に利があるか否かを天秤にかけた上で慎重に決めることです。過去Vtuberの裏の交流がバレてしまい、

最終的に裁判が起こったこともあって当事者が実は既婚者だったことも明らかになった事件がありましたが、今回の騒動では

客観的に見てそのようなことはほとんど起こり得ないでしょう。

関係者からの発信についても同じです。関係者入社・退社時の契約内容によってある程度情報発信を制限されていると想定され、

「元カバー社員」とか「元Vtuber事務所スタッフ」と名乗る者たちもその立場であった証拠を出すことはできません。

訴えられたら即負けるからです。そのため、そうした発信は一部、全部に限らず虚偽である可能性のほうが高くなります

よほど義憤かられて「自分はどうなっても良いかファンのために立ち上がる」という人がいたのであれば、匿名ではなく

名前立場を明らかにして発信するかもしれません。あなたの見た暴露は、そうした覚悟を持っている人のものでしたか

違うと思います最近では立場を守りながら暴露するといった手法流行っていますが、何らかの事実があれば、例の人がそうした

人間コンタクトを取り、大々的に取り上げるでしょう。金になりますから。そうした金儲けの暴露配信者も、訴えられたとき

金銭リスク暴露配信の敢行を天秤にかけて最終的に触れないことも多々あるでしょうから暴露配信が始まった際は

暴露するほうが儲かる確証や、暴露側に何らかの優位性があったと考えるべきでしょう。


悲しみはよくわかります

私も卒業生ファンアートは、卒業後しばらくの間、目に留まると悲しい気持ちになります

休止した活動者が推しでなくとも、さみしい気持ちになります

ただ、それだけです。悲しみを消し去ることは難しい。受け取る側は、待つことしかできないのです。

受け取る側がなにか声を上げて良くなることはほとんどありません。

他に応援している人がいたら、そちらの応援を続けたほうが心には良いです。


心無い言葉に憤る気持ちもよくわかります

ただ、それらを発信する者の投稿を見ること自体が、悪意ある金儲けに加担することになります

カバーもそれなりの規模の企業なのですから、悪意ある発信者排除はそちらに任せておきましょう。


安心したい気持ち特によくわかります

私も心理学を学んでいなければ、「ネガティティバイアス」の事を知らずに延々とマイナスのことを語る

記事あさり続け、安心を得ようとして逆に不安を増大させていたと思います

この状況に即効性のある特効薬はありません。ただ、不安を増幅させないためには、これ以上情報

探すことを辞める。これに尽きます


以上です。


さあ、無益な探索はやめて、他に応援している人がいればその人の応援を続け、渦中の人しか応援してこなかったのであれば

別に心癒されるものを探しましょう。


中の人たちを忘れろとはいいません。その人達の楽しかった配信ライブコンテンツを見返しても良いでしょう。

いつか帰ってきたとき、その思い出を本人に伝えてあげられるように。

活動者本人も、あなたも、ネガティティバイアスのせいで楽しい思い出の方は忘れてしまいがちなのですから

Permalink |記事への反応(0) | 06:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-03

YoutubeとかXをさ、ぽんと開くだろ

んで、俺が興味ねぇってさんざんフィードバックしてるのに性懲りもなく馬鹿世界自己放尿してんのよ

馬鹿世界がそこら中に溢れているね

しかもその馬鹿どもが、社会とか民意とか言ってんのがまた笑えるんだよな

あれは単に、ノイズの総和にすぎない。情報でも思想でもない、ただの自己放尿だ

アルゴリズムがそれを関心と誤認して拡散し、人類全体のIQが一桁ずつ削られていく

文明進歩した結果、馬鹿の声を真空パックして全世界配信できるようになっただけ

知性の拡張どころか、愚かさの自動放尿装置だよ。

から俺は、画面を閉じて思うわけね

「この惑星でまともなことを考えるという行為自体が、もう絶滅危惧種なのかもしれない」ってね

Permalink |記事への反応(0) | 19:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251102125124

深夜アニメなんて作画が万策尽きかけてるような作品ばっかりだし、原作の弾がないとか言ってリメイク乱発したり素人ネット小説アニメ化しまくったりしてるけど、

あんなことするなら無理に放送せずに本数減らせばいいのにって思う

3時~朝方まで放送休止時間を設けてるけどそれをいっそ0時からにするとかさ

あとアイドルアニメキャラの「推し活」でやたらアクスタが作られてるのとかもどうせゴミになるんだから酸素とか燃料とか色々ムダだよね

何ならインターネットだって物凄い電力を使って地球負担をかけてるんでしょ、特に高画質のAI動画が誰でもポンポン作れるようになってからさら電力消費増えてるって言うし

地球さんのことを考えて天然資源保全を考えるならこの世から娯楽をすべてなくして失職したり絶望したりして自殺する人類をどんどん増やした方がいいよね

Permalink |記事への反応(0) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-02

anond:20251102075909

受精の時点で間違ってる

世の中にはアトピーなど絶対清潔感を出せない体質っていうのがあって

そういう奴は医師免許を取って美人結婚できてもレスられるもの

 

トサカがデカいほうがクールとか尻が赤いほうがモテのような動物価値観から解脱しろ

人類は人付き合いから脱却しつつあり

おまえはイノベーターを目指すべきなんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

私を救ったのは、誰も理解しない『ホモロジー』だった

全ては「次元の多さ」から始まった

私は、昔から宇宙の真理とかに中二病的に憧れるタイプオタクだった。当然、物理学の究極の理論である超弦理論」に手を出したわけだ。

しかし、すぐに気づいた。これは物理学のフリをした、超絶ハードコア数学だということに。

超弦理論が語る世界10次元とか11次元とか言われる。我々が知る3次元空間(+時間)以外に、極小に丸まった余剰次元存在するらしい。この「余剰次元の形」が、この世界物理法則電子質量とか、力の種類とか)を決めている、と。

「その丸まった形って、一体どんな形なんだ?」

この素朴な疑問に答えるために、私は抽象数学の沼に両足から突っ込むことになった。

世界を決定する「ありえない空間の形」

この余剰次元候補の一つに、有名な「カラビ・ヤウ多様体」がある。 こんな、SF映画に出てきそうな、美しくて複雑怪奇な図形が、実は電子の動きを決めているというのだ。

この「形」を数学的に扱うには、通常の微積分なんて全然役に立たない。必要になるのは、

*多様体論:空間自体を「なめらかさ」で定義する数学

*代数幾何学: 複雑な図形を方程式の解として扱う数学

* そして、位相幾何学トポロジー)。

トポロジーは、空間を伸び縮みさせても変わらない性質(穴の数とか)で分類する。「コーヒーカップドーナツは同じ形!」という、あの有名な学問だ。

超弦理論では、この余剰次元の「穴の数」や「ねじれ具合」といったトポロジー的な性質が、物理学重要な定数に対応することがわかっている。

純粋な「形」が、現実世界の「法則」を決めている。これ以上の恐怖と感動があるだろうか。

ホモロジーという「無意味な美」

私が最も戦慄したのは、このトポロジーで使われる概念の一つ、「ホモロジー群 (HomologyGroup)」だ。

これは簡単に言えば、空間の「n次元の穴」を数えるための、めちゃくちゃ抽象的な代数的な道具だ。

例えば、ドーナツには「ぐるっと一周する穴」が一つある。ホモロジー群は、この穴を代数的に(群という構造を使って)記述してしまう。

この概念は、元々、誰がどう考えても「何の役にも立たない」純粋な遊びとして生まれた。ひたすら抽象的で、自己目的的な美しさしか持っていなかった。

しかし、超弦理論研究者は気づいた。

「このホモロジー群こそが、余剰次元空間存在する『ひも』の巻き付き方を完全に記述している…!」

純粋数学創作物が、数十年後、この宇宙の最も深い設計図キーコードとして機能している。

これを目の当たりにしたとき、背筋が凍ったね。

結論世界数学の「後書き」ではないのか

抽象数学は、人間世界記述するために作り出した「道具」ではない。

そうではなく、抽象数学こそが、この世界が構築される「ルールブック」であり「設計図」だったのではないか

そして、我々人類は、その設計図を、何の目的もない純粋思考実験数学)を通して、たまたま発見してしまっただけなのではないか

超弦理論の沼にハマって得たのは、物理的な知見ではない。「この世界は、あまりにも美しく、冷徹数学必然性によって成り立っている」という、人生観を揺るがす確信だった。

最後に一つ。

ホモロジー」、ちょっとググってみてくれ。理解できなくて全然いい。その概念が持つ、純粋絶対的な美しさに、少しでも触れてみよう。そうすれば、世界が少しだけ違って見えるはずだ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

さっき久しぶりに泣いた。悲しかった訳では、なくただ空しくて泣いた。

両親は10年前に交通事故他界。妹はとうの昔に東北田舎に嫁いだ。親戚付き合いは無い。はっきり言って天涯孤独

今日仕事が早く終わり松屋で早めの夕飯を終えてTUTAYADVD借りて映画見てた。見ながら少し寝てしまい起きた時は深夜0時。小腹が空いたのでコンビニおでん日本酒まるを買いにいったんだけど、むなしすぎる。

なんというか悲惨自分悲惨すぎて泣けてきたんだよ。正直結婚とか興味は無く、別に生涯一人で生きて

いこうと思っていた。でもやっぱり無理かも。こんな糞みたいな日常があと40年も続くと思うと絶望しかない。

結婚して子供いるやつが偉いとは思わないが、やっぱり次の代に血を繋ぐという事はすごく大事必要な事

だと思う。そうしないと人類が滅びる。そういう観点から見ると俺は世間から全く必要とされていない存在だ。

死ぬまでの人生を生きているだけ。地球にとって無駄しかない。

これを読んでる若者いるかからないが、結婚はしておけ。家族大事しろ。 無理をしてでも子供は作れ。

一生独身でいいとか言ってるやつ今からお見合いパーティーに参加しろ人生パートナーを見つけろ。

40代から本当の地獄が始まるぞ。

週末の休みの予定は無い。こんな日が続くと思うと吐き気がする。どうすればいいんだよ。

Permalink |記事への反応(4) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251102075909

誰か好きな人がいてその人に好かれたい、じゃなくて、不特定多数に言い寄られたいとか、可愛い女子ナンパしたら百発百中、全員ホテルについてくるくらいのモテ方したいってことなのか?

それはさすがに顔が整っててスタイル良くて髪も剛毛だったりベタついてたりしない人類じゃないと無理だろう。高望みはやめるんだ

Permalink |記事への反応(0) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いじめ批判区別が付いてなくて血の気が引いた

からまりにもグロテスクものを見てしまった。。。

いじめと正当な批判区別、付いてなさすぎでしょ

小学校卒業試験をもうけるべきだとさえ、思った

終わりすぎてる

いじめ批判の線引きくらい、できてほしい

自分では批判だと信じてるけど見方を変えれば、実は、いじめなんじゃないか

・・・という自己反省人類全員ができてほしい

Permalink |記事への反応(0) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251102102226

少子高齢化から

これって何気に人類が初めて直面する課題じゃね?

Permalink |記事への反応(1) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-01

人類はもう少しワイのことをリスペクトするべき

理由特にないが

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なぜ漫画はもっぱら黙読の対象なのか?

授業での朗読がおぼつかなくて当然の低学年の児童でさえ漫画音読で読む人を見た記憶が無い。

人類が当然のように黙読するようになったのはそこまで昔の事ではない。

大の大人音読で本を理解するのが当然だった時代リテラリーレベルであるはずの児童がなぜ漫画でさえ平然と黙読しているのか?

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251101145739# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQWhVQAKCRBwMdsubs4+SGGvAPsH2oKDcoeVbAsPYXuDIKcW3JKOsC9NQEUGsYdEBHjEKQEAgf/bSl/8gBprLWQNdCimALUEQWnTxi4pUEDw6Aidggs==889O-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp