Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「レ・ミゼラブル」を含む日記RSS

はてなキーワード:レ・ミゼラブルとは

次の25件>

2025-10-26

労働階級底辺労働者の悲哀と怒り

蟹工船

レ・ミゼラブル

Permalink |記事への反応(1) | 17:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

レ・ミゼラブルをみた

メインイラストにもなってるあの女の子が主役の話だと思ってたらおじさんが主役だった。

なんならおじさん達のBLだった。

優良誤認すぎんだろ…

Permalink |記事への反応(0) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

ブクマカ海外小説ベストテンコメントの集計

https://anond.hatelabo.jp/20250804171112

コメント欄に挙げられていた小説カウントした。

ブクマカコメントだけを集計している。増田トラバは集計していない。ただし、元増田の挙げた10作だけは特別に集計に入れている。

・手作業なので多分、抜けや集計ミスがある。なお、この作業を行うにあたり、ChatGPT君がクソほどの役にも立たなかったという事実は、いくら強調してもしすぎるということはない。

作品名が書かれていないもの作者名だけのもの)はカウントしていない。国産小説カウントしてしない。自分おすすめを紹介しているわけではないと思われるコメントカウントしていない。

・これ同じ小説だろ、と思われるもの( 「長いお別れ」と「ロング・グッバイ」みたいなもの)は勝手統合して集計した。他にもこれとこれ同じ小説だよ、というものが混じっているかもしれないが、知らん。

7票

三体

5票

1984年  カラマーゾフの兄弟  百年の孤独

4票

大聖堂  動物農場  フラニーとゾーイー  プロジェクト・ヘイル・メアリー  星を継ぐもの  マーダーボットダイアリー  モモ

3票

IT アメリカの鱒釣り  アルジャーノンに花束を  火星の人  存在の耐えられない軽さ  タタール人砂漠  地下室の手記  長いお別れ  ニューロマンサー  羊たちの沈黙  日の名残り  指輪物語  幼年期の終わり

2票

異邦人  ウォーターシップダウンのうさぎたち  鏡の中の鏡  悲しみよこんにちは  華麗なるギャツビー  高慢と偏見  氷と炎の歌  シャドー81  城  水源  スローターハウス5  タイムマシン  チャンピオンたちの朝食  月と六ペンス  伝奇集  夏への扉  二年間の休暇十五少年漂流記ハイ・フィデリティ  ハリーポッター賢者の石  緋色研究  ファイト・クラブ  不思議の国のアリス  ペスト  ホワイトジャズ  見えない都市  モンテ・クリスト伯  リプレイ  わたしを離さないで

1票

24人のビリーミリガン  2666  82年生まれキム・ジヨン  HHhH  V   Xの悲劇  Yの悲劇  愛を語るときに我々の語ること  青い湖水に黄色い筏  青い鳥  青犬の目  青白い炎  赤毛のアン  悪童日記  悪霊  あなたの人生の物語  アブサロム、アブサロム!  アルケミスト  アンドロイドは電気羊の夢を見るか?  アンナ・カレーニナ  暗殺者グレイマン  石蹴り遊び  犬の力  荊の城  息吹  イワン・デニーソヴィチの一日  イングリッシュ・ペイシェント  インビジブルモンスターズ  ウィトゲンシュタイン愛人  ウォーターランド  ウォッチャーズ  失われた時を求めて  歌の翼に  ウは宇宙船のウ  海を飛ぶ夢  エーミール探偵たち  越境  エミール  エルマーと16匹の竜  エルマーのぼうけん  エレンディラ  エンジンサマー  嘔吐  大鴉  オーエン詩集 おとなしい凶器  怪奇クラブ  外套  カエアンの聖衣  カササギ殺人事件  火星タイムスリップ  風と共に去りぬ  カチアートを追跡して  カッコウコンピュータに卵を産む  かつては岸  カモメジョナサン  狩りのとき  完全な真空  期待忘却  君のためなら千回でも  キャッチ=22  吸血鬼カーミラ  吸血鬼ドラキュラ  巨匠とマルガリータ  供述によるとペレイラは…  恐怖の谷  キリンヤガ  クライムマシン  クラッシュ  暗闇にひと突き  黒い時計の旅  黒の過程  刑務所のリタ・ヘイワース  ゲイルバーグの春を愛す  穢れしものに祝福を   ケルベロス第五の首  拳闘士の休息  航路  荒野へ  香水ある人殺し物語  コーラン  黒檀  ここではないどこかへ  古書の来歴  コンダクト・オブ・ザ・ゲーム   さあ、気ちがいになりなさい  最後にして最初人類  さかしま  サバイバー  砂漠惑星  寒いから帰ってきたスパイ  シークレット・ヒストリー  シークレット・レース  ジーヴズの事件簿  ジェイン・エア 地獄  死体  シッダールタ  死にゆものへの祈り  死の鳥  死父  シャドウ・ダイバー  初秋  書写人バートルビー  少年が来る  少年時代  女王陛下のユリシーズ号  シルトの岸辺  審判  真紅の帆  聖書(新訳・旧約)  スターピット  スタンド・バイ・ミー  ずっとお城で暮らしてる  ストーン・シティ  砂の惑星DUNE  すばらしい新世界  素晴らしいアメリカ野球  スラップスティック  清潔で明るい場所  西部戦線異状なし  千夜一夜物語  戦慄のシャドウファイア  前日島  善人はなかなかいない  禅とオートバイ修理技術  喪失  捜神記  族長の秋

そして誰もいなくなった  ソラリス  ダ・ヴィンチ・コード   タイタンの妖女  タイムシップ  大泥棒ホッツェンプロッツ  第二の銃声  ダウンビロウステーション  脱出航路  頼むからかにしてくれ  卵をめぐる祖父戦争  ダレンシャン  タンナー兄弟姉妹  血と暴力の国  チョーク

長距離走者の孤独  罪と罰  ティファニーで朝食を デス博士の島その他の物語  鉄の時代  転落  闘争領域の拡大  遠い声、遠い部屋  特性のない男  賭博師  飛ぶ教室  虎よ、虎よ  トリフィドの日  ドルジェル伯の舞踏会  どろぼう熊の惑星  『ドン・キホーテ』の著者ピエール・メナール  ドン・キホーテ  ナイトホークス  ナイン・ストーリーズ  渚にて  ナルニア国物語  人間土地  人間の絆  ハイペリオン  ハイペリオンの没落  パイド・パイパー  裸のランチ  果てしない物語  バベル図書館  薔薇の名前  パリは燃えているか  パルプ  ハワーズエンド  ビームしておくれ、ふるさとへ  ビギナーズ  日々の泡  秘密の花園  日向が丘の少女  ヒルビリーエレジー  ビロード悪魔  ファウスト  不安の書  フィーヴァードリーム  フーコーの振り子  武器よさらば  ふくろうの叫び  二つの心臓の大きな川  二人の世界  舞踏会へ向かう三人の農夫  フライデーあるいは太平洋の冥界  ブライヅヘッドふたたび  ブラックアウト  ブリキの太鼓  ベルガリアード物語  ボーンコレクター  ぼくのプレミアライフ  ボトムズ  本当の戦争の話をしよう  マイクロチップ魔術師   マガーク少年探偵団  マザーレスブルックリン  マッカンドルー航宙記  マネーボール  ミゲルストリート  ミサゴの森  ミスビアンカ冒険  三つ編み  緑の家  ムーンパレス  夢幻会社  無限の境界  名探偵カッレくん  目隠し運転  眩暈  盲人の国  森の小道  やぎ少年ジャイルズ  やし酒飲み  幽霊狩人カーナッキ  ユービック  夢の終わりに…  夢みる宝石  ユリシーズ  予告された殺人の記録  夜の果てへの旅  夜の樹  夜の声  楽園への道  ララバイ  リヤ王  リリス  リンゴ畑のマーティンピピン  レ・ミゼラブル  冷血  レッドオクトーバーを追え  レディ・プレイヤー1  朗読者  ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを  路上  ロビンソンクルーソー  若草物語  鷲は舞い降りた  わたしの名は赤  われら闇より天を見る  我はロボット

感想

・国別だとアメリカ文学が多い……ように見える。

アジア出身作家作品では「三体」が人気。

SFが人気。

ミステリは人気だが、ハードボイルドを挙げる人は少ない。複数票入っているのは「長いお別れ」と「ホワイトジャズ」くらいか

短編だとカーヴァーの「大聖堂」が人気。

・超メジャー文学作品を挙げている人が少なかった。世界の十大小説とかサマセット・モームが選んだ世界十大小説なんかに挙げられている作品ほとんど名前が挙がらず。そんな中5票入ってる「カラマーゾフの兄弟」は改めてすごい小説なんだなと思える。

作者名の照応はしていないし、やる気もないが、ぱっと見だとヴォネガットガルシアマルケスオーウェルカズオ・イシグロ、アンディ・ウィアーあたりが多いような気がする。

Permalink |記事への反応(1) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

anond:20250804171112

ドン・キホーテ』『告白』(ルソー)『レ・ミゼラブル』『白鯨』『カラマーゾフの兄弟』『源氏物語』『ハックルベリー・フィンの冒険』『ねじまき鳥クロニクル』『モンテ・クリスト伯』は死ぬまでに読め

Permalink |記事への反応(0) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

anond:20250714113107

左翼犯罪者平等に扱い

右翼犯罪者差別的に扱う

レ・ミゼラブルのジャベールをどう思うか?

右翼左翼は分けられると思うよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

日本人は、クビになっても自分の内心、表現の自由を貫徹するという覚悟がなく、カネの奴隷なだけやろ。

日本人はジャバ・ザ・ハットの前で踊ってた踊り子みたいなものや。

https://x.com/kaninabe776/status/1920668250746019963

【米報道トランプ大統領観劇する『レ・ミゼラブル』、出演者数十人がボイコットを予定

こういう「嫌な相手が来てる」時でも最高の演技を披露する。ってのが、日本では美談になるんだけど。

アメリカでは嫌な相手には見せないという自由を掲げる、自己の主張を通す、ってのが美談なのかなぁ。

感性の違いなのか。

Permalink |記事への反応(0) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

anond:20250323141822

まり愛知に行けばレ・ミゼラブルとチ。を観たことになるんですね

Permalink |記事への反応(0) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

知り合いに誘われてレ・ミゼラブル観に行ったけど

知が愛に変わったチ。やん

逆か、レ・ミゼラブルの愛が知に変わったのがチ。

Permalink |記事への反応(2) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

ウィキッド見た。歌唱力化物対決

2000年代2010年代2020年代とか言うけど

2000年から数えて多分1、2を争う歌唱力映画だった。

制作側もシンシア・エリヴォとアリアナ・グランデが歌えるとわかってるから音響がしっかりしたセットを組んでその場で踊って歌っているもの映画でも使用している。なので近年の大作、魔法世界としてはCGが少なめだが、それが「オズの魔法使い」という世界感にマッチしていた。

この形式を取ったので有名なのはレ・ミゼラブルだろう。が、当時はメインキャスト歌唱力に不満が爆発した。

今回は歌唱力化物同士のとにかく歌が、とにかくぶつかり合う。その場で演技し歌うので感情も乗る。もはや暴力的だ。耳から歌が入ってきて脳ミソをぐっと掴んで揺さぶってくる。

ウィキッドという作品を知らない人に説明すると、オズの魔法使い二次創作だ。桃太郎は実は悪いやつだった?みたいな感じ。でもウィキッド原作はとても子供に見せられないグロ説教祭り

それをブロードウェイがお直しして世に出した。劇団四季でもトップクラスの人気を誇っているミュージカルだ。2003年が初公演だったので知名度はそのあたりにミュージカルに触れていたかどうかであろう。

アリアナはまぁ説明不要にしといて(子役時代もあり演技に心配はない)

シンシアという俳優は、シンプルに歌がクソうまい

カラーパープルなどには出ているが、グレイテストショーマンの感動オーディション映像で一番歌っていて目立って話題を呼んでいた功労者のお姉さんである

しかしグレショーは「出来レース」だったので彼女宣伝映像として使われただけで、オーディションは落ちた。当然クレジットもギャラもなかった。

ウィキッドは先日興収入10ドルを超えた。結果グレショーで受からなくても、遥かに多いギャラで鮮烈な印象を与えることができたのだから人生はうまく回った。

とにかく言いたいのは、この映画は自宅環境などではなく映画館で見るべきということだ。

演劇チケット代が高い。もちろんその場限りのものを見るわけだし、当然感動もすごいか文句はない。

しかミュージカル演劇の力というものを、この映画はそのまま持ってくることに成功したと言っていい。

一本の世界的な成功ミュージカルを、2000円だか1400円だか、IMAXでも2700円で日本国内で見れるのなら安いものだ。

そういう感覚で1回見といてほしい。このレベルは毎年出てくるものではない。もう一度言うが、近年どころか数十年でトップレベル歌唱力がぶつかるミュージカル映画だ。配信で良いやと機会を逃さないように。

Permalink |記事への反応(0) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-01

映画館で、ベルサイユのばらを見てからレ・ミゼラブルを見る体験

良いよね…

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

推しとかファンとかの意味が分からない

タイトルそのまま。

推しとかファンが本当に理解出来ない。

一緒に遊べるわけでもないし、会えないし。

顔がいいとか、歌が上手いとか、ダンスが上手いとか、話し方とか、雰囲気とか。

多分推しが出来るって、いろんな理由があって、その一つ一つも分かるんだよね。

この人イケメンだなぁとか雰囲気良いなとか。

でもそれくらいで、推しにはならない。

5分後には名前も忘れてるしなんならその人にそれ(イケメンだねとか)っ言うの3回目だよ、ってパートナーに言われることもある。

人に興味無い、なんてこともない。

応援する気持ちが無い、なんてこともない。

友達大事だし、頑張ってるやつは応援したいし、なんなら友達マラソンとか出て見てるだけでなんか泣いたし。友達結婚式の前には色々感極まって奢りすぎてえらいことになったし。

推しがいる人は友達が少ない?

絶対にそんなことはない。

友達努力や夢を一緒に喜んで、愚痴感謝を聞いて泣いて。

それはそれとして推しも各々のペースで推しているんだろうなー。

その人と自分の違いはなんだろう。

とりあえず自分の好きなものはたくさんあると思うんだよな。

キャラクターしか趣味しかり。

ff14ゲーム)のキャラクターレ・ミゼラブル高橋優平井堅、yoasobi、ビリヤードダーツテニス漫画料理料理本を読むこと、読書ミュージカルピアノ

推しがいる人はみんなもっとあるかもしれないけど、ぱっと出てきたのはこれくらいでもうちょっとあると思う。

友達応援するのは好き。でも知らない人はわかんない。

上に挙げた人でも、例えば平井堅とかもどこで生まれたかとか性格とかライブとか全く興味がなくて、曲良いな〜って思ったから聞いてるだけって感じ。

パートナーには、友達推しなんじゃないの?

って言われたけど、友達からも色々してもらっててギブアンドテイクだからちょっと違う感じがする。

似たような人いたら教えてください。

推し」がわからいかアイドルライブにでも行ってみようかと思ったけどクソ雑魚情弱のせいで気軽に行ける地下アイドル(気軽じゃなかったらごめん)のライブ情報すら出てこないので、近畿でなんかライブ一覧とか見れるとこあったら教えてください。

Permalink |記事への反応(1) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-02

レ・ミゼラブルって昔は普通にイイハナシと思ってたけどもしかしてこれロリコンストーリーなの?

ジャン・ヴァルジャンってコゼットのことロリコン視点で見てない?

Permalink |記事への反応(0) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-02

anond:20240702154812

価値観ずれで合わない作品というのはどこにでもあるよね、レ・ミゼラブルフランダースの犬みたいな受難の末に死ぬ話ってキリスト教圏ではキリスト受難に根源がある素晴らしい物語として評価する人とハッピーエンドじゃないから受け付けない人がアメリカには普通に居る。

キリスト教教義的にネロパトラッシュは本当に天国に行けたのであろうかという疑問を提示して始まるのが指昭博『キリスト教と死:最後の審判から無名戦士の墓まで』中央公論社2019年である。大変読み易い一冊でオススメである

Permalink |記事への反応(0) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-26

anond:20230625092421

まあ見物人から見送られる反乱軍はいない。

 ← おまえ、「スターウォーズ」も「レ・ミゼラブル」も「ベルサイユの薔薇」も見てないだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-05

芝居のレ・ミゼラブルの背景は、人民が仏皇帝に対し革命を起こしたあとに、うっかり富裕福層の代表首相に選んでしまい、こっぴどい憲法を作られるというもの

二重三重の罠から脱出ゲーム改革を起こすのは難しかった

しかし米英が植民地経営を止め多くの国も追従し、精神的な格差は縮小

それには化学技術による国内回も必要だった(合繊など)

先進国ファッション人権も開発し元奴隷や貧民を飾りたてるのだが

日本国の一部には未だ奴隷扱いを好む者がいるようである

Permalink |記事への反応(0) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-25

ジャン・ヴァル・ジャンがガンバルじゃん

レ・ミゼラブルを一行で説明してみた

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

レ・ミゼラブルを一行で説明

ジャン・ヴァル・ジャンがガンバルじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-15

ミュージカル嫌いなアタシでも好きな映画

ブルース・ブラザーズスーツにウェイファーラーにスカした態度がかっこいいカーチェイスも良い

リトルショップオブホラーズ:オードリーⅡと歯医者すき

レ・ミゼラブル:素材の味 ただ長い

ラ・ラ・ランドミュージカル嫌いにもおすすめというのは大嘘

歌が嫌いなのかメロドラマが嫌いなのか、あるいは両方なのか分からん

Permalink |記事への反応(0) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-09

anond:20221209174102

そのあともう1回アルマゲドン見て、レ・ミゼラブルも見るのだ

余裕があればディープインパクトも見るのだ

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-20

レ・ミゼラブル映画が好きだ。

撮影中に歌っているらしい。そういうミュージカル映画は他にあるだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-02

レ・ミゼラブル

大好きなお話なんだけど

ジャン・バルジャンは超頑張って市長になったって…それどう考えたって無理だよ

どんなに超超頑張っても、仮釈放中に逃げた囚人市長になれるルートがあるわけないよね…

努力(笑)では階層上がれないよね

Permalink |記事への反応(1) | 00:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-05

私は幼少期から母に子ども向けのミュージカルによく連れて行ってもらっていた影響もあって、1番の趣味は今も昔もずっと舞台観劇だ。成長していくにつれ国内外歴史に触れたいと思うようになり、ミュージカルに留まることなく、能楽歌舞伎さらには京劇観劇するようにもなった。

そんな私が中学生の頃に帝国劇場で上演されていた「レ・ミゼラブル」でひと目見てその才能に惚れ込んだ相手がいた。

それからというもの、私はその人に夢中になった。

読んでいた雑誌読者モデルとして掲載されていたこともあって服装も、メイクも、そして誰に対しても優しく謙虚でいながらもきちんと個性を持っている性格も、私にとっては憧れになった。高校の頃にその人と同じような格好をするために貯金を握りしめて片道2時間かけて原宿へ出かけて買い物をしたこと、使っている化粧品を知ったら同じものを使っていたこと、その後YouTubeチャンネルが開設されてからもその更新が楽しみだったこと、すべてがキラキラした思い出だ。

学生時代アルバイト代はもちろん、大学卒業して就職してからもその人の名前がある公演のチケットを購入しては劇場に足繁く足を運んだものだ。むしろ学生時代なんてそのためにアルバイトを3つ掛け持ちしていたまである

その人の存在が、私の頑張る糧だった。

しかしもう、それもできない。

それどころか、この増田を書いている真っ最中にも悲しい報道がなされた。

やるせない。

でも、私にはその人のような素敵な人になるために、必死で生きることしかできない。

あれから3週間が経ったけれど、私の心にはまだぽっかりと穴が空いていて、言葉に言い表すことが難しいような虚しさがある。

どうか、どうかあなたには笑っていてほしいと願うばかりだ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-29

anond:20210629205912

前にNHKでやってたレ・ミゼラブルでジャベール警部黒人だったわ

家康主人公黒人信長辺りはあるかもねえ

Permalink |記事への反応(0) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-02

anond:20210602215441

日本人デモするために必要な要素が揃ってないんだよ。必要なのは歌。デモソングプロテストソングね。

海外ならレ・ミゼラブル、ディス・イズ・アメリカ、なぜかとっとこハム太郎

日本には何がある?吉幾三

Permalink |記事への反応(0) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-26

ふつうのにっき

全く書いてなかった。

ほんとこういうの続かねえなあー

あいっか

前回の日記読んだらめちゃくちゃ疲れててうけた

書いてない間何してたっけなー

とりあえずここ2週間は映画館でやってるキンキーブーツを見てはびたびたに泣いてんな

もうね最高なんだよね全員見た方がいいと思う

チャーリーのうたがうまい

ローラが華やかで楽しい

そしてエンジェルズが本当の本当に美しい

ダンス演出が凝りに凝ってて楽しむので忙しい

基本的ミュージカルってみんなが揃って賑やかで楽しくて幸せな場面でいつも泣いてしまうんだよな

ミュージカル幸せはいつもほんの少し悲しさを含んでいる気がする

たとえばマンマミーアダンシングクイーンとかもそうだ

レ・ミゼラブル民衆の歌なんてもう直球で泣くし

それでいうならキンキーブーツは冒頭のPrice and Sonですでに泣いてしまうし

Sexis in the heelはかっこよすぎて泣くし

Raiseyou upとJust beなんかもうびたびたになる

私はアイドルにはまったことがないんだけど

でもこういうときは少しわかる気がするなって思うのは

愛とか夢とか希望とか未来とか祝福とか

そういう生身の人間にはとても言えないことを

ステージの上の人は力一杯言ってくれるから

それに救われる気持ちになるのはわかる気がする

ミュージカル登場人物たちがこれから未来ずうっとなんの苦しみもなく幸せに暮らすなんてとても思えないんだが

それでもラストには目一杯の笑顔で晴れやかに歌ってくれるから

気の遠くなる努力に裏打ちされたパフォーマンスの果てに、愛とか希望とか祝福を語ってくれるから

そこに人間きれいな部品強い部分の集積を見る気がする

最初に見たのが先々週で

そっから家で動画を見あさって歌を口ずさみながら仕事をして

週末になったら映画館に行ってまた見直し

そう思うと結構ハッピーだったな

まあ繁忙期が終わりつつあるのもあるけどね

あとはなんだろなー

昨日友達花見をした

花見っつってもお堀のあたりをぶらぶら歩いただけだけど楽しかったな

明日キンキーブーツ見に行くんでその前後で一人花見をしよう

日記って書く前は細かくいろんなことを書こうと思うけど

書き始めるとわりとすぐ満足しちゃう

ここで感じたこと思ったことをふわふわ消えるに任せずメモをとり続ける気概があればなにか創作ができるのかもしれないけど

Permalink |記事への反応(0) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp