Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ラッシュ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ラッシュとは

次の25件>

2025-10-31

休憩する暇もないほど毎日ラッシュみたいな外来担当医師

いくら金持ちでもああはなりたくないね anond:20251031070349

Permalink |記事への反応(0) | 07:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-29

AIバブル1999年の再演か、それとも2005年の前夜か

はじめに

最近株価高騰を見て、「これってAIバブルでは?」と思う人が増えている。

特にNVIDIAAIスタートアップの急成長、そして「AIを使えば何でも自動化できる」という空気

これらは1999年頃のドットコムバブルを思い出させる。

ただし、単純な再演ではない。

AIバブル構造似て非なるもので、「より上流の層(インフラ)」に資金が集中している。

以下では、まず現在AIバブルの仕組みを整理し、そこからドットコム時代との比較を行う。

現在AIバブル構造

AI関連企業は、今まさに''キャッシュを燃やして''先行者利益を狙っている。

GPUや電力に莫大な投資を行い、巨大モデルを作って市場を押さえようとしている。

しかし、ここにいくつかの構造的な疑問がある。

先行者利益存在するのか?

AI分野では「先にモデルを作った者が勝つ」という物語が語られている。

だが、モデルのものは容易に模倣される。

蒸留模倣学習によって、他社のモデル挙動再現することができる。

結局のところ、''差が出るのはデータ独自性継続的更新力''だけだ。

まり先行者利益は短命であり、参入障壁はそれほど高くない。

コストに見合う利益が得られるのか?

生成AI運用には莫大なGPUコストと電力費がかかる。

一方で、API価格は下がり続けており、マージンは薄い。

「利用量は多いが利益は少ない」という、ドットコム時代の“アクセス至上主義”とよく似ている。

今のAIは“トークン至上主義”になりつつある。

''使わせること自体目的化''し、収益モデルが後回しになっている。

エッジAI解決策になるのか?

一部の処理をスマホや端末上で行う「エッジAI」に期待が寄せられている。

かに通信コストレイテンシは減るが、学習や大規模生成は依然としてクラウド依存だ。

結局は''ハイブリッド化''が進むだけで、抜本的なコスト解決にはならない。

ドットコムバブルとの共通点

観点1999年ドットコム2025年AI
キャッチコピーインターネット世界を変える」AIがすべてを変える」
成長ストーリー全ての商取引オンライン化する全ての業務AI化する
投資マネーIPOラッシュ、.com銘柄に集中GPUAIスタートアップに集中
優位性の誤解ドメイン取れば勝てるモデル作れば勝てる
評価指標アクセストークン

どちらも「未来利益現在価値に織り込みすぎた」点で共通している。

技術進歩は本物だが、''経済モデルが未成熟''という構造が同じなのだ

ドットコム時代との違い

ただし、違いもある。

1999年バブルは「利用者がいないのにサービスを作っていた」時代だったが、

2025年AIは''実際に利用者存在する''点が大きい。

AI生成物はすでに現実生産性に影響を与えており、

その意味では、今のバブルは「空想」ではなく「過熱した期待」である

問題は、''どこまでが現実的な成長なのか''を見極めるフェーズに入っていることだ。

1999年バブル崩壊してWeb 2.0が生まれたように、

今回のAIバブル崩壊の後に「定着期」が来る。

それが''2005年の前夜''なのか、''2001年崩壊直前''なのかは、

GPUの消費電力と、エッジの進化スピード次第だろう。

おわりに

AIバブルは「幻」ではないが、「永遠」でもない。

技術の核は残り、''過剰な期待だけが剥落する''。

それは悪いことではない。

ドットコム時代の残骸からGoogleAmazonが生まれたように、

AIバブルの灰の中から次のインフラ企業が現れるだろう。

今がその「前夜」であるなら、静かに観察しておきたい。

燃える現場に飛び込むよりも、煙の流れを見極める方が賢明だ。

----

このまま匿名ダイアリーコピペすれば、

改行や見出しも崩れず正しい形式投稿できます

希望があれば、「もう少し皮肉っぽく」「もっと冷静に分析風」などのトーン調整もできます

どんな雰囲気に寄せたいですか?

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024114111

個人的意見だけど、地下鉄の乗り換えってすごい距離歩かされるしエスカレーターも長いことが多いから歩かないのかなと思っている

JR通勤ラッシュはみんな右側歩いてるよね

Permalink |記事への反応(0) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023190722

通勤ラッシュときに車内で雑誌読むのは顰蹙モノ

スマホぽちぽちのほうがまだマシかも

Permalink |記事への反応(0) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

[今日のワイの餌]

めんたい重のお弁当

若楠三元豚ローストポーク

アーモンドラッシュ

ポテトチップス無限マカラ味

牛すきめし

高原平飼い鶏のホットチリチーズ入りチキンカツ

クッキー

クイニーアマショコラオランジュ

Permalink |記事への反応(0) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019163558

こちらの言いたいことをただ否定することに拘泥しているようだが、認識という程度の話なら互いに認識が違ってもいいんじゃない

からこちらが子供けが基本であるとして、そちらが大人のものだという認識はそこまで不合理ではない

そのうえでいうなら、トレカが基本子供のものであるという認識一定意味があるし、そうであるべきだと思うよ


1,トレカ世代をまたいで遊べる文化の一つであるという点

例えば他の人があげていた「ウルトラマンカードゲーム

昔懐かしい怪獣ウルトラマンを多数登場させているか大人向け、と言いたいが対象年齢は7歳以上だ

https://store.m-78.jp/products/4570066532839

内容としても遊戯王のような徹底的に文字で埋め尽くされているわけでもなく、ルールシンプルというか単純だ

ウルトラマンを初代から遊んでいた大人ターゲットにするだけならこんな感じにはならない

ひとえに子供大人が一緒に遊べることがこのゲームのコンセプトであるわけだ

西松屋かいけばワンピカードドラゴンボールFusionWorldが売っているので、子供にもきちんと目を向けているのだなと思っている

そもそもカードという媒体は他のゲームよりとっつきやすく、子供大人と知恵を絞って遊ぶには良い材料になりやす

また今は使えない古いカードでも引っ張り出せば遊べるというのは重要な点だ

世代をまたいでも楽しめるってのはカードゲームの良さだと思っている

2.新規層を増やすことを辞めたらおしまいということ

日経エンタテインメントの調べでは、遊戯王というトレカ代表的タイトルの主要年齢層は30歳らしい

これはトレカとしてはやや若い方なんだが、それでも高齢化社会の中にあることは確実だ

最も高齢化が深刻なMTGは本当にオッサン、というか高齢者に片足突っ込んでる人が滅茶苦茶多い老害界隈

こういうのは世代交代に失敗した代表例だろう

一方でデュエマ大会は相変わらず小中学生が半分程度いるし、そういった層をターゲットにしている

トレカは他のゲームと違い、同じカードが再録などの影響で長く使えたり、古いカードリメイクされるなど意外と長く遊べるゲーム

からこそフォーマットの入れ替えなどで新規層と古参を入れ替える施策必要で、そのためには常に子供およびその親をターゲットにする必要がある

親が楽しめれば子にも引き継がれる可能性があるから

ポケカなんてみれば、相変わらず小学生でも触って遊べる構築済みデッキが売られているしね

じゃあ大人のものであるという認識であると何が問題になりやすいのか

1.トレカの買い占めや転売等により子供の需要を潰すこと

これが一番大きい

大人子供の大きな違いは財力である

漫画アニメ子供大人で分けられていても、双方に利害は生じない

一方でトレカ現実存在し数も限られる

それを大人が買い占めることで、本来楽しめるであろう子供供給されないことが一番問題だろう

もちろんメーカー子供なんてターゲットにしていないパターンはある

MTGなんてもはや若年層を完全に切り捨てているわけだし

でもその結果は異常な財力による買い占めや転売による市場の乱高下なわけだし、それに起因するメーカー側の多種多様レアリティ乱開発

現在遊戯王MTGの取り扱いを停止する店舗が非常に多いのだが、その理由の人は在庫管理の難しさにある

同じカードでもレアリティイラスト違いが大量に存在し、プレイアブルなカード以外で価格の変動差も大きい

1つのセットからイラスト違いが大量に出るのが一般化したため、中古ショップ限界に達している

さらにいうと、昨今のトレカ市場は1・2カ月に1度という超高頻度の開発スパン常態化し、同時にタイトルも乱立している

大人ターゲットになってしまったトレカは往々にして中古市場から消えざるを得ない

当然そんなものコンビニ西松屋からも見放される


2.ルールテキストの複雑さ

子供が遊べることを前提にしていないと、トレカはどんどん複雑なものになる

遊戯王OCGは裁定の多さとテキスト量の増加により若年層の新規参入が難しいと判断し、ラッシュデュエルにかじを切ったのは有名だ

最初こそ単なる劣化だと言われたが、結果的子供でも扱いやすシステムゲーム性だとやはりプレイするには楽しいのだと認識されている

OCGより売上は10分の1程度だが

逆にここ10年で出た遊戯王OCGは基本的に書いていることは単純なのだが、できる範囲が極端に広くなった

覚えるルールや考えられるパターンもこの数年でよりインフレしてきたため、若年層を中心にリタイアする人が後を絶たない

というか現代遊戯王アニメという媒体が定期放送していないので新規を増やす手段模索中だ

それでもインフラを止めることができず、とうとう海外では「リンク召喚ペンデュラム召喚禁止した新しいフォーマット」が爆誕している

日本でもシンクロ以前の環境で遊ぶゲートボール環境話題になっているように、複雑すぎる現代遊戯王ってのは内外から忌避されかけているのが現状だ

MTGも様々な複雑な面があり決して若年層向けではないのだが、それでもルールメカニズムの簡略化や単純化自体あきらめているわけではないようだ


そしてこれは本当に個人の感想なのだが、カードゲームはやはり子供ありきの方が面白い

大会大人によって占拠された界隈は本当に新規を拒むのだよ

カードゲームによってコミュニティ価値観全然違うのだが、遊戯王MTGといった古参ゲームほどそのゲームへのこだわりが強く、新規層を取り込むことに非常に忌避感を持っている

子供安心していつでもパックやカードを買えて、デッキを作ったらすぐ対人戦をできる環境を整えられないところってのは、真面目な話きもいオジサンばっかりになってしまい、俺は引退した

子供の者であるという認識を捨てるということは、そうやってオッサンだけのものでいいという認識になるんだよ

それって一番怖い話


まあただ、現代トレカ子供にそっぽ向く姿勢というのは仕方がない

少子高齢化だもんな

それでも大前提として子供のものであり、そこに大人が一緒に遊ばせてもらっていると感じなければならないと思うよ

Permalink |記事への反応(1) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

2024年9月5日FIFAワールドカップ2026アジア最終予選グループC初戦で「日本 7 - 0中国」という大差の試合が実際に行われています

**試合詳細

この試合は、日本代表の「ワールドクラスへの進化」を示す圧勝として話題となりました。

こういうのって日本にいる中〇人が選手にケガさせるとかしないの?

こういう圧勝は禍根を生んで犯〇に走る印象がある民族なのだ・・・

今のところ不審怪我をした選手はいないようだな

Permalink |記事への反応(0) | 19:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

結婚ラッシュアラサーだけど

中学校時代同級生結婚してる人って自分の周りにだけど意外と多いんだなと思った

ずっと付き合ってたとか、東京仕事で再会したとか、成人式同窓会から付き合い出したとか

そんで結婚式で絶対卒アルでてくるのな

Permalink |記事への反応(0) | 01:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011103012

まぁ自民と縁切ったのは政治とカネがどうこうより創価学会から圧力のせい、つまり学会員の言うことを聞いて連立解消したんやから創価学会員が頑張らなあかん

次の選挙学会員ピンポンラッシュが活発になるかもな

Permalink |記事への反応(0) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

ノーベル賞ラッシュが続いてるけど、これ、今年こそは春樹村上がついに!なんじゃないの!?

絶対そうだよね!?このウェーブに乗ってるはず!!

Permalink |記事への反応(1) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251008134836

なんで今まで気づかなかったんだよ

もうずっと値上げラッシュじゃん

ニュース毎日のように言ってるし

それ以前に買い物してて気づかんか?

Permalink |記事への反応(1) | 13:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

毎朝ラブラドールレトリバーの盲導イッヌ連れたおばちゃんが朝の激混み通勤ラッシュ車両に乗るのを見るんだけどイッヌ可哀想だなあと思う

足踏まれたりしないんかな…

Permalink |記事への反応(1) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

続・直通運転ならではの問題点

半年前、anond:20250512191333 を書いたけど、きょうはもっととんでもない例をみてしまった...。

田園都市線脱線のため一部運転見合わせ → 直通している大井町線半蔵門線が遅延 + 本数大幅減 (大井町線半蔵門線の車庫も田園都市線内にあるため) ・東急バス (二子玉川駒沢大学駒沢大学渋谷) にも混雑が集中して遅延 →半蔵門線と並走している銀座線も遅延・半蔵門線に直通している東武スカイツリーラインも一部運転見合わせ田園都市線代替ルートとなる東横線 (*) に混雑が集中して遅延 + Qシート (指定席車両) 中止 → 並走している目黒線や直通している東急新横浜線や副都心線も遅延 →東急新横浜線に直通している相鉄線目黒線に直通している南北線三田線も遅延 → ...。

*田園都市線東横線渋谷駅で改札内のりかえができる。

池尻大橋駅中目黒駅東急バス10分、徒歩で30分くらい。このルート花見の時期になると毎回混雑する。

二子玉川駅と自由が丘駅大井町線急行で1駅 (5分) 、各停で5駅 (10分) 。この区間急行でもゆっくりなうえ駅間も短いのでおもったほどの時間差はない。

溝の口駅武蔵小杉駅南武線で3駅 (10分)東急バス川崎市バスで30分くらい。東急バス国道409号線をずっととおっていくのに対して、川崎市バス溝の口駅武蔵新城駅あいだは南武線を並走する。東急バスだと高津駅も利用可能。なお、朝ラッシュ時の国道409号線は混雑するので、とくに東急バス場合時間どおりの到着は期待しないほうがいい。

溝の口駅新横浜駅にもいけるが、時間がかかるうえ振替輸送対象外のため料金もかかる。ただしシートベルト必須である高速道路走行するため、絶対に着席したいならひとつ選択ではある。

鷺沼駅武蔵小杉駅東急バス川崎市バスで40分〜50分くらい。こちらは東急バス川崎市バスルート共通だが、途中駅止まりルート分岐がおおいので間違えて「小杉駅」と書いているもの以外に乗車しないように注意 (なお南武線利用なら「中原駅」でも可 /小杉駅ゆきでも「中原」で途中下車して武蔵中原駅まで (3分ほど) 歩くことも可能10分ほどの短縮になる / 久末と野川中原よりさらに手前なので乗らないように /営業所ゆきルート分岐になるので絶対乗るな) 。

あざみ野駅日吉駅ブルーラインセンター北までいって、グリーンライン日吉まで。どちらも (2025年10現在)あざみ野日吉はどちらも線路の終わり (必ず終点) なので、センター北で「日吉」以外に乗車しないかぎり間違えることはない。

長津田駅横浜駅横浜線1本でいけるかと思いきや、半数の電車横浜駅の1駅手前である東神奈川駅でとめられてしまい、のりかえが必要。正直なところ、横浜駅のつぎの桜木町駅は3線あるのだから、その間の横浜駅も3線いれて桜木町ゆきをふやしてほしいところ...。

その他、田園都市線は1駅だけすすめるバスも多数あるが、田園都市線二子玉川から中央林間駅は駅間が短く、ちょうど中央に住んでいる人がどちらの駅にもいきやすいようにという目的であるバスのため、駅と駅の移動のためならバスよりも徒歩のほうがはやく到着する。

Permalink |記事への反応(0) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006191537

田園都市線はほかの路線とちがうんだよー。

家畜電車なんだよ。

田園都市線が止まったら家畜共が世に放たれるんだよ。想像してみてよ。数万匹の家畜がそこらを徘徊するんだよ。

ヤバすぎだよね!😱 「家畜電車」を物語エピソードとして、パナソニックのLet'snoteレッツノート)の耐久試験の話があるんだよ!マジで

満員電車圧力再現

レッツノートってさ、タフさがウリのノートパソコンなんだけど、そのタフさを証明するために、パナソニック開発者さんがなんと、実際に圧力センサーを付けたパソコンカバンに入れて、田園都市線通勤ラッシュに乗ったらしいんだ!😵

それで測った結果、満員電車カバンが押しつぶされる時に、瞬間的だけど最大で100kgf(キログラム重)もの圧力がかかることが判明したんだって!ひえ〜!😨

100kgfの重さに耐える設計

その100kgfっていうデータをもとに、レッツノート液晶天板がその圧力に耐えられるように、100kgの重りを載せながら振動させるっていう、超絶過酷な耐久試験を開発したんだって!🔧

レッツノートの頑丈さは、あの田園都市線尋常じゃない混雑という、現実の「圧」に耐えるために生まれたと言っても過言じゃないの!すごすぎでしょ!🌟

まり田園都市線の混雑は、パソコン耐久性基準になるくらいエグいってこと!みんな、頑張ってレッツノートと一緒にあのラッシュを乗り切ろうね!💪💖

Permalink |記事への反応(0) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003180319

ブコメで指摘させてホッテントリさせたい自意識過剰増田ってまだ生存してたんだな

はてなにもうそんな価値ないぞ。

例えばコンビニ24時間営業とか本当に必要か?夜中にしか行かない人なんてほぼいないし、深夜の人件費光熱費は完全に無駄営業時間を絞れば、今いる働き手だけで回るし、深夜の犯罪リスクも減る。

本当に必要物流は24H回す。まずは完全自動運転技術日本国土に普及させてから言ってね。ちなみにお前さんの言うムダを省く社会を実現するためには、深夜コンビニ営業廃止の前に時間指定配達廃止を言うべきだったね。しかも、東京などの都市部ではこれまで通り時間帯お届けは継続

ちなみに全国のコンビニの数は計算できると思うけど、そこの深夜営業を終了させて深夜勤×人数を削ったところで労働移転雀の涙にもなりません。

それ以外でも同じ。

最高に頭の悪い自己紹介なので記念増田

スーパー毎日大量廃棄。必要な分だけ作れば、パートアルバイトの人手も減らせる。

毎日の大量廃棄がどれだけある?大量とは?3個から先は大量か?

私は近所だけでなく沿線沿いのスーパーを頻繁に利用しているが、店舗厨房でそんなバカ製造しているスーパー大手から中小に至るまで存在しないぞ。余ってるのも計画のうちとわからないような小僧にはどこから必要でどこからがムダかなんて線引はできっこないよ。当然だが、ムダかどうか線を引くのはお前じゃない。勘違いするな、小僧

電車ラッシュ時間。人を無理やり詰め込むから運行本数が増えるけど、時差出勤や在宅を進めれば、そもそも満員電車も人手も必要なくなる。

逆。人を無理やり詰め込むから運行本数を減らせて運賃も抑えられる。というか、人を無理やり詰め込む「から運行本数が増えるってどんなロジックよ?w

あと、時差出勤を進めるってのはお前が言わずとも色んな人が言ってきてるけど、そうならないのはなぜか1秒でも頭働かせたことあるか?

ないよな。

満員電車も人手も必要なくなる」なんて日本語使っちゃうような程度なんだから、ボクがたくさんいれば社会もっと効率よく回るんだ!と幼稚な自意識肥大を拗らせているんだろう。

安心しろ

お前が出しゃばるくらいならそこらへんのサラリーマン出しゃばらせたほうがまだ回る。

お前はそれ未満。

コンビニスイーツ弁当の過剰な種類。少なくすれば仕入れも作る人も減る。

過剰というのは何でもかんでも自己基準で世の中をスカッJAPANしてるテメーの脳みその中の話でしかない。

需要に対して供給を少なくすることがいかに愚かしいことかわからないバカ経世済民を語るんじゃない、バカが。

まり、便利のために人手を増やしてるだけで、その“無駄な便利”を省けば、移民に頼らなくても十分社会は回る。

まり、じゃねーんだわ。つまらない。

移民に頼らない社会の実現の是非の議論はあっていい。

しかし、

お前の出る幕じゃない。

消えろ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003223439

解決しないんだよなあ

なぜなら冷凍食品解凍する必要があり、そのリソースは常に不足している

弁当のような構成場合1200Wの電子レンジでも3~5分必要で、1台1時間で最大20個が限界

これだと高回転なコンビニラッシュ時間帯では捌ききれない。よって高回転商品冷凍採用できない

am/pm20年前にしくじった前提、踏まえて話しましょうや

Permalink |記事への反応(1) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003180319

終わった議論だけどサプライチェーン理解してないんだわ

何故コンビニは深夜に営業するのかというと、朝のラッシュのための商品搬入と陳列のために人手がいるか

その弁当はだいたい前日の17時までに作られる

まりコンビニ24時間営業を止めると弁当は深夜から夜明けまで製造しないといけなくなる

そして配送通勤ラッシュに巻き込まれて遅延する

よって必要なのはコンビニの夜間営業ではなく、労働者が朝一斉に通勤するのを止めて分散する必要がある

そうして初めて現在配送サイクルを改革できる

大多数が朝に出勤して夜に帰る社会をまずは破壊しよう

Permalink |記事への反応(6) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近思うんだけど、移民がどうこうって話あるけど、ぶっちゃけ無駄を減らせば移民なんていらないんじゃないかって話。

例えばコンビニ24時間営業とか本当に必要か?夜中にしか行かない人なんてほぼいないし、深夜の人件費光熱費は完全に無駄営業時間を絞れば、今いる働き手だけで回るし、深夜の犯罪リスクも減る。

それ以外でも同じ。

スーパー毎日大量廃棄。必要な分だけ作れば、パートアルバイトの人手も減らせる。

電車ラッシュ時間。人を無理やり詰め込むから運行本数が増えるけど、時差出勤や在宅を進めれば、そもそも満員電車も人手も必要なくなる。

コンビニスイーツ弁当の過剰な種類。少なくすれば仕入れも作る人も減る。

まり、便利のために人手を増やしてるだけで、その“無駄な便利”を省けば、移民に頼らなくても十分社会は回る。移民必要論って、実は「無駄な便利を維持したい論」にすぎないんじゃないかと思う。

便利さのために人を増やすのは本末転倒。まず無駄を減らす、これが本当の解決策。




労働力として移民必要だと主張する人はいるが、実際に移民職場で競合したり、生活圏で直接関わったりすることはほとんどない。安全場所にいながら、共生は大切だとか経済には必要だとか、上から目線で語っているだけだ。

もし本気で賛成するのなら、摩擦が生まれ現場に身を置いて橋渡しをすべきだと思う。けれど現実には、自分たちの快適な生活を守るために、下の層に負担押し付けているようにしか見えない。

結局は、自分暮らしを維持するために土台が安定していてほしいという欲求にすぎない。だから海外から安い労働力を入れるのは当然だという発想になる。しかしそれはリベラルでもなければ共生でもなく、人権尊重でもない。ただ正義をまとった利己心だ。

anond:20251002153503

Permalink |記事への反応(47) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ホロライブ卒業ラッシュ

とか言って事務所に原因があるのではとかサポート体制ができてないんじゃとか毎回難癖つけられてるけどさすがに今回は文句ないでしょ

青くんは適応障害から

仕方ない

Permalink |記事への反応(2) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002161542

どんなに野球がうまかったとしても、国内プロ野球とかメジャーリーグがなかったら活躍できないし、

もっと活躍できる舞台海外にあるならそっちに流れるのと同じ話だが。

個人の優秀さも大事だが、活躍できる舞台が用意されていない国で成功できるはずもない。

大谷翔平だって、もしプロ野球界が無い時代に生まれてたらただの一般人だっただろうし、

ジョブズ投資文化のない日本に生まれてりゃただの痛い人間だったと思うぞ。

優秀な人がいるだけではなく、そいつらが評価されて輝ける舞台が用意できた国が

大成功してるってのはアメリカを見てりゃ答え合わせができるだろ。

日本だって一時期ノーベル賞ラッシュがあったように、日本人が世界的に不真面目とか、頭が悪いってわけではない。

ちなみにこの前AI関連でノーベル賞を取った海外研究者がいたけど、

甘利俊一・福島邦彦もAI技術の基礎を築いた功績でノーベル物理候補に入るぐらいの貢献はしているか検索してみろ。

あと一歩でノーベル賞を逃した研究者とか言われる程度には評価されてるから

でもな、研究世界なんか物量作戦で、優秀なのは前提として、先に役に立つ発見をしたもの勝ちって側面が強いのは理解してるよな?

きちんと投資さえすれば勝手に優秀な奴が集まってくるし、放っといてもそいつらが勝手に成果を出すわけだ。

ちなみに甘利俊一・福島邦彦は何十年か前の研究者で、日本バブルお金が余ってて、バカスカ金をつぎ込んでた時代研究者な。

日本に同じ優秀さの研究者がいたとしても、予算が少なけりゃできる研究の幅は限られるし、

金がないってことは研究者として食っていけるチャンスも少ないってことで、単純で国内全体で単純に発見できる数自体が減るわけだ。

こんな状況で、なぜ日本人のIT技術力の低さのせいだと勘違いできるのか理由を教えてほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

[増田統計]2025年9月増田

記事文字数文字数平均文字数中央値
01275324348288.436
02251122103988.039
032397240098100.235
042564284990111.239
05223021524796.538
061654209302126.542
071898222421117.240
082684283516105.638
092557273399106.938
10293525327986.337
11301825291583.836
12240021765890.740
132033232345114.342
141988233660117.542
151945237460122.146
16345329972786.837
17377635418293.836
18339328492484.036
192325240060103.337
20218421710199.434
212075211733102.039
222618263623100.743
232121260156122.743
242770301451108.845
25254624973798.141
262583266431103.142
272384283747119.044.5
282404782778325.647
293336583088174.846
303464352248101.739
1月769998571797111.339

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

おっさんどもに告ぐ。頼むから知り合い程度の独身女性を何回も食事に誘わないでくれ /20250921205546(150), ■結婚ラッシュつらすぎワロタ /20250908005358(75), ■妻が関係を修復する気がない /20250902103348(66), ■年の差恋愛を異常に叩きまくる勢力が謎 /20250925212236(62), ■妻が関係を修復する気がない 2 /20250903225732(59), ■アラフォー独身男だけどそろそろ限界ぽい /20250927132801(59), ■もうやだ /20250928215116(57), ■東京人って何処で自然を堪能するの? /20250917170442(53), ■20代末から40歳まで11~2年しかないのに何で気が付かなかったの? /20250927174851(52), ■中絶禁止ってそんなにおかしいか? /20250913212525(51), ■会社女性に言い寄った俺が来ましたよ /20250929183646(48), ■anond20250907082807 /20250907100843(48), ■経済政策少子化は止まらないよ /20250929221827(47), ■嫌なら断れ問題で思い出したこと /20250924165913(46), ■排外主義者って自分が「映画アニメに出てくる安っぽい悪者」になってることにどう折り合いをつけてるんだろう /20250914164158(46), ■高齢者運転免許を返納しろって簡単に言うけどさ /20250924140038(45), ■一人に愛されろ・憎悪をやめろ・賽を振り続けろ /20250928210720(44), ■ごめん やっぱ面白いVtuberいないわ全滅だわ /20250903234149(44), ■ファミマって価値なくないか? /20250919142854(43), ■人生はじまったかと思ったら、もう終わってた /20250924011827(42), ■女オタク倫理観の無さに呆れた /20250909091430(42), ■反AIやっていたら心が壊れて人生終わった /20250909201045(42), ■anond20250921211635 /20250921212318(42), ■吉田恵里香さん擁護派の論陣がだいぶメチャクチャ /20250917081331(41), ■anond20250903225732 /20250905054532(41), ■もう自分は狂ってるんだと思う /20250927012140(41), ■【悲報エマワトソンさん、JKローリングに許されず… /20250930093445(39), ■お前らは天ぷらを食べる資格がない /20250907091711(39), ■妻がメイクをしてくれなくて悩んでる /20250913090102(39), ■夜中に目が覚めた後またすぐに寝る方法 /20250905084725(38), ■現代社会で一番アップデート遅れてるのって「女性」じゃない? /20250909194252(37), ■転職有休消化中に何していいかからない /20250911172154(37), ■女って恋愛工学を批判するけど男の現状を無視している /20250925100626(37), ■女性からホテルに誘われたら? /20250919114855(37), ■ /20250913124838(36), ■ /20250909042931(36), ■「虎に翼」でノイズを足しまくった吉田恵里香が何言ってんだ(追記有) /20250917073424(35), ■断れなかった女の末路 /20250923195220(35), ■疑問なんだがITエンジニアってDV癖のあるやつ多いの? /20250918162758(35), ■IT企業経営者の兄が首を吊って自殺した /20250907140118(35), ■自閉の年長息子(5)の運動会はとても上出来だったが悲しくて涙が止まらない /20250913170513(34), ■32歳喪女からの昔の自分へ /20250921190530(34), ■ぼざろ脚本家が叩かれて押井守が神扱いはおかしいだろ /20250921092940(34), ■中学生だけで外食行かせるのって別に普通だよね? /20250927132317(34), ■労働者不足で移民入れないと駄目って話おかしくない? /20250930160407(33), ■俺は悪くないと思う /20250916231317(33), ■元恋人友達に戻るって神経がわからんのだが??? /20250921000808(33), ■上司相談しろって言ってる人はほんと分かってない /20250929165438(33), ■しつこいはてブおじさんたち /20250929205354(33), ■ /20250929181645(32), ■発狂されそうだけど、純粋人間としてつまらんのよ増田は /20250922182036(32)

Permalink |記事への反応(0) | 00:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

物価はいつ下がるの?

最近全く下がる気配ないうえに十月から生活用品の値上げラッシュを控えててさら物価上がりそう

値上げした商品が値下げすることってあるのだろうか

Permalink |記事への反応(3) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

ラウンド開始時のやり取りは毎回あるし

再現性が高いのでここを詰めていくべきだと思っている

ラッシュ、弾、垂直、下がり辺りが頻出なので

前歩きダブラリで仕留める

Permalink |記事への反応(0) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

小川前橋市長のおかげで前橋市少子化問題解決する

前橋市限定ではあるが、「ホテル行こう」が業務上必要フレーズであり、セクハラにはあたらないと認定されたからだ

職場サークルでの出会いと体を使った打ち合わせが促進されるので、前橋市はこれから結婚ラッシュ出産ラッシュになるだろう

よくやった小川さん!

Permalink |記事への反応(0) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

続・KPOP札束殴り合い選手権!!!

こちらの続報です。

https://anond.hatelabo.jp/20250919193855#tb

【あらすじ】

今見ている投票型のKPOPオーディション番組があと2日で最終回(ファイナル生放送)を迎える。デビューメンバーを決める最終ラウンド投票が先週から行われており、韓国国内では各候補生ファンお金を出し合って候補生への投票で応募できる懸賞が開催されている。これが番組を見ていない一般大衆投票してもらうために重要で、大きいところでは賞品の総額2億ウォン(2000万)以上、応募用のカカオトークアカウントのフレンド(LINE友達みたいの)が5万人に達している懸賞もある。

ちなみに当然これは事務所にもアイドル本人にも還元されない。

賞品総額と懸賞参加者数は比例しない?

韓国ではこれまでも様々なサバイバル番組放送されており、過去にもこのような懸賞はあったが、今回はかつてなく過熱しているようだ。日本中華圏・英語圏から資本が大量に流入していることが要因とみられている。

ただ、一番豪華な景品を出しているところのフレンド登録数が一番多い…というわけではなく、2000万円規模のところでもフレンド数は3万人いかいくらい。前述した5万人集めている陣営の景品も豪華だけどほかにも豪華なところはある…という感じ。

もちろんフレンド登録した全員が毎日投票してくれるわけではないし、一部では「倍率が高いように演出し、一般大衆の参加意欲を削ぐためにアンチがフレンド数を買っている」という説もあるが、それでも5万ものアカウントアクションを起こさせているのは異次元といえよう。純粋金額のみならず、広報戦略や景品の構成投票を続けさせるためのインセンティブ設計なども重要っぽい。

風桶理論順位が大変動?

この番組では韓国国内からの票と海外票が別々に集計されており、韓国票50:海外票50となるよう重みづけがなされている。純粋投票数は海外票のほうが多いが、韓国人の意見を反映させるために韓国票の価値が数倍となっている、というイメージ。例えば番組全体の総票数が韓国1万:海外4万であれば、韓国票の重みは4倍となる。

海外勢の投票参加者は急激には増えないのに対し、韓国では懸賞ラッシュによって新しく投票を始めた人が多いため、海外総票数に変化がないまま韓国総票数のみが増えることが予想されている。そのようなシナリオになった場合韓国票の重みは暴落する。例えば番組全体の総票数が韓国2万:海外4万になったら、韓国票の重みは2倍となる。(韓国1:海外4の場合に比べると海外票に対する韓国票の価値は半減している)

候補生ごとに支持基盤には違いがあり、韓国でも海外でもバランスよく人気な候補生韓国人気のほうが高い候補生海外人気のほうが高い候補生がいる。海外人気◎韓国人気△の陣営からしてみれば懸賞をすることで弱点である韓国票を補えるうえ、韓国票の価値が落ちれば強みである海外票の価値相対的高まるため、当該陣営にとっては自軍懸賞のみならず懸賞全体の過熱自体追い風になりうる。

ざっくりまとめると、懸賞過熱化→韓国でだけ新規投票者が大量流入韓国の総投票数だけが増える→韓国票の母数が増えて1票の重みが減る→海外票の価値相対的に上がる→韓国人気勢不利、海外人気勢有利 というなかなかの風が吹けば桶屋が儲かる理論が完成している。ファイナリストには韓国人気勢も海外人気勢も揃っているので、そこの変動中心に衝撃的な変動があるかもしれない。

1位の押し付け合い発生!

この手のオーディション番組10年以上前から行われているが、過去作の中には投票操作が発覚してプロデューサー刑務所送りになったものもある。現在は行われていない(はず)だが、間接的に視聴者投票行動を操作する方法として「穴あき順位発表」がある。全体順位を出さず、製作陣のお気に入り順位が下がってたらその順位だけを公開して救済に向かわせたり、逆に嫌いな奴の順位が上がっていたらそれを公開してファンを油断させたりする。

一昨日公式から穴あき順位発表があり、「初回放送からずっと1位をキープしてきた絶対的エースが2位に転落」というニュースが界隈を震撼させた。2位でもデビューはできるが、当然製作陣は彼を1位にしたいだろうからその順位だけを公開したのだろう。

そして絶対的エースが2位となると「誰が1位になったの?」という疑問が生まれる。このタイミングで様々な真偽不明リーク(やはり穴あき、1位は書いていない)も出回り、そこに名前のなかった候補生を中心に「1位は○○だと思う」「いや××が1位だよ」みたいな感じで複数人名前が挙がっていた。そういうのを言い出すのはだいたい該当者以外のファンで、それを鵜呑みにしたアンチが「は?こいつが絶対的エース差し置いて1位なんてありえない!」みたいに言い出したりもしてもうめちゃくちゃ。

該当者のファンたちが必死で「いや、ここまでの指標を見たらうちの推しが1位じゃないことなんて一目瞭然じゃん!」と推しの1位説を否定して回る、1位の譲り合いの構図が発生している。

実は自分の最推しも1位候補(?)に突然名前が挙がっておりひっくり返った。1位説を唱えてた人々には「変なリーから推察したんだろうけどちょっとかにしてくれ~」と言いたくなった。もちろん1位になってもらう勢いで粛々と投票するが、絶対的エース以外が1位になった時の反響を考えてみるとかなり怖い。

Permalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp