
はてなキーワード:ミルとは
○ご飯
朝:カシューナッツ。昼:そば。いなり。夜:人参、玉ねぎ、キノコのスープ。冷奴。納豆。キュウリ。ギョニソ。バナナ。ヨーグルト。間食:柿の種。羊羹。
○調子
むきゅーはややー。お仕事はがんばりー。
昨日勉強したことをまとめて、自分以外の人にも知って欲しい箇所だけピックアップした資料と、自分用の資料の二つを作った。
資料を付くるうちに勉強しないとわからないことが出てきたので、明日はそこを深掘りするぞ。
ヨスガに到着するところまでプレイ。
ムウマの進化に必要な闇の石が遠いなあ。ギンガ団アジトだからスズナ倒した後かあ、遠い。輸送しちゃおうか悩ましい。
これで攻撃覚醒リビルド3本、特殊覚醒リビルド2本、防御覚醒リビルド2本作ったので満足。
7時30分ではなく7時32分である理由は明確だ。7時30分に目覚ましを設定するとルームメイトの電子レンジが稼働しており、加熱音が僕の起床直後の脳波同期リズムを乱す。
ゆえに、誤差2分の位相ずれが僕の神経系に最適な初期条件を与えるのだ。
起床後はコーヒーを淹れた。もちろん豆はグアテマラ・ウエウエテナンゴ産で、粒度は1.2mmに統一。
ミルの摩擦熱を抑えるために、前夜から刃を冷却しておいた。コーヒーの香気成分は時間とともに指数関数的に減衰するため、抽出から着席までの移動時間は11秒以内に制限している。
午前中は超弦理論の作業に集中した。昨日は、タイプIIB理論のモジュライ空間におけるSL(2,ℤ)双対性の拡張を、p進解析的視点で再定式化する試みをしていた。
通常、dS空間上の非ユニタリ性を扱う場合、ヒルベルト空間の定義自体が破綻するが、僕の提案する虚数的ファイバー化では、共形境界の測度構造をホモロジー群ではなく圏論的トポス上で定義できる。
これにより、情報保存則の破れが位相的エンタングルメント層として扱える。
もちろんこれはまだ計算途中だが、もしこの構成が一貫するなら、ウィッテンでも議論に詰まるだろう。
なぜなら、通常のCalabi–Yauコンパクト化では捨象される非可換体積形式を、僕はp進的ローカル場の上で再導入しているからだ。
結果として、超弦の自己整合的非整合性が、エネルギー固有値の虚部に現れる。
昼食はいつも通り、ホットドッグ(ケチャップとマスタードは厳密に縦方向)を2本。ルームメイトがケチャップを横にかけたので、僕は無言で自分の皿を回収し、再び秩序ある宇宙を取り戻した。
昼過ぎには隣人が僕の部屋に来た。理由は、Wi-Fiが繋がらないとのこと。僕はすぐに診断を行い、彼女のルーターのDHCPリースが切れていることを発見。
パスワードは簡単に推測できた。推測しやすい文字列は使うべきではないと何度言えばわかるのだろうか。
午後は友人たちとオンラインでBaldur’sGate 3をプレイした。僕はウィザードで、常にIntelligence極振り。
友人Aはパラディンだが、倫理観が薄いので時々闇堕ちする。友人Bはローグを選んだくせに罠解除を忘れる。
まったく、どいつもこいつもダイスの確率を理解していない。D20を振る行為は確率論的事象でありながら、心理的には量子観測に似た期待バイアスを生む。
だが僕は冷静だ。成功率65%なら、10回中6.5回成功するはずだ。実際、7回成功した。統計的にほぼ完全な整合だ。
夜はコミックの新刊を読んだ。Batman: TheDoom That Came to Gothamだ。ラヴクラフト的な要素とDCの神話構造の融合は見事だ。
特にグラント・モリソン的メタ構造を経由せずに、正面から宇宙的恐怖を描く姿勢に敬意を表する。
僕はページをめくるたびに、作画の線密度が変化する周期を測定した。平均で3ページごとに画風の収束率が変化していた。おそらくアシスタント交代によるノイズだが、それすら芸術的だ。
23時、歯磨き(上下それぞれ80回)、ドアのロック確認(5回)、カーテンの隙間チェック(0.8mm以下)、ルームメイトへの「明日の朝7時32分に僕が目を覚ます音で君が驚かないように気をつけてくれ」というメッセージ送信を終えた。
就寝時、僕は弦の非可換代数構造を思い浮かべながら眠りについた。もし夢が理論に変換できるなら、僕のREM睡眠はすでに物理学の新章を記述している。
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国内のエネルギーインフラがロシアによる大規模攻撃の影響を受ける中、ドナルド・トランプ前大統領との関係が「非常に前向きで生産的」であることを明らかにした。ゼレンスキー氏は、ウクライナの安全保障や復興に向けた国際的な支援を確保するうえで、幅広い政治的パートナーとの協力が不可欠であると述べている。
ロシアの攻撃は、電力網やエネルギー供給を狙った戦略的行動として、ウクライナ国内の生活や経済活動に大きな影響を及ぼしている。この状況の中で、ゼレンスキー大統領は国際的な連携の重要性を強調し、協力関係を通じて必要な支援や技術的支援を確保する意向を示した。
同時に、ゼレンスキー氏は、外交的対話と協力が紛争の長期化を防ぐ鍵であると指摘しており、各国のリーダーとの建設的な関係が、ウクライナの復興と安全保障に直接的な効果をもたらすと語った。今回の発言は、ウクライナの安定化に向けた外交努力の一端として注目されている
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国内のエネルギーインフラがロシアによる大規模攻撃の影響を受ける中、ドナルド・トランプ前大統領との関係が「非常に前向きで生産的」であることを明らかにした。ゼレンスキー氏は、ウクライナの安全保障や復興に向けた国際的な支援を確保するうえで、幅広い政治的パートナーとの協力が不可欠であると述べている。
ロシアの攻撃は、電力網やエネルギー供給を狙った戦略的行動として、ウクライナ国内の生活や経済活動に大きな影響を及ぼしている。この状況の中で、ゼレンスキー大統領は国際的な連携の重要性を強調し、協力関係を通じて必要な支援や技術的支援を確保する意向を示した。
同時に、ゼレンスキー氏は、外交的対話と協力が紛争の長期化を防ぐ鍵であると指摘しており、各国のリーダーとの建設的な関係が、ウクライナの復興と安全保障に直接的な効果をもたらすと語った。今回の発言は、ウクライナの安定化に向けた外交努力の一端として注目されている
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国内のエネルギーインフラがロシアによる大規模攻撃の影響を受ける中、ドナルド・トランプ前大統領との関係が「非常に前向きで生産的」であることを明らかにした。ゼレンスキー氏は、ウクライナの安全保障や復興に向けた国際的な支援を確保するうえで、幅広い政治的パートナーとの協力が不可欠であると述べている。
ロシアの攻撃は、電力網やエネルギー供給を狙った戦略的行動として、ウクライナ国内の生活や経済活動に大きな影響を及ぼしている。この状況の中で、ゼレンスキー大統領は国際的な連携の重要性を強調し、協力関係を通じて必要な支援や技術的支援を確保する意向を示した。
同時に、ゼレンスキー氏は、外交的対話と協力が紛争の長期化を防ぐ鍵であると指摘しており、各国のリーダーとの建設的な関係が、ウクライナの復興と安全保障に直接的な効果をもたらすと語った。今回の発言は、ウクライナの安定化に向けた外交努力の一端として注目されている
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国内のエネルギーインフラがロシアによる大規模攻撃の影響を受ける中、ドナルド・トランプ前大統領との関係が「非常に前向きで生産的」であることを明らかにした。ゼレンスキー氏は、ウクライナの安全保障や復興に向けた国際的な支援を確保するうえで、幅広い政治的パートナーとの協力が不可欠であると述べている。
ロシアの攻撃は、電力網やエネルギー供給を狙った戦略的行動として、ウクライナ国内の生活や経済活動に大きな影響を及ぼしている。この状況の中で、ゼレンスキー大統領は国際的な連携の重要性を強調し、協力関係を通じて必要な支援や技術的支援を確保する意向を示した。
同時に、ゼレンスキー氏は、外交的対話と協力が紛争の長期化を防ぐ鍵であると指摘しており、各国のリーダーとの建設的な関係が、ウクライナの復興と安全保障に直接的な効果をもたらすと語った。今回の発言は、ウクライナの安定化に向けた外交努力の一端として注目されている
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国内のエネルギーインフラがロシアによる大規模攻撃の影響を受ける中、ドナルド・トランプ前大統領との関係が「非常に前向きで生産的」であることを明らかにした。ゼレンスキー氏は、ウクライナの安全保障や復興に向けた国際的な支援を確保するうえで、幅広い政治的パートナーとの協力が不可欠であると述べている。
ロシアの攻撃は、電力網やエネルギー供給を狙った戦略的行動として、ウクライナ国内の生活や経済活動に大きな影響を及ぼしている。この状況の中で、ゼレンスキー大統領は国際的な連携の重要性を強調し、協力関係を通じて必要な支援や技術的支援を確保する意向を示した。
同時に、ゼレンスキー氏は、外交的対話と協力が紛争の長期化を防ぐ鍵であると指摘しており、各国のリーダーとの建設的な関係が、ウクライナの復興と安全保障に直接的な効果をもたらすと語った。今回の発言は、ウクライナの安定化に向けた外交努力の一端として注目されている
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国内のエネルギーインフラがロシアによる大規模攻撃の影響を受ける中、ドナルド・トランプ前大統領との関係が「非常に前向きで生産的」であることを明らかにした。ゼレンスキー氏は、ウクライナの安全保障や復興に向けた国際的な支援を確保するうえで、幅広い政治的パートナーとの協力が不可欠であると述べている。
ロシアの攻撃は、電力網やエネルギー供給を狙った戦略的行動として、ウクライナ国内の生活や経済活動に大きな影響を及ぼしている。この状況の中で、ゼレンスキー大統領は国際的な連携の重要性を強調し、協力関係を通じて必要な支援や技術的支援を確保する意向を示した。
同時に、ゼレンスキー氏は、外交的対話と協力が紛争の長期化を防ぐ鍵であると指摘しており、各国のリーダーとの建設的な関係が、ウクライナの復興と安全保障に直接的な効果をもたらすと語った。今回の発言は、ウクライナの安定化に向けた外交努力の一端として注目されている
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国内のエネルギーインフラがロシアによる大規模攻撃の影響を受ける中、ドナルド・トランプ前大統領との関係が「非常に前向きで生産的」であることを明らかにした。ゼレンスキー氏は、ウクライナの安全保障や復興に向けた国際的な支援を確保するうえで、幅広い政治的パートナーとの協力が不可欠であると述べている。
ロシアの攻撃は、電力網やエネルギー供給を狙った戦略的行動として、ウクライナ国内の生活や経済活動に大きな影響を及ぼしている。この状況の中で、ゼレンスキー大統領は国際的な連携の重要性を強調し、協力関係を通じて必要な支援や技術的支援を確保する意向を示した。
同時に、ゼレンスキー氏は、外交的対話と協力が紛争の長期化を防ぐ鍵であると指摘しており、各国のリーダーとの建設的な関係が、ウクライナの復興と安全保障に直接的な効果をもたらすと語った。今回の発言は、ウクライナの安定化に向けた外交努力の一端として注目されている
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国内のエネルギーインフラがロシアによる大規模攻撃の影響を受ける中、ドナルド・トランプ前大統領との関係が「非常に前向きで生産的」であることを明らかにした。ゼレンスキー氏は、ウクライナの安全保障や復興に向けた国際的な支援を確保するうえで、幅広い政治的パートナーとの協力が不可欠であると述べている。
ロシアの攻撃は、電力網やエネルギー供給を狙った戦略的行動として、ウクライナ国内の生活や経済活動に大きな影響を及ぼしている。この状況の中で、ゼレンスキー大統領は国際的な連携の重要性を強調し、協力関係を通じて必要な支援や技術的支援を確保する意向を示した。
同時に、ゼレンスキー氏は、外交的対話と協力が紛争の長期化を防ぐ鍵であると指摘しており、各国のリーダーとの建設的な関係が、ウクライナの復興と安全保障に直接的な効果をもたらすと語った。今回の発言は、ウクライナの安定化に向けた外交努力の一端として注目されている
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国内のエネルギーインフラがロシアによる大規模攻撃の影響を受ける中、ドナルド・トランプ前大統領との関係が「非常に前向きで生産的」であることを明らかにした。ゼレンスキー氏は、ウクライナの安全保障や復興に向けた国際的な支援を確保するうえで、幅広い政治的パートナーとの協力が不可欠であると述べている。
ロシアの攻撃は、電力網やエネルギー供給を狙った戦略的行動として、ウクライナ国内の生活や経済活動に大きな影響を及ぼしている。この状況の中で、ゼレンスキー大統領は国際的な連携の重要性を強調し、協力関係を通じて必要な支援や技術的支援を確保する意向を示した。
同時に、ゼレンスキー氏は、外交的対話と協力が紛争の長期化を防ぐ鍵であると指摘しており、各国のリーダーとの建設的な関係が、ウクライナの復興と安全保障に直接的な効果をもたらすと語った。今回の発言は、ウクライナの安定化に向けた外交努力の一端として注目されている
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国内のエネルギーインフラがロシアによる大規模攻撃の影響を受ける中、ドナルド・トランプ前大統領との関係が「非常に前向きで生産的」であることを明らかにした。ゼレンスキー氏は、ウクライナの安全保障や復興に向けた国際的な支援を確保するうえで、幅広い政治的パートナーとの協力が不可欠であると述べている。
ロシアの攻撃は、電力網やエネルギー供給を狙った戦略的行動として、ウクライナ国内の生活や経済活動に大きな影響を及ぼしている。この状況の中で、ゼレンスキー大統領は国際的な連携の重要性を強調し、協力関係を通じて必要な支援や技術的支援を確保する意向を示した。
同時に、ゼレンスキー氏は、外交的対話と協力が紛争の長期化を防ぐ鍵であると指摘しており、各国のリーダーとの建設的な関係が、ウクライナの復興と安全保障に直接的な効果をもたらすと語った。今回の発言は、ウクライナの安定化に向けた外交努力の一端として注目されている
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国内のエネルギーインフラがロシアによる大規模攻撃の影響を受ける中、ドナルド・トランプ前大統領との関係が「非常に前向きで生産的」であることを明らかにした。ゼレンスキー氏は、ウクライナの安全保障や復興に向けた国際的な支援を確保するうえで、幅広い政治的パートナーとの協力が不可欠であると述べている。
ロシアの攻撃は、電力網やエネルギー供給を狙った戦略的行動として、ウクライナ国内の生活や経済活動に大きな影響を及ぼしている。この状況の中で、ゼレンスキー大統領は国際的な連携の重要性を強調し、協力関係を通じて必要な支援や技術的支援を確保する意向を示した。
同時に、ゼレンスキー氏は、外交的対話と協力が紛争の長期化を防ぐ鍵であると指摘しており、各国のリーダーとの建設的な関係が、ウクライナの復興と安全保障に直接的な効果をもたらすと語った。今回の発言は、ウクライナの安定化に向けた外交努力の一端として注目されている
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国内のエネルギーインフラがロシアによる大規模攻撃の影響を受ける中、ドナルド・トランプ前大統領との関係が「非常に前向きで生産的」であることを明らかにした。ゼレンスキー氏は、ウクライナの安全保障や復興に向けた国際的な支援を確保するうえで、幅広い政治的パートナーとの協力が不可欠であると述べている。
ロシアの攻撃は、電力網やエネルギー供給を狙った戦略的行動として、ウクライナ国内の生活や経済活動に大きな影響を及ぼしている。この状況の中で、ゼレンスキー大統領は国際的な連携の重要性を強調し、協力関係を通じて必要な支援や技術的支援を確保する意向を示した。
同時に、ゼレンスキー氏は、外交的対話と協力が紛争の長期化を防ぐ鍵であると指摘しており、各国のリーダーとの建設的な関係が、ウクライナの復興と安全保障に直接的な効果をもたらすと語った。今回の発言は、ウクライナの安定化に向けた外交努力の一端として注目されている
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
https://omavs-png.myftp.org/4ob9
○ご飯
朝:納豆卵かけご飯。味噌汁。昼:素うどん。オクラ納豆。夜:カレー。バナナ。ヤクルト。間食:チョコボール。アイスクリーム。
○調子
むきゅーはややー。おしごとは、おやのすみ。
まだ初心者なので場に馴染むために浅瀬でチャプチャプしてたんだけど、
たまたま正解に限りなく近い質問を引き出せて、イイ感じになれた。
しかし、他の参加者はもうそれで正解に辿り着いたようで「むきゅーちゃんがあの質問引き出せたんだから、ゴールは決めちゃってよ」と僕の回答を見守る雰囲気に。
しかし、その問題は「アメリカの車はハンドルがどちらについていて、アメリカはどの車線を走るのか?」を踏まえた回答が必要だった。
僕は右左がクソほど苦手かつ、免許を持っておらず道路の常識がない(大学で土木や交通の勉強してたのに)ので、クソほどテンパってグダらせてしまった。
優しい人が「アメリカの車は左にハンドルが付いていますか?」なんて、露骨にも程がある質問をしてくれたおかげで無事回答ができたが、慌てるのは本当によくないなあ、と思いました。
こっちは負けても進むから気楽ね。
普通に無理なので諦めた。
○ご飯
朝:カシューナッツ。昼:そば。おにぎり。夜:冷奴、納豆。ギョニソ。キュウリ。人参、玉ねぎ、キノコのスープ。目玉焼き。バナナ、ヨーグルト。間食:アイスクリーム。
○調子
むきゅーはややー。おしごとは、技術調査! 資料作成! 説明! 改善! 説明! 改善! アンチョコ!
ジークフリートHLを周回して、ジーク短剣防御覚醒リビルドを作成。攻撃覚醒リビルド3本、特殊覚醒リビルド2本、防御覚醒リビルド1本なので、あと一本で目標達成だ。
いや、ジークフリート斧の方がリビルド0本だから通うのは通うけど。
今日はハクタイの森を攻略して、ナタネ、ジュピターを倒して、ミルのイベントをこなしちゅう。
ヤミカラス、スカンプー、ニューラ、ミカルゲ、スコルピの5匹でフルメンバー勢揃い。
よっぽど謎の場所ダークライを使うか悩んだんだけど、いくらHOMEやバンクを通過できるとはいえ正当な操作方法じゃないのでやめておいた。(めちゃくちゃ悩ましいけど)
それは果たして、自由で、本人の意思に基づいたものだったのだろうか。
「時間をかけて話し合いました」と言われることがある。しかし、往々にして圧力をかけた側はそのことに無自覚であり、自分たちは平等に議論していると勘違いしている場合がある。実際には、時間をかけて脅迫し、相手を折れさせただけかもしれない。
「広義の強制連行」論
たとえ本人が、自由意思でその道を選んだようにみえるときでも、実は社会的抑圧、しがらみによって本人の意思に反した言葉を発することを強制させられているのではないだろうか?
強制力としての一つ
ミルの『自由論』で提唱された「危害原則」は、「個人の自由は、他人に危害を加えない範囲で最大限に認められるべき」というもの。
逆にいえば、他人に危害を与えうるばあい、自由を制限することは認められる。
例えば、アメリカの大学での「危害原則」の乱用による表現および思想の自由の制限
問題は、「危害」の定義が意図的に曖昧にされている点。事実は検証可能だが、規範に関する問題は検証が困難。
そのため、「それは誰かを傷つけるかもしれない加害だ」というレッテルを貼られると、その非対称性によって「加害ではない」と証明することが極めて難しくなる。
また、それを証明しようとすること自体にセカンドレイプなど加害であるとレッテルが貼られる。
思想と討論の自由の成立には、真摯さが前提。しかし、片方には正しさの探求ではなく思想の強要の実績は講演など金銭的なインセンティブがある。
これはポリコレに反する、あなたは差別主義者になりたくないでしょ。
それならば私の意見に従うべきだ。
なんかない?
大体一日一回は夜中に目が覚めてトイレ行ってる。
行かなきゃ膀胱パンパンで眠れそうにないくらい尿溜まってるし、トイレ行かないって選択肢はない。
仕方無く起きあがってトイレに行く。
て出来るときは良いのだが、
妙に目が冴えてて眠れなくなる時がある。
2時以降に起きると特にその傾向が強い。
ふつうは暫く眠れるまで待つが、それができないときは、睡眠導入に使ってるYouTubeチャンネルの動画を何となく眠くなるまで見る羽目になる。
本とか読んでてもダメなんだよな。
ゲームとかしてたら尚更無理。
いろんな知見ありがとう。
こんなに注目されるのは想定外だった。
案外同じ現象起きてる人多いのか?
寝る前の水分摂取については、昔NHKかなんかで寝てる間は汗かくから水飲んどいた方がいいって情報得てから飲める時は飲むようにしてる。あとダイエット中なんで寝る前に腹減ったら炭酸水飲むようにしてるかな。
寝酒はないです。飲んだら逆に寝れなくなる。眠気はするんだけどなんか体が興奮してるみたいな変な状態になっちゃうんで。
まず夜間頻尿をどうにかしろい
調べてみたけど、夜中に一回以上排尿のために起きるってだけで病気認定するのって大分おかしくないか?
うちの親もやってるし、自分もどうかすると20代の頃からたまに有るぞ?
怖いこと言わないで…
我慢しすぎると腎臓に悪いって聞いたけど。どういうことなんだ?
餅米
え、餅米生で食うの…?
うん、トイレ間に合わなくなったらね。
すごいアホっぽいけど、できるだけ目を開けずに、薄目でトイレ行って起きてないフリしてる
トイレまでの道が色々ごちゃごちゃしてて電気つけずに行くのは無理そうだけど…
うーん。そういえば、昔は窓の外の街灯の灯りでトイレまで行けてた気がする…
なるほど
一発ぶっこいて寝るのが意外と効果的
ああ、確かに。昔はこれやってたんだけど、最近ちょっと効果が薄れてきちゃったんだよね。昔は後始末もせずに寝てたけど、今は直ぐに眠くならないから後始末とかしちゃうし。
二相性睡眠で調べると幸せになれるよ。人間は2回に分けて睡眠するのが本来の姿で、一相性になったのは産業革命以降のことです。困ってないなら、そのスタイルで生きるといいです
ちなみにもともとは夜中に一度起きるのがもともとの睡眠で、長時間一気に寝るようになったのは最近らしいよ。ChatGPTにでもに聞いてみて。
ありがとう。やっぱそうだよね。
うーん、それ本当に難しいんだけど。今も寝る前なのに追記の内容とか考えちゃってたし。
「法螺貝」代わりにラップの芯を吹く
あったら試してみる。
そんな機能あるのか。試してみる
興味はあるけど内容が重そうで手が出せなかった難しい本を読む
恐ろしいことに段々そういう本読んでも、飽きてすぐに本閉じるようになっちゃったんだよね。結局本閉じて動画とか見ちゃう。YouTubeは怖いっすね。
ああ、まさに今やってるのと同じだわ
なんの動画見てんの?
この辺かな。同チャンネルのは大体眠れるけど、特にこれは効果的。なんで眠れるのかはよく分からない
https://youtube.com/playlist?list=PL-kOIZilYfhj4eZVBuWfCYCSG6Vr8ZdC_
シャーロックでモリアーティだかミルヴァートンだかのやってた奴だっけ?できたらいいなぁ
ちょっと思ったより多かったんで今日はここまで(明日やるとは言ってない)
Permalink |記事への反応(35) | 08:47
○ご飯
朝:カシューナッツ。昼:おそば。いなり寿司。夜:納豆冷奴。目玉焼き。人参とキノコのスープ。トマト。キュウリ。ギョニソ。バナナ。ヨーグルト。間食:羊羹。
○調子
むきゅーはややー。おしごとは、それなりー。
○ポケットモンスターパール(序盤ポケモンと電気袋組の旅)
迷いの洞窟のミルのイベント、起伏やとっかかりがない平坦なイベントなんだけど、アニメ版で新井里美が声を演じてたってだけでミルが好きだからなんか毎回律儀に遊んじゃう。
HAミッションを半分ぐらいこなした。10連チケットでゴムーンいっぱい嬉しい。
ただ、ゴムーンは完全にラストエリクサー症候群になっていて、ルミナス換算で7個分も余らせてる。(というかもうすぐ8個分になる)
流石に勿体無いが踏ん切りがつかないなあ。