Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ペルソナ4」を含む日記RSS

はてなキーワード:ペルソナ4とは

次の25件>

2025-09-07

anond:20250907010911

HSPかどうかは知らないけど、結構繊細な方だと思ってて、怒られたり、自分資料に指摘されたりするのは苦手。

でも、(伝わるかわからんけど)ペルソナ4の男キャラ同士のジャンクコミュニケーションはなんか好きなんだよなあ。

オリジナル版が2008年発売だからこそなんだろうな〜っていう、現代コンプラに適してなさそうなセリフもあるのに好き。

まあ画面越しな上キャラクターだから余裕持って見れるだけで、現実の目の前でやられたら抵抗感じちゃうかも。

Permalink |記事への反応(0) | 01:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630185819

ペルソナ3は皆が踊ってるのを見た時 ど、どうして踊ってるんだ…あんな事があったのに…大丈夫か…って思ってしまったけどペルソナ4は全体的に明るいから皆が元気に踊ってても違和感がないな

Permalink |記事への反応(0) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250630185558

俺は高校の3年間をかなり楽しんだ方だと思ってるんだけど、その3年間よりもペルソナ4の方が楽しかった

ペルソナ4クリアした日、毎日のように敵と戦ったり作戦会議をしたり学校生活を共にしてきた仲間たちと離れるのが本当に寂しくて体調を崩した記憶がある

Permalink |記事への反応(2) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

anond:20250527141405

ペルソナ4

Permalink |記事への反応(0) | 17:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-19

名前のわからないあの音

ポケモンのイマクニが出てきた時とか、

ペルソナ4テレビの中とか、

電波っぽい表現のために流れる「ぽ〜ぅぴゅうぴゅうぴゅぅ」って音なに?

なんか実際に使われてる音なの?

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-22

メガテンシリーズ完全版の歴史

デビルサマナー ソウルハッカーズ1997年11月13日

デビルサマナー ソウルハッカーズPS版)(1999年4月8日

基本的移植であるが、新規イベントなどもある完全版と言える。

しか劣化部分もある。

真・女神転生Ⅲ NOCTURNE(2003年2月20日

真・女神転生Ⅲ NOCTURNEマニアクス(2004年1月29日

全ての始まり

無印版の発売から1年足らずで出している。

ペルソナ32006年7月13日

ペルソナ3 FES(2007年4月19日

真3のときより短いスパンで出しているが、追加ディスクだけのバージョンも出すことで無印版を買ったユーザーも完全版から始めるユーザーWin-Win関係に。

なぜこの対応を今でもできないのかと言われる。

ペルソナ42008年7月10日

ペルソナ4 ザ・ゴールデン(2012年6月14日

オリジナルから丸4年経ってることと、据置機から携帯機ということもあって移植リメイクというイメージが強い。

女神異聞録デビルサバイバー2009年1月15日

デビルサバイバー オーバークロック2011年9月1日

リメイクを謳ってるが、2年未満で出ているので完全版である

デビルサバイバー22011年7月28日

デビルサバイバー2 ブレイクレコード(2015年1月29日

前作より期間は空いたが、まあ出るだろうなという感じ。

ペルソナ52016年9月15日

ペルソナ5 ザ・ロイヤル2019年10月31日

DLCが当たり前の時代なのに完全版を出す。PS3版を出さなかったことで叩かれる。

真・女神転生Ⅴ(2021年11月11日

真・女神転生Ⅴ Vengeance(2024年6月21日

P5と同じく3年ほど空けての完全版。

YOUTUBE特番オリジナル時点で未完成と認める。

Switch版も出すだけの良心は残ってたようだ。

完全版から除外

DIGITAL DEVIL SAGAアバタール・チューナー~(2004年7月15日
DIGITAL DEVIL SAGAアバタール・チューナー2~(2005年1月27日

これの問題は完全版ではなく、1の時点で続編があることを公表しなかったことだろう。

真・女神転生IV(2013年5月23日
真・女神転生IVFINAL2016年2月10日

よく間違われるが続編である

真・女神転生 STRANGEJOURNEY2009年10月08日)
真・女神転生DEEP STRANGEJOURNEY2017年10月26日)

DS3DSというデビサバと同じ形態だが、期間がかなり開いているのでリメイクと言っていいと思う。

Permalink |記事への反応(4) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-26

おすすめゲーム映画を教えてください!

最近やりたいゲームも観たい映画も大体は履修したような気がしていて、新しい気になるものを発掘したいと思っているので、よければおすすめゲーム映画を教えてください。

ゲームハードSwitchPS4PS4最近手に入れたばかりだけど持て余してます。(PSPLUSには未加入。)

ゲーム社会人になってからやり始めたのであまり詳しくないです。

サブスクアマプラのみだけどディズニープラスかネトフリも検討中

【好きな傾向】

・考えさせられるもの

リアリティのあるもの

どんでん返し

・熱い王道展開

収集要素のあるゲーム

【好きなゲーム

・Detroit:Becomehuman(今までプレイしたゲームで一番好きかもしれない)

ゼルダの伝説 BotW(コログ集め、マップ100%ハイラル図鑑完成済)

ゼルダの伝説 TotK(コログ集め、マップ100%ハイラル図鑑完成済)

スプラトゥーン2、3(楽しいけどキャラコンが下手なのでガチマはS+10がやっと)

ぼくのなつやすみ雰囲気収集要素が好き)

テトリス99(無になりたいときプレイする)

ダンガンロンパ1、2(あまり覚えてないけど面白かった気がする)

逆転裁判1、2(あまり覚えてないけど面白かった気がする)

【気になっているゲーム

ライフイズストレンジプレイ動画視聴中)

・デスストランディング

ゴーストブツシマ

ゼルダの伝説 時のオカリナ(プレイ動画視聴済)

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面(プレイ動画視聴済)

龍が如く(一部プレイ動画視聴済)

ペルソナ5ペルソナ4ダンジョン攻略でだれたのでペルソナシリーズは合わないかも)

【好きな映画

・TENET

ダークナイト

インセプション

パラサイト

タイタニック

ローマの休日

きっと、うまくいく

セッション

シン・ゴジラ

孤狼の血

鍵泥棒のメソッド

南極料理人

凶悪

チェルノブイリ海外ドラマだけど)

プリズンブレイク海外ドラマだけど)

【気になっている映画

・落下の解剖学

ヒトラー最期の12日間

・serch

スウィングキッズ

愛のむきだし

冷たい熱帯魚

これが好きならあれも好きそうとか教えてもらえるととても嬉しいです!

よろしくお願いします。

Permalink |記事への反応(4) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-23

ペルソナシリーズ完全版商法のまとめ

シナリオクリア後の後日談追加。

ペンディスクなので普通に喜ばしい

 

→女主人公シナリオ追加。

大筋の流れは一緒とはいえシナリオかなり違うしほぼ新作では?喜ばしい。

 

バイク免許取って海に行くなどのシナリオ追加。新規コミュキャラ追加。

新規キャラコミュマックスにするとラストダンジョン追加、メインシナリオのこれは実は…みたいなシナリオが追加。

完全版商法と言われる所以である

 

→大筋のシナリオに変更はないが新規パーティーメンバー追加。

ライン超えたろ。

 

→総額2万のDLC全部入りDLCはのちに全部入り22円に値下げ)

あきれて声も出ない。

 

 

追記

→追加要素なし。いろんなハードで売り出してくれてうれしい。

久しぶりにプレイしたいけどもうPSPVitaも壊れちゃってるなーという人にも、3やってみたかった人にも良いと思う。

 

リメイク版。追加要素たくさん。

2023年1月19日リマスター版発売しといて2023年6月12日に発表ってどうなん?

Permalink |記事への反応(15) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-10

昔はペルソナ4の陽介のファン足立ファンってかなり仲悪かったけど流石に今は気にしてない人が大多数だよね?

たまに当時の怨恨引きずってそうな人を双方共に見ることもあるけど

Permalink |記事への反応(0) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-04

anond:20230904182954

ペルソナ4は、アトラスの人気RPGシリーズの1つです。ペルソナ4の魅力は、次のとおりです。

1.スタイリッシュテンポの良い戦闘システム

2.モンスター合成

3.引き込まれストーリー

4.日常パートダンジョン探索モードを交互に遊べる

5.リマスターグラフィックが綺麗

6.推奨スペックが高くない

7.BGM音楽が神ががってる

8.イベントアニメシーン

9.非日常日常に入り込んでいく感覚

10.主人公たちの心の成長を描いたストリー

ペルソナ4は、2008年に発売されたオリジナル版に、新キャラや新イベントといった盛りだくさんの要素が追加された豪華版です。

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ペルソナ4って人気だけど何がそんなにウケてるの

コンプラ意識の欠如した平成特有キモゲーじゃん

アレが理想青春だと思うのも80〜90年代思春期を過ごしたおっさんぐらいだろ

 

そのわりには最近プレイした若いのにも受け入れられてて理解に苦しむ

ゲームシステムが良かったのか?

Permalink |記事への反応(2) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-28

ペルソナ4のアーマーシリーズが苦手だ

D初出のアラビアンアーマーは好きだけど他の3つはなんかダサいしそれで1つ衣装枠潰されてるの可哀想だなとすら思う

ハイレグアーマーは伝統って後から知ったけど3の女子が着てるのもダサいしデビチルにはなかったしで伝統感も感じず誰得感すらある

別にエロ衣装が嫌いなわけでなくFGOエロ礼装の衣装とかトンチキな水着鯖の謎露出も好きだし対魔忍などでも同様だ

なんでハイレグアーマーだけ受け入れられないのか理由が知りたい

Permalink |記事への反応(0) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-02

anond:20230802151445

ペルソナ4Gのゲームの街パート(友人パートコミュニティ)の夏ごろまでの内容ネタバレがあります

P4Gは全員振るんだ

主人公の男くんが基本外様なので地元に残りそうな女の子はやめようと思って

焼肉の子旅館の子友達宣言してアイドルの子を選ぼうと思ってたんだけど

なんか地元豆腐屋継ぐとか言い出してちょっと困ってたところに

太陽コミュの8?あたりでいきなり見慣れた選択肢が出て発作的にウィンドウ閉じた(ゲームデータ2日くらい飛んだ)

いやどうしようかな8キープしとけばいい?

起こらない世界線は起こらないままだよねこゲーム

もう卒業まで吹奏楽部も出ないことにして見ないふりしよう帰りの商店街でも見かけたらテレポ移動だ

Permalink |記事への反応(1) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ペルソナ4Gの後半が辛くてやめた

ポッと出の吹奏楽部の赤丸ほっぺのそこまでかわいくないけどかわいらしいせいぜい週1くらいで会う程度のストーリーに絡まないがんばる後輩が

4月くらいからずっと異界で生死を賭けて冒険してきたメイン仲間の女の子と並んで告白対象になるのは情緒おかかかかかあおかあしい

あ、あとストーリーもつらい

Permalink |記事への反応(1) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-22

ペルソナ4Gもペルソナ5Rも2回くらいずつやってるがどれも途中の夏くらいまでしか進められない

3学期らしき話とかぜんぜんわからん…(あの日常のままどっかのダンジョン世界に潜ってラスボス倒すんじゃないのか…)

いや、途中で高頻度にダンジョンに潜れるようになるあたりで飽きるというかこんなことしてる場合じゃないって正気に戻るというか

正確にはペルソナ5Rはあの耐性4連だか5連だかのボスバトルで投げたんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-29

anond:20230429161416

ペルソナ4をやれ

Permalink |記事への反応(0) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-12

ペルソナ4Gを久しぶりにプレイした。

ゲームフィクションだってわかっていても、主人公たちと同じような田舎町に住んでいた自分にとって

事件にまみれながらもあんなにキラキラした高校生活を送れている彼らに、同じような環境にいたのに生活としては真逆のどうしようもなくて、

陰キャを極めた底辺高校生の、ゲーム内におけるミツオのような(ミツオはなんだかんだ行動を起こせているので本来自分ミツオ以下なんだけれど)自分にとっては

どうしても嫉妬してしまうんだ。

だけどそれでも、同時にゲームとして面白いのでずっとプレイをしてしま不思議ゲームで、発売当時から10年以上経っているにも関わらず、同じような感覚を抱いてしまう。

はいつまでこんな悔しさを抱えているんだろう。むしろ学生生活が遠くはなれてしまたからこそ、強く悔しさを感じているのかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-31

ペルソナ4を遊んでからぺルソナ3に手を出した

P3→P4でシステムの外見部分ほとんど変わってねえ!

Permalink |記事への反応(1) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-19

ペルソナ4ゴールデン(ゲーム)を何度かやったが旅行とか名探偵くんちゃんとかのへんで飽きて進めない

ゲーパスでできるらしいのでもう1回くらい試そうかとも思ってるのだが

いやなんかこう、超圧縮効率ダンジョン周回とかやってるとね、なんだろうって

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-22

ここ10年で「滅茶苦茶面白いな!」って自分が感じたコンテンツを思い出してみる。の続きの続き。3

anond:20220721070123anond:20220721070237で書けなかった、思い出せなかった好きだったコンテンツについても書きたくなった。

あれも好きだったけど厳密には10年以上前に好きだったコンテンツだ!というのもあるので、

出来る限りはここ10年以内という最近に好きで堪らなくなったコンテンツについて思い出せたら良いなと思う。

女神異聞録ペルソナ2012年以降・数年前?)

この作品を始めてプレイしたのは2010年ペルソナ3ペルソナ4のthe best版が発売される年の事だった。

この二作は以前から話題になっていて自分プレイたかったけど、いきなり三作目と四作目からプレイするのはどうなんだろう?と思い、まずは近所のゲームショップで割り引かれていたペルソナシリーズ第一作をプレイする事にした。

実を言うとこのペルソナの一作目が非常に難易度が高く初心者向けの作品では無いらしい事は知っていたので、「ペルソナシリーズとはどういう作品なのか?」という概要をざっくりと掴めたらすぐに辞めるつもりだった。

途中で詰みそうになったら止めよう…と思ってプレイした所、ゲームが始まって二つ目ダンジョンでもう投げてしまった。一回一回の戦闘があまりに長すぎて、これは自分では到底クリア出来ないだろうな…と悟ったんだと思う。

それでもこのペルソナのお陰でアトラス作品とはどういう雰囲気なのか?という感覚は掴めたし、その後P3やメガテン3、デビルサマナー葛葉ライドウプレイした時は比較的遊びやすゲームバランスだった事に感動してしまった。

それらのゲームクリアした後、アトラスゲーって良いよなぁ…と思った。普段RPGというジャンルをあまりやらなかった事も大きいと思う。お洒落雰囲気ペルソナ大正モダンライドウ、ダークな雰囲気メガテン、皆面白かった。

とにかくアトラスゲーの作風に魅了されて…一度は序盤で投げてしまった初代ペルソナをまたプレイしたくなった。有り難い事にネットにはこのゲーム攻略情報が沢山あったので、今度はそれを読みながらプレイする事にした。

久々にプレイするペルソナは…攻略情報を読みながらでもやっぱり厳しかった。数歩毎に発生するエンカウント、一回数分はかかる戦闘、中々作れないペルソナ、異常に少ないセーブポイント等、新作の後に遊ぶには凄くきつかった。

それでもストーリーの続きは気になったのでヒーヒー言いながらプレイしていた。恐らく攻略情報を見ずにプレイしていた昔のプレイヤーはこれ以上に苦戦していて、だから途中で投げちゃう人も多かったのかな…と思った。

ただでさえボスの所に辿り着くまで数時間かかるのに総当たりで正解の道を探せ!みたいなダンジョンの数々にはプレイ中本当に苦労させられました…敵として出てくる悪魔も途中から魔法無効とか意地悪な奴が増えてくるし…。

ラストダンジョンなんか、ラスボスの所に辿り着くのに迷いに迷って3~4時間かかったのにタルカジャorマカカジャ持ちのペルソナを作ってなかったから火力が足りなくてまた最初からとか、本当今プレイしたら心折れてたと思う。

それでも、苦労してラスボスを倒して、学園物らしい素敵なエンディングを見れた時にはここまでプレイして本当に良かった!と思えた。物語の終わり方としてはこれまでに触れた創作物の中でも一、二を争うほど好きなんじゃないかな。

初代ペルソナはこの通常シナリオ以外にももう一つ雪の女王編という隠しシナリオがあるとは聞いた事あったけど、正直ゲームとしては十分堪能し尽したのでプレイする気は無かった。一週100時間以上かかったような覚えがある。

この初代ペルソナを後にもう一度プレイする事になったのは、当時行きつけだった書店上田信先生漫画版ペルソナの全巻セットを見かけた事がきっかけだった。

漫画版ペルソナの評判が良い事は以前からネットのお陰で知っていたけど、これまで実物を見かけた事は無かったからかなりレアな物を見かけた気分だった。セットがお得なお値段になっていた事もあって、即刻購入して読む事にした。

基本的ゲームの流れに沿いながらも独自解釈も取り入れられている漫画版ペルソナを読んだ時に思ったのは、上田先生は本当にペルソナの事が好きなんだな…という事だった。巻末のあとがき漫画でも愛が爆発していたけど。

自分が一周するのもヒーヒー言っていたゲームをこんなに愛している人が居るんだな…と思った。漫画版は隠しシナリオの要素も一部含まれていたので、ああこれが噂の雪の女王編って奴か…と興味を引かれた。

漫画版を読み終えて…この作品ペルソナ愛に当てられたのか…またペルソナをやっても良いかも…と思い始めていた。一度はクリアしたんだし以前より苦戦する事はそう無いだろうな…という気楽さもあった。

結果的にそれは間違っていて、雪の女王突入前に数時間ノーセーブLV上げ推奨とか、意地悪なダンジョンラスボスの所まで辿り着くまで最後セーブポイントから大分距離があるとか、苦労したのは通常シナリオと一緒だった。

ただ、この雪の女王編は通常シナリオとは全く別の作品を遊んでいるかと思うほどシナリオ音楽雰囲気が異なっていて、一つのゲームで二つの作品遊んだかのような不思議な充足感があって良い作品だった、と思えた。

ペルソナ遊んだ影響で、アトラスゲーの悪魔デザイン担当する悪魔絵師こと金一馬氏がイラスト挿絵担当する上遠野浩平先生事件シリーズブギーポップの後に読む切っ掛けになった。こちらも良い作品だった。

更に更にまたペルソナプレイするようになった切っ掛けは、書店で初代ペルソナ攻略本・所謂花畑本を見かけて購入した事が大きいんじゃないかと思う。攻略本を読んでるとうずうずしてそのゲームをやりたくなる現象、あるよね。

この女神異聞録ペルソナ、通常シナリオでは四人居る内の誰か一人を仲間に出来るんだけど…最初プレイした時の話も結構忘れてるしいっその事四周しちゃうか!と思った。攻略本があるんだしとことんやるか!と思ってたのかな。

流石に一週目の時のようにヒーヒー言いながらプレイするの嫌だったから、今度は序盤の内から潜在復活マハブピクシーを使う事にした。簡単に言うと、オート戦闘放置する事で序盤から強いペルソナを作る隠し要素の事だった。

この潜在復活ピクシー攻撃力をカンストさせるのに大体10時間ほど必要なのだけど…とにかく序盤に作ってしまえば後は終盤まで大体の敵に苦労せず戦えるので、一週目と比べて大分サクサクと進める事が出来た。

ちなみに女神異聞録ペルソナ個性豊かな仲間達やモブキャラクターダンジョンの部屋で会話する事が出来るんだけど…実はこの会話、ボスを倒してストーリーが進むと全く別の台詞に変更されたりもする。

セーブが出来ず一度クリアしたら二度と中に入る事が出来ないダンジョンでもそういう仕様があるので、もし仲間と台詞一言でも見逃したくないならボスを倒した後セーブせずにまたダンジョン各部屋を回る必要があったりする。

ボスを倒した後セーブも出来ずに一時間以上一度クリアしたダンジョンの中を走り回っていると「自分は何をしているのだろう…」と思う事もプレイしている最中もあったけど、途中からとにかく意地になって遊んでいた。

これを仲間に出来る4キャラ分、はっきり言うと少しキャラの掛け合いが変化するくらいの差分のために四周したんだけど…意外な事にそれほど辛くは無かった。プレイしている内に慣れた、というのもあるかもしれない。

同じダンジョンを四回攻略して、同じシナリオを四回見て…一週あたり大体40~60時間くらいかかっていたけど、それを込みでもこのゲーム滅茶苦茶面白いな!と思えるくらい女神異聞録ペルソナにのめり込んでいた。

雪の女王編は仲間に出来る組み合わせが三通りだったから通常シナリオよりはプレイ時間も短く済んだけど、それでも一週40時間はかかった。正確に測った訳じゃないけど…恐らく累計プレイ時間は500時間を超えてると思う。

こんなに遊んだ事もあってか、最初は序盤で投げたこ女神異聞録ペルソナが今ではアトラスゲーどころかこれまでプレイしたゲームの中で一二を争うほど思い入れのあるタイトルになっている。今後もそれは中々変わらないと思う。

ちなみにシナリオが少し進む度にキャラクターの会話のやりとりが全て変わる仕様デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団にも引き継がれて、そっちも苦労しながら遊んだ。P4は未だに積んでいて、その内崩したいなと思っている。

宇宙一の無責任男~真・無責任艦長タイラー2015年以降?)

これも行きつけの書店で見かけた本だった。タイニアや灼熱の竜騎兵の影響でスペースオペラ物を読みたい!と思っていた時期の事だから、多分2015年以降の事じゃないかな…と思う。少なくとも2016年以前だった。

植木等モチーフ主人公ウエキ・タイラーが上司へのごますりと運の良さだけでトントン拍子に出世していくSFコメディ小説、だったと思う。自分植木等を知らない世代なのでタイラーの元ネタの人、と認識している。

銀河英雄伝説ヤン提督が実力と戦功で出世していったのと対照的に、タイラー提督は運と調子の良さだけで出世していくのが笑えて良い…と思っていたけど、実は本当に只者では無い可能性も終盤示唆されていて良かった。

元祖にあたる宇宙一の無責任男シリーズはあっという間に読み終えて、よしじゃあ次は続編に行くか!と思ってタイラーの子供が主役の無責任キッズも読み始めたけど…これはどうも作者の吉岡平先生のやる気が感じられなかった。

そもそもこの無責任シリーズ90年代ライトノベルという事もあってか今では書店にあまり出回っていなくて、読む事も困難な作品だった。行きつけの書店宇宙一の無責任男シリーズが全巻揃ってたのは幸運だったのだと思う。

折角ハマったのにもう続きは読めないのかな…と思っていた所に出会えたのが宇宙一の無責任男リブート作品、真・無責任艦長タイラーだった。レーベル富士見ファンタジア文庫からファミ通文庫移籍したようだった。

これはリブート…という事もあってかキャラの設定が大幅に変わっていて、しか元祖無責任艦長タイラーを薄めて引き伸ばしたような作品ではないか…?と読みながら思ったけど、それでも無責任キッズより大分面白かった。

吉岡平先生が後書きで腐女子ファンを狙って美形キャラを多めにし、同性愛キャラを増やしました!とぶっちゃけていたのはそういう事言わなくも良いのに…と思った。2000年前後腐女子という言葉を知っていたのは凄いとも思う。

薄めて引き伸ばしたような作品、と最初は思ったけどそれでもリメイク前の宇宙一の無責任男面白かったからか、このリブートの真・無責任艦長タイラーシリーズスイスイと楽しく読めるくらいには面白小説だった。

特に外伝にあたる真・無責任艦長タイラーReMixなんかは「これ旧タイラーの正史に組み込んでも良いんじゃない…?」と思えるほど面白くて気合いが入った作品だった。これで完結なら納得が行く、と何とも満足した気分になれた。

宇宙一の無責任男シリーズ全15巻と真・無責任艦長タイラーシリーズ全13巻の累計28巻は自分がこれまで読んだライトノベルの中でも長い方だった。それだけあのSFコメディを夢中で読んでいたんだろうな、と思う。

かまいたちの夜シリーズ2013年以降?)

SFCで絶大な人気を博したチュンソフトサウンドノベル作品自分遊んだPS移植版だった。

プレイした経緯は恐らく西尾維新作品からミステリに興味を持つ→名作ミステリと噂のかまいたちの夜も遊んでみたい!って感じだったんじゃないかな…と思う。

とにかく色んな選択肢で変化するシナリオ面白かった。ここまでこんなにあっさりバッドエンドになるの!?と驚いたり。惨劇が起きた後に犯人を見抜いても後味の悪い終わり方になるのはやるせなかった。

早めに犯人を見抜いてハッピーエンドを迎えたと思ったら、今度は本編と全く関係無いシナリオ複数解放されたのは驚いた。ノベルゲームでここまで多彩なシナリオが収録されている作品はそう無いのではないだろうか?

シナリオチャート機能を使って全ての選択肢・全ての結末を埋めてついにピンクのしおりを入手した時の達成感は凄かった。こんなボリュームがあるゲーム元々はSFC時代作品だったなんて…と昔のゲーム凄さを思い知った。

その後はPS2で出たかまいたちの夜2もプレイしたけど…これも悪くないゲームなんだけど、1と比べると少し好みとズレるかな…?と思った。人を選ぶ所はあるけど、ハマる人は1以上に好きになるタイプのゲームだと思う。

更にその2の後日談的なかまいたちの夜3もプレイしたけど…2はボリュームがあるだけ良かったんだな…と思わされた作品だった。1の多彩なシナリオに惹かれた身としては3は寂しい感じのゲームだった。

このシリーズプレイした影響で1のシナリオライター我孫子武丸先生デビュー作「8の殺人」や2のシナリオライター牧野修先生の書いたデビルサマナーソウルハッカーズのノベライズ版を読んだりした。

かまいたちの夜と似たゲームがやりたい!と思いサウンドノベルとして前作にあたる弟切草プレイしてみたけど…とにかく、凄いゲームだった。スキップ機能シナリオチャートが無いのでピンクのしおりをゲットするまでに本当に苦労した。

館が舞台密室殺人の話繋がりで綾辻行人先生の「十角館の殺人」を読んだのもこの頃だったと思う。自分ミステリというジャンル面白さを教えてくれた名作ノベルゲームだった。いつか同じチュンソフト「街」も遊んでみたい。

機動戦士ガンダムギレンの野望ジオンの系譜(数年前?)

恐らく直近で一番ハマった作品はこれ、じゃないかと思う。PS時代ガンダムゲーはGジェネレーションもそうだけど作品からとんでもない熱量を感じる事がある。

自分の中でレトロガンダムゲーを遊びたい時期にプレイした作品PS2のアクシズの脅威Vは既にプレイした事があったけど、正直戦略SLGは苦手だった。

PS1作品だけあってロードが異常に長かったり毎ターン世界各地から進行してくるジオン軍が嫌になって何度もゲームオーバーになったけど…ある日プロトタイプガンダムの開発に成功してから全てが変わった。

アムロヤザンバニング小隊が駆るプロトタイプガンダム部隊がたった三機でジャブロー以外全てジオン領土になった地球圏で進撃を果たし…数十ターン後には連邦軍勝利に導いた時、このゲーム面白さが分かった。

侵入相互ロックという滅茶苦茶面倒臭いけどプレイヤー有利な裏技存在も知り、レビル将軍率いる地球連邦軍が幾度も現れる敵勢力を打ち倒しついに地球圏を平和を取り戻した時…ああ、やっと終わった…と息を吐けた。

自分はこの時Gジェネレーションなどでもユニット図鑑埋めとかちょっとしたやりこみ要素にハマっていたので…ギレンの野望でも同じ事をしようと思った。

ジャミトフ閣下率いるティターンズシロッコ率いるティターンズブレックス准将率いるエゥーゴデラーズ閣下率いるデラーズフリート、ハマーン様率いる女性軍…色んなシナリオ遊んだ

とにかくこのゲームロード時間が長く、そうでもなくてもプレイに長い時間がかかるゲームなので…恐らく自分プレイしたPSゲームの中で女神異聞録ペルソナに次ぐくらい遊んでいるんじゃないか、と思う。

まり難易度に心が折れそうになったデラーズフリートをクリアした後、今度はジオン編を遊ぶか…という所で何があったのか忘れたけどプレイを中断している。何故中断したのかは忘れたけど…。

最近は…色々あって家庭用ゲーム機を遊ぶ事もすっかり無くなったけど、また何かの拍子にこのジオンの系譜を夢中になって遊べる時が来れば良いな…と思っている。

他にもパッと思い出せない作品はあるだろうけど、ここ10年で「滅茶苦茶面白いな!」って自分が感じてハマったコンテンツ結構挙げられた気がする。

個人的に「ハマった」の定義は・それの事が気になりすぎて他の趣味に手が付かない・関連する作品人物もつい追ってしまうのどちらかが当てはまる事かな…と思ってる。

Permalink |記事への反応(4) | 01:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-09

Steamペルソナ4ルンファク4のどっちを先にクリアするべきだろうか

どっちもめっちゃ途中

Permalink |記事への反応(1) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-14

ペルソナ3はもう出ないでくれ

ペルソナ3はもう新作出さないでくれ

新作に出ないでくれ

気持ち悪いんだよ腐女子

マジでイケメンと見るや否や食いついてキタローのケツで咥えさすな気持ち悪い

テオも番長も花村も足立も皆月もジョーカーも祐介も明智キタローにメロメロ発情して蹴落としあってるがそいつら誰だって状態になってるんだが

順平叩いてたくせに花村と番長友情が羨ましくなって急に『魔術師枠』とか起源主張すんなキモ

チドリは復活するのにキタローが復活しないなんて!って鼻息荒くしてたくせに最近になってキタロー関係なくチドリ復活叩かれてたみたいな歴史捏造やめろ

股がけネタキタローだけ本人の意思浮気してませんってキャラ付けなんだよむしろコイツプレイヤー意思無視じゃねえか

最期プレイヤーキタローは別物しておいて浮気だけキタローの意思じゃありませんは草

ヤることしっかりやってペルマガでは浮気バレて逃げてるクズだが

あー気持ち悪い

マジでペルソナ3だけ独立しろ公式の贔屓作

ペルソナ3のせいでペルソナ4の正統続編は接待になりコラボで枠取られるんだが

ペルソナ3のせいでペルソナ5の初の派生ゲーム本来楽曲が増えた頃に出すべきダンシングだったんだが

ペルソナ4格ゲーコレジャナイでもファン買い支えたから次のチャンスがあったんだよ

ペルソナ5は売り上げ伸ばし続けたから色んなとことコラボしてる訳だ

売り上げでしか計れないのかって意見もあるが、公式慈善業でゲーム出してる訳でも趣味ゲーム出してる訳でもなく仕事でこれで飯食ってる訳

売れるもん作って売りたいのが本音

売れるためにサービスしてる訳

ゲーム買わない声だけデカ腐女子さんに無償奉仕する奴隷じゃない訳

それでぐちゃぐちゃリメイクだのリマスターだの出してもらえるほどペルソナ3は結果出せてるの?

仮に出せてなくても出て欲しいと願うことはい

でもなんで暗黒微笑ってつきそうな寒い上から目線なの

面の皮厚過ぎ

後続作のお陰で出してもらってる介護されてる立場って自覚してくれ

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-18

ペルソナ4真犯人が大嫌いだという話

※「ペルソナ4」・「ペルソナ4・ザ・ゴールデン」への大きなネタバレに関する内容しか書いていません。真犯人名前も書いています

プレイ中の方、これからプレイする予定の方はご注意ください。






 ペルソナ4に登場する真犯人キャラクターが、私は嫌いだ。理由もクソもない、普通に殺人犯だし倫理観道徳観も合わないから嫌いなのだ

 だというのに、ファン公式の間では彼を許したり「良い人である」とする風潮があるのがまた気に食わない。

 本当に良い人は殺人なんか犯さないのだ。

 ペルソナ4・ザ・ゴールデンでは真犯人である彼のコミュニティにて、多少は可哀想であるかのような描写があるにはあるし、ラストダンジョンの禍津稲羽市でも多少は彼の境遇が如何なるものだったかが語られる。

 だが、それらの悲しみが他の被害を受けたキャラクター達の悲しみと釣り合うかどうかを考えると、全くの「否」であると私は考えている。

 なぜなら、真犯人である足立透が持っている「悲しみ」というのは、誰もが一様に持っている部分だからだ。

 家庭環境の差、能力の差、他人の身勝手に振り回される理不尽。これらは多少の個人差はあれど、全て誰もが一様にぶつかる壁であり、歯を食いしばって乗り越え、耐えている部分なのだ事実、その辺りはどのキャラであっても似たような局面に遭っていることは、各キャラコミュニティによって描写がされている。

 もし、そういった不幸をただ耐えられなかったするだけなら、「弱かったからだ」と、「強さ」や「弱さ」などの「個人差」で済まされる部分でもあるだろう。

 しかし、ペルソナ4においてだけはそれで済まされたりはしない。許されたりもしない。

 忘れてはいけない。彼はこの「壁」を「殺人理由」として語ったのだ。自分理不尽な目に遭ったから、辛かったから、不幸だったから。それらは「殺人を犯して良い理由」には、決してなりはしない。

 確かに足立透の環境境遇といったものは、多少なりとも可哀想ではあるのかもしれない。

 しかし、しかしなのだ。では、そのストレスの捌け口にされ、理不尽に命を奪われてしまった山野アナ小西早紀は可哀想ではないのか?

 大切な想い人を奪われた花村陽介は?

 大切な家族を奪われた小西尚紀は?

 足立透が生田目を唆したことによって、巻き込まれる形で命を奪われそうになった菜々子ちゃんと、それを追うために事故で大怪我を負った堂島さんは?

 親友を奪われそうになった里中千枝は?

 他、巻き込まれて実際に命を奪われた特別捜査隊の面々は?

 自分から危ない目に遭いに行った直斗は多少別としても、実際に被害に遭った彼らの方がずっとずっと可哀想なのではないのか?

 そしてその一連の流れを見て、被害者達を嘲笑っていた足立透は、本当に「可哀想」か?

 私はどうしてもそこが疑問であるし、釈然としないのである

 メインキャラクターとなる特別捜査隊の面々は、普段の明るさと高校生特有エネルギーによって誤魔化されがちだか、実際のところ「殺人事件に巻き込まれ被害者の会」でもあるのだ。終盤に至っては大切な従姉妹を殺されかけ、それを追って叔父が大怪我を負ったことにより、主人公ですらその被害者の一員となってしまう。

 犯人殺人理由を問うた時、大切な人を奪われ、そして大切な人と自分の命すら奪われかけた面々からすれば、殺人理由を「私が不幸だったせいです」「私を不幸にした周囲が悪いのです」などと宣われてしまえば、「ふざけるな」以外の言葉があるだろうか。

 犯人に対し憤りを覚えこそすれ、共感をするような場面では絶対にないと思うのだが。

 しかし、ファン公式の間ではなぜか共感や許すような雰囲気が漂っており、私個人としては物凄く納得が出来ないところである



※以下、お気持ちポエム

 接客中、説教大好きクレーマーから度々「自分けが不幸とか思わない方がいいですよ」などど言われる時がある。

 いや、知ってるし。今を一生懸命生きてる人間が、色んな人と接する以上、苦労が無いわけが無い。

 それを知らないのは、単なる世間知らずだ。

 誰かに何かをしてもらい、自分のせいで招いた不幸を誰かに精算してもらうことが「当たり前」の、甘ったれだけである

Permalink |記事への反応(1) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-06

ゲーム趣味が妻と違う

アラフィフ夫婦だが、ともにゲーム好き。ただ、ゲーム趣味が違うなあと思う。最近の例を挙げたい。

(妻がプレイしたゲーム

モンスターハンター:ワールド

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド

Ghost ofTsushima

Demon'sSoul

ドラゴンクエスト11

自分プレイしたゲーム

十三騎兵防衛

ペルソナ4、5、ファントムストライカーズ

龍が如くシリーズ

ジャッジアイズ

ウィッチャー3

Cities: Skylines

Tropico5

(二人とも遊んだゲーム

Return of the Obra Dinn

AI:ソムニウムファイル

Final Fantasy 7 REMAKE

Final Fantasy 15

ドラゴンクエストビルダーズ1、2

なんとなく規則性がありそうなんだが、自分のほうがややオタクっぽいチョイスだという気はする。プレイタイルもかなり違っていて、RPGだと妻はなるべくレベルを上げずに戦術ボスに勝ちたいタイプ自分レベルを上げて余裕をもって勝ちたいタイプ。だから、妻がプレイしているのを後ろでみていると、こういう遊び方もあるんだなあと思ったりする。

Permalink |記事への反応(0) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-29

ペルソナ4久保美津雄って久保ミツロウがモデルだったのか

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp