
はてなキーワード:ブーバーとは
わっちは街を歩くのがこわい。
すれ違う人々が自分の顔をのぞきこんでいるきがする。また、目を合わせたら喧嘩がはじまるんじゃないかというきもする。
だからいつも身体が緊張してる。わっちにとって街を歩くことはギャングが跋扈している治安最悪な地を歩くことと同義。
このような対人恐怖のきざしがあらわれはじめたのは小学生高学年のとき。このころからだんだん自意識過剰になり友達と会話ができなる。中学生になると吃音もあらわれた。
学校で友達はおらず登校してから下校するまでのあいだひとこともしゃべらないことはざら。店員と話すのが恐くてコンビニに行けない。そんなSadなDaysをSpendしてた。
大学生のとき、ふと思う。対人恐怖を治さないかぎり、わっちは幸せになれないと。そこでさまざまな試みをおこす。以下、その試みのリスト。
・筋トレ(やったりやめたりを繰り返した。スクワットだけは今も続いてる)
・プロテインとサプリ飲む(鬱の原因は栄養不足という言説を見つけたため)
・ヨガやストレッチ(ちなみにヨガとストレッチの違いについてだけど、ヨガは(仏教における)悟りにいたるための運動。なので関節の可動域を無視したキモい体位をすることもある。いっぽうストレッチはシンプルに体をほぐすという意味)
・心理学や精神医学や哲学を学ぶ(ユング、カールロジャース、加藤諦三とか)
・認知行動療法をする(iPhoneの口角カメラで自分が見られていないことを確かめるなど。これは効果あったかもしれない)
…etc
だがこれらのほとんどは効果なかった。まってくなかったわけじゃあないだろうが。
いっぽう、まったく予想外の出来事が、対人恐怖のやわらぐきっかけとなることが多々あった。その出来事を列挙していく。
1つ目は、手術をしたこと。この手術がめちゃくちゃつらかった。いままでの人生で感じたすべての苦痛の総和くらいつらかった。あまりにも辛いのでナースコールを押しまくった。ふだんなら絶対に押せないがこのときは精神崩壊してたから押せた。でかすぎる苦痛の前に恥やプライドは消し飛ぶ。退院後、なぜか対人恐怖がやわらいでおり、コンビニくらいになら入れるようになってた。
2つ目は、信頼できる大人に出会ったこと。ニートだったときに就労支援施設でであったスタッフがめちゃいい人だった。その人にわっちの生い立ちを話した。まったく否定されずに、そしてびっくりするくらい熱心に聞いてくれた。その後、なぜか対人不安がやわらいだ。ブーバーの言う出会いによる癒しというやつかな。心の成長には他者との関わりが必要不可欠なんだなーとおもった。
3つ目は、メンタルクリニックで処方してもらったSSRIという薬を飲み始めたこと。SSRIはうつ病や不安障害の改善につかわれる。飲むと不安感がやわらぐ。この薬を飲みはじめてからめちゃくちゃ対人恐怖がやわらいだ。電車で目の前の列に座る人々をちょっと見られるようになったし、すれ違う人々の顔をちょっと見られるようになった。こんな日が来るなんて……本当に感動。しかしSSRIは断薬後に効果がなくなり元の状態に戻ると医師に言われた。そこはちょい不安。
時系列順。雑に弱者男性論を語ったらキショいユーザーが300人くらい意見してきたのでそれは省いている。
ポケモン1匹捕まえるのに、モンスターボール平均いくつかかってる?
俺の感覚では、だいたい3,4個かなあ、といった印象です
それに対して、ポケストップでモンスターボール出る個数はどう?
だいたい、平均して1回まわすと2,3個かなあ、という印象です
これってつまり、ポケストップに2回行ってようやくポケモン1匹捕まえられるって計算になるよね
都会民で電車通勤なら、日々の行き帰りだけで、2,30回は余裕で回せるんだろうなー、って思う
でも、俺、地方都市在住で一応政令指定都市なんだけど、車通勤だし、日々の生活で回れるポケストップは職場から100メートルほどのコンビニ前のひとつだけなんだよね
休憩がてら1日に2,3度行くけど、まあ、言うて1日で2,3回だけ回す、ってことだ
これって、最初の計算からすると、俺が無課金で捕まえられるポケモンは、1日1,2匹ってことになる
ただ、休日に駅前とかショッピングセンターとか繁華街とか、街の中心部に行くと、これはもう都会と変わらんくらいあって、モジュール咲き続けの、喫茶店で座りながら届くポケストップ3つとか、そういう不便ない状態
でもこれって、毎日駅利用とか、職場が中心部とか、そういう人しか東京と同じようなやり方ってできんのだよなー
そのくせ、一応政令指定都市だし、そこそこ人口いるので、住宅街でもポケモン自体は結構出る
俺の家の周辺でもレアポケモン出るし、俺が家で捕まえたポケモンは野良シャワーズにカブトにオムナイトにブーバーにミニリュウとか
というわけで、俺のような地方都市民のやり方はたぶん、こうじゃないかな
無課金こだわるなら休日に中心部で限界までのモンスターボール集め欠かさずやるしかない
日々、節約しながら使って行って、たまに深夜に家の周辺の4つほどあるポケストップで少々補充
週後半は明らかに足りなくなるので、課金勢はここでモンスターボール200個購入
そして週末へ
こんな感じ?
ただ、不満なく遊ぶには金がかかるなあと
金が嫌なら、深夜に中心部付近まで頻繁にわざわざ行ってボール集めが必須になる
まあ、これが経済効果になるんだろうなー
本当だ。消えないうちにグーグルキャッシュからサルベージしておこう。
パスカル『パンセ』
ライプニッツ『単子論』
ジェイムズ『宗教経験の諸相』
レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』
ブーバー『我と汝・対話』
ライル『心の概念』
デュルケム『自殺論』
キャンベル『千の顔をもつ英雄』
ポランニー『大転換』
オルテガ『大衆の反逆』
オング『声の文化と文字の文化』
ポパー『推測と反駁』
フロム『自由からの逃走』
デリダ『グラマトロジーについて』
ペンフィールド『脳と心の正体』
ソンタグ『反解釈』
フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』
ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』
イーグルトン『文学とは何か』
ガダマー『真理と方法』
ダマシオ『生存する脳』
クワイン『ことばと対象』
マッキンタイア『美徳なき時代』
ツリー内主要エントリ