Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「パソコン」を含む日記RSS

はてなキーワード:パソコンとは

次の25件>

2025-10-29

私の仕事って8割AIで済む

朝、パソコンを開いて、コーヒーを淹れる。

在宅ワークにもすっかり慣れて、通勤ストレスもない。

静かな部屋で、AIに指示を出しながら仕事を進める。

AIが考えた文案を整えて、

AIが作った画像を選んで、

AIが出した数字をまとめる。

私はただ、それを整える人になった。

効率は上がった。

時間にも余裕ができた。

でも、ふとした瞬間に思う。

——私の仕事って、私じゃなくてもいいんじゃないか。

在宅でのんびり仕事している私に、

いったい、どんな価値があるんだろう。

世の中には、

汗を流して働いている人や、

人の命を支えている人がたくさんいる。

もっとお金をもらうべき職業の人は、他にいるのに。

AIに置き換えられない2割を探しながら、

今日もとりあえず、失業しないように頑張っている。

……この文も、AIが手伝って書いた。

Permalink |記事への反応(0) | 00:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-28

anond:20251028222035

そうなんだよねー

パソコン買い替える時にiPadとかも考えたんだけど

記事書くのにキーボード付けるとノーパソと同じぐらいの金額になるし

俺は結局DELLにしちゃったなー

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

パソコン仕事で使う部署に異動して数年目。

キーボードの間にホッチキスの針がおちた、という理由キートップを外し、中身の汚さに戦慄している。

そうかそうか噂には聞いていたがこれがそうか。

 

皆これいつどれくらい掃除してんの?

 

 

追記:っぱ数カ月範囲の頻度でやってんだな。年で放置すればこうもなるか。次からやるわ。

Permalink |記事への反応(2) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

電気屋行ってきずいたんだが

最近モニターパソコンと一体化してるパソコン売ってない?

キーボードマウスモニターから生えてるやつ

昔はあんなのなかったよな

Permalink |記事への反応(2) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027112418

ワイも似た経験あるけど相手ITスキルなかったかSNS粘着まではされなかったな

パソコン先生の適正あるやつは怖いな

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

そろそろ核戦争したい

暇なときクラシックを聞いてる

ドビュッシー ピアノ四重奏

するとな、シビライゼーションやってた頃の記憶を思い出す

20年前

3だよ

ボロいパソコンでな?

やってたずっと

1人で

今みたいにネットが発達してない頃だ

あるのは2ちゃんねるぐらい

あっ!俺核戦争したなって

なぜって?ずっとクラシック音楽がなってるから

俺とクラシックのつながりはそのぐらいでよ

それで思い出すんだよ

クラシックを聞くと戦争したいなぁ

歩兵引き連れて、攻め込んで、ローマ落としたいなって

気持ちいいんだよすごい

核で国滅ぼすと

スカッとする

リアルでもやってみたいか大統領目指そうかな?

日本人でもなれるんだろうか

オバマがなってたし世界初アジア人アメリカ大統領なくもないか

とにかく核戦争をやってみたい

Permalink |記事への反応(6) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

米が足りないとイノベーションが無くなる

世界IT企業ってすべてが研究室金満ベンチャーからまれた訳じゃない

実家ガレージの車を売って、そこで中古コンピュータ使って事業を始めました、という有名エピソードのようなルーツを持つこともある

会計処理のために嫁が買ったパソコンゲーム作り始めた人や、大学中古機材を廃材置き場から持って行って立ち上げたこともる

リソースの余剰と人の暇が組み合わさると発展につながるのだ。帝国には辺境必要、という国家論も同じことを言っている。

価格を統制するための減産というのはそのリソースを消尽する

また生産者義務的供給のためだけに生産するようになり、イノベーションの発生が抑えられる

まさに資本主義社会であるのに社会主義のような閉塞を招くことになるのだ。

資本主義社会とは拡大の制度である

どんどん作り、どんどん余り、その余り物に付加価値をつけてより沢山作るようになる

この本質的な拡大サイクルを指向するのが良い政策である

減反は失われた30年を40年に引き伸ばすだろう

Permalink |記事への反応(0) | 19:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024140942

リースパソコンを返却する必要があったんだよね。

Permalink |記事への反応(1) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Windows10から11にした話

社員パソコンWindows10から11に入れ替えるのに

パソコン苦手な人用に手順書を作ったんだ。

ページ数が多いと見てくれないか10枚以下で

文字が多すぎても見てくれないかスクショ多めで文字大きめ

そもそも説明書を読むのが嫌いな人の為に動画も別で用意した。

が、パソコンが苦手な人ほど手順書を見てくれないし、なんなら開いてもないんだよね。

結局何も移行も設定もせず、配布したそのままのパソコンを使って

前使ってたツールがないとか、大事単語登録が消えたとか、過去メールが消えて困るとか言っている。

年々こういう人が増えている。最近若い人も全然だめだ。

若い人が全部ダメじゃないと思うが、新卒争奪戦が大変すぎて

弊社のような弱小に来てくれる人にパソコンスキルまで求められない。

とりあえず手順書を開いてくれる人はそれだけでパソコン偏差値50以上と言って良い。

今後こういう手順書はやる気がある人向けの簡単なやつだけにして

聞かれたことはなんでも優しく1から10までやってあげて

育てたり教えたりする事は放棄ちゃおうかな。無理だもん。

Permalink |記事への反応(3) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

リモートワークって不思議

パソコンタカタだけで価値が産めると思うなよ〜

その先、あなたがぱっと想像した先のさらにその先の先まで、たくさんの人間が動いてます

パソコンタカタを下げるつもりはないですが、

それはあくまで全体のほんのほんのほんの一部であるということを認識してほしいっすね

現場で働く人を下に見るのもやめてほしいっすね。

普通に楽しくやってっからこっちは。

Permalink |記事への反応(1) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

寝ながらリモートワークしたい

ベッドにパソコンとかモニターとかつけて、目が覚めたらすぐに仕事動画を見れるようにしたい。

でもこれだとマジで寝たきり生活になるな...。

Permalink |記事への反応(0) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

大谷選手パソコンは使わずiPad Pro 13インチを愛用

平成パソコンおぢさん」のお前ら、ここにヒントがあるんだぞ

陽キャパソコンタカタしてねえんだよ

追記

すみません私自身がパソカタおじなので自戒を込めて書きました。

平成臭のするPCおぢですみませんでした。

Permalink |記事への反応(0) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

dorawiiの秘密

今でも1024x768のブラウン管パソコンをぴこぴこやっているぞ

Permalink |記事への反応(1) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021102159

こういう時ジジイババアが「全部パソコンに頼って楽してるから!!!」って嬉々と騒ぎ出すのがうざい

Permalink |記事への反応(0) | 10:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

画面小さすぎ@dorawiiまとめ

https://anond.hatelabo.jp/20251020185257#

dorawii@執筆依頼募集中

1024× 768のパソコンにおける投稿フォーム上で七行分って認識OK

https://anond.hatelabo.jp/20251020185513#

表示領域せっっっっっっっっっっっっっっっっまwwww

1024x768?は?4:3?え?ブラウン管?w

世の中の最低基準で1920x1080だぞ?

スマホですら2340x1080とかざらにあるんだぞ?

めっちゃおもろい

dorawiiの画面解像度は1024× 768あまりに狭い

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

1024× 768のパソコンにおける投稿フォーム上で七行分って認識OK

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251020185257# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPYGeQAKCRBwMdsubs4+SI5qAP0Wkb3dhMgidWeLURVwzyI/6vsWqMGzG426tytxjSsdsQEA5UmAE6oTFKBSdE9+iXzk/9EYBgskuAO37H214ALFGQA==8OJB-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020122858

この中でガチIT犯罪って

岡崎市図書館事件

パソコン遠隔操作事件

・WizardBible事件

アラートループ事件

証券不正アクセス巨額略取事件

 

の5つだけだけど(ほかは窃盗とか詐欺とかのIT無関係

 

テクウヨ増田的にそこはどうなん?それともそんな事すら理解できてなかった???

Permalink |記事への反応(0) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

パソコン壊れたから修理依頼した

パソコン壊れた。

今まで電気屋で修理してもらってたけど、高かったので専門店?とかないか調べたら

あったので依頼してみた。

https://pcworks.shop/

送って直してくれるらしい。値段も高くなかったので楽しみ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019212528

「なぜ消すの?」って、そりゃ明るいと眩しいからだろ。パソコンスマホの画面のダークモードと同じだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 05:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019203016

HPパソコンっていいの?

惰性でずっとLenovoだわ

Permalink |記事への反応(1) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019085351

私は無職なので、パソコンを見ているときはだいたいチンチンをいじってますね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

パソコンながらスマホいじってる時

パソコンを使う場合

ネットサーフィン

ツイッター

増田

乗換案内

音楽

スマホを使う場合

天気予報

・mixi2

さすがにパソコンの前にいるときあんスマホいじらんな

Permalink |記事への反応(2) | 08:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251017191000

Z世代パソコンだせー」

Permalink |記事への反応(0) | 00:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

何もしてないのに壊れた

職場若いのが3人入ってきた。

当面ドキュメントを読んでもらうしかないのだが、今の職場では仮想PCでの作業オンリーになっており、新規参入者の仮想PCの払い出しに数日かかるため、それまではサーバ監視用に置いてある数少ない物理端末で作業してもらうことになった。

…らしい。というのは私がその辺を調整したり面倒見たりという担当ではないから。ただ、その日は担当者がリモートワークで出社しておらず、チーム内で出社してきてるのは私だけだった。

休みも近くなって、3人が揃って何か言いに来た。

すみません、何もしてないのにパソコンが消えたんですけど、見てもらえませんか?」

パソコン職場パソコンて久々に聞いた。みんな端末って言うから。いや、外見も機能パソコンと差はないから、そこは別にいい。それより「何もしてない」って。一応3人ともPGSEで来てもらってるんだけど。あと「消えた」って、何が?

とりあえず「何もしてないなら、こちらとしては何が起こったのか解らない。あと『消えた』って何が?」と訊いたところ

「画面が消えました。本当に何もしてません」

何だか馬鹿馬鹿しい気配がしたので関わりたくなかったが、担当者は今ここに居ないのだし、代わりに様子を見に行くことにした。なるほど、画面は消えている。原因を探らないといけないので少し問答することにした。

──端末の電源は?

「わかりません」

──…?電源が入ってるかどうかなんだけど?

「わかりません」

──端末のLEDはどうなってる?

「(ここでやっと端末の前に行って確認して)チカチカしてます

この遣り取りだけでどっと疲れが来た。一応3人ともPGSEで来てもらってるんだけど。「チカチカ」と言ってるのはHDDアクセスランプだろう。スタンバイ状態のふんわりした電源ランプ明滅ではなさそう。傍目に見てディスプレイの電源ランプも消えてる。入力信号無しなら待機中の赤やオレンジくらい点きそうなものだが…

──ディスプレイの電源は自分で落としたの?

「何もしてません」

──じゃあ何でディスプレイの電源が落ちてんの?

「わかりません」

──ディスプレイの電源入れてくれる?

すみません、電源の入れ方がわかりません」

すごいな、おい!ディスプレイの電源を入れられないのがPGSEで来ちゃったよ!軽く眩暈を憶えたが、ディスプレイの裏のスイッチを手繰るとスイッチは入っているぽい。正面のスイッチを押しても反応なし、となると…コンセント。省スペースタイプの端末本体の電源BOXに差さっていたコンセントが2/3ほど抜けていた。コンセントを差すと普通に画面が表示される。

ありがとうございます!」

──君ら馬鹿か?

もう、口から出てしまった。若いの3人は解かりやすくムカついた顔になったが、ムカついてんのはこっちだ。何でPGSEを呼んでんのに「なにもしてないのにパソコンが消えました」「ディスプレイのつけかたわかりません」なんて連中が来るんだ。

大体、何もしてないのにディスプレイコンセントが抜けるはずもない。端末は床置きで、コンセント位置椅子に座って脚を組んだら当たるかなという位置だ。脚を引っ掛けたか端末を蹴飛ばしたか道理で「何もしてない」と強調するわけだ。大方端末を蹴っ飛ばして壊してしまったのだと思ったんだろう。

Permalink |記事への反応(6) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

相撲野球も大嫌いだった

80年代まれ自分にとって、それは親父の趣味だった

あの雰囲気アナウンサーの落ち着いた声、スローテンポ試合

ぜんぶ嫌いだった

 

あとは、神社仏閣も嫌いだったし、ニュースも嫌いだった

古いもの全部嫌いだったと思う

タバコも嫌いだし、酒も嫌いだし、お茶も嫌いだし、車も嫌いだった

NHKも、時代劇も、ドラマも嫌いだし、祭りも嫌いだった

昭和を感じるもの、親父(あるいは親族)を感じるもの、全部「古くてダサい」と言う感覚だった

 

それでパソコンに逃げたんだと思う

最近その呪いが解けつつある

改めてみると別にそこまで悪いもんじゃないように思えた

きっかけを与えたのは、若い子の感想と、日本すごい動画だった

もう長いこと離れていたそれらを見直したら、案外普通に思えた

 

まりこれは、親世代が着てるファッション絶妙にダサく感じる現象に近いんだと思う

世代が一周すると、別にいいじゃんとなる

 

例えば、昭和30年代あたりの文化に対して、自分はさほど何とも思わないしいいデザインだと思うが

世代は拒絶感が出るらしい、アデリアとかは一周してまたブームになっている

世代和服から離れてるのもそういうことなんじゃないかと思う

海外日本贔屓してる奴らも、別に日本が好きというより自分の周囲のすべてがダサくて退屈に見えてるんだろうなと思う

今の若者とかはどこらへんをダサいと感じてるんだろう

Permalink |記事への反応(2) | 19:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp