Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ニュース」を含む日記RSS

はてなキーワード:ニュースとは

次の25件>

2025-10-28

anond:20251027123907

熊のニュースを見るたびに空手家はなにをしてるんだと悔しい気持ちになる

私が現役の時なら道場全員で山に熊狩りに行ってた

Permalink |記事への反応(2) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251028130543

言うほど騒いでないだろ

交通事故だって普通にニュースになってるだろ

Permalink |記事への反応(0) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

トランプ高市総理から会いに来たのではなく(韓国で開かれる)APEC首脳会議のついでに寄っただけですよ

トランプ来日についてはまだ自民党総裁が決まってなかった時点から報道されてる。

https://www.fnn.jp/articles/-/940202

この時点では

石破総理大臣の後任の総理会談する見通しです。

と書かれてる。

まり高市総理から会いに来た」は明らかに誤り。

普通にニュース見てればわかることなのに

トランプ大統領がわざわざ会いに来るなんてさすが高市総理!岸田や石破とは違う!」

なんて嬉ションしてるネトウヨたち頭悪すぎんか。

Permalink |記事への反応(1) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

クマ被害を防ぐため過疎地を捨てて都市への集約を進めるべき

かつてないほど連日ニュースになっているクマ被害

たとえ「命に別状なし」であっても受ける被害凄惨のものであることも周知されてきた。

出没が増えた背景には少子高齢化があるという。

相次ぐクマの出没・・・いったい何が起きている?原因と対策を専門家に聞きました|記事一覧|くらし×防災メディア「防災ニッポン」読売新聞

一番の原因は日本社会の変化です。少子高齢化都市への人口集中が進み、奥山や中山間地域から人が撤退しています。人がいなくなった集落は耕作地も放棄されて、森に戻っていきます。人の撤退に合わせて日本中で野生動物分布域が広がっているのです。

であれば現実的対策過疎地域限界集落から都市へ人を移住させて野生動物の棲む自然と人の住む都市境界を明確にすることだろう。

今後も人口が減少する中で過疎地を守り続けることはどう考えてもできない。

長らくインフラ維持の問題過疎地放棄議論をしようにも「土地を捨てろなんて非人道的」と言われてきたが結果はクマに人が殺され続ける事態になった。

非人道的なのはどちらだろう?

Permalink |記事への反応(2) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

昔は未成年セックスして逮捕みたいなニュースがあったら「うらやまけしからん」みたいな半分冗談、半分本気みたいなコメントがあっても許されていたが、今そんなコメントしたら袋叩きに合うようになってしまった。

それは正しいんだけど窮屈な世の中になってしまったよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

はてなブックマークを始めて1年ほど経過した

始めた理由転職して暇になったからでITエンジニアでもないし、

Xは15年くらい前に止めてるしFB10年くらいログインしていない。

ヤフコメもしないしYouTubeコメントしたりもしないがなぜか1年以上も続いている。

ブックマーク数は約2000件。

ブックマークするのはニュース系、テックブログほか何でも付けるし増田スコップしたりもする。

朝出社して、1時間ほど暇なので日経業界紙を読んだあと

はてブ総合、新着をさらーっと見て5-10件くらいブックマークして満足して終わり。

何がいいのか自分でもさっぱり分からない。

ちなみに増田も一時期ハマっていたが、一月ほどで500ブクマ超えたエントリが出てそれで満足したのかほとんど書かなくなった。

Xみたいに相互交流がないのがいいのかな。それならヤフコメでも良さそうなものだけど。

安全から石を投げっぱなしってのもいいのか。だとすると性格が悪い。

Permalink |記事への反応(0) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いくらSNS用途チェス的に先読みしても「このゲームに参加しない」が最適になってしま

Permalink |記事への反応(3) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

不登校だった小学生の時にニュースで見かけたシロクマの親子の映像が可愛くて、

母親にも見せたいと思って呼んだら「みんなはこの時間学校行ってるのにあなたはそんなしょうもない映像見て本当に虚しい。その映像もどうせフェイクだし、そんなの見てても何にもなんないんだよ」みたいなことを言われたのを、コアラのお母さんが子猫養子AI映像見て思い出して苦しい

波浪警報という言葉を耳にして、ハローって言ってるみたいで面白いねと言ったら、「みんなそれ学校勉強してんだよ」と吐き捨てられたのもついでに思い出して苦しい

https://laylo.com/laylo-npfmbcy

https://laylo.com/laylo-ifubcna

https://laylo.com/laylo-lcxux74

https://laylo.com/laylo-vja906w

https://laylo.com/laylo-dlzboxl

https://laylo.com/laylo-b7khz52

Permalink |記事への反応(1) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

不登校だった小学生の時にニュースで見かけたシロクマの親子の映像が可愛くて、母親にも見せたいと思って呼んだら「みんなはこの時間学校行ってるのにあなたはそんなしょうもない映像見て本当に虚しい。その映像もどうせフェイクだし、そんなの見てても何にもなんないんだよ」みたいなことを言われたのを、コアラのお母さんが子猫養子AI映像見て思い出して苦しい

波浪警報という言葉を耳にして、ハローって言ってるみたいで面白いねと言ったら、「みんなそれ学校勉強してんだよ」と吐き捨てられたのもついでに思い出して苦しい

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025101456

ニュース貼らないから読まないでいうけど

それって背景しかみてないのでは

前景では患者は他の苦痛を訴えていたかもしれない

最終決定するのは患者を診た医者だろうな

Permalink |記事への反応(0) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027201524

ヤフートップなんて長らく見てないなと思って見に行ってみたけど正直他のニュースもしょーもないからそこまで違和感なかった…

Permalink |記事への反応(0) | 20:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027201837

大手のVだとしても、所詮マイナーコンテンツなわけで、「地方中小企業のA社の社長が60歳の誕生日を迎えました、おめでとうございます」くらいのどうでもいい記事トップに載せられてる感が強いな

地方ニュースの中でもトップニュース以外のカテゴリを見て出てくる分には構わないが全体のトップページに載せるようなものではない

Permalink |記事への反応(1) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本若い女ってやっぱヤバい

高市内閣支持率に男女で傾向の差なし、高齢女性比較的低め 産経FNN合同世論調査

https://www.sankei.com/article/20251027-3CAEV2WR45IPHDYY5PKMKZIVKQ/

産経新聞社とFNNフジニュースネットワーク)が25、26両日に実施した合同世論調査で、高市早苗内閣支持率は75・4%となり、男性に限ると75・6%、女性に限ると75・2%だった。初の女性首相に対する支持傾向に性差はなかった。

一方、性別年代別の区分でみると、70歳以上の女性で59・1%と唯一、支持率が6割を切り、18~29歳女性の91・7%と対照をなした。

Permalink |記事への反応(1) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Vtuberゲームクリアした、みたいなニュースYahooトップ流れるの異常だろ

Permalink |記事への反応(2) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

NHKニュース7(遠藤隠退報道せず)

ラジオでは大相撲ニュースが流れたが、テレビではMLBのみ。

遠藤隠退ニュースがでなかった。なんでだろう。というと当然トランプ大統領ニュースを長々とやったからだ。

それにしてもNHKワシントン特派員?のIの話は安倍首相がどうのこうのというおよそ愚にもつかない話で、

こんなのを流した時間が長すぎてカットだったのだろう。ひどい話だ。

それにしてもやめたI記者といいなんなんだろうと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

そういえば天皇陛下名前を知らない。みんな知ってるの?

ふと気づいたけど、俺は天皇陛下名前を知らない。

上皇陛下名前も知らない。いや、たぶん前にどこかで聞いたけど忘れた。

秋篠宮家のご子息の名前悠仁さまとは知ってるけど、秋篠宮さまの名前は知らない。

ニュースとかでは、この方々の名前を決して言わないので覚える機会がない。

名前分からんって人、俺以外にもけっこういるのだろうか。それともみんなどこかで覚えるんだろうか。

なお、俺がおじさんだから昭和天皇名前はなぜか知ってる。ヒロヒトさん。

Permalink |記事への反応(8) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市早苗さんが首相になってからはてなを見る機会が減った

前までは毎日のようにはてなをチェックして、意見を書いたりもしていた。

特に夫婦別姓とかのジェンダー問題には強い関心があって、「これは女性生き方問題だ」と思っていた。

けれど、高市早苗さんが首相になってから、なぜかその熱がすっと冷めてしまった。

自分でも不思議だった。

だって女性首相になるなんて、それ自体は喜ばしいことのはずなのに。

けれど彼女夫婦別姓に反対しているし、私が「戦ってきた相手」の側にいる人でもある。

それでも彼女トップに立った瞬間、私は何も言えなくなった。

今までずっと、

自民党保守男性中心社会」と思っていた。

そしてその男社会女性たちが抵抗しているのだと、どこかで信じていた。

でも高市さんが首相になったことで、その構図が急に崩れた。

敵も味方も、白か黒かも、わからなくなった。

からニュースを見ても何も書けなくなった。

ただ、政治に興味を失ったわけじゃなくて、

多分、自分の中の物語が終わってしまったんだと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

すっごい不思議なんだけど、なんで熊の話題は銃がつきものなんだ?

狩猟には罠猟、綱猟、銃猟とあり、罠猟が中心

もちろん狩猟対象は鹿、猪、アナグマ、熊など様々で対象によって向き不向きはある

しかし、日本狩猟では最も巨大な対象である熊ですら罠猟と銃猟は半々

前に、熊がスーパーに立てこもったことがあったけど、もちろん銃ではなく箱罠を使っている

(猪と違い、熊の場合は箱罠で捕まえても最後に仕留めるのに銃を使うことが多いみたいだけど)

なのに、最近の熊被害話題になると銃を使った駆除が前提みたいになっている

テレビニュースだと箱罠作ってる鉄工所に取材とかあるけど、ネットだと銃で撃つのが前提みたいな雰囲気なのはどうなんだ

駆除入口となり銃が拡大利用される恐れがある!とかじゃなくて、狩猟に対する解像度が低いのに平気な顔でアホなコメント書くのはなんなんだ

Permalink |記事への反応(3) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ほとんど話題になってなくて逆に笑える

先週末、HALO1作目のリメイクがPS5でも発売されることが発表された

はてブでもさぞかし話題になっているかと思ったが、見かけたのはこの二つだけ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/automaton-media.com/articles/newsjp/halo-campaign-evolved-20251025-363082/

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20251025-halo-campaign-evolved--ps5/

このニュースインパクトの大きさがわかってないとかマジで終わってる

はてブってこの程度のアンテナだったんだな

これを報じたニューヨーク・タイムズ比喩を借りるなら「ミッキーマウスワーナーブラザーズの映画に登場する」くらいの衝撃なんだが

だというのに、このリアクションの薄さは一体何なんだ

闘神伝移植の方がブクマ数多いとかどうかしてるわ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/automaton-media.com/articles/newsjp/battle-arena-toshinden-20251027-363321/

Permalink |記事への反応(3) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スマート

スマホで起きる、スマホニュースをみる。

スマホ株価を見る、スマホで休憩時間を過ごす。

スマホ推し動画を観る。嗚呼スマートになったのはPhoneだけだった。

スマート目指して、スマホダイエット。いや、だからそうじゃねえってばよ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

クマニュースが連日よく報道されてるけど、

クマ愛護団体的な人はクマ立場で世の中に声明だしてないの?

クマも大切な命です!みたいな。

そもそもそんな声は上げてもメディアに取り上げられてないだけ?

Permalink |記事への反応(0) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027113946

今朝、遭遇したらうつ伏せが良いみたいなニュースあったよ

Permalink |記事への反応(1) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ちゃん付けはセクハラ」じゃねーんだよ

セクハラ基準知ってんのか?

なんかネット上ではやたらフワっと語られがちなハラスメント話だが、セクハラちゃん定義されている。

主に「性的言動に当たるかどうか」「労働者不利益を受け、又は労働者就業環境が害されるかどうか」の2点がセクハラ認定されるかの判断基準となる。

性的言動」の定義

労働者不利益となる基準

じゃあ今回の判決はどうなの?

大前提として判決文を読まないとわからん。その上でニュース報道されている限りにおいては

女性東京都内営業所に勤務していた2020年以降、男性から名前ちゃん付けで呼ばれたほか「かわいい」「体形良いよね」と言われた。女性は21年にうつ病と診断され、その後退職した。男性厳重注意処分となっている。

で、職場でもセクハラ認定されているというところから逆算すると

日常的にそういう言動が(恐らく、その女性が抗議したのに)繰り替えされ、結果、心身に重大な影響を受けてうつ病発症した」

という判断に至ったと推測される。

ハラスメント原則として全てがケースバイケース(もちろん肉体的接触は一発アウトだが)。

そして「ちゃん付け」がハラスメントになるかどうかは「実際その発言相手にどう影響したのか」によって変わる。

ちゃん付けはセクハラ」じゃねーんだよ。お前なんもわかってないな。

相手の意に沿わぬ性的事実関係相手に投げかけるなってこと。

嫌がってるならやめろってこと。

anond:20251024103321

Permalink |記事への反応(0) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

性犯罪ニュースで喜ぶ男の気持ちがわかった

ルーブル美術館強盗ニュースを見て、頭の中にルパン三世怪盗キッドイメージが現れ、不謹慎にもワクワクした。

そして、男子生徒達の女風呂覗きニュースなどでよく現れる、ほっこりしたとか、男子学生らしくて可愛いとか、男のロマン、覗かないやつは男じゃない、この程度で騒ぐのは息苦しい的なコメントをする人の気持ちがわかった。

より酷いのだと父親が娘を強姦等で立った興奮したエロい父親が羨ましいなどのコメントをつける男も多い。

現実事件漫画イメージが結びつきすぎてるんだ。

ルーブル美術館の貴重な財宝が盗まれて傷つけられている現実漫画くるまれてフワフワして腹立たしい犯罪として頭に入ってこない。

なかなか無い経験だった。

性犯罪ニュースを見てるときの男の気持ちってこうだったのか。

Permalink |記事への反応(2) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

パッケージは汚い

少し前に寿司屋アイスパッケージを舐めた子供が具合を悪くしたニュースがあった。

それの原因は『たまたま店舗で洗剤がかかった』だったけど、普通にそれ以前の流通倉庫オリコンが汚いか食品の外パッケージは舐めない方が良いよ。

そうじゃなくても不特定多数が触れている可能性があって、そいつトイレで手を洗っていないかもしれない。

緊急入院するほどの中毒性は無いとは思うけど、風邪くらいは罹るかもしれない程度には汚いよ。

まあ免疫が付くのでヨシ!っていうんだったらそれはそれで良いと思うけど。

Permalink |記事への反応(2) | 04:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp