Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「トリス」を含む日記RSS

はてなキーワード:トリスとは

次の25件>

2025-08-25

anond:20250825162057

違いがないならトリスでいいんじゃね

味覚なんて人それぞれ

高けりゃいいってもんじゃないし

知ったかぶるのは悪趣味だよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250825162057

トリスハイボールにでもしないと飲みにくいと思う

Permalink |記事への反応(0) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615191934

緑おじさんの慟哭とかみると

Zのシロッコとかなんで内戦に参加してんねんってなるし

ジュピトリス壊したカミーユ大罪人では?とかなるよね

Permalink |記事への反応(0) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

トリスウィスキーで、コリスがガム、コビトがチョコだよね?

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

スタレが2周年を迎えて思うこと

当初の比較的すっきりしたストーリーに戻ってくれんかな。

ピノコニーのアベンチュリンで長尺取った時から感じていたけど、オンパロスは特に冗長な部分が目立ってつらい。キャラの掘り下げは同行クエストでやってくれよ。


世間一般に原神よりスタレの方がストーリー評価高い印象があるんだけど、正直原神の方がストーリーの作りはすっきりしてる。オンパロスのトリスビアスの件とか、原神で例えるならナタ編序盤で流泉の衆に訪れた時、いきなり流泉の衆の部族見聞のストーリーがぶっ込まれるようなものだよ。興味ある時に読む分にはいいけど、メインストリーを引き延ばしてまでやることでもない。必要な部分だけ分割して、キャラの掘り下げは同行クエストにしてくれ。


まあ、原神は原神でイベント重要な話をする割に、スタレと違ってイベントが常設じゃないのがアレなんだけども。原神はスタレみたいにイベント常設してほしいし、スタレは原神みたいにキャラの掘り下げを別枠に隔離してほしい。お互い良い部分を取り合ってくれよ。

Permalink |記事への反応(2) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ゲームハード抽選販売は滅びるべき愚行である

我々が精神的に耐えられないのは「いますぐ買えないこと」ではなく「いつになったら買えるのかわからないこと」である

よって新ゲームハード販売はウェイトリス方式とし、「いまの感じならこのくらいの時期に出荷できますよ」と示すべきである

それこそが唯一の正解であり最善なのである

任天堂よ、SIEよ、悔い改めよ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

BLエロ漫画、お◯んちんに興味なさすぎ問題

タイトルの通り。

BL作品ゲイ向け作品エロシーンを比べてみて気づいたんだけど、

BLエロ漫画、おちんちんに対して興味なさすぎない?

ちんちんへの興味がない代わりにアナルへの執着すごない?

という話をしようと思う。

ちなみにBL作品ゲイ作品似て非なるジャンルだと思うし、BLを貶めす意図はないので悪しからず。

両者の相互理解に繋がったり、議論が発展すればいいなと思ったので書いてみる。

BL作品ゲイ向け作品の違い

BLゲイ作品の違いについては、今まで色々言われてきたと思う。

BLキャラはスラっとしたイケメンで、ゲイ作品キャラゴリゴリマッチョとか。

BLキャラ同士の関係性や心理描写がメインで、ゲイ作品即物的エロ中心とか。

なんとなくBLの方がプラトニックみたいな論調があるが、しかし一方で「BL エロ」とかで検索してみると、男性向け顔負けのドスケべBL漫画ゴロゴロ出てくる。

BL作品ゲイ向け作品も、エロものエロいのだ。

しかしその「エロ」の中身が結構違う、ということについては、これまであまり指摘されてこなかったように思う。

ア◯ルVSお◯んちん

あるBLエロ漫画でこんなシチュエーションがあった。

ルームメイトのAとB。ある夜、Aがムラムラを抑えられなくなり、Bの寝込みをこっそり襲うというものである

寝ているBのパンツを下ろした後、Aはどうするか?

なんと、Bのおちんちんには目もくれず、まっしぐらケツに顔を突っ込み、そしてチンコを突っ込むのである

ゲイ向け作品だと、まずはBのチンを「(デカいなぁ)」などと思いながらしげしげと眺め、手で弄び、隆起してきたソレをドキドキしながらぱくっと口に含み・・・と続きそうなものだが、BLではそうはいかない。

アナルまっしぐらなのである

別の作品の例も見てみよう。

こちらはレイプ・輪姦モノである

Aが気に食わないBに制裁を加えるため、モブと取り囲んでBを犯すという内容である

このときもやはり、AはBのチンには目もくれず、画面いっぱいに(読者に向けて「どうだエロいだろ!」と言わんばかりに)Bのアナルをおっ広げて見せるのである

そして申し訳程度にBのチンをさわさわした後、今度はテッカテカのBの乳首をこねくり回すのである

もしこれがゲイ向け漫画だったら、アナルよりも乳首よりもまずはチンコフォーカスを当てるだろう(「なんでこんなビンビンになってるんだ?笑」とか言いながら)。

そしてAのいきりたったチンをBに無理やりしゃぶらせ・・・と続きそうなものである

ネットに転がっているドスケべBL漫画をいくつか読んでみたのだが、同様の傾向が見られた。

BLエロ漫画では、とにかく「受け」アナルを見せつけ、いじくり回すこと、ついでにピンクにテカった乳首をピンピンに立たせること、受けにとろんとした顔(所謂トロ顔」)をさせることが「エロい」とされているようなのである

ちんちんについては、偶然アナルの近くについているし、受けが「感じる」からとりあえず触っとけみたいなノリであるそもそもちんちんの描き方自体が割と雑である)。

一方、ゲイ向けのエロ漫画は、まずもってチンポが基本である乳首はもちろんのこと、アナルセックスすら必須ではない。

もちろん、快楽堕ちみたいな感じで、アナル快楽をメインに据えた作品もあるだろうけど、チンポを無視して初手アナルってのはあまり見ないような・・・

敢えてBLと対比させるなら、まずちんちんがあって、ちんちんの近くにアナルがあるから、よし!ぶち込んどくか!という順序。

男たちが互いの股間の膨らみに欲情し、雄々しく怒張した肉棒を求め合い、むしゃぶり合うのが「エロい」のである

またBL作品ほど「受け」「攻め」がはっきり区別されない。

「受け」「攻め」も互いのブツを舐め合うし、盛り上がってくると「今度はオレに入れてくれ」とか言って攻守交代したりする(こともある)。

「凸」と「凹」ではなく、「凸」と「凸」が基本であり、しゃぶりしゃぶられ、入れ入れられ、組んず解れつするのがゲイ漫画エロである

結びにー女性快感を反映したBL「受け」。あるいは言い訳としての受けチンポ

BLゲイ漫画もどちらも男性同性愛を扱っているようで実は似て非なるものである

これは精神か肉体か?の二項対立について述べているのではない。肉体に絞った上でも、エロ描写が異なるのである

ゲイ漫画はわかりやすい。

ゲイは互いの男性性(男らしさ)に惹かれるのであって、男性性の象徴である男性器に関心が向くのはもっともなことである

ではBLはどうか?BL登場人物男性が好きなはずなのに、なぜ男性器ではなくアナルにばかり熱を上げるのか?

それはBLの主な作家/読者層が女性であることが大きいだろう。

受けの乳首おっぱい、受けのアナル=マ◯コ、受けのちんちん=ク◯トリス

と置き換えてみるとBL作品エロシーンも理解できる。

はち切れんばかりに勃起したペニスをまさぐり、金玉の奥底からこみ上げてくる精液をマグマのように発射する快感というのは、女性にはイメージしにくいのだろう。

から無意識的に自分身体感覚を元にして、アナル乳首トロ顔になる「受け」を描き、そして受容しているのではないだろうか

(ちなみに男性向けAV女優がやたらと潮を吹きまくるのはこの逆だと思うのでお互い様である)。

あるいは、「イケメンエロを描きたいが女キャラは登場させたくない」というときに好都合だったのがアナルを中心とした性描写だったのではないか

描きたいのはイケメンエロであって、イケメンゲイエロではない。

からそのイケメンがやたらと相手のチンポに興味を持ったりしたら、それは「余計な」描写なのである

受けのチンポは、受けが女ではないことを示す「言い訳」として、誰に欲されるでもなく、ただ虚空にぶら下がっている、

などといったら言い過ぎだろうか。

・・・と、ごちゃごちゃ書いてきましたが、みなさんどう思います

「そんな指摘、ウン万年前に誰々が書いているよ!」とか「いやいや、ちんぽを求め合っているBLもあるよ!」とかあったら教えてください。

以上!

2025/4/8追記

過去にこんなエントリがあった。

https://anond.hatelabo.jp/20240617231234

似たようなこと思う人はいるんだな。

Permalink |記事への反応(1) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

anond:20250314130610

トリリオンステージで僕と耳奥ハムハム

トリス4期生キャラ公開VTuberオーディション

https://trillionstage.jp/#/audition

Permalink |記事への反応(0) | 13:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

音声入力+生成AI試してみた

この数日でバズっていた一連の記事を読んで自分も試してみることにした。

【発端】音声入力AIの組み合わせが強力だという骨しゃぶり氏の記事

https://honeshabri.hatenablog.com/entry/talk2ai

【音声入力】SuperWhisperが良いよというお話

https://umiyosh.hatenablog.com/entry/2025/02/26/215102

テキストエディター】Cursorはコード書くだけじゃなく、AIを使った文章作成にもいいよというお話

https://ascii.jp/elem/000/004/253/4253872/

結論から言うと骨しゃぶり氏の言ってることがよくわかった。めっちゃ便利というかちょっとしたイノベーション感じてる。

音声入力自体は以前にも試したことあるけど、そこから先が人力編集なのと、間にAIかますのとではまったく違う感覚

しろ音声入力AIありきで使うべきものなんだなと確信しました。

ちなみに自分は残念ながらWindows環境だしスマホandroidなので、superwhisperは使えない。(windows版のベータウェイトリストみたいなのは申請しておいた)

Win環境の人も多いと思うのでなにかの参考になれば幸いです。

SuperWhisperが現時点では使えないので、とりあえずwindows11に標準で入ってる音声入力を使った。

cursorをインストールして立ち上げて、Win+Hキーを押しWinの音声入力を起動、おもむろに喋りまくる。

昔試したときよりかなり聞き取りの精度が上がってる気がする。

句読点に関しては「自動句読点を入れる」という機能をオンにしておくと、けっこういい感じに打ってくれる。

唯一やっかいなのが「改行」と言うことで改行コマンドが送られるんだが、これがあまり認識してくれない。

後でなんとでもなるとはいえ特定コマンド送信キーボードで入力を併用する必要性はまだ感じた。

この辺SuperWhisperだともっと賢いのかな?

精度が上がったとはいえ、cursor上に打ち込まれ文章はもちろんめちゃくちゃではある。「えーと」とかいらない要素がたくさん含まれてる。

どうでもいいけど自分が喋ってるのが文字起こしされてるのって不思議感覚だ。俺こんな無駄な喋り方してんだな・・って思う。

Ctrl+Pで出てくるAIチャットパネルで「選択した文章を整理してまとめてください」と頼むと、数秒で内容がきれいに要約された。

「えーと」とかいらない要素も全部なくなってる。

書いた文章AIに整理させるだけなら今までも普通によくやってたんだが、

この「適当にだらだら喋った内容が一発で整理されてまともな文章になってる」というコンボがけっこうクリティカルに刺さった。

「~とも言えるし、~とも言えるよなあ・・」なんてフワフワした感じで喋ってる内容が、ちょっと違う視点でうまく一言に置き換えられたりもしてて、その切り口に感心したりもする。

喋ってる時はもうほんとバカでいい。思ったことただ垂れ流すだけでいいって思うと一気に入力が気楽になる。

とにかく重要ポイントとしては、あんま考えながら話す必要はなくて、思いつくままとりあえず喋ればいいということなんだろうと思う。

あと向いてないものもわかった気がする。

創作的文章については、割と大事な部分が抜け落ちてしまうなという感覚があった。

創作としての文章というのは、書いては消し、また書いての繰り返しによる壁打ち的な要素がある。

言葉を選びながら推敲するプロセス重要なので、AIが整理してしまった文面を見たときに手離れしすぎて思考の断絶が起きやすい。

少なくとも汎用のモデルではしょうもないビジネスマンみたいな紋切り型になってしまうのでむしろ萎える。ただ専用モデルとか用意できれば驚くほど文学的な返しをしてくるかもしれない。

現時点での実践的な使い方としては、買い物で比較検討したり調べ物してるときってあれこれ考えながら調べてるじゃん

ブラウザのタブが大量に開いてる状態とか、そういうのをがんがん喋って全部AIに整理してもらうとかすごいいいと思った。

Permalink |記事への反応(4) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

anond:20250216134852

ジュピトリス製は?

Permalink |記事への反応(0) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

NamelessFaces -Japanese Ver.映像感想

これはHoYoFairの同人作品といってもおそらく準公式みたいなもんで、公式からディレクションいくらか入ってるはず

という読みを前提に、考察材料にしてみる

映像の中で、黄金裔は人ならざる姿でモチーフ的に描かれてる

モーディスは額に紋章のある赤獅子

トリスビアスはそのまま3人の天使

キャストリスは紫の蝶の羽を持つ白黒のドラゴン

アグライアはマネキンの方

サフェルは黒猫

ファイノンはたぶん青いたてがみの白馬2頭が曳くチャリオット、兵というより馬の方だろうか

ファイノンはバッドエンドのエンドロールで役名が??になっていたのでこの絵面が彼の本質暗喩になってる可能性がある

人外の中で黄色い目を持つ青黒いゴーレムは暗黒の潮により狂気に侵されたタイタン尖兵と捉えていいだろう

から天へと昇っていく不死鳥黄金裔の一人だとすると、公開されてる8人のうち、一致しそうなものはヒアンシーくらいだろう

天へ昇っていく途中でおそらく「天空」のエーグルロックオンされ、反応した尖兵に握りつぶされた

この流れはオンパロスPVのヒアンシーパートで白い鳥が矢に散らされるシーンとも一致するので多分そう

そうするとアナイクスだけが登場していないことになるが、疑わしいのは全体を通して傍観者ポジションにいる、黒いローブを被った灰色髪の少女少年

螺旋の蛇あるいは絡む小枝のような意匠ローブに見られるのでケリュケイオンの印つながりで

の子アナイクスに関連するのかもしれない、青っぽいグレーの髪色も一致している

ただなぜこの人物だけ人間の姿で描かれるのかは不明

また歌詞からローブ少年不死鳥希望として見いだしていて、送り出しているようにも見える

全体を通して映像の中心にあるのは浮遊する巨樹で「理性」のサーシス象徴のように思え、アナイクスもサーシスの一派だと思われることと繋がりがある

最後のシーンでモーディスとトリノン?が墜落しつつ(死の予告?)も、サーシス象徴してそうな巨樹が折れ、火種が落ちてきている

ここからこれは未来、サーシスが殞落する場面を描いていると受け取ることができる

ただ英雄たちがサーシスを殺したというより、尖兵ゴーレムっぽいのがサーシスを攻め、混乱の中こうなったように見える

となるとこの尖兵はどのタイタン所属か、ということだが、先述したように「天空」のエーグルが筆頭候補だろう

ちなみに本編は長すぎてまだ記憶主人公解放したあたりまでしかやってないので変なこと言ってるかも

Permalink |記事への反応(0) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

俺がお勧めするガンダム作品10

何か今年○○のマンガ10選とかいうのがあったので、遅ばせながら俺も書いてみる。

~~機動戦士ガンダムΖΖ

色々世間的には不評なんだが、俺はベスト3の中で一番好きだったりする。

何せ「明るいガンダム」を目指した結果があれだぞ。

実際明るかったし。

ストーリー概要は、

前作Ζガンダムエゥーゴティターンズ(ジュピトリスを含む)、ネオ・ジオンが争って残ったエゥーゴ(地球連邦軍編入)とネオ・ジオンが戦う話

とりあえずつよつよガンダムでΖΖ作ってみたよ、アーガマ単艦でネオ・ジオン叩いてねという無茶ぶりな内容

えらいざっぱだけど、書いてみてなんか無茶苦茶だよな……改めて考えると。

最初10話(アーガマ入港~ジュドー達の生活描写)は結構コロニー内の生活がどんなものであるか、という生活感の描写が多くて他の宇宙世紀ものにはなかなかないのよね。

ジュドーの両親は税金が払えないので他のコロニー出稼ぎに、妹のリィナは頭がいいので山の手学校に進学させてやりたい、だからジャンク稼業で稼ぐんだ、という描写もありなかなかハードである

アムロ(親父が連邦技術士官)、カミーユ(両親が軍勤務の技術者)と金銭・経済教育的に恵まれているのに対して、ジュドーは持ち前の活力をを生かして金を稼がないといけなかったということも評価して欲しいのですよ……

そしてコロニー市長ネオ・ジオンから賄賂を受け取り……等、まあ何かと戦闘描写よりもそういった細かい描写を見ていくとなかなか腑に落ちるものがあるのではないか、と。

かい描写見ていると結構面白いんですよ。

例えばシャングリラ補給中のアーガマで食料搬入の際に生きた鶏を運んでたりするんですね。

艦内でどうやって処理するんだろう……と気になったりするんですが。

また月面のグラナダアーガマ補給に寄った際の「泣き虫セシリア(前・後)」なんかも見ごたえのある内容である

描写的にヤングケアラー(当時そういう言葉はなかった)らしいセシリア一家家計を支えていて(雰囲気的にそんな感じではある。親父はアル中っぽい?)、ゴットンにそそのかされてアーガマの入港している港を教えるスパイ的なことをさせるのは今の闇バイトみたいなのにも通じているよなあ、と思ったり。

その現場ジュドーとエルが取り押さえて、幼馴染のトーレスがいなすのだが……。

そしてゴットンからもらった報酬トランクが……そしてそのトランクを……と。

無事ネオ・ジオンの船が片付いて、セシリアが乗っているのを見送ったシャトルが無事出港しているのを見てトーレスが「良かったな、セシリア!! 運が向いてきたんだよ!!」と。

明るかったろう……ゴットンの乗った輸送艦が爆発して……

他にもネオ・ジオン誘拐されていたリィナをジュドーが救出して、負傷していたリィナを休ませていた小屋ジュドー撃破したドワッジが墜ちてしまい……

35話の「落ちてきた空」もなかなか胸に来る内容である

サイド3占拠したネオ・ジオンダブリンコロニー落としを敢行。

連邦軍は宇宙で止めることもしないでそのままコロニーダブリンへ。

そしてダブリン市民救出活動に向かったのはアーガマとカラバアウドムラ「のみ」。

地球連邦軍は何もしない、お偉方はとうに逃げているという状態で……。

そして一瞬映る病院船……その後救出活動妨害しているネオ・ジオンラカンザクIIIが映って画面が光るという……

Ζも結構理不尽描写が多かったけど、ΖΖはより分かりやすいという気がしないでもない。

個人的には砂漠編を終えてブナ屋敷ブライトが訪れた辺りがとっても厭な感じで好きなんですよ。

あの辺りはプルがいなかったら作品の清涼剤としてきつい。

けど、そのプルも……もういいよね。

それ故に最後ジュドーブライトを殴るシーンは……来るものがある。

後、おまいらの好きなかわいい女の子キャラが現役で通じるような子ばかりじゃないですか。

個人的にはルーよりエルの方が好きかな。

ポニーテールだしw

それに型落ちのMk.IIで無双だぞw

ルーもシゴデキ女だけど、エルもシゴデキ女だと思う。

けど、人間的に一番まともなのがリィナなんだよなあ……コア・ファイターの操縦もできるし。

というか、ガンダムヒロインの中でまともな女性キャラ選ぶとなるとリィナかリィズじゃあないかなと思う。

まあ何がともあれ、ΖΖは再評価してもらいたくはある。

小説版小説版で俺は好きかなあ。

アムロジュドーが邂逅して、最後シャトル発射シーンでのやり取りがあそこが最高にいい。

MSGM IIIとドーベン・ウルフがカッコいいと思います

しかし、あの頃手書きでよくあれだけの作画を週間でこなせたよなあ……

~~機動戦士Vガンダム

どんなストーリー化というと「ガンダムラピュタをやってみた」。

ラピュタってどんな話かっていうと、「少年お姫様女の子を助けに行く話」じゃない。

それをガンダムでやってみた。

そう思ってる。

そしておまいらの大好きなきれいなねーさんがたくさん出てきて大活躍だ!!

活躍だ!!

それだけでなく、ガンダムお約束の敵と味方とが心判りあう瞬間もあるぞ。

「これは壊しちゃならない。これは、人類全部の宝だってことを、アンタだって知っているだろう!!」

「褒めてやる」

ね?

……ね?

他にも色々印象的なシーンは数知れず。

特にお薦めなのは第30話「母の作ったガンダム」。

今まではガンダムを作っていたのが父ということが多かったんだが(1st:テム・レイ、Ζ:フランクリン・ビダン)、今回はF91に続き母がガンダムを作るという。

どこかでちらっと読んだんだが、Vガンダム女性社会進出意識して描いたと。

バブル崩壊以降の情けない男性と、その中で女子供が奮闘する姿を、と。

そういうことを考えると女性ガンダムエンジニア、というのもありなんだなあ、と。

なお、第36話「母よ大地に帰れ」。

見てください(予告でシャクティが言っているし)。

そしてそのまま第40話「超高空攻撃の下」まで駆け抜けるんだ!!

ゲーン基地マチス・ワーカーの家族出会ったしまったウッソは……そして夜間に空襲を受けるラゲーン基地からマチス・ワーカーの奥さん子供避難させるためにカサレリアに連れて行って……

もうこれでもか、という展開にもっと評価されてもいいと思うんですよ。

最後リーン・ホース特攻はだらしない大人たち、老人たちが始めた戦争の後始末、と解釈している。

「軍は有給休暇をもらえるところだと思っていた」というゴメス艦長リガミリティアに参画して、だらしない大人の男たちの象徴であった面々が後始末のために、と。

Vガンダムに関して思うのはウッソとシャクティ描写が幼馴染とか恋人同士というより、「夫婦のそれ」感がするのは俺だけか?

カルルマンもいるし。

「「どっちがきれいなお姉さんなんだい?」」

「カルルマンが泣いてる! 鈴の音が来たのか?」

「違います!!」

特に最後シャクティカテジナとの邂逅のあのやり取りは奥さんしかない。

まあ「カテ公わ!! あんなことして生き延びやがって!!」で(ry でないだけマシだがw

副読本で「いけ!いけ!ぼくらのVガンダム」を置いておくことをお勧めします。

その他色々見どころはあるんだけど、Vガンは語りだすと長くなるのでこの辺で切り上げ。

~~機動戦士ガンダム0083

これは劇場版ではなく13話全話見て欲しいなあ。

ストーリーを簡潔に言うと、

ジオン残党の排除目的ガンダム開発計画核兵器搭載型ガンダム作ったらパチられてえらいことになった

以上。

いやあ……色々あるけど、13話の中できちんと初代~Ζの間の中できちんと辻褄が合うようにきちんと考えた内容なんだよなあ。

どこぞやの謎パワー連発のガンダムと違って。

サ〇コフレームと言えば何でも許されると思うなよ(謎)。

最近ではデラーズフリートなんて単なるテロリストじゃんという風潮があるけど、それに対しては後付けになるがこれを言いたい。

グローブという街があった」

これは後付けだが、それ以外にもジオン共和国内等で類似の事があってデラーズフリート内にも話が届いていたのを……と考えたらどうなのだろうか、と。

そう考えるとデラーズフリートの決起も理解できるのでは……と思わなくもない。

それがいいとは思わないが。

ストーリーとしては全員キャラが立っていて、とてもいい。

ストーリーネタバレをするのがもったいないくらいだ。

13話だしサクッと見られるしね。

バニング隊長色々あるけど、いい年の取り方をしたおじさんキャラとして描かれているし。

最近いないよねえ……ああいうカッコいいおじさんキャラ

シナプス艦長もねえ……。

なお、俺はヒロインはルセットさんに交代した方が良かったんじゃあないかなあ、と思う。

あのブルネットの編み込みポニテ風のきれいなねーさんだし。

編み込みポニテ風のきれいなねーさんだし。

(※上記文章は何が言いたいかはご察し下さい……ご察し下さい……これ以上書くと(ry)

ルセットさんきれいだったよなあ……どうして……どうして……

デラーズフリート側も何だかんだと言って俺は好きなんですよ……デラーズ閣下も、ガトーも、カリウスも、ノイエン・ビッター少将も。

己が正義を通すための意地、と。

シーマ様はドラマCDとかで補完されているらしいが、未聴なので判断は保留にさせてください。



~~機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

富野監督の手を離れたはじめ他のガンダム作品

富野監督が「こんなもん作りやがって!!」と怒ったとかなんとか真相はいかに

御大が怒るのは……もういいよねw

ストーリー

一年戦争中立コロニー群サイド6の「リボーコロニーで起きた戦争アルフレッド・イズルハの視点で描いた作品

全6話と短いので初めての人にもおすすめ

取り合えず、ジオン側的には「新型ガンダムが出来たんだけど、それパチるか壊さねーとやべーから中立コロニードンパチやるか」

連邦側は「俺達戦況有利だし、戦後の後始末あるからコロニー駐留していいよな? ン?」

リボー市民「どうして……どうして……」

まあ……こんな感じでしょう。

ジオンザクカッコいい!! と思っていたアルがバーナード・ワイズマン(バーニィ)、クリスチーナ・マッケージ(クリス)と出会い、一生忘れられないクリスマスを迎えるという……

作品内容がクリスマスの季節なので、24日に合わせてみることお薦めします。

クリスマスに合わせた心揺さぶられる作品です。

戦時食糧事情とかも描写されていてなかなかコロニー生活実態が、と。

VTuber24日に合わせてみていたなあ……今度も見る人出るんだろうか……「最近ガンダムって面白いの?」って訊いている某VTuverがいるんだが。

是非クリスマスに合わせてY民(仮名)さん達と見て欲しいなあ……。

台詞としては最後のテルコットの「また戦争は起きるさ」

……もう、いいよね。

個人的にはMSピックアップすると、ケンプファーのカッコよさも悪くないんだが、寒冷地ジム量産型ガンキャノンがカッコいいと思うんですよ。

そしてこの作品の一番俺が推したいのは毎回流れるエンドロール

これは絶対飛ばさずに見て欲しい。

なんか年末YouTubeで流すらしいから、是非見て欲しいと思う。

~~機動戦士Ζガンダム

あー、みんな大好きΖガンダム

やっぱりTV版のラストの方がいいよな。

その方が逆シャアに繋がりやすいし。

絶望を感じたシャアエゥーゴを離反する理由にも繋がるし。

ストーリー

盗んだガンダムで走り出す17の昼さ「一方的に殴られる怖さを教えてやろうか!(ズバババババッ) ハッハッハッ!!」

あー……何かストーリー書くのめんどくさくなったので、だれか頼む。

サボテンの花が咲いてる」

とか

「もう一度言ってみろ、カミーユ!!」

あなたが情けない大人だって」(ボコボコ

だっけ、まあ主人公サイドだけでも何かとボコボコやってましたね。

まあとにかく登場人物ほぼ全員イライラ感のある作品

落ち着いていたのハサン先生だけじゃあなかったか

「今の私はクワトロ・バジーナだ。それ以上でもそれ以下でもない」

「歯ぁ食いしばれっ!! そんな大人修正してやるっ!!」

後、ジェリド君、やたら機体落とされるよね。

ダカール演説の時にも要らんことしていたし。

後はやりダカール演説がないと何故エゥーゴティターンズが戦っているのかが不分明なので、やはりTV版だな。

MS評価としては、やはり百式+メガバズーカランチャーじゃあないかと。

他にも後にも通じるデザインガンダムMK.IIとか。

Ζは面白いけど、説明するのが長いのよ……

~~機動武闘伝Gガンダム

機動戦士」を外してアナザーガンダム嚆矢となったガンダム

まあ当初は滅茶苦茶叩かれました……叩かれていました……こんなのガンダムじゃあねえ……と。

けど、12話以降空気が変わって……45話実質最終回を迎えては……!!

先々週45話サンテレビで放送していたんで見たんですよ……最高ですね。

ストーリーとしては

武力戦争政権取っていたら人類破滅するからガンダムファイトで4年ごと優勝国家が政権担おうぜ、という国際ルールで決められた平和世界

とまあスポーツの祭典的な決め方ではあるんだが、そこに渦巻く表に出ない闘い、陰謀、思惑が……

そして45話が実質最終回だと思う。

あの悲しみに満ちたマスターアジアの拳……人を思い、絶望し、導き出した結果……そして最後には……

最初は散々「ガンダムじゃあねぇ」とか言って叩かれていたけど、東方先生叫びを聞いて「……ガンダムだっっ!!」と。

ドモンが途中で「もうあんたのことは師匠とは呼ばない!!」とか言っていたのに、時折漏れる「師匠!!」と言ってしまツンデレぶりを見るのも楽しいぞw

後、タイトルストーリーが判るので安心してみることができます

最終回どうなってしまうんだー!!!(棒)

~~機動戦士ガンダムSEEDシリーズ(無印DESTINYFREEDOM)

この三作は全て見てようやく全てが繋がる、という感じで。

もしくは無印だけでの完結か。

DESTINYお気持ち発言ばかりで……と思うんですよ。

大まかなストーリーとしては、

遺伝子操作技術進化し、人工的に優性遺伝で作られた人類(コーディネーター)と自然遺伝妊娠に基づく人類(ナチュラル)が互いの尊厳をかけて戦争をする

というなんか人類的にありえそうだよなあ……という怖い内容と俺は思う。

で、まあそんな中地球連合側(基本的ナチュラル構成されている政府)側のGメカ4機がザフト(コーディネーター)側にパチられて、残った一機を民間人だったキラ・ヤマトが操縦してザフトと戦っていく……そして戦っていく相手親友だったアスラン・ザラと相まみえて……どうすればいい、と言いながら模索していくという……

なかなか殺伐とした内容で、キラ親友彼女を寝取る(2回)とか、連合兵が降伏しているのに「ナチュラル捕虜なんていらねえぜっ!!(ズババババッバッ)」とか……結構うん、アレな感じ。ウン。

から他のガノタから治安コズミックイラ」とか言われるんだよw(※他も大概酷い)

無印無印でいいんだけど、Destinyがねえ……オーブ中立を保つキラをはじめとするアークエンジェル群がきれいごとの言い過ぎ且つ戦場にしゃしゃり出て混乱を生み出しているだけ感があるんですが、後半になってザフトに戻ったアスラン追放されている姿を見ていると、もうカオスしかねえ……と。

そして、DESTINY(HDリマスター版)のラストキラが「僕達は……また花を植えるよ」という抽象的な言葉で占められてモヤモヤ感が……それを抱えたままの感想しかなかった……

劇場版の話を聞いて幾星霜。

20年後狼煙が上がって、まあ今更作ってもかよ感しかもって思ってなくって、香典を供えに行くか、と思って見に行ったら「祭り発生!!」のFREEDOM

いやあ……7回ほど見に行ったねw

ストーリーについては……もういいいよね。

ファウンデーションという新しい国が好き勝手やって「分身はこうやるんだあぁっ!!」で終わるという。

意味不明だが後半戦はそんな感じなのよ。

ラクス寝取られそうになっていて思ったけど、「やはりNTRは滅ぼすべき文明!! 青き正常なる世界のために!!」と。

アスランMS登場シーンが最高で、あのシーンは屈指の名シーンですわ。

後、主人公キラアスランボコボコにされるシーン。

主人公キラアスランボコボコにされるシーン。

見た人のほぼ9割はあのシーンは良かった、と思っていると思うw

まあ、見れw

続き

https://anond.hatelabo.jp/20241229184314

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

anond:20241209170956

ワイは興味のない女性向けコンテンツが世に存在すること自体は何とも思わないけど

なぜかジャンルかすりもしないはずのおそ松さんBLイラスト毎日毎日Xのおすすめに100件単位で流れてきて

ミュートリストが1000件に達しても一向に解消しなかった時はさすがにキレたやで

Permalink |記事への反応(0) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-08

鋼の錬金術師

周辺国併呑しながら勢力拡大した大国アメストリス舞台

褐色肌であまり露出しない民族衣装を着たイスラムっぽい宗教イシュヴァールを信仰するイシュヴァール人もアメストリスの傘下に

対立がありつつも共存方向で行っていたのに内乱が起きたのは、アメストリス将校がイシュヴァールの子供を銃殺したのがきっか

将校極刑となったがそれでも収まらず、結局治安維持名目にイシュヴァール人殲滅ジェノサイド

実は暗躍する人外の者たちがその地に「血の紋」を刻むため虐殺必要から内乱を仕組んでいた

将校はイシュヴァール人の人権を重んじる穏健派だったが、姿を変える能力を持つ人外の者がなりすまし子供を殺して冤罪をかけた

人外の者は主人公らに追い詰められ、主人公の仲間にはアメストリス軍人とイシュヴァールの生き残りの僧侶がいた

対立煽りをしたのにどうして殺し合うのをやめて共同で戦うようになったのか、その現実を受け入れられず人外の者は自殺した

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-21

パクリトリス

Permalink |記事への反応(0) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-21

anond:20240820235156

Copilot…そういえばあったな。

BingAIの頃重かったのとUIが色々崩れてたのが気になって、あとMSアカウント一度ログアウトしてしまって、それで離れていたけど、今触ったら前より軽くなってるからよさそうかも。

Copilotだとオプトアウトされるから仕事向き…?なのだろうか。

BingAIリリース当初結構感情豊か…みたいな評判だったけど、それも試しそびれてたな。

ウェイトリストの待ちが終わって試す頃には変わってた…

Permalink |記事への反応(0) | 00:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

anond:20240802033323

つまんねーし嫌いだから普通にミュートリストに入れてるけど

Permalink |記事への反応(0) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-25

anond:20240725194513

ここかなりやばめだし名前長めw

親政再開後、コンモドゥスクレアデル連座させる形でパピリス・ディオニュシオス処刑も命じたのを皮切りに、クレアデルの同僚であった近衛隊長ユリウス・ユリアヌス、従姉妹のファウスティナと義理の弟マメティヌスなどの要人片端から処刑していった。そしてほとんどの要人を殺し尽くした後、自らの名をルキウス・アエリウス・アウレリウス・コンモドゥスアウグストゥスヘラクレスロムルス・エクスペラトリスアマゾニウス・インウィクトクス・フェリクス・ピウスと改名した[2]」

Permalink |記事への反応(1) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-21

anond:20240721003800

クリオナってクリオネとかクリロナと紛らわしいからオナトリスかに変更してもらえますか?

Permalink |記事への反応(3) | 05:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-29

リベラルのクリちゃんwwwwww

リベトリス😍

Permalink |記事への反応(0) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

フェミのクリちゃんwwwww

フェミトリス😍

Permalink |記事への反応(0) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-02

はてトリスハイボール

Permalink |記事への反応(0) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

はてトリス

Permalink |記事への反応(0) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-28

もしも"煌めき⭐︎アンフォレント"がHEY!HEY!HEY! に出演していたら

(全てフィクションです)

立ち位置

💧🌼🍏🌷❄️♑️🚼

浜「続いては煌めき⭐︎アンフォレント〜!!」

メンバー一同「私たち、煌めき⭐︎アンフォレントです!

よろしくお願いしまーす!!」

浜「初登場ということで。あなたたちはどういうグループなんですか?」

💧「はぁい、私たちはですね、宇宙テーマにしたグループになっております

浜「宇宙ですか!」

💧「はいぃ😅」

🌼「そうです!宇宙です!」

松「おっ、あなたどうしまたか?」

🌼「宇宙行きたいです!」

浜「何や君大阪かいな」

🌼「はい大阪から宇宙に行きたいです!」

松「宇宙のどこに行きましょうか?」

🌼「えっとー、えっとー!」

🌹「がんばれー」

❄️「がんばれー」

🌼「何も出てこないんですけどー!とにかく行きたいです!」

〜〜〜〜〜〜〜

松「(カンペを見ながら)曲は『夜想÷トリステス(フェアウェルトリステス)』」

浜「読まれへん」

松「読めたところで意味がわかれへん」

❄️「すみません、、、」

浜「どういう歌ですか?」

🍏「男女の別れの歌なんですけど、アイドルファンの方との関係に受け取れる内容にも、なっています

松「宇宙関係あらへんがな」

🌼「あの!『銀河の果てへと』って歌詞にもあるんで、多分関係あります!」

松「何やまた君かいな」

浜「あなたたち、これから頑張っていかあかんのやろ?」

🌹「がんばりたいです」

♑️「心を込めて、精一杯歌わせていただきます!(ガッツポーズ)」

🚼「がんばりまーちゅ!!」

浜「やかましいわ(後頭部ドツキ)」

🚼「いたーい!!!

❄️🌹🍏「やめてください!😅(通せんぼや抱きつきポーズで浜から🚼をかばう)(🍏は頬を膨らませる)」

🚼「痛いけど、嬉しいーーー!!!

浜「なんでやねん笑」

松「みんなまとめて銀河の果てへと飛んで行ってしまえ!!」

〜〜〜場面転換〜〜〜

夜想÷トリステス」のイントロピアノ流れる————

Permalink |記事への反応(0) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-25

[ウイスキー]評価 その3

ロングジョン(スコッチ)

飲みやすさ ◯  やや舌にしびれを感じる

味 ◯ スッキリしているがまろやかでもある。中庸

オススメ ◎ 入門に良い。バランスが取れている。まあ入門なら缶でいいのかもしれないが


隼天(ブレンデッド ファミマ限定)

飲みやすさ ◎ スルスルっと入る 缶で売ってたのもまあ好みだった

味 ◯ 今のところ、割らない方がいい 

オススメ ◯ トリスともニッカとも違うので一本はオススメしたい

Permalink |記事への反応(0) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp