Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ダメ出し」を含む日記RSS

はてなキーワード:ダメ出しとは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024023903

話し合いが足りないっていうけどさ

こういうの指摘すると男ってすぐ傷つくよな

元彼ダメ出ししたらインポになってたわ、別にキツい言い方してないのに

Permalink |記事への反応(1) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

片付けが全くできない母に困っている

筆者(30代)の母(60代)は片付けが全くできない。そしてそれを強く非難できる人間がいない。そのことが家族の様々な問題を滞らせている。

現状を詳細に書く。

5年前に筆者の母方の祖母が亡くなった。祖母最後に住んでいた家は賃貸で、毎月の家賃を母と母の弟達で折半して払っていた。その家に(既に亡くなった)祖父祖母が2人で住み、母が時折介護のために訪れていた。普通に考えれば祖母が亡くなったことで必然的空き家になるので、すぐに解約して退去するはずだった。しかしここである問題が浮上した。

祖母生前クラシック音楽を嗜んでおり、家には最期までアップライトピアノオルガン、更にはグランドピアノまでもが置かれていた。当然それらは祖母が亡くなったので処分なり売却なり譲渡なりを検討する段階に入ったのだが、きょうだい間の話し合いで母が泣き崩れて大反対したそうだ。曰く、グランドピアノ祖母生前大変苦労して貯金してようやく購入した大切な思い出の品だから手放せないと。弟達は皆優しいので(お人良しなので)そんな母に無理強いして楽器類を処分させることはできず、結局祖父母のいない空き家の空家賃を5年間払い続けている。

母もそういった停滞した状況に一応は後ろめたさを感じているようで、片付けのハウツー本を何冊も買ったり(買うだけ)「早く片付けなきゃ」と口では言うのだが、(仕事家事で)「疲れた」「忙しい」などと言い訳を並べ5年間のあい事態は一向に改善しない。更に厄介なことに母は片付けイコール「捨てる」ではなく「整理、収納」だと考えているフシがあり、今あるものを捨てずにそれらをしまう棚やケースを買ってしまって更に部屋の面積が減り、物は減らないままという悪循環に陥ってしまっている。

また、母と懇意にしているある方が祖母グランドピアノを某所の公共施設に寄贈して再利用させてもらえるように手配してくれたことがあったのだが、「お決まりになりましたらいつでもご連絡くださいね」という向こうからLINEに対し母は今だに返信していない(できない)そうだ。筆者からすれば、誰もいない空き家ホコリかぶって朽ちていくより何処かの施設で人々に奏でられ続ける方が祖母ピアノもよっぽど喜ぶと思うのだが、5年の歳月をもってしてもそういった境地に至れないらしい。

「筆者も手伝うから、とりあえず使ってない家具だけでも捨てよう」と提案したこともあるのだが、「重すぎて2人じゃ運べない」「捨てるにしても業者に頼まないといけないから今はお金がなくて無理」と言って意に介さない。

片付けに限らず、母は重要意思決定ギリギリまで伸ばす保留癖がある。何かを決めるための大事な話し合いをしていても「今はまだその時じゃないから」とすぐにお茶を濁す。とにかく自分にとって不都合な現状と向き合わず限界まで目を逸らす。「整理じゃなくて捨てないと」「これ以上弟達に迷惑をかけられない」「これは片付けじゃなくて終活なんだ」などの耳が痛い正論を並べ立てて詰めることもできるが、それをやると普段は温厚で優しい母の顔がたちまち強張り鬼の形相と化し、不機嫌モードとなって無言でその場から去ってしまう。建設的な話が全くできない。更に母は「責められる私が悪いんじゃなくて責める方が悪い」というスーパー他責思考なので始末に負えない。とにかく「責められる」ことに対して異常なまでの嫌悪感がある。

ここからは筆者の推測だが、恐らく母は「自分実家消滅する」という大きな喪失を受け入れることができないので、弟達の好意に甘えて片付けないまま自分死ぬまで「逃げ切ろうと」してるのではないか。だとしたらあまりにも身勝手な魂胆だが、表向きは片付ける姿勢を見せながら実際は全く行動を起こさない点がその説の説得力を強めている。

今回の話とはあまり関係がないので詳しくは話さないが、実は祖父母の家だけではなく母の家、つまり筆者の実家和室も使わない物(着ない衣服、行かないキャンプの薪、筆者の弟が高校時代に取ってきたぬいぐるみetc)で溢れ完全に物置状態と化している。

この停滞状態が続くと母が死んだ瞬間に祖父母の家の片付けと筆者の実家の片付けが同時に我々子供たちに全てのしかかることになる。かといって母には誰もダメ出しできず(というかしても逆ギレする)母が生きているうちに片付けることもできないので完全に八方塞がりである。似たような状況の人がもしいたらどう対処たか参考にしたくてこの記事を書いた。

Permalink |記事への反応(1) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017142801

ダメ出しが早いほうが効率的からやろ

 

ミルクくれ→ない

ミルクくれ→ある→戸棚から→ない

ミルクくれ→ある→冷蔵庫から→ある→イチゴ味のやつ→ない

ミルクくれ→ある→冷蔵庫から→ある→コーヒー味のやつ→ほらよ

Permalink |記事への反応(1) | 14:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251012170119

立民が嫌でたまらない人たちが、喧嘩した末に民民を作った、みたいなこと言ってる奴がいるんだが、そうだったっけ?

俺の記憶では、前原民進党党首だった時に都知事に選ばれた当時大人気の小池百合子と合流するために「排除の論理」とかいって今の立憲にいる連中を追放して残ったメンツが民民ってなってるんだけど

で、追放組が立憲民主党かいう「民主党」の名を冠した党を立ち上げたらちょっとしたお祝いムードになり、小池百合子に袖にされた残留組がそれを見て嫌がらせに党名を民主党に変えようとしたら総務省からダメ出しを食らい、意地でも民主党を名乗ってやろうってことで付けたのが国民民主党だったと記憶してるんだが

Permalink |記事への反応(1) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008195732

喪女という自称でまず自己防衛、男の自虐には辛辣

後ろ姿の写真登録しておいて男の写真にはダメ出し

よく恥ずかしくないなとは思う

Permalink |記事への反応(1) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251006181236

電気自体はたいしたことないけど「お前は始末をつけられない男」というところにダメ出しが出ているんだよ。

スイッチボットでもIoTスイッチでも長い引き紐でもなんでもいいかテクノロジー解決したら?

Permalink |記事への反応(2) | 06:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

AIの使い方のメタファー

1.部下

AIを部下としてみなすタスクの正しいやり方を教え、マイクロマネジメントしたり任せたりする

軌道修正したり、ダメ出ししたり、やり方を変えるなどして育てる

 

2.ワーカー

自分プロジェクトマネージャーとなり、AIタスクを割り振る

タスクを上手く分割し、疎結合に指示を与えるのが肝

 

3.秘書

あくまタスクを実行するのは自分だが、その補助としてAIを使う

状態の整理や管理をさせる、雑用も任せる

結果を採用するかどうかを決める

 

4.専門家

AIに「どうするべきか」「専門家としての意見」を問い合わせる

自分のやってる方針が正しいかとか、軌道修正をしてもらう

からないことをどんどん聞く

 

面白いことに、これら4パターンあるのに多くの人は1パターンだけしか使っていないんじゃないかと思う

しかも「AIとはそういうもの」と思ってる節がある

これは優秀な人でさえそう

Permalink |記事への反応(0) | 19:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

うちの会社にやってきた「できるエンジニア」がやばかった

3ヶ月前、うちの開発チームに新しいエンジニアがやってきた。佐々木仮名)、29歳。

経歴書を見た時点で、正直ビビった。

GitHubスター数がやばい

技術ブログ記事数もやばい

使える技術スタックが俺の3倍はある。

React、VueNext.jsTypeScriptGo、Rust、DockerKubernetes…もう何がなんだかわからない。

「また意識高い系が来たよ」

と同僚の田村仮名)がつぶやいた。

俺も同感だった。

案の定初日からすごかった。

レガシーコードを見て「これはちょっと…」みたいな顔をする。

技術選定の会議

モダン構成リファクタリングしませんか?」

提案してくる。

コードレビューでは容赦なくダメ出し

「このコンポーネント責任が多すぎますね」

「ここのエラーハンドリング、もう少し丁寧にやりましょう」

テストコード書きましょうよ」

うぜぇ。

俺たちがなんで汚いコードを書いているか知ってるのか?

毎日終電まで働いて、土日も障害対応で呼び出されて、

そんな中で何とか動くものを作ってるんだよ。

綺麗なコードなんて書いてる余裕ないんだよ。

でも、佐々木コードは確かにしかった。

読みやすくて、テストちゃんと書いてあって、

ドキュメント完璧

俺たちが1週間かけて実装する機能を、

3日で仕上げてくる。

しかった。

あいつ、前の会社どこだっけ?」

「確か、某有名Web企業らしいよ」

「やっぱりな。恵まれ環境にいたから、あんなことできるんだよ」

俺たちは佐々木を妬んでいた。

SIer出身の俺たちと、

最初からモダン環境にいた佐々木

スタートラインが違うんだから

勝負になるわけがない。

そう思っていた。

ところが先週、佐々木と飲みに行く機会があった。

酒が入って、だんだん本音を話すようになって、

そこで知った事実愕然とした。

佐々木は、元々文系出身プログラミング完全未経験者だった。

新卒で入った会社は、まさに俺たちと同じようなSIerJavaCOBOLレガシーシステムの保守をやっていた。

毎日終電、土日出勤当たり前。

技術負債まみれのクソコードと格闘する日々。

最初の3年間は地獄でした」と佐々木は言った。

でも、佐々木はそこで諦めなかった。

毎朝5時に起きて、出社前に2時間勉強

帰宅後も疲れていても1時間は必ずコードを書く。

土日は技術書を読み漁り、

オンライン講座を受講し、

個人開発を続けた。

「平日は合計3時間、土日は10時間以上勉強してました。それを4年間続けました」

4年間。毎日3時間。土日10時間

俺は計算した。

平日3時間×240日×4年+土日10時間×100日×4年

=6,880時間

7,000時間近く勉強していた。

最初転職活動100社受けて全部落ちました。でも諦めずに勉強を続けて、2回目の転職活動でようやく今のレベル会社に入れました」

俺は恥ずかしくなった。

佐々木を「恵まれ環境にいたから」と妬んでいたが、実際は俺たちと同じ、いやそれ以下のスタートラインから、血のにじむような努力で這い上がってきた人だった。

俺は何をしていた?

環境が悪い」

時間がない」

SIerから仕方ない」。

そう言い訳して、

家に帰ったらゲームして、

土日はYouTube見て、何も勉強しなかった。

佐々木と俺の差は、才能でも環境でもない。

努力の量だ。

「今からでも遅くないですよ」

佐々木は言った。

「一緒に勉強しませんか?朝活やってるんです」

恥ずかしかったけど、頷いた。

明日から佐々木朝活を始める。

毎朝1時間でもいい。変わりたい。

29歳。まだ間に合うよな?

Permalink |記事への反応(3) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929200244

株主としての権利行使せず、経営へのダメ出し経営陣の弾劾もしない人間不利益を被るのは残当では

Permalink |記事への反応(1) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

睡眠導入コンテンツ相対性理論解説のほかにYouTubeワンピースダメ出しを長時間にわたってするやつを発見

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

おっさんみたいな妻

うちの妻、正直もう “おっさん” みたいなんですよ。

毎日テレビ野球観戦、延長でもチャンネル絶対譲らない

ごはんは作らない。コンビニ弁当か、外食か、俺が作るか

・食後もそのままソファゴロゴロ食器すら自分で下げない

・口を開けばダメ出し。「〇〇してくれない」「なんで〇〇なの?」

・なのにお金バンバン使う。家計は夫、自分の稼ぎは小遣い

・何が起きても悪いのは全部俺。矢印は常に“相手”に向いてる

なんかもう、俺のほうが“妻”やってる感ある。

ただね、子どもが可愛くて仕方ない。

その存在けが救い。

もし子どもがいなかったら、正直…どうなってたかからない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

自由に嫌えない世の中

YOASOBIが本当に無理だ。

でもそう言うと何故か人間性にまでダメ出しされる。

音楽的に合わないだけなのだが、言った瞬間に「感受性が低い」とか「歌詞意味わかってない」のような人格攻撃が飛んでくる。

理解したうえで嫌いなんだよ。全部聞いた上で寒いと感じているのだ。

あの「文学性」とか「物語性」とか、そんなに偉いか

J-POP文学持ち込んだの自分たちが初めてですみたいな顔でサブスクの頂点で仁王立ちしている。

たまたま時代と噛み合っただけで、あれを絶対正義みたいに祭り上げるのは気持ち悪いにもほどがある。

最近はどちらかというと水曜日のカンパネラみたいな方向に惹かれる。

わけのわからなさ、ノイズ意味不明な歌詞の連打。あれくらいバグってないと聴いてて退屈する。

でも「YOASOBIはクソ。水カンが好き」って言うだけであっという間に逆張りオタク扱いされる。

何と戦ってるの?って空気を出される。

こっちは勝手に嫌ってるだけなのだが。

いつから「好き」の周りにこんな検閲がついたのか。

嫌いという感情を封じられた「好き」はただただ薄っぺらい。

何も否定できない空間本音なんて生まれない。

YOASOBIが嫌い。その感情から始めたい。

嫌いが言えない空気で育てられた「好き」なんて俺の心には刺さらない。

「何かを褒めるのに他を下げるのはよくないよ」って、お前は誰だ。感想文の赤ペン先生か?

全部を許容するふりをして結果的に「嫌い」の口を塞いでるにすぎない。

綺麗ごとだけで作られた空気吐き気しかしない。

褒めるために嫌っているんじゃない。嫌うからこそ褒めたい。

そういう感情を許さないならもう何を言っても嘘になる。

言葉を殺すのはいつも「優しさ」を盾にした正しさだ。

Permalink |記事への反応(7) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

ブコメ比較

萌えVTuberの交通安全PR動画がフェミ議連の抗議で削除。フェミ系議員が公権力を使って表現規制。/オンライン署名 · 脚本家 吉田恵里香氏のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」第二期からの脚本降板と第一期クレジットからの除名、そして原作者への謝罪を求めます
人気ブコメ、本邦のサヨクも本邦のフェミニストもおかしものローカライズされちゃって本末転倒感強いのはわかるけど、何の装飾もなくフェミニストと一括りにするのはそれはそれで語弊を生むからきじゃない。/右派がアンフェが表現の自由戦士がと吹き上がるけど、3日前開始で2時間前にやっと100人。このしょぼさだと寧ろ一線超えてないなって思うし、ブコメ賛同者皆無。その言葉は一体誰を指してるんだ?認知を歪めるなよ。
この話でタリバンとかイスラム社会のことを揶揄してなんか言ってるのがやたら目につくのだけどいろいろしんどい/よくわかってないんだけど、はまじあき先生はなにか意思表明されているんだっけ… /個人的にはクレジット除名よりそっちのほうが気になる
正義振りかざして弱い立場人間弾圧して気持ち良くなってんだろうなぁ。ネットにいる正義マンとなんら変わらんやん。/そのノイズ実際にいらんやろ
往年のフェミニストたちが戦ってきた敵に、界隈まるごと乗っ取られたのか/流石にこれはない
暇人権力持たせるとこうなるって安倍で学ばなかった?/change.orgにふさわしい程度の署名活動じゃないか
30秒動画を一つ見た限り問題ないと思う。胸はほとんどリボンの動きの印象で、特に強調されてる感じはしない。/ないわー
議員に少なくとも「公」権力はないだろ、権力っぽいものはあるけど/コメント「1期は廃盤にして作り直すべき」これファンなんだろうか/吉田さんは社会に物申す的なところがあるので、ここまでの反発は彼女にとって意外であると同時に勲章のようにも思う
これでダメならプリキュアダメだろ、というブコメがあったが、このキャラ造形はプリキュア基準だとダメ出しされると思う。女児向けアニメはなかなか厳しいんよ。/虎に翼が”批判優勢の賛否両論という評価になってしまうと同時に商業的な失敗も引き起こす結果”になったって、この人が見えている世界が狭すぎるのでは。
フェミニスト議員連盟」というのを初めて知ったが、活動内容に「表現の自由制限」というのを入れておかないとダメなのでは、こんな表現規制をやらかすなら/まぁ好きになさったらいいと思いますよ/その代わり私が、たとえばTPOにそぐわないと感じた性表現批判したり、グンゼ商品を不買しても金輪際何か言ってこないでねー笑
これアウトならプリキュア早晩だめになるな。/全員外野野球
この手のPR、抗議、炎上というのはパターンになって来て、なんの新味も進展もない。解決もない / 抗議をうけるようなPR費用対効果はなく実施する意味はない。抗議はなくならない。QED./消費と批判しかできんクズどもに譲った前例を一ミリも与えてはいかんな/こんなのを許せばことごとく作品オタク満足に迎合して無難になりつまらなくなるぞ/脚本家は紛れもなくクリエイター
女性キャラクターは性的にみられる部分を隠し修道女のような格好にするべきって強要してる方が差別的じゃ無いかなと/過激派はどこに行っても理解ができない
フェミニストを叩く側も過激すぎてどっちにもついていけない/すでにやった仕事からクレジット削除はありえない。正気かよ
へそ出しはお腹が綺麗じゃ無いとできないし、胸は大きく無いと揺れないし、スカートの丈を短くするには足が細く美しければならないし、設定年齢も若い。つまり男の理想を反映してるから女性蔑視だと。そう言うことか/しょぼwww
相変わらず無理筋発狂してて笑う。俺たちの山田太郎大先生に助けてもらえよ/署名集めること自体はいいと思うけど、その内容があまりに滅茶苦茶だから馬鹿にされてんだよ。アニメ放映時に裸じゃないとはけしからん!て炎上してたならまだしもさぁ/ブクマより少ない大草
フェミが結局のところ女の敵だってよく分かる話/チェンソーマンとの差は何なんだろうとは思う。ダブスタの人はもちろんいないよね?
公権力規制しないように我々がゾーニング提案してやっているんだ」という馬鹿げた主張がつい先日あったばかりでこれ/これには明確に反対。キャンセル界隈への対抗のつもりか知らんが同じ馬鹿になってはいけない / 現時点で120とブクマ数より賛同のないこれで「どっちもどっち」はちょっと頭弱すぎでは。数って知ってる?
女性蔑視じゃなくて男に媚びてるのが腹立つというだけでしょうに。フェミニストはアホだなあ。とはいえ、場に相応しい服装とも言えないが。/この騒動の詳細は知らぬが…脚本家としては自らの良心に従って表現する以外になく、むしろそうしなければ仕事として不誠実だろう。ただこの脚本家がこの作品に合ってないというのはありうる、それは良い悪いではない
公共広告にヘソ出しNG、胸はサラシで巻いて揺れないように、スカート丈は膝上5cm相当までとする、とか規定でも提案すれば?抗議する分にはいいけど公共系はクレームに弱いからね。だったら最初から使うなとなる/原作者本人がクレームしてるわけじゃないよね?外野がなに盛り上がってんだ?吉田氏の発言ちょっとイタい所はあるがなんで第一期のクレジットから除名までされるんや?ほんとに同作のファンなのかさえあやしい
真っ当なフェミニストこそ新しい名前と厳格な規則掲げて旧来のフェミを焼き尽くして行ったほうがいいのでは感。公権力圧力かけたってのは完全に憲法表現の自由に反してる/いやさすがにこれは…
このフェミ議連のやってることには異議を唱えたい微フェミだけど、おぎの稔の茶化し方もどうなん?という感じはする まあCEOの力になれてるならいいのかなあ…/「99%の人が大丈夫でも、1%過激な人が何かをしてしまうことで、アニメ文化が途絶える恐怖を感じています。」
議員連盟って市議とかなのか 争いのネタしかなってない感じがする/これはノイズ。二期はそもそもスタッフ入れ替えでしょ
これまでの宇崎ちゃん?とかへの抗議は同意してたけどこれはちょっと行きすぎな気が。/脚本家叩きってよく行われるなAve Mujicaの人もそうだけど。まぁムジカはちょっと…だったけど、この人は有能だし2期もお願いしたい
プール水着陸上競技だ言っているアカウント問題の切り分けが出来ないのだから黙っていてくれ。これは公共広告問題。あと、問題が無い表現なのだとしたら、抗議にあっさり屈する側にも問題あるよね?/署名の数よりブクマの方が多くて笑った。この件で、騒いでいる奴ってただのノイジーマイノリティじゃねえの
女性女性の表層を使っても理不尽クレーム(線引きが無いから、そう見える)でブッ潰されるわけで、例えば「商業的に成立する[要出典]から女が主役の少年漫画を増やせ」とかも推して知るべしってなっちゃうよね。/まあでも3日かけて120票なら吹き上がった馬鹿オーバーランしただけの笑い話で終わるからええやん。ネトフェミ側のお気持ち(笑)キャンセルカルチャー(笑)10万票を超えるマジモンの社会的脅威やからな。
フェミニストはタリバンだった?(実際方向性は同じ)/脚本家発言にはハァ?と思ったけどこの署名はアカンと思った。
松戸警察はこの方向性で以前から交通安全や防犯活動をしている。今更反対する松戸市民はいないと思うが。https://localchara.jp/catalog/4558//何がそこまでさせるんだ?
個人的には「これくらいいいだろ」と思うが、行政コラボとしてふさわしいかどうか異論余地は認める。さて、行政の後援を受けたあいちトリエンナーレで“表現の自由”を言っていた人たちはどう判断するかね。/原作者であるはまじあき氏の表現を軽視して検閲・変更しました」←ちゃんと了承してるはずだし、そもそも原作者を軽視してるのは、この署名活動なのでは。
いつものあくま私企業自主規制民間人運動によるものからという擁護が全く利かない件が出てきた。完全なる公権力による抑圧/アホ過ぎて偽旗を疑うレベル
動画はこれかな https://twitter.com/Chibakenkei/status/1415944298214854656?t=BucNHL4qFaevNUZ500fR0Q&s=19 /衣装プリキュア等と大差ないし、胸揺れは微妙だけど胸部をどアップにするでもないし言われなければわからないレベル/吉田氏の件の発言には批判的な派だけど、こんなのはまさにキャンセルカルチャーで全くバカバカしいし腹立たしい/放送当時に『脚本の質が悪い』なんて評判も無かったし「ぼっち自体はどうでもいい輩たち」の活動だよ
こういうくだらない表現規制してるから不寛容なのはしろポリコレリベラル勢って思われるんだよ。学級会での小五月蝿い委員長ポジ。完全に煙たがられてる。/たった130人強で大騒ぎのはてフェミはてサの皆様。随分暇人なんだね。セレクティブエネミーって知ってる?
僕が学んだフェミニズムとは違う、家父長制再興運動と呼んだほうが近しいのではという活動フェミニズムと呼ばれているのが本当に謎。女性主体的に選んだ表現を表から取り下げさせることの何がフェミニズムなの?/やめろよほんとに頭悪いな。「"思想持ち"はアニメにいらない」というならお前らがまずアニメから離れろ。それは思想じゃないとでも思ってんのか頭悪いな。
これ、明らかに国家権力側の政治家による検閲行為個人の抗議行動とはかなり性質を異にする。/あと、何気に風俗産業に対する偏見押し付けるような発言は如何なものかと思う。服装自由があるべきのはずなのに。/アニメ制作スケジュール上、中止求めてるようなもんだが。何でこうなるのかね。
相手側の主張を要約するなら、公正のため「原文へのリンク」を貼りましょう。原文を読むと、ヘソ・スカート丈は「あなた感想でしょ」と言われないための例示であって、主張のポイントはその前後にあるように見える/下書きを読み返したときに「入浴シーン」が「作品の魂」と読めてしまうことに気付かなかったのか?そもそも所謂サービスシーンは「クリエイター意図」でないことが多いけど、このケースではどうだったの??
抗議の内容は行き過ぎに思う/「ご当地VTuberの中」でちゃんとしてない方、というのはそれはそうだが、それは露出度問題ではない(たとえば大蔦エルの初期衣装露出度では同じだがアイドル衣装としての完成度が違う/二期降板署名はまあ好きに署名すりゃいいが(賛成はしない)一期のクレジットからの削除って無茶苦茶すぎだろ。歴史修正もいい加減にせえよ
「有名なアニメでも同じことを発現されるのでしょうか」との抗議は、VTuber 扱っている会社CEOとしては勉強不足では・・・・・・/降板を主張するのは、まだ分かるのだが、一期のクレジットの除名を求めるのは全然分からん。気に入らないなら見なけりゃいいのに
従う方も従う方なんだよな/削除されてねえ。こででは叩く先がない/100人ちょっとしか賛同が集まってないの俺が思うより理性あるなと上から目線で感心してる
こういった活動によって実在女性への人権侵害が実際どれだけ減ったのか効果測定必要じゃない?/これまでフェミ側に回ってた表現規制派がオタクサイドに潜り込んで扇動をやってるような展開
フェミニストと「ツイフェミ」は違うものパージされてく風潮になりそうだったけど「全国」「フェミニスト議員」「連盟」を名乗るものらのやらかしにどう反応するかでまた違ってきそうな/しろその自分が気に入らん思想検閲しようとしてるんはこの署名のほうやないか表現の自由からしても賛同できんで。そもそも創作物思想の塊や。
これをやることで票が稼げるから議員がこういうことやるんやろけども。/賛同する人は署名するし賛同しない人は署名しないだけ。活動自由原作アニメも見てない自分署名資格がないので辞退です
てか企画にあった服やスキン用意しろ無能TPOって知ってるか?多様性もいいけど社会はいろんな人がいるかマナー大事だよ。オタクはいい加減学べ。怒られるの想像できるだろうに逆ギレとか最悪/これ、後ろに活動家がいるだろ多分。そのうち参政党みたいになりそう。距離を置こう
ブコメ見て 気づく乳揺れ 秋深し/なんじゃこりゃ
いまどきあんな絵柄を公的PRに使おうってほうがどうかしてるわ/署名よりブコメのほうが多くて草/「取捨選択ジェンダーバイアスがある」なら(当否はともかく)批判としてありうるけど、これはアホらしすぎる/自分のは思想でもイデオロギーでもないと思ってて呆れる
自称オタクフェミニストとしては、抗議もまた表現ひとつだという視点が抜け落ちてると思う。抗議自体表現規制と言ったら言論の自由に反するわけで、クレームをつけるとしたら反論せず取り下げた松戸警察では?/これも表現の自由だ。ただアニメを観て感動した気持ちがあったなら、その気持ち大事にしたほうがいい。作者がクズだろうと犯罪者だろうと作品価値は別…とか言ってなかった?お前ら本当にその作品が好きなのか?
《あるべき》を規定する事が抑圧であるのなら、最も女性を抑圧してるのは他でもない、この団体である/署名活動というのは意思表明、つまりお気持ちを伝えるための手段のものであるので、署名活動自体は好きにやれば良いと思う。俺はサインしない、というだけ
女性の権利とか性犯罪とかどうでも良くて単に「萌え絵が嫌い」なだけなんだよなぁ…/これが言論表現の自由に反するのはその通りだが男や自由派はこうして互いに窘め合うので自浄作用のないフェミニズムが増長するんだよな。
かに胸揺れてるな。女児アイドルに群がるカメラおじさんを想像しちゃったんだろうな/左派の行うのは最低限の正当性相手瑕疵があるが、右派の行うキャンセル慰安婦大学講師フジテレビ・アサクリ・ディズニーなど、言いがかり・難癖・好き嫌いしかないんだよな。思想の強さも天元突破
さて衆議院選前だしみんなちゃんとこの議連議員達を把握しておこうね!!/大人の事情で2期の制作会社が変わって駄作になることはよくあるけど今回の件でそうなるのは流石に馬鹿馬鹿しい
実際にその特徴を持ってる女性規制するんやろな。/一度叩くモードになると歯止めが効かない奴がいるものだ。
私達はプリキュア性的な目で見ています団体/批判はするがキャンセルカルチャーは反対する 炎上規模に対しての賛同割合1000分の1も行ってない オタクヘイター不本意だろうがキャンセルカルチャー賛同オタクの総意とすべきだなこれは
フェミニズムとか関係なしに筋悪過ぎだろ。議員団体で圧かけんなや😡/これは明らかに禍根しか生まないと思うよ/松戸市議議員DELIにメンション飛ばしてみたhttps://twitter.com/djsouchou/status/1436084091070279680/バカじゃねぇの?
似非フェミ物言いは「男性扇情させるファッションをしているか性犯罪に遭うんだ」と抜かすアホ男と同レベル讒言だが、似非フェミ本人たちが気付いてないのが一番の問題なのよな。/わいはキャンカル否定派なので、アホだなあとしか自分が見ない買わない話題にしないを徹底すれば済む話。全ての性的表現ではなく、自分が気に入らない性的表現だけを差別犯罪扱いする似非フェミにも云える事。


この記事ブコメへの返信はanond:20250920153905

Permalink |記事への反応(1) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

婚活動画、なんかモヤるんだよね😓

どうも、アラフォー男です

最近結婚相談所とか2chまとめ系の「婚活女さんw」みたいな動画が、YouTubeおすすめにやたらと出てくるようになりました…🤔

アルゴリズムに『こいつはこういう動画が好きだろう』と判断されるくらい、自分も情けない立場なんだな…」と反省しつつも、この手の動画にはものすごい違和感を覚えるんです。

多くの動画共通するテーマ、それは「高望みするな」。

これを見て、婚活に励む女性のためになるどころか、むしろ逆効果じゃないかと感じています

「減点法」で女性を追い詰めるだけの不毛コンテンツ

動画でよく言われるのは、こんなダメ出しオンパレード

…などなど、見ていて気分が悪くなるほどのダメ出しの嵐。

でも、ハッキリ言って、これらは結婚において本質的じゃないと僕は思っています

結婚は「一人では叶わない夢を二人で叶える」プロジェクト

僕にとっての結婚は、壮大な共同プロジェクトみたいなものです。

もちろん、子供を持つというのは男性一人では絶対に叶えられない夢。でも、それが全てじゃない。何を望むかは、男性によって本当に千差万別です。

から世間で「婚活に不利」と言われるような条件の女性でも、「この人と一緒に夢を叶えたい!」と男性に思わせる何かがあれば、道は開けるはず。

それなのに、動画は減点法で「あれもダメ、これもダメあなた市場価値は◯点だから高望みするな」と追い詰めるだけ。これじゃ、何も伝わらないですよね。

スペックより100倍大事もの、それは「覚悟

じゃあ、婚活女性に最も大事ものは何か?

僕が思うに、それは「覚悟」です。

極端な話、年齢が高くても、美人じゃなくても、子供が望めなくても、無職でも、貯金ゼロでも、専業主婦希望でもいい。

大事なのは、「この人と一緒に人生を歩いていくんだ」という覚悟があるかどうか。

男性だって、誰かの人生を「背負って」歩きたいわけじゃない。隣で「一緒に」歩いてくれるパートナーを探しているんです。この覚悟なしに、どれだけ条件を下げたって結婚は難しいんじゃないかな。

どんな男性だって結婚することで今より人生が不幸になるなら、結婚なんてしないでしょう?

その動画、本当にあなたの役に立ってますか?

婚活女さんw」系の動画は、徹底して不寛容です。

スペック価値を決めつけ、「高望みさえしなければ結婚できる」という論調で塗り固められています

でも、もう一度言います

大事なのはスペックじゃなく、結婚に対する心構えです。

年齢や容姿は、努力で変えるのに限界がある。

でも、結婚への向き合い方は、いつだって変えることができる。

その動画は、あなたの変えられない部分を責めて、自信を奪うだけじゃないですか?

婚活の本当のゴールは、スペック表を埋めることじゃないはずです。

Permalink |記事への反応(0) | 03:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

でもぼざろ放送当時はお前ら熱狂してたろ←これ

少し前までエロはいらない、ノイズだ←うぉおおおお!!!その通り!!!正論!!!

だったじゃない

どうして急に原作リスペクトしてないって叩き出したんだい?

放送当時何度でもチャンスがあったよね、エロを極力控えてた原作改変は当時から一部で指摘されてたもの

でもそこから大炎上なんてしなかったよね

原作者も脚本会議に出席し関わってたからもある

セクシー田中さんを挙げてシッタカしてる人もいた、あっちは何度も脚本会議に出席してドラマ脚本ダメ出ししまくったのに全然修正されずにドラマコケたのに

その責任原作者に転嫁するわフォロワー誹謗中傷させるわで酷い有様だったでしょ

少なくともぼざろは原作から了解を得てる中での改変だった

それもたかだかエロをやらなかった、ぼっちちゃん巨乳ナーフした位で。

原作ノイズとは言ってないし(エロノイズ的な事を発言)曲解してるのか単に原文読んでないのか知らないけどいくら何でも穿ち過ぎじゃないか

Permalink |記事への反応(3) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

残酷かもしれないけどべつやくさん林さんは年をとりすぎたと思う。

自分たちの年齢と鏡を見て、記事も若手からダメ出しは出ないかもしれないが、レビューして没にするものは没にするべき。

いぶし銀のお年寄りになれず、なんか半端な記事暮らしのために垂れ流してる感。まあでも広告屋の暗黒面に堕ちたevilではないのは救い。

Permalink |記事への反応(0) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ドラえもんの「のび太」の呼び方

小学校ときのび太」のことを「のび太くん」と呼んでた奴はクセのないややリベラルっぽい常識人に育つ。

一貫して「のび太」呼びだった奴は結構クセ者に育つ。毒舌ダウンタウンに影響されたり、酷いとネトウヨおじさんになったり。

一貫した「のび太」呼びかつ「のび太大嫌い。あいいじめられっ子っていうか普通にクソ野郎」と嫌悪感持ってその人間性ダメ出ししてた奴はもっとやばく育つ。


持論

Permalink |記事への反応(1) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

常々堂々と「5年後にはもう引退してる」って触れ回ってる老害バカ役員

中長期計画ガチャガチャダメ出ししてくるんほんまにくだらんから5年後とは言わず今すぐ死んでくれ

Permalink |記事への反応(0) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

「こんなにイラスト上手くなりました!」←下手くそなままなのはなぜ?


SNSでよく見るビフォーアフターの「成長しました!」イラスト。たしかに線はちょっと整ったかもしれないが、根本的なセンスや構図、色づかいが変わってない。数年前の自分と比べればマシなんだろうが、第三者からすると「いや、まだまだ…」としか思えない。

なぜこうなるのか?理由シンプルだ。

まず、自己流で練習しているだけで、基礎をガン無視してる奴が多すぎる。人体のパース光と影理屈、動きの流れといった「面倒だけど一番大事な部分」に手をつけてない。好きな絵柄をなぞるだけ、お手本の雰囲気パクるだけでは、上達にも限界がある。

次に、練習自体が圧倒的に足りない。一日一枚のラクガキを「一年続けた」とか威張るけど、考えてみろ。ガチプロ目指す連中は毎日何十枚もクロッキーデッサン、模写を繰り返してる。量をこなしてるつもりでも、濃度も密度全然足りていない。

そして致命的なのが「自分の絵が好きすぎて批判を受け入れないメンタル」。リアルタイム他人画力を吸収したり、強くダメ出しされた経験がない。「すごいね!」「上手!」の応援スタンプだけ浴びて心地よくなって、成長が頭打ちになる。

本当に上達したいなら、基礎デッサンと骨格パースを3年くらい毎日描け。模写もプロの線を「なぞる」のではなく「寸法まで一致させて分析しろ感想をもらうなら、信頼できるプロ辛口の友人に徹底的に叩いてもらえ。SNSのゆるい評価は成長の妨げだと肝に銘じろ。

お前ら、「上手くなりました!」の自己SNSで止まるな。上達したければ現実を見ろ。痛みを伴う練習批判の中でこそ、描線の鋭さも表現力も身につく。いつまでも下手なままなのはぬるま湯の称賛の中に逃げ込んでるからだ。

本気で変わりたいなら、今日から基礎に戻れ。それがガチな成長の唯一の道なんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

anond:20250905054532

```

家のことについて私だけが考えているこの状況を終わらせてくれ!という願いなんです

```

私もその状況に近い気持ちになったことがある。

管理職複数いらない」「主導権を奪う=ダメ出ししたら揉める」という意見もあるがそうじゃないんだ。

子供生命維持をするという一大プロジェクトがあり、自分がそのプロジェクトリーダーになった気持ちプロジェクトの設定自体が危ういんだけど、産後はそこがおかしくなりがち。

目の前にはタスク管理をするホワイトボードがあり、自分は付箋紙とペンを握りしめて常にタスクを探してる。

見つけたタスクはこなしていくんだけど、次々とタスクが見つかるので、子育て中にホワイトボードが空になることはない。

一つ一つの付箋紙を見ると、今やらなくていいものや、やる必要がないものもあるんだけど、脳がバグってるのでその判定ができない。

プロジェクトリーダーが1人でタスクを出し続けてる状態。そしてタスクが溢れていると認識してるから他のことに気持ちが向かなくなる。

パートナーにやってほしいことは、ホワイトボードタスクをこなしたり不要判断して減らしたりすること…じゃないのよ。

パートナーにも付箋紙とペンを持ってほしいの。

そして私が持っている分厚い付箋紙を半分くらいにして、タスクを書けないようにしてほしいの。

それが主体的になってほしい、という気持ちだったんだなぁと今になって思う。

一つ一つのタスクは大したことないのも多くて

オムツ買わなきゃ

ミルク買わなきゃ

ワセリンもなくなりかけてるな

・次のシーズンの服サイズアウトしてる

保育園プリント出す

保育園の着替え補充

子供が届くようになったから、あれは移動させる

・あのベビーグッズが気になる

・あそこを掃除しないと

収納が足らんから整理

とかこんなんなのよね。時系列重要度もバラバラなんだけど際限なくでてくる。

いま出さなくてもいいこともある。

このタスクを見つけることを分担できたら、もしくはホワイトボードを縮小できたら、やることの総量が変わらなくても、だいぶ自分時間を取り戻せる。

私は子供の成長と共にホワイトボードが小さくなって、自分のための心のスペースを取り戻すことができた。

夫がタスクを進んで消化しつつ、ホワイトボードタスク整理もしてくれる人だったのもあり、爆発せずに済んだ感はある。

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

(正)社員である前に、1人のエンジニアであるということ

決定的、致命的判断ミス設計ミスを前にして、裏でリーダー陣を馬鹿にしつつ従うか、リーダー経営陣が目の前でダメ出しをしてもそれが理解できないほどプアなブレインの持ち主であるなら、将来の利用者迷惑をかけないために、足のチリを払い落として、去るか。

おいらは、何よりもまず1人の良心あるエンジニアなので、「さっさと去り」ます

判断ミス設計ミスは、遠からず災難として降りかかってくるから

それを決定したリーダー経営陣に、それをうまく解決させるだけの力量があるわけがない。

うまく解決したところで、Webページ腕を組んで「僕たちがやりきりました」って乗るのは、そのうんこリーダー達だからな。

何度か書いている通り、一般利用者感覚からはかけ離れた数の「うんこプロダクト」が、この世には存在している。

それに携わってるエンジニアも、たくさんいる。

見放して、ケリをつけてやるのもまた、エンジニア良心じゃねーか?

修正し切るだけの腕がないなら。

本当にね、解説ページの文字面だけで判断するAIレベルの「うんこエンジニア」が多すぎるんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

実家酪農で働いたあとタイミーやりだしたけどタイミーホワイトすぎてワロタ

まず交通費が出る。

これマジすごい。実家で働いてた頃は「最低賃金以上だすと税金がー」とか意味不明理由最低賃金に毛が生えたような金額しか出なかった。というか当然交通費なんか無し

なんなら最後の当たり、世の中の最低賃金が上がって俺は最低賃金以下で働いてた。

5年近く働いてたけど給料のアップなんか一度もなかったな。ボーナスはその時の気分だった。

そしてシフトとか時間管理自分で選べる。

これも凄い。シフト管理なんか親が一方的に決めてた。変更を申し出る場合理由をつけて言わないとダメ出し理由つけても文句言われる。なんならそのシフトすらカバガバ運用で親の気分と都合で仕事に回されたり仕事なくなったりしてた。当然なくなれば賃金支払いなんかなしである

酷いとき半日待機して「そろそろ行くか」と部屋から出た時に「今日は行かなくていい」とか言われた

逆にトラブルとかあったらサービス残業である労働時間管理なんて合ってないようなもの

タイミーはその点すごい。すくなくとも前日。当日流れなら全額保証がでる。これはすごい

最後に人として扱われる

実家で働いてたとき労働契約書とか賃金の支払明細とかそんな概念はなかった

実働何日で何円支払いとかそんな概念もなかった。

一応シフト上では月いくら管理してたらしいが、何をどう計算しても労働時間だと最低賃金切ってる。

末期には日当制になったがその方が時給が上がったまである

そんな仕事を5年近くやっていたが、突然の廃業相談どころか廃業宣言すらない。

自立しろ嫌味からの「辞めるって言ってなかったっけ??」である

俺は外で働いてる上の兄貴には相談してたの知ってるんだぞ。

人として扱ってなさすぎだろ。

挙げ句廃業

正式には雇用してない。年金保険私たち善意で支払っていた」

かいい出した。しかも税務上は収入は0円らしい

どういうガバガバ計算してるんだお前。

履歴書になんて書けばいいのよ。公的書類とかは何も存在しませんしなにも証明する手立てはありませんが実家で働いてましたか

引きこもってたの方がまだ説明できるだろそんなの。

その点タイミーはすごい。ちゃん書類を発行してくれる。給与明細もある。

体調が悪くなったら休める。腹が痛い休ませてくれと申し出たら最低賃金に毛が生えたような額しか出してないのに「金払ってるんだぞ!働いてもらわなきゃこまる!!!」とか嫌味いわない。

タイミーで早退申し出たとき文句言われるどころか心配までされ「これが労働者として扱われるということか」と感動した。

とまぁつらつらと書いてみてもシンプルに親の仕事がクソだった以上のコメントがないなコレ。

文句言えないまともな仕事もないド田舎引きこもりニートだったからやってただけでまともなやつはやらんだろこんな仕事

子供部屋おじさんにランクアップした俺は思うのだが当人達は

「お前なんか居なくても回った。働かせてやったんだ。それなのにいつまで甘えるんだ」

というノリである

週五週六で借り出すわ前日どころか昼過ぎ、なんなら30分前に「行ってくれ」とかいい出してたくせに何様のつもりだよお前。

経営に一切関わらせてないのに

「お前のせいで利益が上がらないんだ!」

とか言われたのまだ覚えてるからな。

いくら書いても文句しか出てこないが元ほぼ引きこもり子供部屋タイミーおじさんにランクアップした俺は愚痴を言える相手もいないのだ。

なのでイラときたらここでつらつらとかくしかない

というか昔同じようなこと書いた気もする

Permalink |記事への反応(15) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250816235937

デザインは、別途デザイン費用が発生するんで。

そこは御社で考えてくださいよ。

で逃げてる。

うちがデザイナー雇って、無限ダメ出しされるくらいなら、クライアント側にデザインを任せるほうがだいたい楽。

Permalink |記事への反応(0) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

もはや自分仕事がわから

プログラマーだと思ってたんだけど

ものを作る仕事というか

最近は、誰かが仕込んだバグを、誰かが作ったクソアーキテクチャルール合致するように組んで、誰かが100件単位ダメ出しをするみたいな仕事をしている

この件だけじゃない、前の仕事もその前の仕事も酷かった、何をやってるんだ俺は

Permalink |記事への反応(0) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

ぜんぜん関係ないんだけど、

巨乳声』って、どんな声?なんか声優さんアフレコとき音響監督さんからそうやってダメ出しされるってきいたんだけど…

たとえば声優さんとか、あのCVがそうだとか、わかるひとおしえて〜

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp