Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スムース」を含む日記RSS

はてなキーワード:スムースとは

次の25件>

2025-07-01

anond:20250701180755

そういう人はMGとスミ入れペン、「スムースクリア つや消し」スプレーがあると良いぞ

MGは程よく難易度があるけど、スミ入れして艶消し吹くだけでめっちゃクオリティがあがる。

Permalink |記事への反応(1) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

ゴールドラッシュで本当に儲かったのは……?

金を掘っていた人間ではなく

その周辺でズゴックを売っていた人間である

 

湖底や川底の探索を可能とする水陸両用モデル

ロケット弾による発破

アイアンネイルによる採掘

洞窟内での移動をスムースに行う流線型フォルム

そして世界最大のゴールドラッシュが起きたと言われるキャリフォルニア近辺でのキャリフォルニアベースでの生産

Permalink |記事への反応(1) | 08:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

anond:20250528173146

スムースクリミナルです

Permalink |記事への反応(1) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516075556

少数与党にしたら見事に国家運営が成り立たなくなってきたので、

この国では政権が強権であるほうがスムースにいくっぽいよ

別に誰が政権取ろうが構わないけど今の状態は早くなんとかして欲しい

Permalink |記事への反応(0) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515105730

無音の状態だとストレスに感じる人も少なくないので、

スムースジャズもしくは、自然環境音(鳥のさえずり、川の流れ、雨音など)が、比較的万人受けしやすい。

Permalink |記事への反応(2) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

退職行使ってくれるのありがたい

相談されたら一応形だけでも引き止めなきゃいけないし

万が一引き止め成功したとして、過去成功した2回中2回そのうち辞めたし

そこに労力使うくらいなら「辞めるって言ってます」「(゚」゚)ノ アイヨー」で済む方が楽

評価的にも辞められたで「-1」

これが退職行使って辞められたとしても「-1.2」くらいのもんだし

辞めたい奴と話したいことなんか別にねぇんだよな

会社の手前、引き止めざるを得ない立場にあるってだけでさ

から究極に事務的に辞めてもらえるの超助かる

一方的退職届を郵送されたり、無言で飛ばれて

残った私物どうするねんアホタレってなるよりは退職代行のほうがスムースだし

Permalink |記事への反応(4) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

anond:20250224115154

むかし目の前で街角路上駐車した名古屋ナンバーから若いカップルが降りてきたとおもったら早撃ちのごとくスムースかつナチュラル私服ホストじみた男のほうがゴミを道端にポイして高そなコート着た女に「ゴミひとつないよね」って言って去っていった

のを怖くて何も言えず見送るしかなかった四十路の京都民ワイちゃんやったで

Permalink |記事への反応(0) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-01

Booking.comの航空券キャンセルでトラブってから返金までの一部始終

ホテル予約については色々情報あるが航空券についてはあんまり情報がなかったので自分経験メモとして共有しておく

流れ

予約

5月頃に12月の国際便の予約を往復でとった。年末年始だったため早めにチケットを抑えたかったというのもある。ちなみに行きと帰りは異なる航空会社になった

運航便の時間変更

11月頃、帰りの便について昼の3時ごろの予定だったものが朝の10時ごろに早まってしまうという変更連絡がメールで来る。スケジュール的にはイマイチだったのと、航空会社規約を読むと無料キャンセルできるようだったのでBooking.comにチャットで問い合わせ(注:チャットしか連絡手段がない)。かなり遅いレスポンス自動翻訳に耐えつつ、


・Booking.comで航空会社の変更はできない、予約を取り直す必要がある

キャンセルはできる


ということを確認。帰り便のキャンセルを依頼。Booking.comは航空会社キャンセルリクエストをするとのこと(平均6日、プロセス全体に10〜15営業日かかる場合があるとのメールが届いた)

帰り便については自分で別の航空会社でとり直しをした

キャンセルリマインド12月

音沙汰がないのでリマインドを投げる、まだ航空会社から返事がないとのこと

キャンセルリマインドその2(1月

旅行から帰ってきてもまだ音沙汰がないのでリマインドを投げる、まだ航空会社から返事がないとのこと。

3ヶ月以上かかっているのは尋常ではなく、おそらくどこかで止まっているのだが、確認航空会社へのリマインドなどをやる気はさらさらなさそうである

まだ返金されないようであればクレジットカード会社に問い合わせると文句を言ったが担当者はまったく気にしていない様子

楽天カードへの問い合わせ

決済を行った楽天カード電話で問い合わせたところ、異議申し立てフォームというものリンクメールするので文章実施してほしいとのこと

異議申し立てルール確認すると、なかなか厳しく


1.相手キャンセル・返金に了承していなくてはならない(今回は航空会社へのリクエストをすることに了承しているだけでありBooking.comとしての返金に了承しているわけではない)

2. いつまでに返金するかの期日が明示されていなければならない

3.キャンセル金額が確定していないといけない(往復で支払ったため復路単体でいくらだったか不明

4. 支払い半年上前であれば対応できないことがある

5. 提出を求めた場合にはこれらを証明できる証拠を提出すること


ということで、厳密にしたがった場合は間違いなく申請不可である。仕方ないので


1については了承していることにして

2については目安となる営業日換算で最大の日時を指定

3については不明だと伝えて

4については拒否されたら仕方ないが、相手が条件変更をしたのは半年以内であるということを強調した。

5についてはなるべく多めにチャットスクリーンショットなどをとったが1~4が全部厳密に満たされてないのでツッコまれたら厳しい(結局使うことはなかったが)


すると1週間後楽カードからはそっけないメールが帰ってきて、「金額不明場合対応できない。判明している場合は返信してくれ」とのこと。しょうがないので往復の半額(仮に合計40万だとしたら20万)を指定した。復路の方がLCCっぽい航空会社だったので損はしないだろうということもある。これは明確に嘘なのであるがこうしないと話が始まらず、楽天カードもBooking.comに問い合わせ開始しないためである


さらに1週間後、詳細について間違いないか確認が来て再度返信

返金

その数日後に15万円ほどが唐突に返金するというメールがBooking.comから来た。予想していた運賃額にかなり近い。

楽天カードからも、「返金額と相違しているが確認してほしい」とのメールが届き、「相違しているがこれで問題ない。ありがとうございました」と返信して問題解決である

まとめ

ユーザーからの問い合わせにはやる気のないBooking.comでもカード会社から照会が行くと真面目に動き一瞬で解決する。ただしカード会社も腰が重く、嘘も交えて伝えるとやっと仕事してくれる

今後の対策

ここまで数ヶ月と謎の労力を費やす羽目になり、もう二度とやりたくないので今後同じような事態に陥らないように考えた対策もまとめておく。

予約は直接行う orサポートが良い代理店を使う

航空会社に直か、サービスが良さそうで高すぎない国内代理店(わからないけどHISとか?)を使えばこういったトラブルが発生する確率は減りそうである

往復の航空券は別々に予約する

まとめて購入し一部キャンセル金額が確定せず苦労したため、特に航空会社が別の場合バラバラに購入するほうが良さそう

支払いはPayPalなどを通す

支払いは途中のレイヤーが多いほど、泣きついてなんとかしてもらえる確率が上がる。PayPalトラブル時の対応に定評があるため、クレジットカード直接でやる気のないカード会社に異議申し立てするよりもスムースである可能性が高い

半年上前に予約しない

たいていのクレジットカードは古すぎる支払いの問題への対応については消極的になる、規約に逃げを用意しているのであまり早く予約しすぎないほうがいい

Permalink |記事への反応(1) | 00:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

バイク乗り(とばす通勤スクーター族)に分かって欲しいこと

通勤ときスクーター(125cc以上)とかで

右へ左へ車線変更を繰り返しながら

ビュンビュン車を抜かしていくバイク乗りの人に知っておいてもらいたいこと。

1.あなたが車をビュンビュンと抜いていっても事故らない理由

1.1.それは車のドライバーあなた存在確認しているから。

1.2.あなた存在確認してあなたのためのスペースを空けているから。

1.3.あなたがどのような動きをするか事前に予測している。

1.4.あなたがどうやって車を抜こうとしているか想像する。

1.5.あなたのための進路を塞がないようにスペースを空ける。

1.6.あなたは、そのスペースを見つける。

1.7.あなた自分の華麗な運転技術でもって上手くスペースを見つけたと勘違いする。

1.8.あなたは車を抜く。

簡単に書くとこういう手順になっている。

2.あなたが気をつけないといけないこと。

2.1.あなたは車の死角に入ってはいけない。

2.2.あなたは車のミラーに写っているかどうか気にしなくてはいけない。

2.3.そのためにあなたは車の死角がどこにあるのか知らなければならない。

ビュンビュンバイク族なら経験したことがあるでしょう。

頭の悪い車があなたの進路を突然塞ぐような運転をしてきた経験

これがなぜ起こるのか?

それはあなたが車の死角に入っているからです。

現在車社会通勤時間帯に(通勤時にね)(通勤時だよ)、

バイクの進路を意図的に車で塞ぐような運転をする人は皆無です。

からあなたが車に進路を塞がれたと感じるときは、

あなた運転の仕方がまずかったということです。

さきに書いたように、あなたスムースに車を抜ける理由は、

車があなたにスペースを空けているからです。

それ以外にありません。

それ以外があったとしても、それ以外にないとあなたは考えるべきです。

理由はわかりますよね?

そういうふうに考えて、

車に貴方存在を知ってもらうことの重要性を理解し行動する。

それがあなた他人のためになることだからです。

anond:20250101204730

Permalink |記事への反応(1) | 07:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

https://github.com/MaggieLieu/STAN_tutorials/

GPRのSTAN実装例でも研究するかってことで

ソースコードなどみてる

このリポ、markdownじゃなくてrmdなので

githubレンダリングしてくれなくて、ソースをよまされる

勘弁してほしい

Rなんてだれもが使ってるわけじゃない

mdじゃなぜダメなの?

そこは些末なところなの・・・

rho;ρ

alpha; α、こいつらはカーネルがらみのハイパーパラメータだよね

sigma;σ これはノイズ

eta;η これはナンジャタウンサンプリング効率をあげるためって聞こえたけど・・

`f = L_K *eta`とある

fは観測値とリンクしている。

次のLなんとかは、コレスキー分解分解行列。それに乗算してるから

行列×ベクトルからスカラーでいうところのノイズの加算に対応するのかもね

generated quantities でスムースカーブを吐き出すみたい。jsonなかに追加保存されるのか?

そこが不明( ^ω^)・・・

Permalink |記事への反応(0) | 08:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

国家公務員経験者だけど斎藤知事ちょっとだけ擁護してみる

anond:20241115195341

任期職員として某官庁に勤めた経験がある者だけど、2点だけ、斎藤元彦前兵庫県知事のおこないについて擁護してみたい。

といっても、「斎藤知事は悪くない!」という方向性ではない。そうじゃなくて、「これ、彼個人問題じゃなくて霞ヶ関全体の問題なのに、彼個人が異常みたいに言われてて気の毒」という方向性である

エレベータのドアが閉まると「お前はエレベータボタンも押せないのか」と怒鳴る

斎藤知事エレベータスムーズに乗れるようエレベータの前で待機する係」が作られる。

無意味仕事をさせるのはパワハラである

何という税金無駄

霞ヶ関には高位の政治家外国要人に対する「エレベータブロック」係が実在する。いや、もちろんエレベーターガールみたいに専属職員がいるというわけではなく、行事のなかで「お前は◯◯と✕✕とエレベータブロックをやれ」と命じられる、みたいな感じだけども。

霞ヶ関官僚は「動線」をやたらと気にする。首脳会談なんかだと数十秒単位計画し、お偉いさんが歩いてくるタイミングエレベーターがやってくるように手配する。そして、たとえば民間ホテルなどであれば、他の客と鉢合わせないように手配もするという。増田はやったことないが、増田上司若い日に担当した仕事として語っていたし、今もやっているようなことを言っていた。偉い政治家先生外国からお客様の動きがもたついたりしてはいけない、彼らがエレベーター前に着いたらすぐに扉が開いて乗り込むことができるようにしておく、というのが霞ヶ関スタンダードなのである

要するに、知事は「霞ヶ関役人が偉い政治家に接するときのやり方」を兵庫県役人にも求めていただけなのだ。彼が官僚時代は腰が低い方だったというのも、そりゃそうだろう。「官僚政治家に尽くすもの」だと思っていたか官僚時代は腰が低く、知事(=政治家)になったら傲慢になった。それだけの話で、何も不思議なことはない。

下っ端の議員は知らないが、大臣以上の経験者ならこういう扱いを受けたことがあるはず(あるいは、副大臣政務官経験者ならこういう扱いを見たことがあるはず)で、口を拭って斎藤知事批判するのはどうかと思う。あなたスムースエレベーターに乗れたことがあったでしょ? その裏にはこういうアホな仕事をしていた役人がいたんですよ。あなたもまた、斎藤知事というモンスターを育てたうちの1人なんですよ。

車両通行止めの箇所を20m歩かせるだけで怒鳴る

20mくらい自分で歩け。

霞ヶ関基準では、これは職員の怠慢と解釈する余地はある。

斎藤知事百条委員会で「歩かされたことではなく段取りを注意した」と言っているが、これはまさにその通りなんだろうと思う。知事の不満は、20m歩かされたことではない。「車止めがありますんで、そこからは徒歩で……」と事前に説明しておかなかった、あるいは、博物館側と交渉して知事が来るときだけ車止めを撤去しておかなかったという、部下の(霞ヶ関基準での)手際の悪さなのだ。

増田経験ではこんなことがあった。あるホテルにお偉いさんが宿泊する。増田はそこまで迎えに行き、道路を挟んで目と鼻の先の会議場までお送りする。「車を使うとよけいに時間がかかるし、徒歩で行ってもらうってことでいいですよね」と確認したら、上司はこう宣った。「雨だったらどうするんですか?」……知らんがな、そうなったらそのときは傘でも差していただけや、と思ったのだが、つまり霞ヶ関役人というのはこういう細かいところまで気を使う人種だということなのだ(あまつさえそのような「丁寧で緻密な仕事ぶり」を誇りにしている節すらある)。このささやかな挿話から上で書いたような「動線」へのこだわりがいかに根強いかということの片鱗を感じ取ってもらえれば幸いである。とにかく彼らは政治家も含む賓客に対してはそこいらのホテルマンも真っ青のおもてなし精神を発揮する生き物なのであり、そのおもてなし精神からすると、そりゃ車止めの存在を事前に知らせなかったり撤去しなかったりというのは立派な瑕疵だろうなぁ、と思う。

で、下っ端の議員は知らないが、大臣以上の経験者なら(ry

他の点について、たとえばおねだりとか顔写真とかそういった点において、斎藤元彦の異常さは際立っている。そこに異論はない。だがこの2点に関しては、「いや霞ヶ関基準ではそんなおかしくないよ」と言わざるを得ない。異常なのは斎藤元彦という個人ではなく霞ヶ関カルチャーなのだ

追記

苦言を呈するくらいなら理解できるけど怒り狂ったり物を投げつけたりするのは異常と言われても仕方ないような。あるいは霞が関のお偉い様も皆そうだということかな?

これはそうで、霞ヶ関基準でも怒鳴りつけたり物を投げつけたりするのはパワハラ。ということになっている。実際に増田上司は叱責も極めてソフトにする方だったので。

“高位の政治家外国要人”と自身を思ってしまったのが勘違いの始まり

いや、県知事ともなれば普通に「高位の政治家」の範疇でしょ……(だから過剰におもてなしすべきとは言ってない、念の為

役人から偉い人に尽くすのは当然」とか言ってるけど、それってただの権威主義じゃん。

選挙で選ばれた政治家役人を顎で使うのは当然」って言い換えると民主主義になるんですよね。実際、そう言われたら賛同する人も多いんじゃないの? 増田原理原則論としては賛成するもの

霞ヶ関基準地方公務員に求めるなってことだよね

増田は外から来た任期職員だったから「霞ヶ関カルチャーやべえな」って思えたけど、新卒霞ヶ関に入ってたら「これが社会人公務員として当然の働き方だ」みたいに洗n……いやいや、勘違いする人が一定数出るよなぁと思う。

たとえば、増田公務員になる前にいた職場では紙を回して決裁を取るなんて習慣がなかったから、決裁を取るときやそれを回していくときに相当まごついたけど、そのときに「箸の上げ下げまで指示しないと駄目ですか」って言われて、なるほど紙を回して決裁を取るというローカル文化社会人普遍的な嗜みと思ってるんだなぁ、と思ったよね。逆に、一部の民間企業での常識を全ての社会人にとっての常識だと思い込んでるサラリーマンとか、大学での常識がほかの職場でも通用すべきだと思ってる学者とかもいるんじゃない? 他山の石としてほしいと思うよ。マジで

いや、霞ヶ関だけじゃなくていわゆる大企業も同じ文化だろ。役員が動く時はロジ表管理するやん。大臣首長社長政務官役員だろう。

そうなんだ? 増田大企業役員とかと関わったことがないから知らなかった。教えてくれてありがとう。じゃあ、これは霞ヶ関おかしさではなくて日本の大組織おかしさということなのかな?

ここで擁護されてるのはセキュリティ上の配慮であって、そういうことは問題にされてない気がするけど。

??? 20m歩かされた件は百条委員会でもふつうに追及されてるが??????https://www.youtube.com/watch?v=XfbmhrWWyEs(4:47あたりから

それ擁護じゃなくて「霞が関でも同じパワハラをしています」って言ってるだけだろ

そう言ってるが??? 読解力皆無か??????

工作乙です。ロシアから発注された世論工作日本国内で下請け&下受けを繰り返して、増田は5次受けくらいっすかね。どれくらい中抜きされてるんだろうね

知らん……何それ……怖……

Permalink |記事への反応(22) | 06:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-03

anond:20241103032803

ほんとに小さいしょうもねえ嘘ついちゃうのよ。

一旦反省したような気になるんだけど、しばらくするとまた嘘ついちゃう。話を合わせるためとか、不利な部分を見せないためとかで。

多少の方便で会話がスムースになるならその方がいいっしょ、を本当に大事な人にまでやってしまう。病気かもしれん。

でもだとして病気持ってる人間とは別れた方がいいのよ。

Permalink |記事への反応(1) | 03:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-15

anond:20240915142700

最近

「袋入りますか?」

「なし、で」

というのが最も意思疎通しやすパターンなのかな?と認識している。

「袋入りますか?」

「いりません」

だと、ほんのわずかながらの可能性だが

「いります

と言ったのではないか

という疑念店員側に残るようで若干のタイムラグ発生する。

「なし」

とハッキリと聞き間違いが発生しえない語句で答えるとスムースレジ活動が進むように感じている。

Permalink |記事への反応(2) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-12

美少女キャラは「スカートが短い」のではなく「太ももが長い」

これは太ももが長いと立て膝ポーズが取れるから

昨今のガンプラでは立て膝ポーズができないと可動範囲が狭いと見なされる

スムースに立て膝ポーズを取れるように膝部分の装甲が可動に追随してスライドするガンプラも少なくない

劇場版G-セルフが、ラブライブキャラの瞳のように細かい描き込みが追加されたように、ガンダム美少女にはおおむね互換性があるとされる

Permalink |記事への反応(1) | 17:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-28

若い人の方が常識マナーもあってルールちゃんとする子が多いのってさ

今はそれだけ人間関係シビアでそこまでしないとスムース物事が進まないからなんだろうな

昔のような破天荒なおじさんや荒唐無稽なおじさん達がいた時代じゃないんだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-16

anond:20240704160152

頑張って書いたのに全然伸びんと思って忘れてたら、数日後に伸びてたの今知ったよ。

id:notr85照射ってどの機械使ったのか知りたい…マジで知りたい/銀座カラー通ってたんや…

増田が使ってるのはこれ↓。パナのスムースエピってシリーズの一番いいやつ。他は使ったことが無いので比較出来ないけど、Amazonレビューでも男性とおぼしき人から絶賛が多く寄せられていることが分かると思う。元記事に書いたように毛が濃い方だったので最初の数週間は大変だったけど、色々調べて 3 日おきに光を当てるのが最速・最強と分かったので覚悟決めて当てまくってたら、一月後くらいにかなり満足のいく結果になってたよ。なお、薄くなりはしたが髭はまだ終わらない。というか髭をツルツルにするのはたぶん医療脱毛とかじゃないと無理な体質なんだと思う。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYRKCL8C/

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-03

ゲームの「デベロッパー」という存在認識したきっか

自分幼稚園時代からゲームプレイしていたものの、デベロッパーパブリッシャー存在を初めて認識したのはちょっと後で、たぶん10歳ごろにFCドラゴンボールZ外伝サイヤ人絶滅計画攻略本の巻末に収録されたバンダイ担当者ディレクタープランナーだろう)のインタビューを読んだときだった。

そのなかでバンダイの人が「自分がこういうアイデアを考えて、それを開発会社が頑張って入れてくれて~」みたいなことを言ってるのを読んで、「えっ、ドラゴボのゲームってバンダイが作ってるんじゃないの!じゃあなんでお前が表に出てインタビュー受けてんの!開発会社手取り横取りかよ!ズルい!」と感じた記憶がある。今から思うとこれはかなり言いがかりであって、このゲームのような場合だとバンダイ側の企画担当者ゲームシステムからガッツリ関与していたはずだ。ちなみに同作の開発会社というのは、近年でもスカーレットネクサスドラクエモンスターズ3の開発で知られる下請けの王トーセだ。

 

しかし今から思い返すと、その当時の自分にもドラクエの開発は中村光一率いるチュンソフトという会社が手掛けているという知識もあったはずで、そのへんがどうなっているのかよくわからない。ドラクエ堀井雄二やすぎやまこういち等も外部の人間だし、ドリームチーム的な特殊な座組と認識していたのか? 少なくともエニックスが開発部門を持たない会社であるという認識までは全然なかったはずだ。

 

ゲームの開発は発売とは別の場合もあると知っていたおかげで、スーパードンキーコングの開発がレア社という海外会社と知ったとき理解スムースだった。

32ビット時代に入るとゲーム開発者メディア露出する機会が大幅に増え、ゲームというのはどういう人・会社がどういう風に作っているのかというのが見えてきた。たとえばDの食卓は完全に「ワープゲーム」であって「アクレイジャパンゲーム」ではない。プレステ看板キャラクターであるムームー星人SCEが開発したものではない。

 

アサクリの件で「フランスゲーム会社から~」みたいに書かれてるのを見て、「いや、UBI自体フランスだけどアサクリ開発はカナダ子会社なんだけどな」って思って、そういや自分はいデベロッパー存在認識したのかと思い出していた。

Permalink |記事への反応(3) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-29

なんでひとつ面白くない話をしているのに、すごく面白い話をしている体(てい)で無理やり盛り上がらないといけないの?

全然面白くない話をものすごく興奮した口調で話して、

ひとつおかしくないのにゲラゲラ笑って、

そしてどう考えても声のボリュームを上げすぎててひたすらウルサイ話し方をするのって、

私が知らないだけで何処かのマナー教本では守るべきルールとして書いているのだろうか?

なんだろう?ほんと。

百歩譲って10の子どもたちがそういうふうであるのは仕方がないかも知れないけど、

いい歳をした大人が落ち着いて会話ができないってどういうわけなんだろう?

とにかく普通に話をしようよ。

なんかすぐに興奮して話をする癖がある人が多いんだけど、

日本人生産性の低さってそういうある種の沸点の低さが由来してる部分も大いにあると思う。

冷静を心がけて話しをして、冷静に相手の話を聞く。

それだけで、どんだけいろんな物事スムースに運ぶことだろう、と思う。

からね。

普段の話の仕方から変えたほうがいいんだよ。

世の中の人のほぼ100パーセント面白くない人間なんだから

芸人みたいな話し方なんてしなくていいんだよ。

全然面白くない話をただ淡々と話してれば十分。

それだけでいいよ、ほんと。

Permalink |記事への反応(2) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-11

仮想現実デバイスが普及しないのはバーチャルボーイの失敗に関係があるのでは?

物事には原体験というものがあると思う。

あるいは、この経験があったからのちの体験スムースに繋がったとか。

ゲームボーイってあっただろ?

多分、人生におけるポータブルデジタルデバイス原体験ってあれだったと思う。

あれがすべてのデジタルデバイスの基礎になっているというか。

持ち運び出来て、画面を見ながら操作することを当たり前のこととして捉えるための原体験

それがゲームボーイだった。

あれがあったから、その後の技術革新で登場した液晶付きの携帯電話さらにその後に登場したスマートフォンなども違和感なく使うことが出来た。

思うんだけどね。

もしもバーチャルボーイ成功していた世界線というものがあったとしたら、その世界ではもっと仮想現実のためのデバイスが普及していたんじゃないかと。

人々が違和感なくゴーグル越しに世界を見ることを受け入れていた原体験を持っている世界

そういう世界ではもっともっと仮想現実デバイスが売れていたと思う。

すなわち、この世界仮想現実デバイスが売れないのはすべてバーチャルボーイの失敗のせい。

すべての仮想現実デバイスが普及しない理由原罪を負うべき存在だ。

Permalink |記事への反応(2) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-16

anond:20240315151332

敏感肌向けなら間違いないかなと思ってブコメにカウブランド無添加メイク落としミルクを薦めた女だけど、トラバ見たら意外と油田男子の皮膚が厚いっぽいから更におすすめを書き連ねていくぜ!

ウーマンプレイニングだぜ!

あとクレンジング洗顔の前にしてくれよな!



具体的に言うと優しく洗っても洗顔後に頬や鼻の周りが赤くなる人。

ブコメに書いた通り『カウブランド無添加メイク落としミルク』がおすすめ

使い心地が優しい分、毛穴汚れには(後に書く他のアイテムより)弱いものの、花粉の季節でもピリピリしにくい。あと安い。今はヨドバシだと685円。


えっ?クレンジングオイルが使いたい?しかも優しいのが良いの?安いやつで?

『カウブランド無添加メイク落としオイル』がおすすめだよ!今はヨドバシで687円。



  • 皮膚が厚くて油田の人

選び放題だぞ!

特におすすめを書くけど、スキンケアにこだわりがないならスーパーの安いクレンジングオイルとかでも良いと思う。

スキンケアにこだわりがあるなら増田なんか見てないでシュウウエムラカウンタークレンジングオイル買おうよ。


クレンジングオイル

毛穴汚れさっぱりで香りも良いのを使いたい→アテニアスキンクリアレンズオイルロマタイプ』(無香料も売ってる)

アテニアは初回購入割引とかあるから製品ページではなくアテニアトップページから「初めてのお客様〜」みたいなリンク踏むと安く買えたりおまけがつく事が多い。

汚れ落ちめちゃくちゃ良い。定価だと1980円(60回分)。

https://www.attenir.co.jp/item/1662-21


毛穴汚れさっぱりでボトルがカッコいい→ファンケルマイルドクレンジングオイル(ブラックアンドスムース)』

こちらも定価だと60回分1980円。汚れ落ち良いです。今だと初回限定お試しサイズ(30回分)600円のが売ってる。

ファンケルは防腐剤無添加で、風呂場にずっと置くとか使用期限以上使うのは特にNG(腐った油を肌に使う事になるから)。

https://www.fancl.co.jp/beauty/micleblack/index.html


クレンジングバー

オイルだと肌がパサつくけどミルクじゃ汚れ落ち物足りないょ……という年齢肌の人にはDUOクレンジングバームがおすすめ

お値段はお高い(通常価格は1ヶ月分3960円)けど使った後の肌のパサつきの少なさがかなり良い。

ドラッグストアにお試しサイズ売ってる時もあるから最初はお試しサイズを探してね。

いっぱい種類があるけど商品一覧から悩みに合ったものを選べばおk

(男性おすすめなのはブラックペア)

https://www.duo.jp/item/?data-type=32#lineup



拭き取りクレンジング

意外とブコメおすすめに出てないけど拭くだけだから楽で、家帰ってすぐ汚れが落とせるのが拭き取りクレンジング

シートタイプ(ウェットティッシュみたいなやつ)は防腐剤が多いから肌に優しくないよ。

液体タイプを買ってコットン(安いので良い)にヒタヒタに取って優しく拭き取るのが刺激を減らすコツです。


油田おすすめなのはフェスタ『ミセラークレンジングウォーター』のブライトアップ。汚れ落ち良いよ。

フェスタの良い所は洗顔しなくて良い所です。

楽な割に安いのも良いねヨドバシで400ml入りが931円。

https://www.bifesta.jp/lp/micellar.html


自分敏感肌からビオデルマやラロッシュポゼ(おフランスブランドます)とかも使ったけど海外の拭き取りクレンジングは汚れ落ちが物足りなかった……。

ぶっちゃけ油田にはすすめない……。



おまけ

おすすめ洗顔料は『スキンライフ薬用洗顔フォーム』ですご査収下さい。

ニキビ肌向け洗顔だけどつっぱりにくくて良かった。ヨドバシで401円。

Permalink |記事への反応(1) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-15

anond:20240315093536

あーそれそれ、そういうのやってくれれば単行本→本誌にスムースに移行できるんだけど

週刊誌だとそんなん毎刊やれんだろうしストレスたまる

Permalink |記事への反応(1) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-14

松本としては自主的に休業したというのはベスト選択だったな。

スポンサーテレビ局判断により降板が決まるケースよりもダメージが少ない。

あくま自粛からな。

この利点はテレビ局との関係性を一切こじれさせなかったということだ。

将来のテレビ番組への復帰は、何も障害がない極めてスムースものとなるだろう。

やはり物事の勘所を察知する能力が極めて高い。

記者会見を開くべきだ、とか正論打った口調で語る向きが多いが、もちろん記者会見なんてやっても百害あって一利なし

無視を決め込むに限る。

要するに「ノーコメント」ということだからな。

別に非難されるいわれもない。

一方、裁判では文春側はかなり苦戦するんじゃないかな。

現状、匿名被害者果たして裁判証言ができるのかという問題がある。

証言する以上匿名は維持できない。

果たして、ここまでの大事になってるのに実名晒す勇気があるのだろうか?

というか私なら(文春との関係も絶って)地方に引っ越す。

何年も前のことよりも、これから人生のほうが大事もの

Permalink |記事への反応(1) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-07

富山旅行に来てと言っているが

じっさいにあの辺まで行っても災害派遣物流を阻害するとか言うことはないのだろうか?

被災地周辺だけが交通ダメになってるの?

その手前までならスムースな感じなのかな?

 

少し気になった

余震もこわいし行くことは無いんだけども、離れたところから見ると被災地にあれくらい近いのに遊びに行ってもいいのかなという疑問の方が先に経つ

Permalink |記事への反応(0) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-11

アップルってなんでファン多いの?

ipad新製品発表会とかウッキウキの人が多いんだけど、なんで?

ワイは10年前にMacbookiPhoneと3年ほど使ったが、デザインはいいと思ったけどシステムブラックボックスすぎてアカンかった。

あとデザインシンプルというか平坦で面白くない。

アニメーションAndroidよりスムースで素敵と思ったけどね。

Permalink |記事への反応(1) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-18

anond:20230918125428

ホモ変態

スムース偏見になってて草

Permalink |記事への反応(0) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp