Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スキージャンプ」を含む日記RSS

はてなキーワード:スキージャンプとは

次の25件>

2025-04-23

anond:20250423150649

スキージャンプレギュレーション変えまくってどうにかアジア人が勝てないようにするとかな

Permalink |記事への反応(1) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

どいつもこいつも消費を誇ってやがる

山形市ラーメンの消費額日本一ですって言われても知らんがな

この味のラーメンうまいだの、この店が増えているだのと、メディアが煽るのは消費ではなく生産だったはずだろ

なればこそ、実際にラーメンを食いに出かけてみようだの、ウチの近くにもその店があったらなどと思うんだろうが

それがなに?

山形市民はラーメン日本一消費しています!」

からなに?

知らんがな

何年か前は、宇都宮市餃子消費額や水戸市納豆消費額だったりで、その地域での生産が有名でも消費額が一位とは限らないという意外性が報じられたものなのに

それがいつの間にか、メディア生産ではなく消費を煽るようになってやがる

何それ?

メンヘラぴえん系ホス狂いビッチ女を世間肯定するも同然じゃん

メンヘラぴえん系ホス狂いビッチ女(以下「女」と略す)は、ホスト貢ぐ金額のみを重要視されて、女の容姿若さが軽視されているのと同じじゃん

女が大金貢ぐのが大事であって、その原資が問われないのと同じじゃん

労働による賃金会社経営など事業による収益親族からもらった金、風俗で稼いだ金、パパ活で稼いだ金と、女がホスト貢ぐ金を稼ぐ手段はいろいろあるけど、その手段は軽視されてるじゃん

何それ?

女が貢いで消費を誇るのは勝手にすればいいけど、それと同然なことを自治体も誇りにするのはおかしいだろ

「消費日本一でうれしいです」

「消費日本一になれなくて残念です」

そんなことを言っちゃう市長おっさんは女かよ

アホちゃう

アホやん

アホやねん

ヤンネ・アホネン

ヤンネ・アホネンフィンランドスキージャンプ選手やねん

それにしても寒い

寒いのに外に出てスキーをする気になるなんて、殊勝なことだ

こんな寒い日は外に出かけるよりも家に引きこもってインスタントラーメンでも食ってた方がましだな

ラーメンを食うためにわざわざ家から出たくねえよ

女のために家から出るのもいやだ

逆に、金払って女を家に呼んでみようか

Permalink |記事への反応(2) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

アスリートでも中居正広みたいな女性トラブル起こしたら大会への出場資格停止みたいな感じで干されるの?

野球相撲みたいな興行物ならともかくスキージャンプとか陸上とかのアスリートでもそうなの?

Permalink |記事への反応(2) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-26

anond:20250126092111

スキージャンプダブルスはあるぞ

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

anond:20241024095710

ヤンネ・アホネン(Janne Petteri Ahonen、1977年5月11日 - )は、フィンランドスキージャンプ選手

Permalink |記事への反応(0) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-07

欧米は、カーレースでもスキージャンプでも勝てなくなったらルールを変える汚ないさすが汚ない。とか聞いてたけど、

日本柔道海外勢に勝てなくなったら同じことしてたらしいのでまあどこも一緒だなと思いました。

Permalink |記事への反応(1) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-02

バサロのルール変更とかスキージャンプルール変更が日本潰しってまだ信じてるアホいるんだ・・・

日本人被害者意識は異常

Permalink |記事への反応(1) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-29

anond:20240729170343

スキージャンプペア!?

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240729155203

前回の金メダル取った16歳の技も、

そのへんの小学生が近所の公園でやってた程度の技だったみたいね

読売新聞記事が出てたよ。

選手にもならず、「遊びでやっていた人」レベルの技で金メダルとれちゃうとか

レベルが低いのは間違いない。

これがスキージャンプだったら、絶対にありえないだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-26

anond:20240126124404

スキージャンプこそ飛型点かい意味わからん点数があるだろ

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240126123912

スピードスケートは一番速く滑った人

スキージャンプは一番長距離を飛んだ人

フィギュアだけ技の難しさとか美しさとか不正余地がいっぱいあるよな

Permalink |記事への反応(1) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-08

anond:20231208102541

スキージャンプの子、化粧する前は可愛かったな。

北海道田舎牧場にいそうとか言われるタイプの女




カラダの関係から情が生まれることもよくある話で。

男はそうじゃなくてすれ違うことも良くある話。

そして最近ひょんなことから顔の良いピュア男に好かれてしまって、恋愛感情はないが顔は良いし身体関係だけは持ちたい。

Permalink |記事への反応(0) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-07

anond:20231207184755

ヤンネ・アホネン(Janne Petteri Ahonen、1977年5月11日 - )は、フィンランドスキージャンプ選手

Permalink |記事への反応(0) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-19

anond:20231019233349

女性棋士とかパイが小さいのでちょっとした才能でも無双できそう

スキージャンプ高梨さんみたいに

Permalink |記事への反応(0) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-13

anond:20231012205224

作品内部で前提としていたリアリティレベル現実側で更新されてしまうと

その設定で作品を続けても読者側は白けてしまうので

作者も脱帽、現実にはかなわない的な盛り上げ方で便乗するしかない

それかさっさと終わらせて別の作品に移るか(e.g.女子スキージャンプノノノノ

Permalink |記事への反応(0) | 02:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-29

anond:20230929171653

トレーニングの質も大きいだろうけど、道具の質も大きそうだよね

スキージャンプの板とか鮫肌水着規制されたわけじゃん

金かからないといわれる陸上サッカーなどでもスパイク性能で全然違うだろうから

レギュの中で選手のものマネジメントに加えて、道具をどう上手く使えるかってすごく大事だと思う

倫理的問題はおいておいて結果だけ求めるなら、レギュ違反にならない合法ドラッグ、増強剤的なやつ開発できたら最強だ

Permalink |記事への反応(0) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-20

anond:20230920143537

で、日本が勝つようになるとルールが変えられてしまうのがこれまで見てきた欧州スポーツ仕草

スキージャンプ:板の長さ制限身長に比例するようにルール変更し、日本人不利に

カーリング:1人目の人はガードストーンをずらすことが出来なくなるようルール変更し、ロコ・ソラーレの1人目の存在意義を半減

サッカーラグビー例外ではないと思うよ。例えばサッカーなら「自国リーグ所属縛り」というルールを作れば日本不利にできるし、ラグビーなら自国籍縛りと言う手がある。

Permalink |記事への反応(5) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-31

2022年は久しぶりに明るいニュースが多い一年だったよな

コロナが少しずつ収まってきたことも影響しているのか、昨年・一昨年と比べても世の中がかなり上向きになってきた。

来る2023年もこの調子で明るい一年になってほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-11

[炎上ログ]2022年炎上まとめ(1〜3月まで)

炎上というより単なる事件スキャンダル的なものもあるが区別が難しいのでとりあえずぜんぶ並べている。

今後も何か炎上があったら[炎上ログ]カテゴリ記事投稿してくれ。頼んだ増田諸君

日付出来事
1/1テレビ番組ジョブチューン』にてファミマツナマヨおにぎり酷評したイタリアンシェフ批判される。
1/2大晦日放送総合格闘技イベントRIZIN』にて勝利したシバターについて、対戦相手久保優太暴露から八百長疑惑が持ち上がる。
1/5番組出演者の連名で公開された抗議文によりChooseLife Project(CLP)に立憲民主党が「1000万円以上の資金提供」をしていたことが発覚。
1/9「妻がチョコを買いすぎだと思ったが『毎日一緒に食べようね』と言われて己の器の小ささを再確認」というツイート炎上
1/15トンガ火山噴火の影響で神奈川県が深夜に大量の緊急速報メールを誤送信
1/17前年の呉座勇一問題に関するオープンレター署名の偽造が行われていたことが発覚。
1/17マイメロママの「名言グッズ」が批判を受けて発売中止に。
1/19Twitter投稿された「幼馴染とサイゼリヤデートする」漫画炎上
1/21ゲーム系の専門学校生Twitter上でカプコンの偉い人から送られてきたリプライ晒して一悶着。
1/25JAXA職員アニメプラネテス』を批判して炎上
1/27沖縄高校生が右目眼球破裂の重傷を負ったと報道された事故で、高校生側が「警官に殴られた」と主張してSNS拡散される。
1/27あごマスク電車座席に寝転がっている男が車掌に注意されて逆ギレする映像SNS拡散される。
1/28イラストレーター古塔つみのパクリ疑惑が持ち上がる。
1/31株式会社ノースサンドの人事担当が「給与待遇にこだわりのある人を採用したくない」とツイートして炎上
2/4映画大怪獣のあとしまつ』がつまらないと話題に。
2/7北京冬季オリンピックスキージャンプ混合団体に出場した女子選手が大量失格。
2/8Twitter投稿された「サイゼで喜ぶ彼女」のイラスト炎上
2/10さまざまな新興宗教の「宗教2世」を描いた漫画幸福の科学からの抗議により公開停止に。
2/10ホロライブ所属Vtuber・潤羽るしあと人気歌手・まふまふの同棲疑惑が持ち上がる。潤羽るしあは情報漏洩などの理由契約解除。
2/12ガンプラの品薄問題について、問屋ガンプラを大量転売している疑惑が持ち上がる。
2/15プロゲーマー・たぬかなが「身長170cm以下の男に人権はない」と発言して炎上、のちに契約解除。
3/3ロシアウクライナ侵攻を受けて、橋下徹ウクライナ降伏を促すような発言をして炎上
3/3アイドルグループ乃木坂46」の中西アルノの裏アカウント流出、本人が一部の疑惑を認めたことにより活動自粛を発表。
3/12配信グループ「すとぷり」のななもり。が、内縁の妻がいながら他の女性不貞行為に及んでいたことを認め、無期限の活動休止を発表。
3/19劇場版名探偵コナン』の作中キャラから理想花嫁」を選んで投票する企画批判を受けて謝罪・中止。
3/22ゲームマブラヴ』の開発スタッフ馬刺し写真に「ウマ娘」とコメントを添えたため炎上
3/24吉野家男塾コラボで貰えるドンブリに「任意名前」を記入できるはずが後から本名のみ」となったことで抗議の声が上がる。
3/27Mr.CHEESECAKEの通販賞味期限に近い冷凍商品が届いたことで抗議、「賞味期限製造日より約6ヶ月」との記載が「製造日より約1ヶ月以上」に変更。
3/27アメリカアカデミー賞授賞式で、俳優ウィル・スミスが妻を侮辱した司会のクリス・ロックを平手打ち、どちらが悪いかで論争に。
4/1アイドルグループ乃木坂46」がエイプリルフールメンバー同士の結婚ネタにし、クィアベイティングではないか批判される。
4/4映画監督・園子温女優に対する性加害やパワハラ告発される。
4/5日経新聞掲載された漫画月曜日のたわわ』の広告批判を受ける。

Permalink |記事への反応(2) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-14

anond:20220214153057

しろスキージャンプの混合団体を見て、

ノーマルヒルならトップ選手にはあんまり男女差出ないのかと感じた。

スロベニア女子選手かめっちゃ飛んでたし。

Permalink |記事への反応(1) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-13

高梨沙羅の “悲劇” で検査ルール改訂へ オール機械か、規制緩和か=独メディア

IT視点からすると、こんなマニュアル仕事昭和運用馬鹿じゃねーのと思うけど、

まあ伝統ってそんなもんだよねと思うし、沙羅たんは人柱となって世界に貢献したのだと思う

高梨の“悲劇”を教訓とできるのか(ロイター

 高梨沙羅(25=クラレ)の〝悲劇〟を繰り返すな――。北京五輪スキージャンプ混合団体スーツ規定違反で5人の女子選手が失格した問題を受けて、仰天の改革計画が浮上している。

 スポーツ専門放送局ユーロスポーツドイツ版は、今回の問題に関する最新情報特集。その中で、2002年ソルトレークシティー五輪団体金メダルなどスキージャンプ界の大スターとして知られるマルティンシュミット氏(44)による見解を報じた。

 まず、検査タイミングについて競技後の抜き打ちではなく競技前への変更を求める声が出ているが「ジャンプの直前に、2階にいるすべてのジャンパーをチェックすることは問題があり、実行できない」と断言。競技前のスーツ検査選手たちに心身両面で支障が出る可能性があり、現実的ではないとした。

 その上で「最も明確な解決方法は3Dスキャナーだ。導入すれば、明確な基準があり、人的な要素を除くこともできる」と提言。今回は女性検査官のアガ・ボンチフスカ氏による審査方法の変更や、男性検査官のミカユッカラ氏による〝介入〟など人間の手による検査限界が露呈しているだけに、最新テクノロジーを用いてミスや偏りのない検査を実現させようというわけだ。

 小規模大会における導入には技術的な問題が残されているもの国際スキー連盟(FIS)ではすでに検査機械化の検討を始めており、世界スタードイツスキー協会(DSV)でも影響力のあるシュミット氏の提案を受けて一気に進展することになりそうだ。

 さらシュミット氏は、スーツ規制緩和もブチ上げる。「ジャンパーにとって何がいいのかを考える必要がある。制御するための明確な最低限の基準必要だが、一方でチームにより多くの自由を与えることができる領域もある」と力説。競技に影響を与える規制は維持しつつも、より選手の力を発揮しやす規定に変更するべきと主張し、具体的には「肩の部分にもう少し〝空気〟があればスキージャンプに適している。股の部分は非常に正確にチェックする必要がある」と提案した。

 重要なのは、今回の騒動を教訓にしてこの先どのように生かすのか。高梨の失格問題が一石を投じ、ジャンプ界全体を動かすことになりそうだ。

Permalink |記事への反応(2) | 07:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-11

スキージャンプスーツなんてルールの穴をセコくつこうとする連中とのいたちごっこなので

ちゃごちゃやってると潰すぞ?っていう姿勢を見せるのはいいと思う

Permalink |記事への反応(0) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジャンプ高梨沙羅 “測り方が違った” 失格受け連盟に回答

事実淡々とわかりやすく伝えるという仕事社会貢献で偉いものだな

2022年2月11日 0時36分

北京オリンピックスキージャンプの新種目、混合団体高梨沙羅選手スーツ規定違反で失格となったことを受けて、全日本スキー連盟が高梨選手聞き取りをしたところ、「今までと測り方が違った」と回答していたことがわかりました。

全日本スキー連盟北京オリンピック終了後、国際スキー連盟に対し検査のあり方などについて意見を添えた文書を提出する方針です。

「もう一度、測り直してほしいと言ったが…」

今月7日に行われたスキージャンプの混合団体日本の高梨選手は、スーツの太もも周りが規定より2センチ大きかったとして失格となりました。

これを受けて全日本スキー連盟は、高梨選手聞き取りをしたということです。

スキー日本代表チームの斉藤智治監督は「高梨選手は『今までのワールドカップと測り方が違った。もう一度、測り直してほしいと言ったが、聞き入れてくれなかった』」と回答していたことを明らかにしました。

また斉藤監督によりますと、通常は腕を広げて体から30センチほど離して検査を受けるということですが、高梨選手は「バンザイするように求められた」と話しているということです。

斉藤監督は「今後、ジャンプ競技というスポーツクリア大会にするためにも、今後の検査をフェアにすることが大切だ」と話していました。

全日本スキー連盟北京オリンピック終了後、国際スキー連盟に対しスーツ検査のあり方などについて意見を添えた文書を提出する方針です。

混合団体 5人が失格海外選手らも疑問

スキージャンプの混合団体を巡っては、日本の高梨選手以外にも今大会ノーマルヒルの銀メダリストドイツのカタリナ・アルトハウス選手など合わせて5人がスーツ規定違反で失格となりました。

当日の検査のしかたについて海外選手コーチも疑問を呈していました。

2人のスーツ規定違反があったノルウェークリスチャンメイヤーコーチは「この日のスーツ検査は本当におかしい。厳しすぎるし、こんな試合オリンピックなんてありえない」と怒りをあらわにし、同じくノルウェーのシリエ・オップセット選手は「検査担当者は、これまでと全く違う方法で計測して、手続きも以前とは違った」と訴えていました。

また、オーストリアのシュトルツ選手は「何が起こっているのかわからない。内部ベルトが1センチ大きかったので規定に合わなかったが、そんなことは起こるはずがなかった。今となっては、それにも確信を持てないでいる」と地元メディア取材に心境を語っていました。

一方、スーツをチェックした担当者は「私からすればコントロールルーム特にいつもと違うことはしていない。失格になった選手をとても気の毒に思うが規則規則であり、すべての人に適用されるもの。それに従わなければこうしたことも起こることをあらかじめわかっておくしかない」と話していました。

Permalink |記事への反応(3) | 06:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-08

北京五輪ゴム人間ばかり優遇される大会

スキージャンプスーツ規定違反問題ペナルティを受けた国と受けなかった国の違い

それはゴム人間であるかどうかに尽きる

ゴム人間であれば身体伸縮自在なのでスーツダボダボになることはなかった


羽生選手の4回転サルコーが回転抜けに終わったのはリンクに穴が開いていたのが原因だという

ゴム人間であれば踏み切りの瞬間に氷の穴に高速でゴムを噴射して塞ぐことができたのでこのようなアクシデントは起こらなかった

しろ生身の身体過去五輪2連覇を達成したこと自体が偉業なのである

Permalink |記事への反応(0) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-06

スキージャンプってさ

なんでジャンプするの?

ジャンプする必要ある?

Permalink |記事への反応(2) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp