Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「コクーン」を含む日記RSS

はてなキーワード:コクーンとは

次の25件>

2025-06-26

石破「NATOを欠席してひめゆりの塔に行きます

これどう考えたらええんやろな。

Xで検索してみると言及してる人は「NATO欠席糞!」か「ひめゆり評価!」の極端な感想ばっかで、この両方に触れてる人は居なくはないが、話題にしては少ない。

多分…気づいてないか、触れにくいんだと思う。

正直このタイミングNATOに行かないのはどうなのか、という声もわかるが、NATOに行ったところで、どうなるのかという感じもするし、

ひめゆりの塔に首相が30年行かず、来年石破が総理できるかもわからず、今年戦後80年、世界第三次世界大戦間近という状態ひめゆりの塔に行くことは、まあアピールとして悪くないのかなと思う。が、アピールしかないし。

でもまあNATO行ったとこでアピールしかないと言ってもそうだし…

まあなんつーか、騒ぎ過ぎな事案なのかもしれないよね。

ただ今回首相全然ひめゆりの塔に行ってなかったのが分かったので、そこは注目度があがった分、益が出るのかもしれないよな。(もちろんゼレンスキーに会うのも益はあっただろうが)

NHK8月15日に「cocoonコクーン) ~ある夏の少女たちより~」を放送するけど、これがまぁジブリ風でよくできた「日本国民が馴染みのある見やすい絵柄」と「血の表現を変えたおかげで現代小学生でも見れる」アニメになってて、内容は火垂るの墓よりえげつないんだが、ついでに宣伝しておくことでこの認知拡散の機会は活かすポジティブシンキングで締めてみようと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 03:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618154324

ファルシのルシがコクーンパージのところがわかりやすかった

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

anond:20250524214833

ファンタジー内の設定の方は

パルスファルシのルシがパージコクーン」やろ?

レベル意味不明言葉現実にあったから二重の意味でうけたんや

Permalink |記事への反応(0) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

anond:20250309083634

コクーンをルシが許されるかどうかは思想の違いとしか思わん

Permalink |記事への反応(0) | 08:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

anond:20250305115731

ステンレスとか合金ペン先ってカリカリ書けて楽しいよな

自分カクノコクーン使ってた

セーラー万年筆貰ったけど金のペン先って柔らかいから書き心地に慣れなくてほぼ使ってない

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

名古屋の派手さについて

この前名古屋旅行に行ったんだが、面白かったか感想書く。

名古屋はとにかく派手、それに尽きる。

建物が派手

街灯からして派手すぎて初手で笑ったし(みたことない人はググって欲しい)

で、これが派手さのルーツかもしれないが名古屋城の金の鯱も派手。

さらに、その脇に2025年10月開業する「ナゴヤキャッスル」も派手。目に入った瞬間にすげーーーーってなった笑。

今の時代石垣を一から作り、その上にお城に見立てホテルを建てるという、一歩間違えればダサくなりそうなんだけど、名古屋全体の雰囲気が派手だからこそ馴染んでいて、面白くてかっこいい。

庁舎意味がわからいくらい派手。普通庁舎は「質素無駄税金を使っていませんよ」みたいな感じ市民アピールするものが多いと思うが、名古屋庁舎愛知県庁舎はとにかく派手。

時計塔ついてる庁舎なんてみたこと無いし、帝冠様式っていう独自様式までぶち上げるのも凄い。

名古屋の人も派手

歩いている人も派手。

男はもこもこツルピカのダウンジャケットピタピタズボン

女はもこもこのダウンジャケットタイトミニスカート。髪の毛も結構明るめ。

ふんわりした服装の人はあまりいない。大阪にはそういう人が多いイメージだけど、名古屋では見かけない。東京下北沢っぽい雰囲気の人もいなかったような…。

漫画喫茶も派手

名古屋満喫内装ポリネシア風。

普通満喫って、快活クラブのようなシンプルデザインが主流(余計なお金からいからだろうな)なのに、名古屋ではポリネシア風になる。

ちなみに「亜熱帯」というローカルチェーンの漫画喫茶の話。

ウェルビー栄のサウナも派手

「ウェルビー栄」は全国的に有名なサウナだが、ここも派手。

サウナはまぁあまり他とは違わないのだけど、

特徴的な設備として、

・水風呂がある。冷た目かつ立ったまま肩までつかれる水風呂と、水風呂の中に椅子がおいてあるデカサイズの水風呂

氷点下25度の冷凍室。足元には0℃近い水があり、「誰が入るんだ?」というレベルせっかくだから足をつけてみたが、1秒も耐えられずに外へ飛び出した。普通に考えたら不要施設だけど、名古屋気質を考えると「ああいうのが好きなんだろうな」と納得した。

・あとサウナシアターってなにwww尖りすぎて意味わかんないwwwプペルアウフグースってなに笑

名古屋モード学園の校舎も派手

モード学園の校舎もとにかく派手。あれが実現するのは「名古屋らしさ」かもしれない。ただ、新宿コクーンタワーも派手なので、モード学園自体が派手なのかもしれない。

と思って調べたら、モード学園名古屋の人が作ったらしい笑

名古屋グルメの派手さ

スガキヤスプーンなのかフォークなのかわからない独特なカトラリー

コメダ珈琲シロノワールデカすぎたり、カツパンデカすぎたり、独特よね。

昔の人も派手

豊臣秀吉金箔でピカピカの茶室を作ったことや、織田信長が傾奇者と呼ばれるほど派手な格好をしていたことと関係あるのだろうか?

まとめ

名古屋には「やりすぎが良しとされる文化」があるのかもしれない。それによって他の地域差別化されていて、とても面白いと思う。

そんなことを考えさせられて、名古屋文化を感じられた旅行だった。

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-12

anond:20250112114352

これがコクーンがルシか

Permalink |記事への反応(0) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-10

anond:20241210094615

そうだね、SFCJRPGみたいな感じじゃなくて

パルスファルシのルシたちがコクーンからパージ」みたいな感じのシナリオだね

Permalink |記事への反応(0) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-12

anond:20241112174355

パルスファルシのルシがコクーンパージってことだよな

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-11

anond:20240811081141

よう同世代

友野詳 コクーンワールド デイヴィッド・エディングス エレニア

森岡浩之 星界の紋章 うえお久光 悪魔のミカタ

胸を熱くさせる小説となるとこの辺かな

Permalink |記事への反応(0) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-12

SF小説が読み続けられない奴って中華ソシャゲにはまってるキモータ未満だよね

アイツらマジで専門用語まみれのゲームずっとやってるんだよな。

ファルシのルシがコクーンで、バルシがバルスでパルスなことにゴルシがワロスベラルーシだぞ」みたいなことをいきなり言われても「まあ読んでけばそのうちわかるだろ」とプレイし続けるんすよ。

からないことを放って置く天才しか言いようがない。

コイツらがやってることに比べたら三体なんてマジで分かりやすい。

毛沢東のこと何も知らない人が読んでも「なるほど!毛沢東ってのは悪の大魔王で、共産主義かぶれたカルト宗教を広めることで中国人を苦しめていたんだ!」ってなんとなく分かりますからね。

なにせ中華ソシャゲは読み進めても読み進めてもこのレベル基本的なことさえいつまでも分かりませんから

三体星人が宇宙人なのかも分からないし、特殊オープンワールド「三体」がストーリーとどう絡んでいるのかさえ漠然空気理解するしかない状態です。

「葉文潔」のキャラストーリーを進めていたらドンドン先のネタバレを食らうし、かといって進めていないと世界の裏で暗躍する集団が何をやってきたのか全くわからないみたいな状態になってます

あらゆる所に間欠的なネタバレが仕込まれ、メインストリーも穴だらけ、滅茶苦茶な順番で食らったネタバレ繋ぎ合わせてギリギリ形になるかどうかさえ瀬戸際ですよ。

マジでヤバイ

これを平然とプレイし続けて「とりまキャラ可愛いから俺は毎日時間レベル上げして素材周回しても苦じゃないが?」と言える狂人だらけっす。

そして意味深に登場してるキャラの正体が分からんままに第2章へ、第2幕へ、第2部へと次々後回しにされていくのです。

SF小説なんて10時間ぐらいかけて一気読みするだけでストーリー固有名詞も全部キレイに繋がりますよね?

マジでヌルくないっすか?

マジでこの程度のことが出来ないって、電車バカ面浮かべて延々とスマホポチってるキモータに劣ってますからね。

恥を知った方がいいと思いますよ恥を知ったほうがいいと思います

Permalink |記事への反応(3) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-26

anond:20240626210302

エバンジェリストとかマジ卍とかファルシのルシがコクーンパージとか訳わからん単語流行るなんてよくある話だろう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-21

ネット民「なろう作者が読者に読んでもらえるように気を付けてる事」

まとめサイト経由でなんJから怪文書が伝わってきたが、個人的に納得できない部分があってのでつっこみを入れて行こうとおもう。なお、なろう専用ルールではなく俺が好みのフィクション全般としてのルール意識した。

 

 

 

なろう作者が読者に読んでもらえるように気を付けてる事がこれ

最初の時点で主人公目的を持たせろ

・序盤はテンポよく進めろ

くそ長の世界観や設定解説最初に入れるな

・読者は主人公活躍を求めている

主人公は惚れる側ではなく惚れられる側

 

受動的な主人公は受けない

方向性を決めて読者にその魅力をアピールしろ(読者を惑わすのはNG)

現実固有名詞を使うのは極力避け、実際の事件事故ネタにしてはならない

独自固有名詞用語を連発するな(ファルシのルシがコクーンパージ等)

・パロネタをやるな

 

・導入は出来る限り短くしてさっさとキャラを動かせ

・読者は複雑な設定や重厚ストーリーより魅力的なキャラクターを求めている

 

 

 

最初の時点で主人公目的を持たせろ   

評価〇△

いや最初期はなくていい、開始5分?10分?15分?以内に主人公は「仮の」目的と、「大まかな」設定をみつけろ。ミステリーサスペンススリラーならアクション作品より曖昧でいいが、でも方向性提示しろ。そしてストーリーが進むと共により鮮明になる形になるのがいい。逆にこの作品はどうしたいんだ?どこに向かってんだ?みたいなのはちょっと

 

□序盤はテンポよく進めろ

評価

物語の序盤の流れは重要だ。するする進むストーリー快感だが、2,3話かけて徐々に話を盛り上げてくるメイドインアビスみたいな話作りもありだ。

でも主人公に設定を語らせるな。昔の下手くそチュートリアルみたいに設定を長々語らせたり、

視聴者に「設定の講義を受けさせるな」。

 

くそ長の世界観や設定解説最初に入れるな

評価

スーターウォーズー程度の設定文章詰め込みは我慢してやるけど、全部をまとめて流し込もうとするな。分割しろ提示方法を考えろ。

最近ゲームチュートリアルで考えろ。30分間手をマウス/パッドから手を放した状態で設定垂れ流しを'受講'したいかJRPG始めて、最初戦闘まで30分かかりたいか

 

□読者は主人公活躍を求めている

評価

そりゃ読者は主人公活躍を求めている。ただし活躍定義=常に大成功努力無き大勝利、つまり楽勝ではなく積極的に動く事。活動性、積極性。失敗してもいい。間違えをしてもいい。途中まで地に服していい。

活動的な失敗の方が動きがない事よりいい。と思ったけど状況にもよるか。昔の漫画馬鹿主人公漫画のあまりに何も考えていない猪突猛進ぶりもそれはそれできついか

   「危機的状況だぞ。どうするんだ?」

「どうにかする」

   「考えはあるのか?」

「その場その場で考える」 

   「・・・・」

みたいなね

 

主人公は惚れる側ではなく惚れられる側

評価

いや惚れる側がいい。惚れるが最初感情が届かなく一方的時間をかけて徐々に勝ち取るのがいい。

そもそも量産型なろうアニメ恋愛要素ない奴の方が多い事から、やっぱりこの一二箇条は根拠ないでっち上げじゃないのか。

 

 

受動的な主人公は受けない

評価

能動的な主人公の方が見ていて楽しい。でも受動的な主人公相方サポートするとか、もしくは受動的な主人公が激動の人生を流されているが、途中から自分で歩み出すのもいいか

 

 

現実固有名詞を使うのは極力避け、実際の事件事故ネタにしてはならない

評価

いや別にいいよ。ただ、歴史上の英傑オールスターズが一同に会してアリーナトーナメントは無制限厨二病すぎて個人的に無理。例えば終末のワルキューレFate文豪ストレイドッグス

厨二病濃度を加減し、調整し、洗練させて欲しい。スプリガン屍者の帝国啄木探偵處とかならあり

 

というか、現実事件うんぬんするなは完全に噓だな。だって織田のっぶーやジャンヌダルクサスケヒットラーホームズ・森アティ等、パロでぃ孔明銀河英雄曹操伝などの歴史上の人物をベースファンタジー要素や創作でふくらませて話作りまくってるし。

 

え、もしかして別世界に現世の言葉を持ち込むなってリアリティライン/フィクションとしての統合性の話?」それは説明の仕方がずれすぎてない?

 

 

 

独自固有名詞用語を連発するな(ファルシのルシがコクーンパージ等)

評価

程ほどにオリジナリティある用語は入れて欲しい。あと、なろうやラノベキャラ名前はつまらん。厨二病ナス先生虚淵みたいな方が面白い名前を考える。ただし上で述べたように、徐々に覚えるようにしてほしい。1話で別世界ジャーゴンを20個とか垂れ流しされたくない

 

□パロネタをやるな

評価✘△

使い方次第。センス次第。ぽんのみちのパロは寒かったが、ごちゅうもんは鰻ですかは許容範囲だった。つまらんけど。あと作品性とリアリティライン意識して個々に調整して欲しい。

 

□導入は出来る限り短くしてさっさとキャラを動かせ

評価

無駄にだらだらしてるよりはテンポ良いがいいが、しか

なろうの超ダイジェスト構成下品で大嫌い。ただ早くすればいいというものじゃない。5分で死んでチートスキル貰って、復活するとか味気なくて酷すぎる。キャラバックグラウンドは大切にするべきだし、その設定は後々まで何度でも展開や設定に積極的に絡ませていかすべき。

メイドインアビス無職転生、すかすか、ガルパン僕だけがいない街カバネリ、ナウシカとかは良い塩梅だった気がする。

 

□読者は複雑な設定や重厚ストーリーより魅力的なキャラクターを求めている

評価✘✘

キャラを魅力的にすれば簡単作品の見栄えがよくなるけど、それは他の事をおざなりにしている言い訳のように感じる。

もっと複雑な設定や重厚ストーリーに力を入れて欲しい。ただし、それをマシンガンみたいに口の中に叩きこむのではなく、【程よく】、【程よく】切り分け咀嚼し、食べれるサイズや柔らかさにする必要があるし、12話でできる事できない事、魅せる事魅せれない事は意識して欲しい。

おしまい

Permalink |記事への反応(0) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-12

anond:20240229034138

いや、今作は本当にパルスファルシのルシがパージコクーンだよな。オイヨイヨ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-10

無能そうなポケモンを3匹抜粋した

この三匹。

トランセル

トサキント

コクーン

この三匹が好きって奴一人もいないしだーれも可愛がってないし殿堂入りなんか絶対させてないだろうな。

Permalink |記事への反応(1) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-05

anond:20240205100142

新宿コクーンタワーや六本木ヒルズみたいな高層ビルデザインって都民から見てもカッコいいと感じるんだけど、地方にも似たようなビルってあるの?

Permalink |記事への反応(2) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-29

非エンジニアなので「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにします」にしか読めない

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/minorun365/items/6fd2ad8dcb49df71a162

わろた

ファルシのルシがパージしてコクーン系統

Permalink |記事への反応(1) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-15

anond:20231015020024

ファルシのルシがコクーンパージ

Permalink |記事への反応(1) | 02:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-10

anond:20231010233152

門外漢には「パルスファルシのルシがコクーンパージ」みたいな文章に見える

Permalink |記事への反応(0) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-28

2023/08/28(月)

背脂ラーメンを食いに(手袋を買いにみたいに言うな)神保町に行った。予想通りの味がして感動はなかった。

神保町新宿から都営新宿線に乗って行った。本とカレーの街らしく、本屋カレー屋が多かった。正しく行けば駅出口から30秒の立地だったが、正しく行かなかったので15分位かかった。

その後、新宿ニトリに行った。ようやくフライパンの蓋を買えた。道中の高級店が詰まってるでっかい建物打ちっぱなしみたいな壁を通りに向けていて、たまにキラキラした高そうなバッグのショーウインドウがある。入り口は少なくて小さく、入って一歩のところにコンシェルジュみたいな人が居るのが見えて、一生俺には縁がなさそうな場所だと思った。

ちょうどルイヴィトンショーウィンドウを過ぎた辺りで、小さい出入り口からレディーガガみたいなでっかい金髪白人が出てきて、ルイヴィトンはお前の国でも多分買えるだろ、とか思った。

ダイソーに用があったので、せっかくなので東京モード学園建物?(コクーンタワー)の地下にあるダイソーに行った。コクーンタワーに辿り着いてからアクセスが悪すぎたがなんとか見つけた。東京都庁地下のパスポート交付ができる場所みたいな暗いところにダイソーがあった。5月に見たきり、最寄りのダイソーには無かった商品が取り揃えられて居てよかった。

はじめて一人で百貨店に行った。手土産を買う。良いのが見つかって購入したら、「包む以外に何かしますか?」って聞かれた。意訳なので実際はもっと丁寧だったはず。リボンとかつけてもしゃーないので、いいですと断った。その3秒後に、包まれお菓子PS4本体みたいにそのまま渡される心配が生まれたので、「手提げみたいなのも貰えますか?」って聞いた。そしたら「無料でお付けいたしますよ。」って。そーですか。

一瞬、聞いてしまった自分を恥じたけど、こういう分からんことは絶対に聞いたほうがいいから、恥じなくていい。まだ若いし。でも30代中盤になっても、紙袋付くか不安テンパる自分想像すると少しきついかも。

Permalink |記事への反応(0) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-14

anond:20230614132533

パルスファルシのルシがパージコクーン

Permalink |記事への反応(1) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-26

はてブとかTogetterとかでよく見かける、

「何者かになりたい」とか「何者にもなれなかった」とかい概念って

意味が分からなすぎてパルスファルシのルシがコクーンパージ

Permalink |記事への反応(1) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-08

anond:20230508170716

パルスファルシのルシがパージコクーンみたいでぜんぜんどうネタバレなのか分からんかった

Permalink |記事への反応(1) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-03

事情を知らない転校生が(略)を見てトラウマスイッチが入った

(※作者・作品アニメスタッフ作品ファン誹謗する意図は一切ありません。)

最近事情を知らない転校生がグイグイくる』というアニメ放送されている。

何の気なしに一話を再生したのだが、その小学校空間におけるいじめが異様なまでに生々しすぎて気分が悪くなった。

なんだろう、表向き平静を保っていながら、その実特定人物への悪意によってそれが保たれているという空気が生々しすぎて吐きそうになった。

まるで日常の延長線のように、何食わぬ顔で徒党を組んで一人の人間攻撃する下劣さの解像度の高さはもはや卒倒ものだ。

 

で、自分幼稚園から中学校卒業までそういう目に合っていた「らしい」。

らしいと伝聞なのはいじめられていた」はずなんだけど、思い出そうとしてもそれがほとんど思い出せないということだ。

もっというなら思い出そうとすると脳みそ本能的に拒絶するというか、脳みそが壊れそうな感覚になるのだ。

高校に進学していじめ主犯格とは若干距離ができたので直接攻撃は若干おさまったが、列車の中で鉢合わせして攻撃されたり嘲笑されるということはあった「らしい」。

そういうこととかが続いて大学以降は出身地とは遠く離れた東京に逃げた。精神はぶっ壊れたが今も実家には帰らず東京に身を隠して細々と生計と立てている。

はっきり言うが自分実家地元という現実が怖くて東京というコクーンに引きこもっている。

そんな人間あん解像度の高いいじめを不意打ちで見せられたら脳みそが壊れそうになるというか、フラッシュバックしそうになって昏倒寸前になった。

その日は昔の同級生が出てきて迫害される夢を見て、叫びながら飛び起きた。結局あのアニメトラウマスイッチを入れたんだろう。

 

別にこれを根拠に「作品規制しろ」とは言わないし、「ファン精神性は云々」と能書きを垂れるつもりはない。

こういう視聴者もいたということは書いておきたかっただけ。見たい人は見ていいし、好きな人は好きでいい。

ただ好きな人円盤買えとまでは言わないけど、原作単行本買うなどしてちゃん公式お金落としてくださいね

Permalink |記事への反応(0) | 07:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-29

anond:20230428132943

パルス(地上世界)のファルシ(神)のルシ(使徒)がコクーン都市)でパージ追放)の方は、私はFF13ストーリー理解範疇だったか別にって感じなんだけど、

ブレイクの方で思い出したかな。

実際のバトル中に課されるタスクとしては別物なんだけど、流れが同じに感じる。昔の記憶からいい加減な話だけどね。

ストーリーは早々に読むのやめたから知らんけど、戦闘システムは人を選ぶよ。

模擬宇宙結構時間かけてボスまで辿り着くも、負けました最初からもう一度ってなるもん。

スタレで時間かかるような戦闘になると、こっちの回復が間に合わなくなって負けるんだよね。それか火力不足増援即キル出来ないか

RPGで緊張感出すには、まぁそうなるよねって感じ。

強化してから挑め、ガチャ引け、で解決する話ではあるんだけど、そこは人情ですよ。コンシューマーなら手を動かせることが、時間か金かですからね。

今の強化具合でもいけそうだなー、で挑んで失敗した時がダルいんだわ。

こっちの戦闘リソースHPとか必殺技ゲージとか)やばいよー、ってとこでブレイク決まると脳汁でるけどね。あるいはブレイクで押し切ったり。

これが原神なら、回復キャラさえいれば時間はかかるものの倒せて、しかし強化足りてないなって自覚する流れで徒労にならんのだけども。(昔のイベント無相とかでガチ敗北させに来てた記憶はある。)

Permalink |記事への反応(0) | 03:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp