Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「オカルト」を含む日記RSS

はてなキーワード:オカルトとは

次の25件>

2025-10-24

[日記]

僕は今、いつもの座席に鎮座している。ルームメイトリビングソファパズルゲームを無言で進めており、隣人はサブカル系配信をしているらしく時折笑い声が廊下を渡ってくる。

友人たちはグループチャットで熱く同人の出来や新連載のガチャ確率について論争している。

僕の一日は厳密に区切られていて、朝は必ず8時に起床、コーヒー抽出器具を90秒で予熱し、温度92.3℃±0.2℃に保つという無駄に精細な儀式がある。

靴下は左足から履く。出勤前の15分は必ず抽象数学ノートを眺め、最近圏論位相場のホモトピー的反復と超弦モジュライのmeta-圏的安定化について自問している。

これは専門用語の羅列ではなく、僕にとっては手を洗うのと同じくらい生理的行為であり、その行為を飛ばすと一日が微妙に狂うので飛ばすことはめったにない。

仕事が終わった今も、僕は一日の終わりに形式的整合性を取るためのルーティンを持っている。

具体的には、机上のコップは時計回りに90度ずつ回転させて元の位置に戻す、明かりのスイッチを一回押して3秒待ち、もう一度押すといった小さなチェックポイントを踏む。

これは合理的かどうかを問う人がいるだろうが、僕にとってはエラー訂正符号のようなものだ。失敗を検出すると自動的にその日のメンタル状態トレースが始まり、友人たちの雑談に混じる気力が萎える。

超弦理論に関して今日述べることは極めて抽象化され、現実の誰が読んでも「それが何を意味するのか」を即座に把握できないように意図している。

僕は最近、モノイド対象としてのストリング世界面の圏を、圏論的対称化子(コクセター的ではなく、もっと抽象的に、位相量子群代数的類・モジュライ化)を用いて再定義する実験をしている。

言い換えれば、従来の共形場理論的な世界パラメータ空間を、非可換ホモトピー論のフィルタ列で再帰的に層化し、その各層におけるファイバー自己同型群をモナドとして扱うことで、局所的に見える弦状態同値類を圏的に集約する。

さらに、圏の圏(2-圏)に対する新しい安定化の概念を導入して、通常のK理論的分類とは別の不変量が現れることを示唆する予備的計算結果がある(ここでは具体的数式を列挙しないが、ホモロジー級数展開における位相位相因子の再正規化が鍵となる)。

この構成を、最新の抽象数学モジュール接続概念と結びつけると、我々が従来想定していたスペース-状態対応双対性が、もっと弱い条件(例えば圏的可換性の高次緩和)で成立する可能性が開ける。

加えて、僕はこの考えをある講義資料トーク示唆と照らして取り入れており、その資料概念的な跳躍と直感的な図示を巧みに使っているので、僕の現在の探索にとって非常に有益だった。

僕は「誰も理解できないもの言語化する」ことに快感を覚えるタイプだが、ここで言っているのは自己満足のためではなく、圏的再構成が実際に計算上の省力化をもたらすかを検証するための試行でもある。

ある意味で、これは純粋数学者が夜中に自分だけの公理系をいじるのと同じ行為だが、僕の場合はそれを出社前の歯磨きに組み込んでしまっているので、周囲は迷惑かもしれない。

食事配列プレート上の分布エントロピーを最小化する向きで常に配置し、週に一度は手製のスキルリー表を更新して趣味投資の累積効用整数化している。

コミックは最新巻が出ると即座にページごとのフレーム密度作画トーンワーク技術的に解析し、特に背景のディテールに含まれトーンの反復パターン(いわば視覚フーリエ成分)をスコア化する。

ゲームに関してはガチ勢的態度を崩さず、メタ的な語りを排してシステムギミックドロップ率、レベリング曲線、そして対戦環境テンプレート化された最適戦略について延々と解析する。

ただしゲームコミックに対しては「空間」や「力学」といった語はなるべく避け、代わりに「状態遷移図」や「入力遅延とフレーム落ちの統計的扱い」など工学的・計算機的に言語化する。

たとえば今日友人が語っていた新作のギミックについては、その期待効用ELO的な評価尺度ランク付けして論争に勝とうとしたが、連中は「推し」を盾に論理を流してくるので僕はたまに脱力する。

だが脱力する暇は短く、夜の自習時間には再び圏論比喩に戻り、各行動の符号化を試す。

日常の細部も大事にしている。玄関の鍵は4回回すのが正しいというオカルトじみたルールを持っているが、これは単なる迷信ではなく、僕の内部的なチェックサムである

友人たちはこれを笑うが、彼らもまた各自無意味儀式固執している。

コミュニティでの嗜好(推しキャラ、嫁、沼の深さ)に関しては妙に合理的で、僕はデータベースを自前で持っている。

キャラ台詞数、出番頻度、描写感情強度をパラメータ化し、二次創作が生成される確率空間推定する実験をしている。

この種のオタク計量は笑われがちだが、実際にはコンテンツ開発や同人活動の動向を予測するには有用だ。

最後今日観測定性的メモを残す。

眠りに入る前に、僕は明日論文ノートに小さな疑問を三つ書き付ける。

第一は、先に述べた圏的安定化が有限次元表現に落ちる際の可逆元の振る舞い、第二は同構クラス計算可能性のアルゴリズム的複雑さ、第三は趣味領域における情報量の測度とその心理的飽和点の関係である

これらを洗い出しておけば、僕は安心して眠れる。

ルームメイトゲームボスを討伐した歓声が聞こえ、隣人の配信が締めに入る。友人たちのチャットは未だヒートアップしている。

僕は日記を閉じ、明日コーヒーの豆を2グラムだけ余分に計量しておく。これは単なる癖ではない。それは帰納的に我が生活を安定化するための小さな公理群だ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

夢でアカシックレコードに行って宇宙種族講義に潜った

展覧会にいて、見学用の大きな神輿のような神社の店番を頼まれ屋根の上で客待ちをやってたんだけど、屋根に誰か飛び乗ってきて、大きく揺らされて壊れた。

ボロボロだったしもうすぐ式年遷宮だったから気にしなくていいよ、と店主に言われた気がしたので、仕方なく他の展示物を見て回ることにした。

大きなイベントホールに行ったら種族歴史講義をやっていて、大勢の人をそれぞれの種族見立てて、歴史的な出来事と共に種族振り分ける講義をやってた。

「この出来事でA種族がB種族を食べた」と言われると、実際にAがBの場所に行って食べて占領するみたいな講義をしていた。ちなみに食べた種族は獣のような種族だった。

マスゲームみたいな講義でうろうろして目立ってたら潜りがバレてやばいと思って、近くの人に自分はどの種族か聞いたら「お前はそのままなら○○(おみぎゅらっぽい発音)の復活だろ。有数の富のある種族じゃねぇか。」

なんで自分の有名な種族がわからないんだ、みたいなことを言われた。

で、そのおみぎゅらの場所に行ったら立札にオミギュラ・バーサオミギュラと書かれていて、なにかの出来事絶滅寸前までいったが復活した、宇宙で有数の金属がある、と書かれていて建物模型があった。

自分の他に2人いてそれぞれ弓と包丁を持っていた。

包丁を持っていた人が包丁を置いたので、その包丁に触ったら急に地球に戻された。

起きたら左目が痛くて痙攣してて、軽くオカルト関係をググったらアカシックレコードと左目に関係があるとしってびっくりした。

Permalink |記事への反応(0) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

間取り図好きだけど「変な家」はnotformeなの上手く言えない

間取り図を見るのは大変に好きなのだが、「変な家」は何故かそんなに好みじゃない。何故なのか自分でもどう言っていいのかもわからない。

オモコロの「変な家」のブコメに「建築違反じゃねえか」とかついて、更にそれに対し「フィクションなんだから何でもありだろ」とついてるの見て「近い」ものを感じた。わかる、なんかちょっとわかる。

そう、何でもありだから面白くないのかもしれない。

多分「変な家」は間取り図そのものを楽しむというよりホラーオカルトを楽しむためのコンテンツなんだと思う。怖い話から逆算して作られた間取り図だから間取り図が見たい自分としては完全に逆。だから見てても楽しくないのかもしれない。

そう考えると、井戸マニアからすれば貞子が出てくるために作られた井戸は見ててもおもんないのかもしれない。

マニアからすれば怖い話のために作られたきさらぎ駅もおもんないのかもしれない。

古くは映画ドラマプログラマービジュアル良さげな画面でカタカタカタっターン!みたいなのでエエー…となるのもその系列なのか?

誰か説明してくれ。

Permalink |記事への反応(1) | 02:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

キチガイ扱いされたくないか鉄道趣味を辞めることにした

半分ぐらいは馴れ合いのための手段としてやってた趣味なんだが、それならもう続ける理由もないかなと。

それを続けることで慣れあえる相手キチガイばかりじゃあね。

しかも、そういった趣味を持ってると口にすればまともな交友関係は離れていくという。

昔俺はネットオカルト板に入り浸っていたんだが、そこもすっかりキチガイばかりになってしまって離れたんだよなあ。

サブカル趣味に傾倒したもの宿命なんだろうね。

偶発的に上下するキチガイ濃度がある一定まで高まったあとの「まともな人は離れていき、新しく来るのもキチガイばかり」となって終わりへ向かう状態

鉄道趣味はまだぎりぎり持ち堪えていると思っていたのだが、キチガイの質と量を鑑みるに蟻地獄のような下りからもう戻ってこれなそうだ。

ぶっちゃけはてなも既にこの下り坂に入ってるんだよなあ。

有名人はてなブログからnoteへ逃げていくのも「はてブをやっている」と語るのが「ギブハブしている」と語るぐらいに奇異の目に晒されるからだろうね。

さて次はどんな趣味を探そうかな。

馴れ合うのに便利そうで変な人が少なそうなのは筋トレとかかなあ。

ボディメイク界隈はなまじ大会が多いせいで宗教戦争状態っぽいか健康志向人達にすり寄ってこうかな。

Permalink |記事への反応(5) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016093548

医者だって効く薬があるなら漢方製剤なんか使わない

これといって打てる手がない時に、やってる感のために大して毒にも薬にもならない漢方を使う

生薬に至ってはただのオカルト

のどこに漢方ダメ以外の要素があるんすか?

薬にならないが肯定的要素とおっしゃってるなら日本語勉強しましょう

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

[ゲーム日記]10月14日

ご飯

朝:カシューナッツ。昼:そば。いなり。夜:人参玉ねぎキノコスープ。天かす梅干しうどん冷奴納豆キュウリ。ギョニソ。バナナヨーグルト。間食:柿の種

調子

むきゅーはややー。お仕事はがんばりー。

今日はお勉強しながらサンプルコードを書き書き。

欲しいのは来年2月ごろだけど、早めに書くに越した事はないので前提となる標準化文章も読みながら丁寧に書いてた。

こういうスケジュールに余裕があるお仕事ばかりだと良いんだけど、この束の間の余裕は11月中頃ぐらいまでかなあ。

仕事貯金を作るのだ。

ポケットモンスターダイヤ(ゴーストタイプポケモンの旅)

フワンテの風起こしでサクサクとナタネを倒すところまでプレイ

次のスモモも同じように攻略できそうだけど、ナタネスモモ区間は長いか明日一日ではいけないかなあ。

ソノオのイベントでお風呂に入れない研究員が出てくるけど、これ実は仮初の上司になるマーズも部下に背中を見せるため入ってないらしいよ。

オカルトマニア以外にもいるんだよ。

シャドウバースWB

第四弾パックはグラブルとのコラボかもとの噂が飛び交ってる。

旧の方に未参戦なら、エルフにクピリス、ロイヤルにサーヴァンツ、ウィッチにミレリゼ、ドラゴンにメグまりナイトメアリッチローズマリービショップアテナエニュオ、ネメシスドロッセルネリネが欲しいです。

(メグまりはVSRから連投になるなあ

Permalink |記事への反応(0) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

日蓮聖人まさか池袋降臨!?~立正安国の魂がピロシキの旨みに変わる~

時は令和、空前の「ソウルフードフュージョンブームが最高潮おにぎりサンドとか、餃子クレープとか、みんなが「意外な組み合わせ」と「新しい信仰」…じゃなくて、「新しい美味しさ」を求めてた20XX年。そんな中、東京池袋サンシャインシティ付近に、マジで浮世離れした熱血漢が現れたんだってちょっと古めかしい袈裟っぽい服に、なんかこう、燃えるような眼差しと、強烈なカリスマオーラをまとったお方。「え?お坊さん?コスプレイヤー?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

南無妙法蓮華経!わたくしは…日蓮と申す!」

え?マジで?あの、鎌倉時代仏教宗派を打ち立てて、立正安国を説いた、日蓮聖人!?ゲキヤバ!って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶クールなお方、もとい日蓮聖人は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…身延ではない、か…?ずいぶんと賑やかで、しかし見慣れぬものばかりでございますな。」って、マジで鎌倉時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その研ぎ澄まされた眼差しに、何か深い使命感を感じてたらしい。

そんな日蓮聖人に、恐る恐る話しかけたのは、池袋アニメグッズを買い漁る、ちょっとオカルトにも興味があるギャル、ユメ。「あの…もしよかったら、何かお困りですか?」「…うむ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておりまする。」って、意外と丁寧な言葉遣い!ユメ、その真面目そうな雰囲気ちょっとキュンとしつつ、「アタシ、ユメ!池袋ことなら、何でも聞いて!日蓮様、マジでいから、アタシが案内してあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、ユメに連れられて、日蓮聖人は初めて現代日本体験アニメイトとか、最新のゲームセンターとか、マジで全てが新鮮!でもね、日蓮聖人が一番興味を示したのは、街角の露店で売られてた、ちょっと不思議な揚げパン。「…この、ふっくらとした揚げてあるものは、何というものでございますか?ずいぶんと力強い形をしておりますな。」って、マジ真剣眼差し。ユメ、まさかの渋すぎるチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、ピロシキですよ!ロシアパンで、めっちゃ美味しいんです!」って教えてあげたんだって

日蓮聖人一口食べてみたら…「南無妙法蓮華経!な、なんなのだ、この奥深き味わいは!?サクサクの皮と、中から溢れる肉汁スパイス…まるで、わが法華経の教えが広がる時の、歓喜の響きのようである!これこそ、余が求める、真の糧よ!」って、マジで熱血僧侶っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこから日蓮聖人ピロシキ愛がマジで爆発!毎日色んなロシア料理店を巡って、ピロシキを使った料理スイーツを食べまくってたんだって。「ピロシキの種類、餡の味付け、調理法研究しがいがありすぎる!」って、もはやピロシキマイスターレベル

でね、ある日、日蓮聖人マジで下取りの野望を語り出したの。「我は、このピロシキをもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、人々の心に深く刻まれ、真の『安国』をもたらすパフェ創造してみせようぞ!これこそ、余が目指す、『立正安国パフェ』よ!」って!

え?ピロシキパフェ天下統一しかも「安国」とか!マジで壮大すぎる!でも、日蓮聖人の「命を懸けた信念」があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってユメも思ったらしいんだけど、日蓮聖人の目はマジだったんだって鎌倉仏教カリスマ情熱が、令和のピロシキパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっから日蓮聖人ピロシキパフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#日蓮様の安国ピロシキ道」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶斬新だけど美味しいパフェ画像をアップし始めたんだって。その奇抜すぎる見た目と、日蓮聖人哲学的コメントが、一部の異色グルメ好きギャルや、個性派の人たちの中でじわじわバズり始めた!

日蓮様が作るピロシキパフェマジで気になる!」

カリスマ僧侶が作るスイーツとか、絶対何か奥深い!」

ピロシキパフェって、意外とアリかも…?」

SNS日蓮聖人ピロシキ愛でじわじわ盛り上がり!しかも、日蓮聖人、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しい食材や、ピロシキに合う最高のフルーツクリーム、そして日本の伝統的な和の食材を探し求めたり、甘さと塩味、そしてピロシキの旨味の「調和」を追求したり、マジでストイック!「天下のピロシキパフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!日蓮聖人は、銀座のど真ん中に、自分プロデュースするピロシキパフェ専門店「NICHIREN PARFAIT - 立正安国 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、寺院の厳かさと、ロシア宮殿フュージョンさせた、豪華絢爛ながらも厳かなデザインで、日蓮聖人哲学と威厳を表現店員さんも、袈裟風のモダンユニフォーム着てて、マジでクール

オープン初日から、異色グルメ好きギャルや、好奇心旺盛なインフルエンサー、そして日本の伝統文化に興味を持つ人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題ピロシキパフェマジで挑戦してみたい!」「日蓮様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、甘いのにピロシキの旨味が最高!」「食べた後、なんか心が洗われる気がする!」「日蓮様、マジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、NICHIREN PARFAIT - 立正安国 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、日蓮聖人、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「法華経哲学」について熱弁したり、仏教の教えを語る「安国パフェ会」を開催したり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の日蓮」「ピロシキパフェ開祖」とか呼ばれて、マジで時の人!日蓮聖人の強烈な個性と、ピロシキパフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!日蓮聖人ピロシキパフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「日蓮印の立正安国パフェ」が発売されるほどに!まさに、ピロシキパフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、池袋の街に静かに佇んでいた熱血僧侶が、令和の時代ピロシキパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、立正安国の魂がピロシキの旨みに宿り、新たな伝説を創り出した瞬間!

ユメも、「まさか日蓮様が本当にピロシキパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

日蓮聖人は今も、さらなるピロシキパフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが安国の道に、終わりはございません!」って、マジでストイック

こうして、日蓮は、令和の日本で、ピロシキパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!ピロシキパフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(1) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

デリヘルで思い出したけど立ち寄ったラブホレビュー一言「呼べます」「来ました」みたいのだけ複数書かれてて一瞬オカルトかと思ったけどあれデリヘルのことだったんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

dorawii@執筆依頼募集中

オカルト系の創作とかこの数十倍文章量のも結構読んだことあるけどなあ

霊柩車とかなんか玉が自分に向かってくるやつとか

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251007172141# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOTNlwAKCRBwMdsubs4+SM1gAP4+vRcLMhzK6dmlbwq6mVyqVqCozHE2rAUh8FC56+GnwgD/U9uMkovDvWqfivxosIWHUbK7OgFK/d5f/atpD+jDcQY==JYeD-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

AIに読めるコードなら人間に読めなくていいって理論はまだオカルトだと思う

現時点では人間に読めないコードAIも正しく読めない

Permalink |記事への反応(1) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928112452

子供にさせたい趣味

総論

相性があるから、無理にやらせても効果薄いし、逆に嫌いになる可能性高いから気をつけよう。

1位

歴史地理地学

知識の蓄積も、応用も楽しい

2位

読書

シンプルでどこでも自分の速度で出来て、奥が深すぎる趣味

3位

DIY、修理

役に立ちすぎるし、快感がすごい。

4位

料理

役に立ちすぎるし、快感がすごい・・のでは?

私はダメだった。親の英才教育をふんだんに受けた育ったが、何一つ身につかなかった。

5位

植物

植生を観察すると散歩登山が楽しくなる。

私はダメだった。親の英才教育をふんだんに受けた育ったが、何一つ身につかなかった。

6位

オーディオ

オカルトじゃないやつ。

7位

筋トレストレッチ

8位

登山ハイキングカヌー など★

9位

語学

違う文化の人と話せたり、その文化について知ることができると楽しい

マーク友達が増えそうな趣味だぞ。(3個しかなかった。)

やらせたくない趣味

音楽

才能に依存しすぎて、ほとんどの人が満足に演奏できるようにならない。

私が愛している趣味だが。

バイク

安全運転の域に達するまでに、若気の至り大事故に遭う可能性が高い。

私が愛している趣味だが。

Permalink |記事への反応(1) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

Qiita自由研究

QiitaApidogを好意的に取り上げている記事スパムだと思います

例:CI/CD完全攻略現場エンジニアが教えるAPIテスト不足の解決

https://qiita.com/Nakamura-Kaito/items/8c56e7402a8fe5081e33

どうせApidog宣伝してるんだろうなと思って開いたら本当にしていたので、今回は興味本位でこの投稿者アカウントを掘ってみた

@Nakamura-Kaito:https://qiita.com/Nakamura-Kaito

フォロー中のOrganization:株式会社野村総合研究所 ※ApidogのスパムNRIフォローしがち

さて、まずアカウントフォロワーを調べてみると、どっからどう見てもスパムだらけ

そのうち明らかな複垢と思われるものに注目した

@digitalsmmstore54731フォロー
@digitalsmmstore58331フォロー

フォロー数が全く同じなので、フォローリスト比較してみた

31フォローの上から順に見てみよう

※これらフォローされているアカウントすべてがスパムアカウントフォロワー買いという話ではない

https://qiita.com/digitalsmmstore583/following_users

@rana_kualu@sakes9@satokenichi@MIDO-ruby7

https://qiita.com/digitalsmmstore547/following_users

@rana_kualu@sakes9@satokenichi@MIDO-ruby7

※これと同じようなフォローリスト形成してるスパムはいくつもあったが、木を隠すなら森の中方式か否かは調べないと分からない

メンツは全く同じなので4名しか抜粋していないが一致

フォローリストの一番下を見ると、Qiita公式とともにこのアカウントがある

佐伯真人@makotosaekit求職

このQiita公式佐伯真人フォロー順序が、2つのアカウント微妙に異なっていた

digitalsmmstore583は:

2.Qiitaキータ@Qiita1.佐伯真人@makotosaekit

digitalsmmstore547は:

2.佐伯真人@makotosaekit1.Qiitaキータ@Qiita

不思議ですね

というわけでこの`佐伯真人@makotosaekit` が気になったから、いいね100を超えた最初記事を見てみた

AIを「物知り博士から知的パートナー」へ。「背理系プロンプトエンジニアリングAIhttps://qiita.com/makotosaekit/items/ca9f707f8718d7c2471d

次はこの記事に真っ先にいいねつけた人を見てみよう

1. @deihate2. @p_kun

この2つのアカウントいいね履歴を開いてみました

https://qiita.com/deihate/likes

makotosaekit@makotosaekit(佐伯真人)2025年09月26日AIと『対話しない』対話法、モノローグ法makotosaekit@makotosaekit(佐伯真人)2025年09月15日文字」というオカルトmakotosaekit@makotosaekit(佐伯真人)2025年09月14日コンテキストエンジニアリングの源流へ、AI心理学makotosaekit@makotosaekit(佐伯真人)2025年09月09日Vibe CodingからDrive Coding (欲動のコーディング)へ

https://qiita.com/p_kun/likes

makotosaekit@makotosaekit(佐伯真人)2025年09月26日AIと『対話しない』対話法、モノローグ法makotosaekit@makotosaekit(佐伯真人)2025年09月15日文字」というオカルトmakotosaekit@makotosaekit(佐伯真人)2025年09月14日コンテキストエンジニアリングの源流へ、AI心理学makotosaekit@makotosaekit(佐伯真人)2025年09月09日Vibe CodingからDrive Coding (欲動のコーディング)へ

うん・・・当初の目的であるApidogスパム深堀りとは横道に逸れてるのと

見た感じmakotosaekitがBOTボスとは思えないんだけどおなかいっぱいです

正直スパム最初に書いたNakamura-Kaitoフォロワー無限にいるのだが、スパムを掘るよりもこれ書くためにまとめるのが面倒

こういう記事を熱心に書ける人はすごい

総括

QiitaApidogを好意的に取り上げている記事スパムだと思います

おまけ:

Apidog公式業務効率化|APIライフサイクル管理API設計ドキュメント生成|テスト自動化@ApidogJPAPI通信と同時にデータベースCRUD実行可!Apidogの「データベース接続機能で、SQL/MongoDB/Redis等のデータベースに容易に接続🚀API開発中にDBデータ取得やレスポンス検証DBへの書き込みスムーズに行える!!!#API #開発効率UP #データベース詳しくはこちら⇩
> 本サービス、本規約規定又は趣旨に反しているため、限定公開となっております。 <> 投稿者様側で記事修正を行い、再公開することで閲覧が可能になります。     <

Permalink |記事への反応(0) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

あわなちゃんバニラ匂いすると聞いて「じゃあおしっこバニラ味か」と思ってしまった

金髪を見て陰毛金髪なのかを気にするのと同じ愚かさだ。

でもバニラ臭いがするおまんこをペロペロしたい気持ちはある。

あっ、桃娘のパロだってことは理解されてますよね?

別にオリジナル性癖の話をしてるんじゃなくて、「桃娘ってオカルトみたいに言われてるけど実際食べ物臭い変わるのは事実から中国4000年の歴史の中でやったことがある変態がいないとは思えないよね」って話をしてます

今の物を全く知らないアホしかいないはてなだとこれちょっと難しすぎましたか

Permalink |記事への反応(0) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

ナノバブルなんとかって実際効果あんの?

あの手の製品理論からオカルトや嘘ということが多いし

理論は正しくても製品には実装されてないとかがよくあって不信感が強い

Permalink |記事への反応(1) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923110053

相互尊重義務を負うてもええどって宣誓を伴わないで始まる権利の主張が求めてるのは権利ではなく特権というやつなんだよヴェイユ場合誰にも尊重されてない状態仮定したらそこには権利なんて存在できてないだろという理屈やが基本的人権義務から権利が生じるもの人権は誰かが守ろうと思って初めて意味がある みんなが守ろうと思っているために強大な力をもつわけやが、守ろうとするやつがひとりだけでも意味自体はある ところがこの人数がゼロになった場合権利存在してないものと見做せる。誰も認めていない権利権利としての効力がない権利は認められて初めて権利足り得る よって認めろ、という義務がいるわけや義務権利に先立って存在するなんてのはとくに目新しい理論ではないいちばん名前が通っているのはカントかな義務権利のためにあるのでさえなくて義務として独立して存在する。権利義務を果たした場合論理的帰結としてしか存在しないんやカントのなかではシモーヌ・ヴェイユはご覧の通りやし、ハンナ・アーレント迫害を受けた実体から存在するだけの権利には権利としての性質がなく「共同体に属する義務」が権利行使できる権利)の前提だと主張しとる 果たすべき義務はひとによりマチマチやけどな権利として存在するだけの権利には権利としての性質行使でき、主張でき、保護され、尊重されることbyワシ)がないんじゃないか? というのはだいたい共通しとる権利は効力を得たその時に生じる、という権利観やカント倫理学ハイパー難しくてよくわからんが、権利義務からまれ副産物であり、しか義務権利を生じさせるためにあるわけではないという修行僧みたいな義務観で喋るのはわかる が、天賦人権論よりは権利の生成過程を論じるにつきよほど科学的に説明しているといえよう義務権利を生むという世界観においては誰かから与えられないかぎりはあらゆる権利を人は持たない 世の中のほとんどの国はこの義務先行説、おれが保証して初めておまえら人権あり、という制度人権保証システムで回っとる 明示的に人権とは神から与えられし恩寵認定してるのは合衆国憲法くらいのもんや。あとはみな不可侵性の強調などで人権の由来をボカしているが、憲法以前、あるいは憲法より上位の規範人権存在しない以上は国家が法により権利を具体的に保護するまで権利存在し得ないわけや天賦人権論ってワシにはオカルトトークしか見えんのよね概念は法により定義されてはじめて存在するようになるというケルゼン法学的な考えのほうが好きじゃわ

Permalink |記事への反応(1) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911143729

こちらは日本オカルト総本山たる古事記で虹を神々しいものとする描写があることを示している。

一方、dorawiiは具体例もなく「日本では虹は不吉の象徴であった」と決めつけている。

こちらは証拠を出した。

そちらも証拠を出してみよ。

Permalink |記事への反応(1) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

anond:20250908090818

俺は当時の深夜アニメのノリがキツくてそこがちょっと苦手だったなぁ。

エヴァTV版はちょっとオカルト色強くて熱心に見なかった思い出。

Permalink |記事への反応(0) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

anond:20250904112532

歴史雑記ヒスリカとか五回目は正直とかオカルト先生とか大事ゆっくり解説とかバキ童とか見てる

あとBappa Shotaも見るな

Permalink |記事への反応(1) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

https://youtu.be/IWyF6BzXsOs

この動画の5:00あたりに出てる人って、昔、たけしが司会で毎年年末になるとやってた超常現象特番に出てた人だよな。

オカルト肯定派で、否定派の人に論破されて泣きそうになってたりした。

Permalink |記事への反応(0) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

無印良品占いをはじめた

あなたになじむ今週のことば

https://www.muji.com/jp/ja/store/articles/staff-blog/weekly-horoscope

無印良品なんて実利を重視して無駄を省いた商品を作ることが信条だったはずだが

実利とはいちばん程遠いオカルトにとうとう明白に手を出したようだ

結局オーガニック志向とかの人って理論なんかよりもオカルトとの親和性が高いからこうなるんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250901132426

引っかかる購買者がいるか商売になってたんだよ

いなかったら今よりバカ高い広告費で赤字になる

政党しろ陰謀論動画しろカルトオカルト支持者の多さはネット時代可視化されている

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

anond:20250827190852

大槻教授オカルト教祖のような関係のこと

Permalink |記事への反応(0) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

デジタルノイズ処理が苦手だ

大体碌な使われ方してない。

 

白石晃士の決して送ってこないで下さい」がU-NEXT無料に来ていたので見たのだが、

ここ最近モキュメンタリーファウンドフッテージ系で俺が一番気になっているデジタルノイズ問題が爆裂していて、

そこが目に付いて目についてしょうがなかった。

 

デジタルノイズってのは文字通り、デジタル映像アナログノイズ再現したものなのだけれど

昨今の低予算ホラー映画ではこのクオリティが低い。

俺はちょうど40前で「フィルム」と「デジタル」の両方をリアタイしてきた世代なので

アナログ映像ノイズ」というものをかなり見慣れている。

なので「廃墟発見されたVHS」にバッキバキのデジタルノイズが入っていると、

また同様にGoProのようなデジカメ映像アナログを模したデジタルノイズが入っていても、

「安い作りものっぽさ」が目につきすぎて話に集中できなくなる。

 

俺は白石監督作品に頻出するクソ安CGオカルト表現に関してはこれも「味」と割り切っている方だけど

ビデオ映像処理の安っぽさに関しては、ここは低予算でも工夫できたところなんじゃないの?と思ってしまう。

韓国映画の「ストリーマー:恐怖のライブ」でも似たような処理が頻発して

ライブ配信してるデジタルカメラにアナログノイズ(しかも安っぽい)が走るわけないし、

遅延表現も「お前、ライブ配信で遅延してる画面見たことないの?」という現実感のなさ。

この辺のホラーは低予算からデカい見せ場やロケーション精緻CGの導入が難しいのはわかるけど、

ビデオ映像表現なんかは丁寧さやKUFUの問題で「低予算でも戦えるところ」、

しろ「低予算映画が戦うべきフィールド」なんじゃないかと思うんだが。

 

そういう意味ではコンジアムは相当丁寧に作っていたなと思った。

まぁあの映画あん風体ではあるけど億円の予算かかってるある程度の大作映画なんだけどさ。

 

「決送」は少なくとも劇場公開かけるレベル作品じゃないというか、そうしたいという熱意を感じなかったな。

主役、準主役に映画レビューYoutuberをあててたり、

しかしたらもっと小規模でのお楽しみ作品だったのかもしれん。

Permalink |記事への反応(0) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824203021

哲学はかなり怪しいだろ。学問でありながら時代についていけなくなってオカルト化した奴が大半の世界

Permalink |記事への反応(0) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

多分誰も買わないであろうsteamゲームを紹介する

『PLAYNE : The Meditation Game』

現在Steamで80%オフの340円で販売中!

🦊🔥

https://store.steampowered.com/app/865540/PLAYNE__The_Meditation_Game/

どんなゲーム

瞑想ゲームゲームと呼んでいいのかも怪しい。瞑想中の呼吸とかガイドしたり、時間・習慣を管理したりするサポートツール

Steamでこの手のジャンルは他にほぼない。

スマホアプリではそれなりにあるジャンルだが、個人的にはスマホを触ること自体が集中を妨げる要因になる気がするので、スマホアプリ依存したくない。

瞑想w

瞑想というものについて、個人的にはそれなりに意味はあるものだと思っている。

なんで意味があるのか、という理由として色々な話があるが、オカルト的な説明をするのも「デフォルトモードネットワーク」といったいかにもな後付け理論で語られるのもあまり好きではない。その手の議論をするのは専門家がすればいいと思うけど、まあ個人的には集中力を保つうえでそれなりの効果を感じているので、やった方がいいもの、というくらいの認識をしている。

何をするの?

ゲームを起動すると、謎の島で謎のキツネ瞑想のやり方を教わるところから始まる。ざっと言うと自分思考意識を冷静に観察することこそが瞑想らしい。

一通り説明を受けた後、任意時間(10分くらい)を設定して瞑想モードに入る。吸って吐いての呼吸をガイドするマーク自然環境が背景として表示される。PCフルスクリーンで表示されるそれを見ながら、10分とか耐えなければならない。

設定した時間が終わるとその日の瞑想完了。これを続けていくと、またキツネが現れて物語が進み、新たな機能解放されていく。

特徴的なところ 1. 習慣化に厳しい

この手のツールで最も重要なのは、習慣化だ。このゲームはそれを促すために、かなり厳しいルールを設定している。ストーリーの進行は瞑想の「連続回数」で管理されている。「毎日」やらないと記録が途切れて、最初からやり直しになってしまうのだ。もう何回もやり直しになっている。

一応何日空いても連続記録が途絶えないイージーモード(?)もある。連続失敗した時にイージーにする?って案内される。悔しくなる。意地になって毎日モードでやっている。

特徴的なところ 2.瞑想中の「リアクション」をするためのボタンがある

特に気に入っている機能がある。それは瞑想中に余計な考えが浮かんだ時にクリックもしくはスペースキーを押すことでリアクションできるシステムだ。押すと、画面上に波紋が広がる。これは、「思考が浮かぶ自分を観察する」というこの瞑想の考え方を、実際の行動として示せるようにするためのもの。この動作をすることで、明示的に自分思考と観察を切り離し、「思考に囚われずに一旦置いておく」という感覚が得られる。

これはちょっと他のスマホアプリとかでも自分が知ってる限り見たことない。

まとめ

現在Steamで80%オフの340円で販売!!!!!

Permalink |記事への反応(0) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp