Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ゆとり」を含む日記RSS

はてなキーワード:ゆとりとは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251027211354

日本社会が作った失敗作って氷河期ゆとりおじちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

いくつかカーナビアプリ試してみた

環境2006年国産中古ガソリン直4ターボ270馬力ディスプレイオーディオAppleCarPlay

普段使いGoogle Maps

 

試してみたのはYahoo!カーナビTOYOTAモビリンク

試した範囲は自宅からキロ圏内のお買い物ルート

 

先に結論。近所の慣れてる道を走るだけなら大同小異。どれ使ってもたいして変わらん。

まずUICarPlay 側の制約とかレギュレーションがあるのか何か知らんが、びっくりするほどUIアイコンデザインが似ている。ドライブの途中で別のアプリに切り替えても、助手席に座ってる人は(注意深い人や詳しい系の人でなければ)気づかないだろう。なのでアプリの乗り換えはかんたんだと思う。

目的地検索はGoogle Maps が圧倒的に賢い。チェーン系のショッピングセンターをチェーン名だけで検索するとGoogle Maps現在地から一番近い支店ちゃんとヒットしたが、ほかのはとんでもない遠距離にある支店しか出てこなかった。

曲がるタイミングの案内は、Yahoo!カーナビTOYOTAモビリンクはとても適正でゆとりを持って右左折の準備ができた。Google Maps は気持~ち遅い気がする(けど、使ってるうちに慣れて無意識に引き算するようになる)。

これ以上のことはもっと距離で様々な条件下を走ってみないと何とも言えない。高速道路ちょっと複雑なジャンクションとかで差がつくかな。Google Mapsネズミ捕り情報事故処理情報がけっこうリアルタイムで共有されてくるのでそういうところも実力の差が出る部分かもしれない。

ただ、自分はこのままGoogle Maps を使い続けると思う。Yahoo!カーナビTOYOTAモビリンク も、CarPlay操作パネルから「音声案内のON/OFF」を切り替えられないという私にとっては致命的な短所があったからだ。音量やON/OFFを切り替えるにはスマホ側を操作する必要がある(たぶん)。Google Maps はというと常時パネル上にスピーカーアイコンがあって、押せば音声案内は黙る。多くの人にとってはたいして重要な条件ではないかもしれないけどね。

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

老い、病や死は世界中に満ちているというのに、見苦しい…

関内関外日記 https://blog.tinect.jp/?p=90366 の 黄金頭@goldhead 氏が直腸腫瘍に侵されたとのことで、度々ホッテントリに上がっている。どうも、直腸癌~カルチノイド(NET)、直腸リンパ節転移があるかもしれないという状況らしい。氏の投稿を見ている限り、医療はまともに仕事をしている。ただ、FDG-PET/CT必要かは正直分からない…patho でNET 成分が含まれるかなど、どちらかと言えば patho の方が治療方針に影響しそうだ。

なんでPET を撮るんだろうね? 直腸NETlow grade が多く、low grade なら FDG はあまり入らない。リンパ節転移判定に FDG-PET有効かどうか疑問だ。

しかCT撮影読影時点は直腸癌想定だった。このサイズ直腸癌でリンパ節転移まれだし、転移の有無は術式選択に大きく影響する。また、直腸癌のリンパ節転移判定なら FDG-PET有用から…という状況だからPET 薦めたのか。まぁ patho が出るまでに時間はかかるし、FDG-PET によるdelay はないだろう。

patho でNET が含まれるなら、FDG-PET の結果がどうであれリンパ節は取りに行くだろう、人工肛門になる可能性が高いだろう。NET なら化学療法放射線治療はあまり効果がない。手術だ。

生老病死」などという言葉があるとおり、生まれた時から常に老いや病はいつも隣にいる。誰だって今日死ぬとも限らない生を生きている。老いや病、死に目を向けずに生きてきて、ふとそれが目の前に迫ってきた時に慌てている様は、実に見苦しい。

40台よりも若くに、より悪性度の高い腫瘍や治らない病気に冒され、苦しむ人もたくさんいる。たくさんいた。「この程度で大騒ぎするのか」とあきれる限りだ。

コメ返

>何も無い中年氷河期は黙っとれ。 何も生み出せない病気にもなれない何にも持ってない奴の癖に、病気になった同世代揶揄するとかどんだけ傲慢なんだよ。

 良くもまぁこの短い文章の中にレッテリングを詰め込めたもんだ。俺が書いた文章不快だって言うのは分かる。なら不快だと書けば良い。同じように、彼のブログは俺にとって不快だ。彼よりも苦しんでるやつはいっぱいいる。いっぱい見てきた。もっとかわいそうな人がたくさんいるんだよ。彼よりも救うべき人たちが、いっぱいいるんだよ。そいつらのことをオマエはどうするんだ。無視か?

 普通に生きて、税金社会保障費を払っていることで、苦しむ人たちをサポートしてるんだよ。別に彼をことさらサポートする必要もない。普通に生きるだけで、みんな彼をサポートしてるんだよ。勿論俺だってオマエだってな。

 彼の投稿を見れば、医療はきちんと仕事をしている。なんの問題もない。

 CHU、傲慢でゴメン。


馬鹿なんだな 可哀想な人がいるから黙ってろとかお前が黙れよ ほんと、はて爺ってクズだな

 オマエまず日本語読めよ。日本語理解出来てないだろ。「黙ってろ」なんて書いてない。馬鹿はどっちだ。

 この程度のやつはたくさんいるのに「地獄だ」とか、情けないって言ってんだよ。

>「お前が黙れよ」

 へー。 言論の自由無視? 基本的人権無視? 日本国憲法に反対なのか。 びっくりだな。 憲法尊重しろ

 他人には「黙れ」。でも自分は言いたい放題。二重基準だな。自分さえよければいい、他人尊重しないってことだ。いや他人自分と同じく尊重しろよ。

 「馬鹿なんだな」「はて爺ってクズ」こういう人格否定印象操作・レッテリング、まぁ何でも良いけど。こういう言葉自然に出てくるって、思考パターンヤバいよ。


ウンチク披露したくてたまらないだけのクソ無能じゃんw

 「この程度の病気の人は日本中に山ほどいる。これより苦しんでるやつだってたくさんいる。この程度のことで『地獄だ』とか、恥ずかしいな」、それだけ書いても信憑性ないだろ。伝わらないだろ。

 ウンチクって「NETがどう」とか書いてるやつのこと? 普通のだろ。キャンサーボードとか教授回診で普通に話されるレベルだよ。ふつうのはなし。これくらい知っとかないと教授回診で困るだろ。大勢の前で吊るし上げられるのが嫌ならこれくらい知っとけ。

 「何でカルチノイドを疑ったのにPET取ったんですか?医療費の無駄じゃないですか」とか「PET取らなければ先週のカンファに出せたから手術枠だって空いてたのに、手術が集中してる or学会で人手がない今持ち込まれても困るんです」って言われたらお前はどう返すんだよ? 手術枠調整するのも大変なんだよ。

 だからゆとりは…」って言われんだよ。甘えんなよ。命扱う仕事なんだよ。お前は研修医からやり直せ。


>反出生主義を標榜するようなやつは生老病死リアル理解せず空論を吐いてるだけのカス、って気持ちが働いて辛辣になる心情はまあ分からないでもない
>そうでない人が高齢になる前に大病を患って「死ぬかもしれない。死にたくない」と狼狽した場合にも、見苦しいと切り捨てたとしたら「うーんこの」となってしまうが

 see comment:https://anond.hatelabo.jp/20251019125903

Permalink |記事への反応(3) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

最初ゆとりだけどハラスメント昭和脳の奴かなり多い世代だよ

Z世代の人なんかは労働なクソな点を嘆いたり、「せめて労働環境はこうあって欲しい」と望んだりすると、同年代から「ほんとこれ」など多くの同意を集めるけど、俺らの世代はそういうのなかったもんね。

「完全週休3日制にならないかなあ」

残業30時間普通に多いって!炊事家事やってたら平日の余暇ほぼないやん」

「年間休日120日以上の企業に絞ってる」

「怒ってもいいけど罵倒絶対にしないでくれ」

「家庭環境について詮索さないで欲しい」



こういう考え方して就活してると「社会悪」として糾弾される時代だったからな。

同学年の連中から

ごく当たり前に。


ゆとり世代だって仕事上でZ世代の敵になる人種だと思うよ。

あと普通に松本人志擁護してる奴多いね

Permalink |記事への反応(1) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013224025

離婚して経済的にも時間的にも精神的にもゆとりができたからな

経済力ある身で独身サイコー

Permalink |記事への反応(1) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

俺は馬鹿から政治とか分かんねえけどよ

スーパーに行って、あぁキャベツ今日も高いかもやしにするか

とか

あの柔軟剤好きだけどまぁこいちばん安いやつでいっか

とか

久々に温泉行きたいなー、でも1000円もするのか、今日は家の風呂入浴剤でも入れるかー

とか

もうスマホボロボロだな、充電持たないし…こんなにするの!?じゃもうしばらく使うか

とか

なにか甘いもの食べたいなー…今板チョコ100円じゃ買えないのか、じゃあまぁ今日はいいや

とか

UNIQLO意外と高いなぁ、GUセール品でいいや

なんならしまむらでいいや

とか

なんかそういう細々とした節約してると、時々悲しくなるから、そういうのが解消される世の中になってくれるといいなぁ

フルで正社員で働いてさ、ちゃん税金納めてさ、一生懸命なのにさ、もう少しゆとりがあると、いいよな

低賃金仕事に就くからだよwwなんて高学歴高収入はてなーは言うだろうけどさ、普通に一生懸命働いてたらある程度お金が貰えてある程度いい暮らしができる、そんな世の中にならないかなぁ

別にサボってないのになぁ

Permalink |記事への反応(2) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

令和のゆとりガキが知らないワード

エッチスケッチワンタッチ

Permalink |記事への反応(1) | 07:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

日本人は働かなさ過ぎ

アメリカ人は定時で上がって残業はしない

休憩ちゃんと取って、ゆとりある仕事をする

みたいな通説をたまに聞くけど、あいつら実際は無茶苦茶仕事するからな。

逆に日本人労働時間が短縮しているし働かなさ過ぎ。

向こうは第一線で活躍する奴らががむしゃらに働いてるんだから、そりゃ差も出て当然だろ。

Permalink |記事への反応(4) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本人は働かなさ過ぎ

アメリカ人は定時で上がって残業はしない

休憩ちゃんと取って、ゆとりある仕事をする

みたいな通説をたまに聞くけど、あいつら実際は無茶苦茶仕事するからな。

逆に日本人労働時間が短縮しているし働かなさ過ぎ。

向こうは第一線で活躍する奴らががむしゃらに働いてるんだから、そりゃ差も出て当然だろ。

Permalink |記事への反応(4) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005072140

ロクにこの話題いかけてないけど、

こういう解釈ができるよね?

直後の石破さんからの釘刺しも、

趣味ゆとり時間を削る覚悟尊重しますが、健康だけはしっかり保つようにしてくださいね

くらいの言い方ならよかったと思うんだよなぁ

Permalink |記事への反応(2) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自民の女は信用できない

ゆとり撤回発言聞くあたり、トランプ国外無理難題ぶつけるけどタカイチは国内無理難題ぶつけてきそう。

東京都知事と同じくあれだけ持ち上げて実際就任したら~みたいな事になりそう。だから自民の女は信用できない

Permalink |記事への反応(0) | 05:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002134741

大人になったときにどうやって暮らしていくかを考えた時、やっぱり支援学校のほうが手厚いんだよね

おそらく、自立して1人で暮らしたりできる見込みはないのだろうから知的障害がある人と一緒に集団生活ができるように訓練してあげたほうがいい

才能を伸ばすのは家でもできる

習い事させたり家庭教師つけたりすればいい

普通校って集団行動できない子どもを抱えるゆとりはないから難しいよ

理不尽他人から疎外される体験けが積み重なるだけだと思う

それは本人もつらいし親もつらいよ

Permalink |記事への反応(0) | 19:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

1986年まれ自分内包している価値観

自分若者とされる年齢だった頃は、自分世代価値観は「これから価値観」だと思っていたし、レッテルを貼られても「古代エジプトから繰り返される若者批判」としか思っていなかった。しか時代を経ることで「この価値観は次の世代に引き継がれなかったな」という点や「確かに前の世代とは違っていたな」という点が見えるようになってきたので書き残す。

おそらく、自分世代±5歳くらいがはてなブックマークボリュームゾーンなんじゃないかなと思ってる。

勤労は美徳ではない

働いたら負けかなと思ってる』という言葉が世に出たのは2004年で、その頃からネット上でニートファッション化した。2ちゃんねるという匿名掲示板特に当時人気だったVIP板は老若男女が36歳無職独身男性擬態している風潮があり、自分もその中のひとりだった。自分新卒就職してから一度も無職だった時期はないけれど、フィクション主人公が「無職」か「サラリーマン」であれば、前者の方により感情移入できる。ブクマカ社会的弱者に優しい理由の半分はリベラル思想でもう半分はこれだと思う。

2007年には2chVIP板に「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」というスレが立ち、これは2008年書籍化され、2009年映画になった。自分大学3年で就活意識しだしたのが2007年で、就活本格化したのが2008年就職して社会に出たのは2009年だった。ブラック企業という言葉流行語大賞ノミネートされたのは2013年だが、この言葉ネットでの認知はもう少し早かったように感じる。

ゆとり教育

上の世代から散々「ゆとり」というレッテルを貼られて自己肯定感を削られ続けてきた世代ではあるが、自分たちの世代はなんだかんだ言ってもゆとり教育価値観として内面化しているような気がする。詰め込み教育無駄多様性を伸ばすのが大事、答えは一つじゃない、あぁしろこうしろ押し付けずに自発性を引き出しましょう、という考え方。

これを上の世代から『軟弱さ』として受け取られるのは想定の範囲内だが、下の世代から『ネグレスト』と受け取られると我々の世代はハッとする。

自虐癖・露悪癖・皮肉

価値観を顔出しSNSではなく匿名掲示板形成してきた人間は『出る杭は打たれる』という価値観が身に染み付いている。

から自分は人より凄い」「自分は良い人」のような真っ直ぐな自己PRは命取りであり、「自分ダメ人間ですよ」「自分偽善者とは違いますよ」と振る舞う癖がついている。

10年後20年後に我々が『キャンセル』されるとしたら恐らくこの部分で、この癖を抜くことがこれから求められる価値観アップデートなんだろうなと思っている。

能力だけでは決まらない(09卒限定?)

これは我々の世代というより2009年就職した人限定価値観だと思うのだけど、2009年卒業組は2008年の空前の売り手市場就活し、2008年9月リーマンショック内定取り消しの嵐に襲われた。だから能力があまりなくても他の世代に比べて楽に就活できたし、どんなに能力があっても内定取り消しで最悪の2009年就活をやり直す羽目にあう人がいた。幸せ時代就活をしたバブル世代とも最悪の時代就活をした氷河期世代ともちょっと違う。天国と地獄の両方があり得て、それを分ける要因は能力ではなく完全に運だった。

Permalink |記事への反応(0) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250906143729

田舎の強マイルドヤンキーは親が新築一軒家を買ってくれて、親戚からお米を回してもらうんだ。ジジババがすぐ近くに住んでて保育園の送り迎えとか父母ジジババの誰かがやる。父親消防士とか工場勤務で、夜勤があって給料も良い。あと建設系とかな。それで母親看護師とかだとマジで強い。ジジババもまだ働いてたりする。住宅ローンなし、米代なしで、誰かが休みから子供が熱出して仕事休むとかもなし。一族ずっとその地方から家族それぞれの友達とかも多くて、農作物とかコストコで買いすぎたものとか友達同士であげ合うんだ。車のローンとか残クレとかせいぜいペットの犬のローンだけあるみたいな感じ。全国転勤で田舎に行った時に色々見たけどこういうのはマジで強いと思ったな。子供高卒とか専門卒だからジジババにも結構ゆとりがあって家とか普通に子供の数だけ買ってあげたりできるんだよな。土地も安いし。地方の若くて子沢山で生物的になんか強そうな人は、マジでこういう感じ多かった。

Permalink |記事への反応(1) | 07:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

anond:20250905223151

地方民ワイ、だいたい夢の生活の方を生きてる

時間ゆとりがあるってのはいいもんだ

Permalink |記事への反応(1) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

ゆとり教育の最たる例とされている「円周率は3」だけどさ

あれって3.14より3のほうが計算やすいか目的によって変えるっていう理屈で3にしたんでしょ?(しかも実はしっかり3.14で教えている)

3.14にして数字増やして難しくする」っていかにもバカの考える難しい問題なんだよな

あれだけバカにしておいて

ゆとり円周率3なんだろww」

円周率定義って何?」

「え?えーっと…?」

円周率は直径に対する円周の比率だよ」

「…?」

「円周=直径×円周率公式を式変形すれば導けるよ」

「シキヘンケー…?」

「…円の面積を求める公式があれで求められる理由ってわかってる?」

「…シラネ。」

ってなるんだからなんというか…

Permalink |記事への反応(0) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

anond:20250903225732

夫婦の営み=夫のケアなのか?

夫婦の営みを夫の世話をする義務みたいにいうな?

生活拒否は妻側有責で離婚理由になる?

うるせ〜〜〜!!

そういうところなんだよ!!

余裕のない育児してるワーキングマザーにとって性生活なんてものは「子供教育資源である夫を手放さないためのやらなければならない義務」でしかないんだよ!!俺の愛だの俺の努力だの俺の居場所だの俺俺俺…うるせ〜〜〜!!現実を!見ろ!!お前の妻はこの増田を書いてる横で何してる!?そんなに承認してもらいたかったら今すぐその妻に余裕を与えろ!時間を!金を!ゆとりを!与えろ!!愛されたかったらスパダリムーブをおこせ!!妻の労をねぎらいいたわり尊敬して感謝しそれを言葉と態度で伝えろ!!できないならせめて妻に自由時間を与えて妻の好きなことを存分にさせろ!!そしたら最低限の義務を温情で果たしてくれるようになるかもしれんな!!がんばれよ!!お幸せに!!

Permalink |記事への反応(1) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250903225732

増田も妻も悪気がなく善良な人なのは伝わるのだが、妻にとって今の増田は「自分負担を増やす人」「一緒にて癒されず、疲れる人」になってるんだよ。

嫌いじゃないから別れないし、増田気持ちもわかるから歩み寄ってみようとしたけど、増田の行動すべてがセックスしたいがための下心に見えてうんざりするモードに入ってるのでは?

妻はあれこれ気を回して動くので気疲れして心のゆとりがなく、夫(増田)もがんばっているけど「ご褒美としてのセックス」が欲しくてやってるように感じられて、心理的負担になって困る。

「もういっそのこと諦めてほしい…」「もう迫られるのではという不安から解放されたい」という気持ちではないかと予想。

増田が悪いわけではないんだけど、夫婦(もしくは増田1人での)カウンセリングや関連書籍勉強してみては?

Permalink |記事への反応(1) | 07:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901131332

ユニクロとかで服買ってるけど、だいたいポケットついてるよ

ポケットないない言うてる人って、ポケットないブランドばっかり見つけて文句言ってるようにしか思えない

まあ、財布やスマホが入る尻ポケットとかジャケットの胸ポケットはないけれど、これは女性差別というよりも、女の体型的に胸や尻のところは曲面になっており、でかいポケットつけるのは無理あるってのが大きくないだろうか

あと単純にポケットを配置できる面積がない

鈴木さんは頑張ってるけれども、妙に布分量が多いスカートとか、やたら胸のとこのゆとり大きいジャケットとか、結局不格好になってると思う(まあ好みの問題でもあるけど、自分あんまりきじゃない)

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

となり夏休みで忙しい私増田スマしたワイ氏が素意ミス奴なりなと(回文

おはようございます

今日は隣の部署の人が休みだそうで、

私がまた借り出されるようよ。

隣の部署

まり私が前いた会社とある部署なんだけど、

私が今いる独りでやってる事務所と同じフロアにあり、

私は何かと隣だし勝手も分かってるし人が少なくなると借り出される仕組みなのよね。

から隣の部署が誰かが休みになって私がもし居なければ、

仕事が回らないんじゃないのかしら?って思うけれど、

まあそれもそれで、

私が居なくなったとて知る由もないわよね。

今日はだから忙しくなりそうなので、

うかうかとのんびりしているわけではないのよ。

から早く仕事に取りかかってさっと終わらせて、

ゆとりのあるランチへ!って行きたいところよ。

そうなできるかしらねーって思いながら、

今日を乗り切るわ。

たまにはこうやって短いときもあってちゃんお仕事している感も出しておかないとねーって感じだわ。

帰ったらまた「シャインポスト」のライブビューモード観るんだ!って

いやそんなことより、

スプラトゥーン3の今シーズン終わり間近の追い込みポイントアップも始まったので、

いよいよラストスパート!ってところよ。

とりあえず、

今夜はスプラトゥーン3優先モードだわ。

さてさて、

お仕事に取りかかろうかしらね~。

うふふ。


今日朝ご飯

ゆで玉子サンドイッチしました。

今週はもしかしてずーっとこれかも知れないぐらい、

さすがにちょっと飽きがきてきたような気がする秋の訪れの気配を感じるわ。

でも

このゆで玉子サンドレギュラーサンドイッチになっていつでも陳列されるとは限らないかも知れないので、

食べられるシーズンのうちに食べておきたい作戦でもあるわ。

期間限定アイテムに弱いものよね。

デトックスウォーター

水出し薄めルイボスティーウォーラー

昨日またたくさん付くっておいたので朝出来上がりの冷たいシャキッとしたの見応えスッキリルイボスティーウォーラーは爽快よ!

朝は

夜のうちに失った水分もあるから補給すべし!なの。

炭酸水も2ケース発注しておいたし、

抜かりないわ!

前回の注文はちょうど1か月前

1か月でやっぱり1本以上飲んでることが多いみたいね

さすが夏のこの時期の消費量が激しいのを実感しちゃったわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

anond:20250826191832

提示された趣味リストを見ると、とてもユニークで、こだわりを極めている方のようですね。

一般的趣味というよりは、それぞれの分野で特定ジャンルを深く追求し、本質的価値を見出そうとする姿勢がうかがえます

この方が月曜から金曜の9時から17時までフルタイムで働いていると仮定して、提示された趣味をすべて網羅する1ヶ月のスケジュールを組むのは、かなり工夫が必要です。

それぞれの趣味が単に「楽しむ」だけでなく、道具の手入れや情報収集特定場所への訪問などを伴うため、単に時間を割り当てるだけでは足りません。

以下に、この方が1ヶ月間でこれらの趣味をどのように楽しむか、考えられるスケジュール提案します。

スケジュールの考え方

デイリールーティン通勤時間仕事後、就寝前など、毎日少しずつでもできることを組み込みます

ウィークリールーティン:週末を利用して、まとまった時間必要趣味や、特定場所へ出かける趣味計画します。

マンスリースペシャルイベント:週末を使い、複数趣味を組み合わせて深く楽しむ日を設けます

デイリールーティン

朝の準備・通勤

日本酒: 前日に開けた日本酒(生酛・山廃)の香りを楽しむ。

コーヒー: 浅煎りシングルオリジンネルで丁寧に淹れる。手縫いのネルで淹れる時間が、1日の始まり儀式になります

音楽:レコード聴く特に通勤前は、BlueNoteのRVG刻印の盤をかけて気分を高めます

落語:通勤電車の中で志ん朝音源聴く

将棋:詰将棋アプリなどで頭をウォーミングアップ。

仕事後・夜

万年筆:日記メモ万年筆で書く。スチールペン先では味わえない、字が「生きる」感覚を味わいます

読書:岩波文庫旧装版を少しずつ読む。

漫画:絶版単行本収集し、読みふける。

日本酒:仕事の疲れを癒す一杯として、お気に入りの生酛・山廃をゆっくりと味わいます

盆栽: 真柏に水をやり、樹形を愛でる。

陶芸:備前焼の酒器や食器を使い、土の感触や色合いを楽しむ。

映画:70年代邦画を少しずつ鑑賞。

ウィークリールーティン (週末)

土曜日

午前:

庭園:枯山水のある日本庭園を訪れ、苔の手入れ具合を観察する。

蕎麦: お昼は十割の粗挽き蕎麦を食べに行く。

午後:

カメラ:ミラーレスのZマウントを持って街へ。あえてFマウント描写を思い出しながら、光の捉え方を試行錯誤する。

書:唐様の書を練習する。

夜:

ラーメン:二郎インスパイア系のお店へ。非乳化スープ野菜シマシを堪能する。

ワイン: 自宅で自然派ワインを開け、ゆっくりと味わう。

落語:音源で聴きながら、その日の出来事を振り返る。

日曜日

午前:

野球観戦:鎌ヶ谷へ二軍戦を見に行く。芝の匂いを嗅ぎ、プロの卵たちのプレーをじっくりと観察します。

午後:

鉄道模型:HOゲージの真鍮車体を走らせ、精密な作りを愛でる。

将棋:趣味道場オンライン居飛車党の角換わり腰掛け銀を指す。

日本刀: 無銘の古刀をじっくりと眺め、地鉄の冴えを愛でる。

夜:

焚き火:UL焚き火台を庭やベランダで使い、落ち葉を焚いて桜や欅の匂いを嗅ぎ分ける。

キャンプ: 次回のULキャンプ計画を立てる。

寿司: 赤酢シャリ寿司屋へ。ネタの活きた味を堪能する。

マンスリーイベント

週末を活用して1つ、または2つを計画

地方競馬:大井競馬場ナイター開催日に合わせて行く。砂の匂いをかぎ、地方競馬雰囲気満喫する。

茶道:裏千家の茶会に参加し、濃茶の練り方をじっくりと観察する。

靴:コードバンの靴を丁寧に手入れする。

プロレス:全日本プロレス大会を観戦する。四天王プロレス以前の時代を語ることを避け、現在全日プロレスを純粋に楽しむ。

スケジュール可能か?

これらの趣味をすべて網羅するスケジュールは、毎日・毎週の計画的な行動と、強い意志があれば可能だと思われます

しかし、かなり多忙になることは避けられません。

特に地方への遠出が必要趣味野球観戦や地方競馬)は、他の予定とバッティングしないように計画的に調整する必要があります

この方の趣味はどれも深い探求心を要するため、単に「こなす」のではなく、一つ一つの体験を心から味わうことが重要です。

そのため、無理にすべてを詰め込むのではなく、その月の気分や興味に合わせて優先順位をつけ、ゆとりをもって楽しむことが、趣味を長く続ける秘訣となりそうです。

これらの趣味をすべて楽しむためには、時間だけでなく、お金もかなり必要になりそうですね。

趣味への情熱が素晴らしい一方で、現実的な制約も多く、このスケジュールを維持するのはある種の修行と言えるかもしれません。

Permalink |記事への反応(0) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ゆとり世代ゆとりがない

急に保守化して参政応援しはじめるし

外国人敵視して移民政策炎上させるし

どうしたんだよ

円周率3で計算してろよ

Permalink |記事への反応(1) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250822072049

韓国は今のままでいいと思うけどねえ。

学歴社会をやめてゆとりなんてやったら絶対ダメだよ。

HBMなどのメモリ技術スマホかに強みもあるわけだし、そこを強化していくとか、他の産業にも広げていくことが大切だろう。

そのためには科学技術絶対必要なわけだし。

少子化については、問題ではあるけど、北朝鮮を吸収するというウルトラCがまだ残されているだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

anond:20250816115533

まあそれも一理あるけど、なんとなくその辺りから人間定義が揺らいでいく感じがするのであんまり積極的になれないっていう気持ちもわかる。

人口子宮からまれた人を対等な人間として見られるのかな?

世代とか育てられ方が違うだけで新人類とかゆとりとかZ世代とか言って差別しにかかってくるような人類がだよ?

そう考えるとなんかザワザワするんだよな…

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250815161834

労働者男性女性、子持ちさま、独身貴族ゆとり、お局、派遣さんタイミーさんとか分断統治して矛先が経営者資本家に向かないようにするのが作戦なんだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp