Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「はてな界隈」を含む日記RSS

はてなキーワード:はてな界隈とは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026210522

ちなみに「嫌儲」という言葉はてな界隈用語だったんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世の中の常識は変わる、ということが理解できないと意識アップデートは出来ない。

絶対的普遍価値観「っぽい」もの存在するけれど、

それ以外の価値観は、もうユルユルなんですよね。

10年・20年・30年・50年・100年と物差しスケールを切り替えればそれはわかること。

そのへんの歴史的俯瞰視点があれば、意識なんて簡単アップデートできるんですけどねえ。

はてな界隈には、

葬送のフリーレンとか銀河英雄伝説とか、

俯瞰的な視線優越感に浸るタイプ物語を、

好きな人が多い。

その割には、実際の自分価値観とか、そういうものに対しては、俯瞰的な視点を持てない人が多いんだよなあ。

最近、少しだけ話題になった「ちゃん」づけで他人を呼ぶことなんて、まともな企業ではこれからは使えなくなるという話、とかは簡単理解できることのはずなんだけどな。

どういうわけか、スッと納得できる人が多くない。

あれは、〇〇というケースであって、なんたらかんたらで、あるから、、、とかなんとか理論武装「っぽい」ことを主張しだす。

なんだかなあ、、、と思う。

世の中の流れとして、考えられないのが、とても不思議

俯瞰的な視点で見れば、どんどん窮屈な方向へと社会は向かってるんだから、人の敬称とかもどんどん制限がかけられていく社会になるのは当然。

そういう流れの中で「ちゃん」づけは不適当である、ということが社会認識されればどうなっていくのかはわかりそうなもの

でも、なかなかどうして、頑固な人はそれが理解できない。そして、老害へ、、、。

自分がどう思うかよりも、社会がどう変化するのか?頭は柔らかくしてかないと、ね?

とはいえ未来はがどうなるかはわからないというのも事実なんだけどね。

価値観アップデート反動みたいなものが来ることだってありえるから

トランプみたいな人が日本にも現れて、行き過ぎた価値観アップデートダウングレードさせる方向へと持ってく可能だってある。

それはそれとして、あるのはあるけど、まあ現状はどんどんと息苦しくなる方向へと向かってるという認識は持たないと。

いけないんじゃないですかね。

Permalink |記事への反応(1) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020211335

はてな界隈の85%ぐらいは「賄賂的ななにか」だと思ってるよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019012635

反対多いのってはてな界隈だけで維新以外でも国民も立憲も削減支持してるし

おそらく世論調査でも削減すべきが多数派のままだと思うけど

Permalink |記事への反応(0) | 01:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

はてな界隈はあまりCEATECに興味ないのかな

せっかくのイベントなのに

というか展示会自体にあまり乗り気じゃなさそうな気配を感じる

Permalink |記事への反応(1) | 00:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015102651

清潔感っていうほどボトルネックか?中学野球部主将モテモテだったけどアイツより俺の方が絶対かいてないから臭くなかったぜ?そもはてな界隈だけのローカルブームなんじゃねーの?一般人にはまるで浸透してない説

Permalink |記事への反応(1) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

考えることと思うこと

馬鹿でも生きてたら色んなことを思う。しか馬鹿は何も考えられない。考えることと思うことには、算盤でべんりに計算することと、算盤シャカシャカ振ってたのしくなることのような違いがある。

東本昌平の「キリン」が某アプリで全巻無料になっている。最初エピソードを読んでみたが、ずっと思わせぶりな意味不明セリフ意味不明ポエム調のナレーションとともにバイクで走るだけで面白くもなんともない。

理屈じゃなくフィーリング表現してるんだよ、そういうアートなんだよと言い訳するのは簡単だが、だったら意味不明ポエムなんかなしにじょうずなバイクの絵だけのサイレントマンガでもいいはずではないか言葉おかしな使い方するな。

作者は自分でもよくわからないポエムを書いてなんか深遠なことを言った気になって、読者はよくわからないポエム雰囲気に溺れてなんか自分だけは理解したような気になって、共犯関係気持ち良くなっている。実に気持ち悪い。

なにかに似てると思ったらはてな界隈政治談義である馬鹿知ったかぶってるうちに自分でもなんか意味のあることを考えた気になる。そんな馬鹿同士で論壇ごっこしてますます勘違いを深めていく。

馬鹿がいい気になって愚にもつかないことを述べてる時に「いまの〜のくだりはどういう意味か?具体的に何のことか?」といった質問をすると、馬鹿自分が言ったことなのに何一つ説明できずに発狂することが知られている。

「思ってるだけなのに考えてるつもりの馬鹿」は見るだけで不快な気分になる。

Permalink |記事への反応(0) | 05:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251004201016

はてな界隈有象無象が色めき立ってキーキー言ってるけど

別にどうもならんよ。

党内で大した力持ってない弱い代表から方面の顔色伺って無難にやっていくしかない。

まり自民ジリ貧傾向は変わらないが総崩れは免れたということ。

石破も弱い代表だったけどスタンドプレーで何やるかわからない不安定さがあった。そこの不安が除かれて小康状態に。

Permalink |記事への反応(0) | 01:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

はてな界隈では大不評でも世論調査支持率は石破より高くなってしまうんやろなあ

今まで誰が総理になっても支持率回復してきたし世論調査電話出る奴ってよほどのお人よしの集まりやで

Permalink |記事への反応(0) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

喫煙エリア妊婦そばタバコを吸うのはアリなのかナシなのか。

この問題最近はてな界隈でもホッテントリ話題になってて、女性向け漫画の一シーンが例として挙げられていた。登場人物が「私ここで吸う権利あるから」って平然と煙をくゆらせてるところに、主人公の女がブチギレて水ぶっかける。漫画としてはめちゃくちゃ感情さぶられる名シーンだった。

で、じゃあ自分が「妊婦そばタバコ吸う」についてどう考えるか?と問いかけられたとき、たいてい直感的に「そりゃダメだろ」とか「喫煙エリアに来る方が悪い」と即答したくなる。でも「考える」ってそういう直感確認で済ませて良いのか、本当に大事なのはそこから先だ。

ぶっちゃけ、人は大体「自分立場からしか物事を見てない。今もタバコ吸ってる現役喫煙者か、昔は吸ってたけどやめた元喫煙者か、はたまた一度も吸ったことない非喫煙者か。その分類だけでも意見分かれるの当たり前。自分がどの立場からものを言ってるかを、まずちゃん意識しろよって話。

たとえば現役喫煙者が「妊婦がいても吸ってOK」と言うとき、それはもう自分の都合で物を言ってる場合が大半だし、非喫煙者が「絶対NG」と断じるときもまた同じ。スタート地点がどっちかで結論はすでに8割決まってる。

ここで大事なのは自分直感とは逆サイドにも一度ちゃんと立ってみること。たとえば「吸うのはアリ」と思っちゃったなら、「ナシ」派の理屈を本気で考えてみる。逆もしかり。それをやってるうちに、正直、頭の中がぐちゃぐちゃになってくる。喫煙ルール権利健康被害社会の許容、弱者への配慮論点リストアップしだすとキリがない。「考える」って要はそのカオスのなかで迷子になる過程のものだ。

中学校漢字練習みたいに、ひたすら同じ字を書いてると変な字に見えてきて訳分からなくなる。あの感覚に近い。何度でも咀嚼して、何度でも立場を入れ替えて、それでもなお「やっぱ最初結論でいいや」となるなら、まあそれはそれでいい。でも大抵は、途中で「あれ、何が正解だっけ?」と分からなくなるものだ。そこまでいって初めて「考えた」って名乗れるんじゃないか

から、「俺はこう思う!」と勢いで断じるだけじゃ、まだ何も考えてないと言える。「意味分からん…」と途中で思考が霧に包まれたら、それがむしろ正しい。大事なのは、そのもやもやに少しでも正直であることじゃないのか。

Permalink |記事への反応(1) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907175315

実際はてな界隈平成一桁どころではない昭和ガチジジババ多いからなあ

Permalink |記事への反応(0) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

みんなメタルギアソリッドデルタには興味ないのかな

明日2025年8月28日に、メタルギアシリーズの最新作であるメタルギアソリッドデルタがいよいよ発売される。

これは2004年に発売されたメタルギアソリッドスネークイーターのリメイク作品である

元増田のようなメタルギアファンからすれば、今年最大のビッグニュースである

メタルギアシリーズにもいろいろあるが、3が史上最高だと思うし、その3が21年ぶりにリメイクされるのも納得できる。

しかしここはてなでは全く話題になっていない。

はてなブックマークのアニメゲームカテゴリーでもメタルギアソリッドデルタを扱うニュースは圏外である

2004年のゲームだし、今回のリメイクを心待ちにしているのは私元増田を含む40代以上の年代である

はてな界隈は意外と若い世代が多いのかもしれない。

Permalink |記事への反応(9) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

参政党がなんで流行るのかぶっちゃけシンプルなんだよな

不満を抱えてる人たちに対して、分かりやす解決策を提示してる。

それが正しいか間違ってるかなんて関係なくて、ちゃんと届いてるってところが大きい。

無農薬とか反ワクとか、いかにも非科学的に見えるテーマを扱ってるけど、

そこに共感する人たちは一定数じゃなくて、むしろ結構ボリュームを持ってる。

今までの野党がやってきたのは、自民党へのカウンターばかり。

でもそれだと「そもそも自民党に不満を持ってる層」しか相手にできないから、パイが小さい。

一方で、反ワクや無農薬みたいなテーマって、政治に直接関心がなかった人まで引き込める。

から実際には、自民党アンチよりもずっと大きな層を取り込めてるんだよね。

はてな界隈の人たちからすれば、科学的に間違ってるとか陰謀論っぽいとかツッコミどころ満載に見えるかもしれない。

でも、現実にはそういう「科学的じゃない」部分のほうが、社会的な影響力を持つことがある。

しろそこでバズってる時点で、はてな民がどれだけ少数派なのか、逆に浮き彫りになってるんじゃないかと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250823155042

現状認識として正しいと思うけど、その出力先がはてな界隈しかないってのがなんか不幸だな。

老人会で「お前らは思い込みに凝り固まったどうしようもない老人会だ!」って本当のことを言ってもその先何も起きない。資質的にはX以下の馬鹿しかいないし。

でも個人ブログに書いても誰の目にも触れないし、Xに書いても誰にも理解されない。

たとえバズったとしても二、三日ほど通知がうざったいだけで無に戻る。馬鹿が何も考えずにふんいきでイイネしてるだけだから

言論空間」という共同幻想が壊れたんだね。

その一端がここでいう日本ファースト勢との断絶。

彼らはエコーチェンバーと言われても独自エコシステムを持ってる。一匹狼にできることはなにもない。

ーーーーー

これへのブコメもいっぱしの教養人のつもりでヤレヤレしてみせてるものが多く救いがない。和式リベラルフィルターバブルの中で一生安穏としてるつもりの人たち

Permalink |記事への反応(0) | 03:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

今更だが、はてな界隈Genie 3が全然話題にならなかったのが不思議

Xではかなり盛り上がってて、海外だとredditのr/singularityとかでもかなり盛り上がったのだが、はてなでははてなブログ、はてブ匿名ダイアリー全てで話題にならなかった。ビジュアル寄りの思考の人がそんな居なくて、AIコーディングとかの方がみんな興味あるのか?

Permalink |記事への反応(1) | 01:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250817224300

シンプルにすげえクズですげえバカなだけだが、こういう輩は当然の批判を受けると「でも本音を言っただけダカラ〜」とか、不貞腐れてなんの言い訳にもなってない言い訳をする。

そしてコレを一種リアリズムのように受け取って知ったふうに頷くブクマカたち。

あのなあ、「もう初手で殺しちゃえばいいじゃん」なんていうのは「それができるんなら世話ねぇわ」という絵空事中の絵空事しかないんだよ。

この手の「当人リアリズムだと思ってる単なる幼稚な意見」ってどこの何の現場でも、ほんと邪魔ガラクタしかいから。

はてな界隈のアホでも飲み込みやすい例を挙げるなら参政党が吹いてるのたいがいコレやで。

Permalink |記事への反応(4) | 04:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

はてな界隈って徐々に人間性削がれていってね?

誘導されてんのか知らんけど

お気持ち」叩きで自分気持ちを削がれて、今度は「性欲」叩きで欲求まで削がれてんじゃん

ネット炎上に叩きコメントするだけのバーサーカーに育てられてねーか

Permalink |記事への反応(1) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

やきめし専門店パスタ専門店のように普及するか?

はてな界隈ではYES意見が多そう

Permalink |記事への反応(0) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250812112002

氷河期世代党派ってあんまり思いつかないんだけど具体的にはどのあたりを想定してる?

追記AIに聞いてみた

1.発言者意図していると思われる像

世代ベル政治的アイデンティティとして利用する活動家

「我こそは氷河期世代だ」と名乗り、政治的主張や抗議活動を行った人たち

就職氷河期問題きっかけに、デモ署名議員へのロビー活動ネット上での過激発言などを行った層

世代”ではなく“運動グループ”としての氷河期

発言者にとっては「氷河期世代」という名称が、単なる生まれ区分ではなく、“一種政治運動看板”になっている印象

「暴れ回った」という言い方から過激攻撃的・自己主張の強い一部活動家層を指していると考えられる

2. 想定される「活動家連中」の具体的イメージ

これは発言者がどの界隈を見てきたかによりますが、日本で「氷河期世代」を看板にしてきた運動には例えば:

ロスジェネ運動プレカリアート運動

2000年代中盤〜後半、非正規雇用格差社会批判テーマにしたデモイベントを開催(例:「反貧困ネットワーク」「年越し派遣村」など)

ネット論壇やSNS上のロスジェネ論壇

ブログTwitterはてな界隈で、氷河期世代境遇を強く主張する発信者(時に他世代批判が強い)

左派中道系の市民運動に合流したケース
反貧困最低賃金引き上げ、ブラック企業規制などの活動

一部では右派言論とも接点を持ち、「氷河期世代救済」を掲げて保守系政治運動に取り込まれる例もありました

3. なぜ「わからない」と感じるのか

この発言者は「氷河期世代」というラベル世代意味ではなく、固有の政治的行動パターンを持つ“活動家クラスタ”の呼び名として使っている

ただしその「活動家連中」が誰を指すのかは、本人が見てきた界隈に依存するため、共通認識ではない

結果として、同じ言葉でも、あなたが思い浮かべる「氷河期世代」とは意味のズレが生じている

仮のこのAIの推論が正しいとしても、そりゃくそみそ一緒というやつではと

煽るとか釣りとかが目的でない限り言い方を変えた方が。

クソリレラル共が名乗ってた看板でしょ?とか言った方がいい。

Permalink |記事への反応(0) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

anond:20250809123031

白状しなくてもはてな界隈が陰ばかりなのは周知の事実からヘーキやで…😟

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

anond:20250808161447

それらの炎上の話はてな界隈以外で見かけることないかブクマカが異常者の集まりってだけちゃうんか

Permalink |記事への反応(0) | 16:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

はてな界隈文章構成能力が無い人間が長文で100ブクマ以上とれるほど甘い世界じゃない。(キリッ

Permalink |記事への反応(1) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

はてな界隈文章構成能力が無い人間が長文で100ブクマ以上とれるほど甘い世界じゃない。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250806195733# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaJM1HwAKCRBwMdsubs4+SFP2AP9fFTc2R0MNoIT00CIo5orbsxIbHWcIqgD7wdrM8JEfCQD/RFZ26VqgeO64Jm5/a3YpFnKY4JaAmSRD9M4Gf89hLAs==puXr-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724233957

保守党界隈に行けば多そうやん

はてな界隈では参政話題になっても保守党は悪い面ですら話題にならんけど

Permalink |記事への反応(0) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

anond:20250718114337

言及先もゴミクズだがこの増田もしょーもない。いかにもはてな界隈低能知ったか講釈垂れるのにちょうどいいレベル

ゴミクズの主張は政治家聖王たるべきというもので話にならない。

それに対し「むしろ個々の有権者自分の欲に忠実に損得勘定だけで候補者を選ぶべきなんだよ。その合成が民意ってものなのさ。えっへん」

いやそれだけじゃ取りこぼすイシューなんぼでもあるがなw

らい予防法廃止たかったのはらい病患者だけか?

ウクライナパレスチナ支援すべきなのは自分が得するからか?

Permalink |記事への反応(0) | 00:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp