
はてなキーワード:ぬるオタとは
あいつら俺のスペック(大手企業大卒30歳年収600万円の170cm60kg)ですら全スルーしてきやがった。
このスペックなら結婚相談所にいけばモテモテ聞いていたが、ことオタク婚活の世界では違った。
女のスペックなんて3割大卒7割高卒専門卒みたいで決して年収も高くない。
しかし、そこで俺は歯牙にも掛けられなかった。
そこで俺はぬるオタなので全くと言っていい程彼女たちの話題についていけず、相槌を打つか質問をし続けるかのどちらかだったからだろう。
完全に自分の知識不足と、共通の話題がない状態のコミュ力不足。
とにかく言いたいことは、あいつらは年収とかスペックだけでは釣られないということだ。
あいつらは扶養されたいなんてなまっちょろい思いはしていない。
話していて自分のオタク話を気持ち良く相手とできるかどうかを選定基準にしている。
徹底的に相手に話を合わせろ。
外見かもしれない。
まぁ今まで付き合ったことがないから女との話し方なんてわからないから仕方ない。
もうずっっっと苦しい
さっき見返してたら動悸がやばくて命の危険を感じた
ううううう好きだ・・・
何をどうやってもこの苦しさからのがれられない
どんなメディアミックス見ても二次創作見ても自分で何か描いてみても
そのアニメ本編がNO1すぎて、好きすぎて本当に苦しい。
苦しすぎてもう見んとこ!って思うけど、まぁそれは不可能でそのアニメのこと毎日考えてしまうのでなんやかんや見るはめになる。
なんなんだ?これは
このアニメに出会うまでは他作品に対してこのアニメ好きかもーキャラが好きかもー程度のぬるオタだったくせに
今はもうずっと本気で苦しい
自分でも怖いわ
これで中高生なら100歩譲って分からんでもないだろうけどここで言うの憚られる程度にはいい大人なんだこれが・・
はーキモオタすぎるわまじで
苦しいからどうにかしたいけどどうしたらいいのか本当に分からん
分からんまま何年も経った
オタク向け婚活パーティというものにこの1年で10回くらい通って、カップル成立4回、その後継続して会う人も絞れてきたので参加終了にしたアラサー女です。世話になったぜありがとうア○○ラ。
区切りがついたので、婚活パーティのあとの女子飲み(カップル成立しなかった子達で飲んで帰った)(何回かあったけど実のところこれが一番楽しかった)で話題になった「こうすればもっとモテそうなのにもったいなかった男性のポイント」を挙げてみたいと思います。
個人的な感想ですが、人見知りの引きこもりが自分を鼓舞してパーティに参加するのめちゃめちゃハードル高かったです。
料金や会話のシステム(女性は座りっぱなしで男性が席替えする)的に比較的優遇されてる雰囲気の女性側でもびびりまくるので、男性側はもっと気が重いんじゃないだろうか。
がんばって戦っている男性の参考になればうれしいです。
会話1周目(5分)
↓(休憩)
会話2周目(5分) or フリータイム
↓(休憩)
カップル成立 or 解散
って感じです。
いろいろありますが、会話のきっかけとして最重要な項目は「好きな作品・もの」です。ここをろくに埋めてない男性があまりにも多い!もったいない!
記入欄は10個ぶんあるので、とにかく埋めたほうがいいです。フックは多ければ多いほどいい。
オタク向けとは言ってもそれこそ幅広いジャンルがあるので、作品名を10個みっちり書いても相手と1個も合わないこともザラです。そういう時に少しでも「あっそれ知ってます」と言えると会話のきっかけになります。
小手先のテクニックとして、参加するパーティのwebページに女性/男性参加者の好きなもの一覧(誰が何を好きかはわからないようになっている)が掲載されるので、そこを見ながら合わせて記入すると確実に1人の相手とはマッチするため、会話のきっかけが恣意的に作れます。もちろん作品を知ってること前提でな!
たぶんプロフィールシートの記入例にあるから女性受けすると思ってそのまま書いてくる人が多いと思うんですが、
「BLに理解があります」と「最近ハマっていることはお菓子作りです」は見飽きました。山ほど見た。毎回10人中5人くらい書いてくる。
女性の「得意料理は肉じゃがです☆」くらい、「これ書いときゃウケんだろ」っていう雑な意図があまりにも明らかなのでむしろ印象よくない。
ここで自分の言葉に変換して「BLは詳しくないですがそこそこ大丈夫だと思います」とか書いてくれたら、好感度が跳ね上がります。
個人的には「BLに理解があります」って書いててまたか…と思った人が「ロイアイが好きだったんですがロイエドもいけることに気がつきました」って話をしてくれてめちゃめちゃ盛り上がったので、BLむしろいけるよって人は「理解があります」じゃなくて具体的に「ショタ受けが好きです」とか書いたほうが絶対にキャッチー。
ただし相手が逆CPだった場合は一気に険悪になる可能性があるので、CP名までは書かずに探り探り会話していくのが安全です。何の話だ。
上の項でも書いたとおり「最近ハマっていることはお菓子作りです」って書いてくる人が非常に多い。
ので、会話を弾ませよう「お菓子作りお好きなんですか!どんなお菓子作られるんですかー?」とか尋ねるじゃないですか。そうすると目が泳いで「ああ……あの……クッキーとか……(ボソボソ)」って言う。会話終了。ワンバウンドすら弾まない。
あんまり多いんで一度ちょっと意地悪で「アイスボックスですか?型抜きですか?」って聞いてみたことがあるんですけど、相手の人が先生に指名されて答えられない生徒みたいな絶望顔をしたので大変申し訳ないことをしたと思いました。反省しています。
しかし言いたい。
ハマってるって書くくらいなら1回は実践しとけ!すぐにメッキの剥がれること書いてくるんじゃねえ!
経験豊富に見せなくてもいいんです。実体験で話してください。受けようと思って水増しした内容書いても話すとすぐばれるからかえって印象よくないです。面接官みたいなこと言ってすまん。
たとえば「すみません!ウケがいいかと思ってお菓子作りって書いたけどあんまりやったことないです!クックパッド見てブラウニー作ろうとしたらすごく薄べったくなっちゃって、あれ何が悪かったんですかね?」って笑いながら失敗談を披露してくれた人は会話うめえなあ!と感心しました。
自己アピールで「お付き合い」の要素すっとばして「結婚」の要素しか書いてない人がちょくちょくいるんだけどあれ本当にもったいない。
婚活パーティはほぼ全員初対面だと思います。(あの人前のパーティで見た、みたいな人もちらほらいますが)
最終的に結婚を見据えているとはいえ、その前段階として「お付き合い」があり、そもそも本日の到達目標は「このあと2人でお茶でも飲みたい」と思ってもらい、カップリングシートに自分の番号を書いてもらうことなわけです。
それなのに初対面の相手に向かって
「穏やかで明るい家庭を築いて行きたいです」とか
「笑顔の絶えない家庭が理想です」とか、ふわっふわした抽象的な理想しか書いてない人が多い。気が早すぎるし、いきなりだいぶ重い。
そういう人に限って好きな作品も2つ3つしか書いてなかったりする。何ひとつ相手に印象付けられないので、スルーされる可能性大です。
「映画が好きなので一緒に見に行ってくれると嬉しいです」とか
「バイクが好きであちこちツーリングに行きます。旅行先のおすすめあります」みたいに、
自分と一緒にいるとどんな事が起きるのか具体的に書いてくれると、お付き合いのイメージが掴みやすいです。
あとは「趣味が高じて工業機械を操縦する仕事をしています」みたいに、興味を引く内容が書かれていると話が弾みます。クレーン動かしてますっていう人の話すごい面白かった。
ここで話が弾む→フリータイムでももっと話したいと思って追加会話に発展→ラストにカップリング成立、という流れが多かったので、ほんと自己アピールのつかみは重要です。
これ、ほんとこれ。
アフター女子飲みでも毎度話題になったんですけど、オタク婚活と銘打たれたパーティに来ておきながら
「お好きなものはなんですか?」
「特にないです……」
って会話終了する人いったい何なんですか。割といる。
ぬるオタ向けパーティならいいですけど、それでもせめて「○○が好きで~」くらい言ってくれよ、何も会話ができないよ!
参加を重ねるうちに男女の参加層に結構差があることが分かってきたんですが、女性でオタク婚活に来てる層はもうわりとがっつりオタクです。
オタクを伏せて付き合ってみたけど無理だった!せめて理解のある相手を見つけたい!欲を言えばこっちがオタクコンテンツに没頭している間向こうも同じくらい他のコンテンツに夢中になってくれてるオタクがいい!
っていう人が多いです。
それに比べて、男性でオタク婚活パーティに来る層はそれほどオタクじゃない人が多い気がする。
そもそもアニメ漫画ゲームあんまり見てなくて、かといって鉄とか他ジャンルのオタでもなくて、ただ華やかな層の合コンには馴染めないからこっちに来ましたみたいな人が時々います。
オタクにもなりきれてないので大体会話が弾まなくてカップリング成立してないです。
楽しいことがないっていう人と積極的にお付き合いしたいとはあまり思いませんよね。
婚活のネタづくりのためにでも、パーティに出る前に最近のアニメのひとつふたつはチェックしてみてはどうでしょうか。
今期だと甲鉄城のカバネリめちゃくちゃ面白いんでおすすめです。
これをすると失点するかもしれないので避けたほうがいいポイント。
私が相手から敬遠されたゆえの事かもしれないので、苦手な相手に好かれそうなときに遠ざけるという小技としても使えます(つらい)。
ネットとリアルの区別ができない印象。ひどい人はほぼ全部の項目が大草原になってた。こわい。
これは……オタクとか関係ないもはや人間性の問題だと思うんですけど、とあるアニメのタイトルを挙げたら「あ、あのクソ脚本の!あれ制作側揉めたんですよねー知ってます?」ってその揉めた内容とやらを披露されて真顔になりました。
知ってることをアピールしたいのはオタクの性としても、それが悪い内容だったら当然相手にはマイナス印象になるよ!
これもそもそも人間性の問題ですが、「今まで普通の婚活もしたんですけど、ほんと参加者にろくなのがいなくて」って言った人がいました。
ちなみにアフター女子飲みで判明したんですけど全員に言ってたっぽい。アホか。
短いスパンで参加を繰り返してると、あっあの人、前にもいたな……っていう人が出てきます。
「お疲れ様です、どうですかその後」
「いやーがんばってるんですけど」
「こっちもですよ」
って小声で苦笑いし合った時には、別の戦場で見かけた奴と再会して「よう、まだ生きてたか」ってスキットルを回し飲みしたくらいの連帯感が生まれました。カップルは成立しなかったけどな!達者でな!
だが「またお会いしましたね」ってそっと声を掛けたら「えっそうですか?」ってすっとぼけた奴、おめーは何がしたいんだ。
お前会場入ってきた瞬間目が合って気まずそうな顔したろ!土日続けて参加だったから昨日のことだよ!
何回参加しても「あんまり婚活とかしたことなくて今日が初回です!」って言うための演技なのかもしれませんが、「こいつ都合の悪いときはこういう誤魔化し方するんだな」というのが如実にわかるのでやめた方がいいんじゃないだろうか。
あと休憩タイムで男女別にトークするときに大抵そういうの全部ばらされてます。
失点を防ぐだけでなく、できたら加点も狙っていこうぜというポイント。
交流タイムは5分間×10人で約1時間を2セットくらい話し続けるので、もう喉カラッカラです。一応飲み物はあるんですが、なかなか飲むタイミングが難しいこともあります。
そんなわんこそばトークの後半に回ってきた人が「大丈夫ですか、喉渇きませんか、よかったらちょっと一息ついてください。その間にプロフィールシート拝見しますね」と自分の時間を削って飲み物休憩を提案してくれたのは大変すてきでした。
自己アピールに「気遣いのできるほうです」って書くより100倍説得力あった。
1周目の会話はほんとに最低限の自己紹介だけで終わるんで、その後の交流タイムで相手から指名を取ろうと思ったら「もっとあなたと話したい」ということをアピールしておくといいです。
席移動の合図の後に「楽しくて全然話し足りなかったですね、よかったらまた後で」的な声掛けをしてくれる人は、その後の追加会話タイムでもご一緒する確率が高かったです。
フリータイムがあるパーティの場合、スタッフの合図で男女それぞれ1回ずつ、話したい相手に一斉に向かっていくという一種恐怖の追加会話タイムがあります。
立ち尽くして途方に暮れているとスタッフがさりげなく誘導してくれて相手側の余った人とペアになったりするんですが、お互い仕方なく座っているのでまあ会話も盛り上がらない。
これという相手を決めておいて、合図の時点で目線もまっすぐ向けて迷わず相手に進んでいくと「君に決めてました」感がアピールできてかなりいいと思います。
男性側から進んでいくときはこれで1回は意中の相手と追加会話を確保できる。(相手がすごい人気で複数人にたかられるタイプだったら競歩がんばってください)
すごくモテ慣れてる相手だと効果が薄いかもしれませんが、一番に自分を選んでまっすぐ来てくれたという事実はわりとときめき度高いです。
自分がマッチングサイト形式ではなくパーティ形式を婚活の主な手段に選んだのは、どんなにメールやチャットで感じが良くても会って話すと印象がだいぶ違うことが多いのと、あとは単純に短い時間でたくさんの人と顔を合わせるほうが手間がないなと思ったからです。
「サイトでのやりとり→待ち合わせてデート」だと少なくとも休日の半分は潰れるし会える相手は1人ですが、パーティの場合は長くても3時間くらいなので仕事帰りにも行けるし一度で10人くらいまとめて会えるので効率がいいです!とんだ効率厨ですね!すみません!
最初は「カップル成立しなかったら帰るとき惨めな気持ちになりそうだな……」と尻込みしましたが、だいたいカップル成立するのは毎回半分かそれ以下です。成立しなくて帰る人も多いので大した落胆はありません。
前述したとおり、その後の女子飲みのほうがめちゃくちゃ楽しくてみんなで「これイベアフターだよ……これが楽しいのダメだよ……」と言い合ったけど楽しかった。
同じような内容と年齢層のパーティでも、参加する回によって指名したい相手が多くて困るくらいの時もあれば、逆に誰一人ピンとこなくて指名カードに何も書かず帰ってきたこともあるので、ほんと巡り合わせです。
うまくいかなくても自分のせいだけではなくて、巡り合わせもあると思ってあまり落ち込まないでください。
女叩きが深刻化してきたのは2006年あたりの携帯書き込みができるようになってからだよ
初期の2ちゃんは自作PCを作れる知識とそれにつぎ込んでしまう人間に興味のないある本来の意味のオタクばかりだったので
今の喪男板や孤男板みたいな「彼女もいないし友達もいないしダメだな俺ら」みたいな自虐ネタメインだった
携帯スマホ世代ってのはそう言う垣根がなくなったあとのいわばルサンチマン低所得層の群れでもあるので
ニコ厨やラブラバイバーみたいなDQN混じりのぬるオタこそが女叩きの主要メンバーだと思うんだけどな
ネトウヨと女叩きと消費しかしない受け身オタク(アニメアイコン)が被ってる感じだ
最近、マングローブが潰れたことで虐殺器官の話がよく出てくるから伊藤計劃についてのウィキを見た。この人32歳で作家デビューの29歳ではてなダイアリー開設って…。なんだこのざわざわするような経歴。しかも、34で亡くなってて、2作しか出してないけど伝説的という判断の難しい経歴してる.それまで興味のなかった作家の名前から唐突にはてなダイアリーの名前が出てきて、作家デビューも比較的遅咲きで、もっと言うとブログは創作ではなく評論系だと知ってなんとなく気になり始めてる…ぼんやりと.まぁ、前から「有名になる前ははてなダイアリー使ってました」とか「作家デビューする前はブログをガンガン書いてた」的な人の存在は聞くから今更驚くことはないけど、ちょうど僕がはてなに入るのと入れ替わりに亡くなってた人だったから全然存在を知らない・聞かない・興味ないで寝耳に水だった。最後の日記が(亡くなる2ヶ月前で)酷い病状を綴った生存報告で、プロフが典型的なはてな民みたく非モテがうんぬんとか書いてる…。なんだこの異質な空間。
ああ…あと3年早く伊藤計劃さんの映画批評の記事は見たかった。自分がしたい方向性に対するものは多分こういうことなんだということがガッツリ書かれてた。これは読んで良かった。今の僕には葛藤がないけど、ないことを再確認させてくれた。さっきの映画評とは反対に「これ、文章力が桁違いに高いけど、中身は(古参の)はてなのおっさんが考えそうなことそのものだよなぁ」ということに驚いてる。そして、少しはわかる分だけ胸打たれる自分がいる。
芸術系の就職率というか進路の不安定さって薄い奴と濃ゆい奴の不協和音の産物なんだと伊藤計劃さんのブログを見て気づいた。薄い人は「なんで来たの」という程度でしかなく、濃ゆい人はその人らに時間を潰されたり、自分達を批評しうる相手に出会えず煮詰まったりしていくんだろうなぁ…。と思った。
僕は中学生からオタしてた人に比べるとオタになった年齢も歳行ってからだし、もっと言うとそれ以前も特に文学少年だったわけでもないから趣向として深いところに行きたいと思ってても、結局薄いものの中にしか選択肢がないと頭の中で思う程度の世界観しか長らくなかった人間ゆえ、どちらでもあり、ない。そこが難しくて、ぬるオタならヌルオタ、濃いオタクなら濃いオタクになれると幾分か幸せになれる気はするが、あいにくどっちにもついていけないんだよなぁ…。それで「自分ルールにオタクしよう。他人を必要としないマニアが多いモノをつまみ食いしていこう」という不思議なオタクをしてるわけだ。高校生まで4大週刊誌+モーニングぐらいしか読んでなかった人間が中学から同人誌読んでたオタクにオタク力で勝てるわけ無いじゃん!エドワードゴーリー読んだら家族会議が始める母親のもとで母親がすすめるカラマゾフの兄弟をきっちり読める息子が育つと思う?…という家庭環境でした。「濃いオタクをやりたいんだったら、発達がある程度完了した中学生・高校生の段階でキッチリと文学読んだほうがいいよ」と僕は言っておく。大学生になってから読むのは結構しんどい。大学生になると何にも縛られないから辛いことをやりたくなくなるんだよ。
だから、グリザリアの果実みたいな話になっちゃうんだけど、高校生までにすべきことは読書と同年代とのセックスなんだよ。その2つができてれば人生は結構豊かだが、私の人生はその2つをしそこねたからモテとしてもオタクとしても中途半端で、独自路線を模索せざるを得ない状況になってしまった。電波教師じゃないけど、高校生は勉強してる場合じゃないんだよ。旧帝大か早慶に行ける自信がないなら、1文学読むこと、2同級生とセックスすること、3部活かなんかで体力をつけることの3つにリソース傾けたほうがいいよ。パワーもないやつはホームラン狙うより打ち分けやミート、守備の練習すべき。身もふたもない話、高校卒業した後ならいつだって大学なんていけるけど、モテることで救われたり、文学知識・読む体力が要求される(映画からゲームまで様々な)娯楽に没頭できる年齢は若いうちしかなく、またその時鍛えてからじゃ遅い!若さの使い方を学校にまるなげするな!自分のために若さを使え
前に、貧乳向け下着を作った二十歳の女から「アートニートはクズしかいない」みたいな書き込みを見て「いや、20で道が決まってるほどキッチリと道を見つけてたか、環境があったか、レールを敷いてもらったかしたあなたが幸せなんだよ」と言いたくなったことがあるけど、今の気分そんな感じ
何か他人のフォーマットに当てはまらない事に気づいても、それで悲観するのはやめよう。他人のフォーマットしかない人生でもなきゃ、自分でフォーマットを作っちゃいけないわけでもない。他人に当てはめるばかりじゃ自分の持ってるパーツをよく吟味しなくなってますます自分が作れなくなっていくからね。そりゃ、高校生だったら適合してるかもしくは今からでもできるという指針としてこうすべきということはあるが、それは自分ではもうできない。今の自分にできるのはフォーマットの中に入れたなら入り続けることで、入れなかったのなら作ること。過去にどうすべきだったはさほど意味は無い。0ではないが
僕はあなたじゃないけど、あなたじゃないといけないってことでもない。畏怖や憧れは相手への経緯を超えて自分と比較したらタダの嫉妬か、むしろマイナスの後悔にしかならない。あなたにも、またお前にもなれず、組み込まれることもないと気づいた時点ですべきことはもっとあるだろうからそれをしようか
“「自分が読めていないだけなのじゃないだろか」”/これ、逆も怖いんだよなぁ…しんかいさんみたく「自分だけが読めているから10年前の作品を自分だけは批評できる」みたいなスタンス。そんなわけないのにね♪あと、「誰も信じるな」という大きなタイトルが批評の話の前についているのも個人的には好き。引用ゲームで評論をするアニメやオタク系の評論の人を知ってるがアレはいわゆる権威主義的でしかなく考えてさえない
danoseZガンダムとグリザイアの果実や電波教師でモテを語るオタク。ついでに殴られるしんかい。やはりしんかいは許されなかった。
キレそう…。コイツ、一番踏み入れちゃいけない場所に足を踏み入れたぞ…
昔のオタク像がおかしいのであって、オタクだってジャンルによるのにやれ最近のオタクはリア充だの、やれおしゃれもするだの言うけど、それって「レイヤーさんとかは昔からそうだったんじゃないの?」「親がオタクではない子どもは割りと昔から普通っぽい人が大学入ってからヲタ化してたのでは?」と
だいたい、オタクがオシャレになったのなってないの、と言うのはコミケで3年間以上開始前の準備列で並んだことのあるやつならだれだって感じそうなことなんですよ…。でも、本当にコテコテの、中学高校からオタクやっててガッツリとオタクな奴は見ればわかるほどガッツリオタクなんですよ!はい。
こんなオタク見たことない。コミケの待機列にもニコ動のイベントにもいない。割りと観測範囲広いつもりだけど、こんなオタク見たことない。特に、声オタならなおさらこんなののイメージない
メイド喫茶だからにいるオタクだの、メイド喫茶というフレーズが出たからといってバカにしてはいけない。メイド喫茶の種類によっては客引きや外から中が見える軽薄なメイド喫茶とは比べ物にならないぐらいガチなところもあり、そのガチなところにお色気目的じゃない理由で行く奴はかなりのガチやから!
節子それニセオタやない!ぬるオタであり、にわかであり、新参や!そういう奴に限って一人でオタクに染まり始める(話す相手がいないままアニメやゲームと向き合う時間を過ごす)と濃ゆいオタクになってカムバックしたりするんや!伸び代あるで!
ウェイサーのオタクはウェーイであって、オタではない…は言い過ぎだとしても、オタをいらつかせるよくわからない資質を持ったオタだとは思う
半可通にアニメの話をしたがるにわかは確かにうざい。でも、そういう奴に限って周りのブームが過ぎ去っても、本気でアニメにハマり続けたり、一人になった途端にじっくりと考えはじめたり、もっとアニメの話がしたくて濃ゆいところに行こうとするから、最終的には濃くなってこじらせてるんだよなぁ〜にわかには「このにわかが」と言ってもいいんだけど、それと同時にそのにわかがギリギリ用意できない次のステップを用意してあげるんだ!コミケに行った後はそれ以外の即売会(例大祭でもティアでもOK)へ道筋を引いてあげると、そいつはドンドンこじらせていくから!大事なのは緩やかな普及です
kanose 自分が半可通にアニメの話をしたがるにわかオタクだからよくわかるんですね。
これ嘘っぱちだろ!ドルオタはカラオケや宴会の盛り上げ役なんかしねーよ!逆に自分が歌ってる曲が思いの外知られてないか、熱を入れすぎて引かれるかによるディスコミュを避けて陰日向の存在として表の世界では生きてるイメージだよ!
http://anond.hatelabo.jp/20090925202107
アニメ化されたエロゲーについて言及しているくらいのブログは別にいいんだけど。
そっからシナリオについて長ったらしく考察を書いている奴らってエロ漫画オタクレベルで気持ち悪い。エロゲーに詳しいの好きだったらいいんだけど、物語の作り方だとか、業界の裏側についてグダグダ書いているのが本当に気持ち悪い。エロゲー作れないのに、構造がどうのこうの、テーマがどうのこうの講釈垂らしているのと同じ。エロゲー評論ヲタもエロゲー業界ヲタもそのくせ気軽に楽しもうとしている奴らを変に嫌悪するあたり救いようがない。
特にeden*が売れなかったのは…みたいなこと書いている奴ってeden*をスゴイ評価してたから、エロゲーオタクとしてマジ恋に負けたのが恥ずかしいんでしょ?minoriが天下を取るとかグダグダぬかしてたら18禁パートが別売りって現実受け止められなくて陰謀論が如くマジ恋がエロゲー批評空間で不可解に高い点数とかいちゃもんつけてる。マジ恋が低くてもお前の大好きなeden*はトップになれねーっつーの。
minoriのゲームは売上レースに向いていないとか、そもそも論言いだす奴はもっと見苦しい。んなことはお前が言うことじゃねーよ。わかってるならnbkzに言えばいいだろうが。
批評空間に居るのがぬるオタばかりで玄人好みのminoriには不利だった? 馬鹿かお前は。だったらデータ数が増えたと言いたいのか。その発言の見苦しさに気がつけよ。批評空間の投稿ボタンがガチオタ全員に表示されなかった。古参エロゲオタは投稿させてもらえなかったとかどこの被害妄想だ。
エロゲーなんてものは好みがありますから万人にウケルということは…みたいなことを普段言ってるくせに、いちいちすべてに文句言ってるセンスとか本当に疑う。出来レースだからとか知った口叩いている奴は批評空間見るなよ。グダグダぬかすな。一言批評空間には興味ありませんって宣言しとけよ。本当に出来レースならレコ大みたいに廃れるっつーの。
増田でブクマ300以上って50エントリしかないから
ダウト。150エントリある。
1位 1899 users 2009/04/01 20年来のつらさがほぼ消えたことについて2位 1674 users 2009/02/11 なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること3位 1392 users 2008/12/07 内科医が風邪について書く4位 1369 users 2009/02/09 ウマすぎるから揚げの作り方5位 1168 users 2007/08/23 何でも楽しいという友人6位 1089 users 2009/01/08 バナナはおやつに入りますか7位 1035 users 2008/10/19 40歳平凡サラリーマンが半年でTOEIC400点から700点を獲得した方法8位 1012 users 2008/12/20 簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法9位 905 users 2008/07/29 できる人(という本のメモ)10位 830 users 2008/05/06 「爆発音がした」まとめ11位 825 users 2008/08/04 最近ジンジャーエールがうまい12位 815 users 2007/04/05 パスタを作るときは13位 811 users 2008/09/23正規表現の機能の覚書き14位 786 users 2008/10/18 ここでクリーニング屋でバイトしてた私が来ましたよっと15位 781 users 2008/11/17 すごい物を見てもへこたれない人16位 764 users 2009/02/18村上春樹: 常に卵の側に17位 764 users 2009/01/17無印良品とユニクロでそこそこの服装18位 755 users 2007/03/08 聞き上手マニュアル19位 713 users 2009/03/03 小沢君、どこ行ってもうたんや・・・20位 708 users 2009/04/14こんにちは!こんにちは!帰化手続き中の在日です!21位 706 users 2009/02/20 もしも、あの会社が駅の券売機を作ったら22位 674 users 2008/06/03 誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法23位 666 users 2009/03/05 およそ20秒で無我の境地に達する方法24位 644 users 2008/08/03 ばあちゃんと自転車25位 634 users 2009/01/04 100個のブログを作った。26位 627 users 2009/03/08 さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした27位 620 users 2008/11/24 精神状態が手詰まりの時、とりあえずやったら楽になる方法28位 619 users 2007/10/31エレベーターには裏技があるらしい29位 605 users 2009/01/06アドセンスのクリック率を上げる方法。30位 603 users 2007/01/29 「お嬢さんが亡くなったそうで」31位 601 users 2009/01/09 昔集めてた名言集みつけた32位 596 users 2007/06/20javascriptを理解するためのたった2つの大切なこと33位 595 users 2008/08/17 かんたん!疲れにくいワーキングチェア探し(リンク集的なもの)34位 594 users 2008/11/25 [これはエロい]アルファ・エロ・ブックマーカーランキング35位 584 users 2007/11/05 どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。36位 576 users 2007/12/07 ピェンロー(白菜鍋)レシピ37位 570 users 2008/06/09 大学のときTOEIC390点だった社会人が1年でTOEIC「Bクラス」を出す方...38位 567 users 2008/02/09 犬の餓死39位 563 users 2008/07/31 脱大学生ファッション(20代後半)の基本を考える40位 562 users 2008/04/15 タイプ別モテない理由41位 545 users 2007/06/25ソープへ行けと彼女は言った。42位 538 users 2009/03/12 お詫びしたい43位 538 users 2008/08/24 もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに44位 533 users 2008/07/15 わが子を自分探し病から守る 前編45位 523 users 2009/04/08 才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか46位 522 users 2007/08/31 人月計算とExcelとスーツの世界より47位 514 users 2008/10/05フルキャストで食って4年になる俺が思うことをつらつらと -はてな匿...48位 511 users 2008/12/18 来年出る大作が相当ヤバイことになってるらしい49位 497 users 2008/12/01 元IBMerの思い出50位 487 users 2009/02/11 「Twitter始めたはいいけれど・・・」 そんな人に51位 487 users 2008/12/17 女はラクが出来て羨ましいらしいです。52位 482 users 2009/01/11 なかなかホッテントリ入りできないブロガーが読むべき27のコツまとめ53位 481 users 2008/12/04 大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」54位 478 users 2009/02/02 絵がうまくなるための11か条55位 470 users 2007/11/15 或る病院の一生56位 464 users 2008/09/29 バナナ売り場に群がる女性の皆様へ57位 455 users 2008/08/25 ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群58位 449 users 2008/12/13 私の1日の生活は異常だとバカにされた件59位 441 users 2009/03/09最近の若者は日本の文化を殺そうとしているのではないか60位 436 users 2008/06/22 男子に話しかけられた言葉と言ったら…… -はてな匿名ダイアリー61位 436 users 2008/05/20 モテずに恋を実らす方法62位 435 users 2007/02/24 頭のいい人が成功できるかどうかの境目63位 434 users 2008/04/20 昨日、中国人と一緒に飲んだ64位 428 users 2009/03/30 理系は使わない言葉65位 426 users 2008/05/27 任天堂に対抗するだって?w 無駄な抵抗はやめておけ ~最強の55歳~66位 422 users 2007/03/03 人生は神ゲーだ67位 417 users 2009/03/05伊集院光、相次ぐ長寿ラジオ番組終了に思う68位 417 users 2008/11/29 mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由69位 414 users 2008/08/05ロスジェネの無職が一気に勝ち組へと駆け上がる方法(実話)70位 410 users 2007/08/21 背伸びして上場を目指す経営者に対する10のお願い71位 408 users 2008/10/13 脱オタファッション実践編72位 407 users 2009/03/18 mixi終わったな。73位 405 users 2008/07/21 一般人のパソコン74位 404 users 2008/03/23 新卒で入社して一年75位 402 users 2008/10/19 都合のいい男76位 400 users 2008/12/25クリスマスイブ77位 398 users 2008/10/31 「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。78位 397 users 2008/02/23 30歳から34歳が受けた心の傷79位 397 users 2008/02/05 ラブホが何か知らなかった18の頃80位 393 users 2009/02/22 たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない81位 393 users 2008/06/17 数ヶ月間日雇いだけで生活していたことがある。82位 387 users 2008/07/20日立製作所はまともな会社になるべき83位 385 users 2009/02/03オタクと話していてもつまらない。84位 381 users 2008/08/28 ギガジンさん、間違っています!!!85位 380 users 2007/09/18 結婚できずにいる女の子の特徴がわかった。86位 379 users 2008/12/17 「技術の浅田、表現力のキムヨナ」というのをもうやめないか87位 379 users 2008/12/12 国が派遣や期間工を助ける意味がわからん88位 378 users 2008/03/13 読んでいると恥ずかしいゴミ読んでいると (改題前 10代で読んでい...89位 376 users 2008/09/26 uxtapeの物語 -はてな匿名ダイアリー90位 376 users 2008/07/28ファッションに興味が出てきたやつにオススメする10アイテム91位 375 users 2008/01/20 ばーちゃんの家に行くとお茶で腹パンパンになるんだよ92位 375 users 2007/08/26 努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった93位 372 users 2008/08/24 職場の男性に連れて行ってもらって、楽しくおいしく食事が出来たお店94位 369 users 2007/12/04 ある日女性専用車両に乗ってたら95位 368 users 2009/03/16 恋とかいう得体の知れないものの理不尽さと切なさと哀しさを久しぶり...96位 365 users 2007/10/10 なんかオタカップルだったらしいです。97位 362 users 2007/01/15 あの楽しそうな人たち98位 361 users 2009/03/24 「最初はビール」を強制されるのはもう嫌だ99位 361 users 2008/07/06 いつも結婚して良かったなぁと思ってる。100位 361 users 2006/12/10プログラミング用のフォントを探してたら一日が終わってた -はてな...101位 359 users 2007/05/16グーグルに対抗する為、電通は貨幣を量産する102位 356 users 2008/12/27インターネットに向いていないこと103位 356 users 2008/10/04パソコンの初心者にこそMacOS Xと思う104位 356 users 2008/01/18 ひいばあちゃんが死んだ105位 355 users 2008/10/27 違法コピーをBSAに告発してみた106位 352 users 2008/07/21アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本107位 352 users 2007/08/05 ぼくが大企業のえらいおじさんたちからおしえてもらったこと。108位 351 users 2008/08/22 妻が亡くなった……だけど悲しくない109位 349 users 2009/03/01 生きている意味が圧倒的にわからない110位 348 users 2008/08/31 運悪く土下座せざるを得なくなったときには111位 348 users 2008/07/24 彼女ができないやつへの特効薬112位 348 users 2007/05/292ちゃんねるに松岡農相の自殺2日前に事件を予見していた書き込みが113位 347 users 2007/06/13 全はてな村民入場!!114位 346 users 2007/07/22 自動車工場で奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め115位 345 users 2009/01/26 こりゃPTSDになったかもなあ116位 344 users 2007/05/29 俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ117位 341 users 2009/02/09 会社が倒産したわけだが・・・118位 340 users 2007/12/10ベーコンとキャベツのパスタの作り方119位 340 users 2007/09/21 伊集院Rollyを語る120位 338 users 2008/07/28オタクの純情な人々を喰いまくっております -はてな匿名ダイアリー121位 336 users 2007/06/29 大好きな人を、好きになってはいけない。122位 332 users 2008/07/17 うちの両親の馴れそめは結構笑える ―はてな匿名ダイアリー123位 331 users 2009/01/16 100億年すれば、宇宙は消滅する。だから、生きていることに意味は...124位 330 users 2008/09/15 「いい人」から彼氏に変わった瞬間。125位 330 users 2007/08/08 ひげをうまく剃れてない増田達へ…126位 329 users 2007/11/18 個人史は終焉しない。続く。127位 327 users 2008/12/01 「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」128位 326 users 2008/05/15 自分達のマイノリティーさを再確認してみた129位 324 users 2009/01/21 社会人になる前にしておくべき事(身辺整理編)130位 324 users 2008/12/15Twitterクラスタまとめ2008最終版131位 323 users 2008/11/01彼女いない歴=年齢132位 321 users 2009/03/06 えーと。音楽にお金を払わなきゃいけないっておかしくない?133位 320 users 2008/09/09 [( ・ิω・ิ)]ってタグは付けるな!134位 319 users 2008/08/16 憂鬱だ135位 319 users 2007/10/30 60行で作るPHP用テンプレートエンジン136位 317 users 2008/09/05 本を読まない人間137位 313 users 2008/07/24ナースのお仕事138位 313 users 2007/11/10カンパニークラッシャー139位 312 users 2009/01/07 「女子高生のあの子。パンツはいつも丸見えだし、カバンの中にコンド...140位 311 users 2008/05/18 常識が分からない141位 309 users 2008/05/18 脱ヲタ出来たのでまとめる。142位 308 users 2008/12/10クリエイティブ業界が崩壊した後で生き残るのは誰か?143位 308 users 2007/02/23ネット弁慶増加のおかげで、アナログな生き方の彼は勝ち組になれた144位 307 users 2007/08/02 東大卒がプログラマになんてならない理由145位 304 users 2009/01/12 遣村を叩いてるのは多分貧乏な下流の連中だよ146位 303 users 2009/03/27 落ちぶれた高学歴の人へ147位 302 users 2009/03/07 会社でうんこを漏らした148位 302 users 2008/12/23 家事が苦手な人と一緒に暮らす時は苦手な方に合わせよう149位 301 users 2007/06/05 秋葉銃刀法のウソ150位 301 users 2007/02/15 [まとめ]あの名作映画をわずか『5秒』で把握できる動画151位 299 users 2007/10/14 上司に連れられてキャバクラ行ってきた152位 298 users 2009/01/03 健康な人を選べばよかった、153位 298 users 2008/11/18 アニメオタクはアニメに何も貢献していない。むしろ害悪だ。154位 297 users 2008/12/19女子小学生に誘惑(?)された話155位 295 users 2008/07/09 はてブの非表示ユーザーを共有しようぜ156位 293 users 2009/04/06ファンタジー世界の脱中世化157位 293 users 2007/12/01 先週、はてなーが面接にきた158位 291 users 2008/08/25 月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ...159位 291 users 2007/03/05 会話から強調表現を減らすだけで、貴方は5割増しで格好良く見える160位 290 users 2008/02/24 なりたくない人間に自分がなりはじめている事実に愕然。161位 289 users 2008/05/14赤ちゃんと目を合わせてはいけない162位 288 users 2009/02/19勝間和代の黒歴史163位 286 users 2008/12/29近藤さんは、はてなを捨てるべき164位 286 users 2007/09/10 元彼女と旅行してきた165位 286 users 2007/06/03 おいしいコーヒー個人的まとめ166位 285 users 2008/05/30 生まれて、すみません。ほんとうにすみません。167位 285 users 2008/05/15 水木先生の思い出168位 285 users 2007/12/12 行くんじゃなかった169位 284 users 2008/04/29 長野行ったけど、警察の対応について。170位 283 users 2008/10/07 正社員なめんな171位 283 users 2008/06/24コンビニに行くのをやめて変わった事172位 282 users 2009/02/26 2年前に入社したはまちや君は、全然仕事をしません。173位 280 users 2009/01/04ルームシェア良いよ。174位 280 users 2008/07/29 大学生ファッションを脱出するための10アイテム175位 280 users 2008/07/06 ハゲのおっさんから一言(追記2回目有り)176位 279 users 2009/02/21 モテようと思って頑張ってみたこと177位 279 users 2007/12/05 『2ちゃんねるのまとめサイト』のまとめサイトのまとめ178位 279 users 2007/05/28 下手でも他人に公開する勇気179位 279 users 2007/05/20 セルフ千本ノック180位 277 users 2008/12/06 「日本SUGEE!」を殺すために記す。181位 276 users 2009/02/24 金出さないと普通レベルの人間も集まらない182位 276 users 2007/02/08 だれでも分かる!はじめてのズボンの買いかた ユニクロ編183位 275 users 2008/12/06 対訳:人を動かす184位 273 users 2009/03/25 男を磨く185位 272 users 2009/04/08ソープにいったら従姉妹が出てきた件について186位 272 users 2008/12/16 DELLには幻滅した!(写真追記)187位 271 users 2008/02/23 死をポケットに入れて。188位 269 users 2009/04/12 楽天の新卒研修189位 269 users 2009/03/15 僕の知り合いに天才がいます190位 269 users 2008/12/21 「考えさせられる」は何も考えてない証拠191位 268 users 2007/11/07ライフハック(笑)192位 267 users 2008/03/27 なんと言うあさはかな俺193位 265 users 2008/11/29 realiste0についての覚書194位 264 users 2008/10/15派遣社員に妙な同情はやめてくれ195位 263 users 2008/01/17 痛い傾向のあるidの特徴196位 262 users 2008/11/12 親友が虎になってた。別れたい…197位 262 users 2007/11/08サークルクラッシャー -はてな匿名ダイアリー198位 259 users 2009/02/04オタクが攻撃されたときのパターン199位 259 users 2008/11/11 彼氏が軽自動車に乗ってた。別れたい…200位 259 users 2008/02/14 小学生に鉛筆を使わせていた理由201位 255 users 2009/02/26 「どこでもいい」と彼女に言われたら202位 255 users 2008/12/20 30歳で死のうと思っている203位 255 users 2008/03/28 人月計算とExcelとスーツの世界より・アフター204位 254 users 2008/02/19 消えかけの信号205位 252 users 2008/12/20 今朝、祖母が亡くなったんだけど、葬式がめんどくさくて仕方がないの206位 251 users 2007/10/21地球温暖化、海面上昇に対する論議をまとめてみたよ。207位 251 users 2007/06/17 平成十九年六月十五日白田秀彰演説記録208位 250 users 2008/10/20クリーニング屋こぼれ話209位 248 users 2007/08/05 JASRACの暴挙をまとめるページ(増田出張版)210位 247 users 2007/11/09ジャングルの奥地に幻の生物「スイーツ」をみた!!211位 245 users 2008/12/21ロリコンがキモいという奴がキモい212位 245 users 2008/12/13 WinnyとかShareでごにょごにょしてComicView.exeを実行したひとへ。213位 245 users 2007/09/15 モテないというか214位 244 users 2009/01/17 息子(娘)の博士課程進学で親ができること215位 244 users 2008/12/14 最近の新卒たちに言いたい事がある216位 243 users 2008/09/19 わたしおばさん。8月ぐらいから近所のコンビニでアルバイト始めたん...217位 243 users 2007/05/21Twitter使いにありがちなこと218位 241 users 2009/04/06 10年以上ひきこもっていた219位 241 users 2009/02/13ファッション偏差値220位 241 users 2008/12/06はてなブックマーク・user数の傾向221位 239 users 2009/02/15 歴史、理科、国語は小中学校で教える必要がない222位 239 users 2009/01/14 子供が携帯を欲しいと言い出したら223位 238 users 2009/02/16 野菜炒めを作るときに気をつけていること224位 238 users 2008/07/03ヤマダ電機とid:asami81氏の違いを知りたい225位 238 users 2007/06/15 会社に人生を捧げている人は幸せか?226位 237 users 2009/03/04 小沢の迂回献金227位 237 users 2008/09/18 嫌いなコンビニ店員 -はてな匿名ダイアリー228位 236 users 2009/01/14 とある夫婦の離婚序章229位 236 users 2009/01/03 大学ってもっとすごいところだと思ってた。230位 236 users 2008/10/31 麻生の経済対策のすごさが分かってない奴が多すぎな件について231位 235 users 2009/03/09 5年間、練習してもだめな人がまともになるためにするべきこと232位 235 users 2008/10/25 橋下氏は絶望的なほど貧しかったが故に幸福だった。233位 235 users 2008/10/08 田舎は暮らしにくいし都会の何倍もお金がかかる234位 235 users 2008/05/13はてなブックマークを見ていたら、気分が悪くなってきました。235位 234 users 2009/03/10 とあるインド人の教育論236位 234 users 2008/11/01 英語ができないたった1つの決定的な理由237位 233 users 2009/02/09 週末に「とらドラ!」の原作読んだけどよ238位 233 users 2008/10/18 真面目に生きてるのがバカらしい239位 233 users 2008/07/31 出不精の彼氏240位 233 users 2007/12/04 あなたの「思考停止レベル」はいくつ?241位 232 users 2008/07/15 はじめてセックスした日。242位 231 users 2008/12/31 人生に疲れた人が新年を気持ち良く生きるための5つの方法243位 231 users 2008/07/10 元ニートだけど通学中の幼女の大群に襲われた。あと人生って何?244位 231 users 2008/03/07 おいしい鳥はむの作り方245位 229 users 2008/01/30 初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし246位 229 users 2007/10/13 内藤vs亀田の舞台裏247位 229 users 2007/01/21 俺がそのまんま東を選んだ理由248位 228 users 2008/06/01 日本贔屓の欧州の学生と県議会議員やってる叔父が出会った249位 228 users 2007/02/18 "知的障害者"は合法的に犯罪が許されるのだろうか250位 227 users 2008/09/16リーマン・ブラザーズの内定取ってたんだけど…251位 226 users 2009/02/13 都市部の人間は、クズ252位 226 users 2009/01/06 派遣村のボランティアに人間性に問題があるって言われたんだけど・・253位 226 users 2008/11/30 AV見る男の人ってなんなの?254位 226 users 2008/10/02 個人的な経験から、覚悟が必要なのではと思います255位 226 users 2007/02/18 理解できない世界256位 225 users 2009/02/16ガチャピンはいないほうがいい257位 225 users 2008/11/29はてな民兼ついったらーから遂に逮捕者が!258位 224 users 2008/07/26 彼女ができないやつの10の鎧259位 222 users 2009/02/27 なかの人から見た大学と大学院がクソな理由260位 222 users 2008/08/14 お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ?261位 221 users 2008/10/22 会話を楽しもうとしてるのに262位 219 users 2009/01/31ホームレスの親父が死んだ263位 219 users 2008/12/15チェ・ゲバラを全然しらないのにTシャツ着る人が信じられない264位 219 users 2008/09/27 大学院を中退しました。265位 219 users 2008/09/02 うちの会社が粉飾した266位 218 users 2009/03/20 おめーらそのくだらねえプライドをなんとかしろよ267位 218 users 2008/12/05モテる女は歪む268位 217 users 2008/09/18 彼女と付き合った4年間、一度もセックスしなかった269位 217 users 2008/06/12 あの秋葉原の殺人犯って、案外、フツーの人だね。-はてな匿名ダイア...270位 216 users 2009/02/05 変な人に好かれる271位 216 users 2008/07/29 女子目線でみるとこうなった272位 216 users 2007/06/01 中国人も韓国人も嫌いだ273位 215 users 2008/12/17 母ちゃんがいなくなったら・・・と考えてしまった日の事。274位 214 users 2009/02/24 処女同士だと思ってた友達がさり気無く経験したよとカミングアウト275位 213 users 2008/10/06 大学生が覚悟すべきこと276位 212 users 2009/02/01Twitterのはじめかた277位 212 users 2008/12/02 「努力すれば報われる」の罠278位 212 users 2008/02/19 地方の雑誌メディアの終焉が近い件について279位 211 users 2007/01/25 「アル・ゴアに不都合な真実」280位 210 users 2008/11/22 学校で体罰うけて成長した人、いる?281位 210 users 2007/11/07[これはひどい]ITmediaのレディへ記事が、あまりに印象操作が過ぎる...282位 209 users 2009/02/16 ブログ文化の発達で「うつ病」は商品になった283位 209 users 2008/12/14はてなスターがもらえない284位 208 users 2009/02/07ファミコンとロリコンの見分け方285位 208 users 2008/06/24イラストを「借りる」ってなんなんだ286位 207 users 2008/12/06似非科学::アスペルガー症候群なんて存在しない!287位 206 users 2008/12/02 描かれないマンガを待っているのに疲れた288位 206 users 2007/11/18 そもそもそれ解決法じゃなくねーか、という話289位 205 users 2009/01/25 「全面的に私が悪いんです」みたいな発言して、問題点の深堀をまった...290位 205 users 2007/04/13 昔、みんながいたところ。291位 204 users 2009/03/07 顔が悪くてもモテる奴はいるが、声が悪くてモテる奴はいない292位 204 users 2009/02/07 東方しか頭にない東方厨が死ぬほど嫌い293位 204 users 2008/12/30 彼女の年収は1000万を超えているらしい294位 204 users 2008/07/27 世間では言えないが295位 203 users 2008/08/28 日本人の95%は音楽なんかなくたって生きていける296位 203 users 2008/07/27 彼女のいる俺が彼女の素晴らしさを書いてみるよ!297位 202 users 2009/02/23 大学院の教授がクソだと言われる一つの理由298位 201 users 2008/12/05モテる女が歪んで歳をとるとどうなるか -かつてモテた女とmixiで再...299位 200 users 2008/05/11 女の子と付き合うのが面倒300位 199 users 2009/01/19津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(1)301位 199 users 2009/01/02 ネットで赤の他人になれなれしくするのはもうやめよう302位 198 users 2009/02/17 「痴漢です!」その一言で車内の空気が変わった。303位 198 users 2009/01/10 僕らは昔、ダイヤルアップだった304位 198 users 2007/10/09就職活動を迎えている人へ。305位 197 users 2008/12/26 小学校で同級だった男の子と電話をした。306位 197 users 2008/05/26 キスの時って目を閉じるから何にも見えないってことに初めて気付いた307位 197 users 2007/12/30へいわぼけ管理人特定騒ぎまとめ308位 197 users 2007/12/26 kgの石と1kgの石を同時に落としたら309位 197 users 2007/07/23 なんつーか、ゲーム業界って、誤解が多いな。310位 196 users 2009/04/02 「空気読め」311位 196 users 2008/08/04 感受性強めの人がうまいこと生きていくための5つの方法312位 196 users 2008/01/31 非モテって 実は男より女の方が多いんじゃないのか…?313位 196 users 2007/08/29 格差と想像力314位 195 users 2009/01/22報道ステーションでホメオパシーが取り上げられている315位 195 users 2008/12/23 才能がない、ということに気がつくということ。316位 194 users 2009/01/11 外資系ご希望の就活生のみなさま317位 194 users 2008/12/19 ついさっき、といってももう15分も前の事だ318位 194 users 2008/01/07長時間労働を受け入れる人は負けてしまうかもしれないよ319位 193 users 2008/12/22池田信夫ってそんなに変なことばかり言ってるか?320位 193 users 2008/09/30 都内で起きてること - はてな匿名ダイアリー321位 193 users 2008/07/03 「女の方が自信過剰の勘違い高望み馬鹿が多い」説をモデルで考える322位 192 users 2009/01/12 韓国のサイトがIEマンセーで酷い。323位 192 users 2008/07/27 とりあえず手っ取り早くセフレを作るまでのマジでエグい10個の裏技324位 191 users 2008/02/21 好きな人ができてしまった。325位 191 users 2008/01/27 あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由326位 190 users 2009/03/11 全てのコンテンツビジネスがキャラクタービジネス化してるの327位 190 users 2008/12/11 某広告屋の 戦略十訓328位 190 users 2008/12/08 mixiは本音と建前が同じ表層にあるのが恐ろしい329位 189 users 2008/12/30 ニートの妹が障害者にジョブチェンジした。歩けないらしい。330位 189 users 2008/11/16 電車の中で見かけた幼い兄弟331位 189 users 2008/11/13ウェブカレ1000万て332位 189 users 2008/04/19 浮気してみてわかったこと333位 189 users 2008/02/23 有効求人倍率の推移表334位 189 users 2008/02/06 ラブホが何か知らなかった18の頃 続き335位 188 users 2008/10/26 某大手通信会社が年越しできない可能性が出てきた件336位 188 users 2008/10/11 私も22歳処女だけども337位 188 users 2008/10/07 えがちゃんについて色々書いてみる338位 188 users 2007/02/08 ブログにつまらないことを書かないために知っておくとよい10の心得...339位 187 users 2009/03/17マルチ商法系の話で思い出した某養成所にいたころのこと340位 187 users 2009/03/14 最後に言い残したこと341位 187 users 2009/02/12 女が仕事を頑張っても意味がないのか342位 187 users 2009/02/04 「気持ち悪い」と言われるはてな343位 187 users 2008/03/02 大好きな彼氏のここが大嫌い344位 187 users 2007/11/08 やったー携帯小説できたよー(^o^)ノライフハック(笑)345位 186 users 2009/03/09女子高生がなかなかリアルからTwitterに移行しない理由346位 186 users 2008/11/07 はじめてSEOを専門業者に発注した。347位 186 users 2008/10/02 これはえがい人とgoodhomeの揉め事のまとめ348位 186 users 2008/06/29 「関西弁は柄が悪い、下品だ」「大阪は民度が低い」349位 186 users 2007/01/15 2chの群集心理に関する学術研究350位 185 users 2009/01/19 彼女いなくても結婚しなくても風俗あれば十分じゃない?351位 185 users 2008/08/16ブラック国家ランキング352位 185 users 2008/04/29 誰も語らないtwitterの真実353位 184 users 2009/03/31 怖い人354位 184 users 2008/12/21 勉強が出来る=頭がいい?355位 184 users 2008/12/12 最近のオタク356位 184 users 2008/12/01 小学生のころ同級だった男の子と会った357位 184 users 2008/10/14 y_arimです。358位 184 users 2007/10/25 彼氏ってマジで皆どうやって作ってるんだ359位 183 users 2009/03/03 会社で盗撮写メされた360位 183 users 2009/01/13 彼氏のことが大嫌いになりそうになった。361位 183 users 2008/06/09アキハバラの事件についていじめられっこから一言いっとくか362位 182 users 2007/11/06 長する子供がまず知るべき事実363位 181 users 2009/03/10サポート担当はすごい364位 180 users 2006/12/14はてな匿名ダイアリー JASRAC伝説365位 179 users 2008/07/23エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。366位 179 users 2007/12/03 今日アニメーターを辞めることにした。367位 179 users 2007/10/10新條まゆを再評価する368位 179 users 2007/07/16 あなたは悪口を言われている369位 178 users 2009/04/15 それじゃ便乗して民族学校通ってた在日もちょっと書いてみるか。370位 178 users 2008/12/12 どこからが「その本を読んだ」レベルになるの?371位 178 users 2008/12/07 子が親を超えてくれないことへの歯がゆさ が 子どもを潰す372位 178 users 2008/06/23 高校時代の友達(だった人)の話373位 177 users 2009/02/25ジャニヲタになってびっくりしたこと374位 177 users 2009/01/23 ブクマコメントつけてる奴はクズ375位 177 users 2008/12/23 ブログがばれちまった376位 177 users 2008/10/05 なんだかんだ、はてなブックマークが377位 177 users 2007/12/04サラリーマンが楽に仕事をするコツ378位 177 users 2007/11/24http://anond.hatelabo.jp/20071124063904379位 176 users 2008/10/27 講談社編集部の姿勢に物凄く頭にきた。380位 176 users 2008/10/19 私の周りの、恋人が長らくいない人たちの共通点381位 176 users 2008/06/18 宮崎勤死刑に思い出すこと。382位 175 users 2009/01/05 据え膳食う5つの条件383位 175 users 2008/11/16 後輩を育てることは難しいです384位 175 users 2008/11/08梅田望夫「紹介・水村美苗『日本語が亡びるとき』」の補足説明を試み...385位 175 users 2008/11/07 告白。僕の彼女を紹介します386位 175 users 2008/09/15 趣味って人と共有してナンボだろ?387位 175 users 2008/01/14 判断についての個人的整理388位 174 users 2009/04/02http://anond.hatelabo.jp/20090401235551389位 174 users 2009/01/07 まだ完全に喪女にはなりきっていなかった中学生の頃390位 174 users 2008/12/01 「男の人ってなんでそんなにパスタソースに凝るの?」391位 174 users 2008/08/29 ほかは同意するけどこれはお前……ダメだ。ダメダメだ。392位 173 users 2008/12/20 逃げまくってきた末に行き着いた俺の精神393位 173 users 2008/07/09 工学部での違和感394位 172 users 2009/02/11 「ねぇ、チョコより甘いものってな~んだ?」395位 172 users 2009/01/21 毎朝読対訳:就任演説(1)396位 172 users 2008/09/14 腐女子に人生を狂わされた397位 171 users 2009/01/09 童貞だが女友達にセックスを哀願したら小一時間ほど説教された。398位 171 users 2008/11/08女性専用車両に男性が乗っていました399位 171 users 2008/06/26 底辺正社員の給与明細400位 171 users 2008/04/22Perfume 人気は「やらせ」401位 171 users 2008/03/18 私は「萌え絵(パンツが見えているようなもの)」を見て、傷つく生身...402位 171 users 2007/12/05 うちの会社にセクハラまがいの事を言うろくでもない男社員がいた。403位 170 users 2009/03/31 ついに「俺はミクの付属物じゃねえ!」とぶち切れるボカロPが現れた404位 170 users 2009/01/25 脱オタファッション405位 170 users 2009/01/07 毒親というやつ406位 170 users 2008/12/22 超ライトオタクは誕生していない。ぬるオタが歴史から抹消されている407位 170 users 2008/03/13 これを全部読んでいない人間は「猿」です。408位 169 users 2008/07/08 勝ち組になれなかったこと409位 169 users 2007/09/03 脱ヲタいいことなし410位 168 users 2009/01/11 好みの女の身体は数万円で買えるが、それでも埋まらない何かがある。411位 168 users 2008/04/06 なんだこの大学412位 167 users 2009/04/08 私に何をお望みですか413位 167 users 2009/03/06[はてな]都道府県別はてなー数・はてなー比率ランキング414位 167 users 2008/07/29 女子クラスで理解するウェブ業界図415位 167 users 2007/06/27社会保険庁幹部がみんなから集めた年金で購入したもの416位 166 users 2009/03/17 腐女子は同調圧力が凄い、ねぇ…417位 166 users 2009/01/13オタク趣味ばかりでは、社会ではうまくやっていけないかも418位 166 users 2009/01/09イスラエルがかわいそうになってきたよ419位 166 users 2008/11/17 東京で就職しようと思って420位 166 users 2008/10/01 車が運転できない421位 166 users 2008/08/21 最近の若い営業マンがKYすぎな件422位 166 users 2008/02/26 東京は人の住むとこじゃない423位 165 users 2009/03/30 あの話題にだけはコメつけんな!初心者のためのはてブ難易度一覧表。424位 165 users 2008/12/29はてなってどういう人が集まるところなの425位 165 users 2008/12/10 「内定取り消し」は始まりにすぎない426位 165 users 2008/11/26 そうやって足引っ張って楽しいか?427位 165 users 2008/07/14 俺が高校の生徒会役員だった頃に実際にあった投書428位 164 users 2008/11/25 結婚式って何のためにするの?429位 164 users 2008/03/132ちゃんねるでやっていないと恥ずかしいエロゲ430位 164 users 2007/08/12 そりゃ、どう思った?って聞いたら「リアルだ」「感動した」って言う...431位 163 users 2009/01/08 はてサの皆様に質問がございます。432位 162 users 2009/03/03マジコンと画像スレとニコニコ動画とはてブ433位 162 users 2008/12/15 処女厨の童貞と付き合ったことがあるけど434位 162 users 2008/06/201984年生まれの見た世界435位 162 users 2008/06/14 昨今の派遣規制反対論を見て思う436位 162 users 2008/02/27 Joel On Software私訳 - なぜMicrosoft Officeファイルフォーマット...437位 162 users 2008/02/22近藤さん、あなたは社長をやめるべきだ438位 161 users 2009/01/04 年の自己啓発・能力開発に対する意識の低さには目を覆いたくなるも...439位 161 users 2008/12/12 「とりあえずビール」という文化はおっさんだけ。440位 161 users 2008/12/07 はてブのお気にいられアイコンを非表示にしてほしい441位 161 users 2008/10/13 [レシピ]キャベツと鶏肉の蒸し煮442位 161 users 2008/06/20ねんきん特別便443位 161 users 2008/04/28 日本で聖火リレーが行われた日、中国人の友達とチベット問題について...444位 161 users 2008/04/22 離婚して1年して思うこと445位 161 users 2008/02/11 モノを作り出すということ446位 160 users 2009/02/12 労働者なんて、一生、負け組み447位 160 users 2009/02/03 部活の思い出448位 160 users 2008/12/18 こんな書き方されても449位 160 users 2008/01/26ヤフオクで売ってるVistaのプロダクトキーを買ってみた -はてな匿名...450位 159 users 2008/12/17 無償でモノを作ってエライ目にあいました451位 159 users 2008/12/13 男が結婚したくない理由452位 159 users 2008/09/04 失踪した(俺が)。453位 159 users 2008/08/22 月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ454位 157 users 2009/02/04 古典ゲームに埋め尽くされてしまったゲーム業界455位 157 users 2009/01/02イケメンの弟に「イケメンだったせいで嫌な思いをした事はあるのか」...456位 157 users 2008/12/16マイミクを切られました。457位 157 users 2007/09/21 これから大学院へ行く人へ -電波教授対策-458位 156 users 2009/04/04大学受験生には論理的思考力のない馬鹿が多すぎる。459位 156 users 2009/01/08 一人の時間がほぼゼロになるという生活460位 156 users 2008/09/13 最近、小学校で同級だった男の子の夢を見る。461位 156 users 2007/01/06はてな訴えられる -はてな匿名ダイアリー462位 155 users 2009/02/13 レンタインを目前にした女子たちが怒っている463位 155 users 2009/02/08 リア充の実態464位 155 users 2009/01/26 毎日同じ汚い靴を履いているヒト465位 155 users 2008/12/13 楽に生きる3つの方法466位 155 users 2008/11/08偽装請負(裏派遣)が悪い理由 -はてな匿名ダイアリー467位 155 users 2007/06/06 川を渡る女468位 154 users 2009/01/14 増田は奥さんの心境が全然わかっていない469位 154 users 2008/09/11 mixiで彼女と別れた470位 154 users 2008/08/28 1999年の日本シリーズのラジオ中継471位 154 users 2008/08/05 父親になってわかった子供のつくりにくさ472位 154 users 2007/10/30 はっきり言うけど、はっきり言うけブックマーク使ってる奴は白痴473位 153 users 2009/03/17 増田は俺のメモ帳474位 153 users 2009/02/21 元派遣社員の男との生活が一ヶ月で破綻した475位 153 users 2009/02/20 ★このままいくと日本経済が滅びます!★476位 153 users 2009/01/31 「近頃の若い者は…」と紀元前エジプトの古文書に書いてあった件477位 153 users 2009/01/04オナニーと私と疑問478位 153 users 2008/12/04プログラマの慢心。IT業界の現状。479位 153 users 2008/11/30 彼女と生活レベルが違いすぎる480位 153 users 2008/10/29id:Ubuntu伝説481位 153 users 2008/10/06 あるエンジニア482位 153 users 2008/07/29 死んだほうがいいのかね483位 153 users 2008/06/19 うつ病と修造484位 153 users 2008/05/06 [はてブ]死ねばいいのにタグを実際に数えてみた485位 153 users 2007/04/23ワーキングプア1 -はてな匿名ダイアリー486位 152 users 2009/04/13ニコニコ動画のアダルト参入が非難される理由が良く判らない487位 152 users 2008/12/21非コミュの人の相手をしないようになりたい488位 152 users 2008/09/27 ラップが最も上手な日本語ラッパーって489位 152 users 2008/07/31 現役高卒の俺が低所得者の重要性を教えてやんよ490位 152 users 2008/03/31b:id:guldeenさん、いつも☆ありがとう491位 152 users 2007/01/31 大学のこと492位 151 users 2009/02/11 ロ本主義を超えて493位 151 users 2009/02/02 京都住まい考494位 151 users 2008/11/14 現代人はみんな週5日勤務に疲れてるんじゃね?495位 151 users 2008/11/09梅田望夫さ
自分語り(了)
http://anond.hatelabo.jp/20090113152435
の6を、文字数制限を避けるために別立てにしました。
6.書いたものの元ネタは全部↓ココにあります。
DENPAレポ
DENPA!!!at EVER Aoyama - EVENT REPORT
http://www.digitaldj.jp/2008/02/16_160000.html
フォトレポート:オタク文化とクラブ文化の融合イベント「DENPA」1周年パーティー
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20379628,00.htm
【レポート】サブカルチャーと音楽、そしてアバターとのコラボイベント「DENPA-電刃-」
http://www.secondtimes.net/news/japan/20081118_denpa.html
アニメとファッションとクラブが融合したイベント「DENPA(電刃)」
http://coolsummer.typepad.com/kotori/2008/06/denpa-2.html
またDENPAに行ってきたよ
http://coolsummer.typepad.com/kotori/2008/09/post-2.html
俺もDENPAに行ってみた
みんな“DENPA!!!”に行ってみません?
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_38c2.html
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-0243.html
オタク第一世代の証言から
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_7bb2.html
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_12a6.html
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_b05b.html
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/post_b082.html
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/post_10.html
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/post_11.html
70年代は変な時代だった
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/70.html
第二世代から見た「オタク問題史」
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-8515.html
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_82ee.html
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_29d1.html
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_1b43.html
村上隆さん、ごめんなさい
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/post_fab6.html
[オタク]DENPAが従来のコスプレダンパ文化とどう違うのか誰か教えて欲しい
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20081221/denpa
おっさんその2
http://anond.hatelabo.jp/20081224135706
[考え事]越境現象においてメイド喫茶が果たす役割
http://d.hatena.ne.jp/chintaro3/20081231/1230728340
超ライトオタクは誕生していない。ぬるオタが歴史から抹消されている
http://anond.hatelabo.jp/20081222122907
おたく→オタク→ヲタク⇔クラバー 「DENPA!!!」 ???
http://d.hatena.ne.jp/no-spoo/20081224
http://anond.hatelabo.jp/20081224085025
http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20081222/p2
http://d.hatena.ne.jp/shinimai/20081224/p1
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20081225/p1
http://d.hatena.ne.jp/yuki-unlimited/20081229
http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20081224
[オタク]「超ライトオタク」が流入してきたとしても、既存のオタク文化とは住み分けが行われるだけ
http://d.hatena.ne.jp/Masao_hate/20081226/1230217279
[オタク][ファッション]「超ライトオタク」は、オタク文化に流入してきているのではない。オタク文化を自分の文化に持ち帰っている
http://d.hatena.ne.jp/Masao_hate/20081226/1230217280
オタクとはなにか
http://web.soshisha.com/archives/otaku/index.php
同年代からはむしろスゴイと思われていたような
http://d.hatena.ne.jp/p_wiz/20080128/p11
オタク文化大勝利!!
http://anond.hatelabo.jp/20081220191940
[オタク][culture][history] 昔からあったことをさも最近起こったことように語られても
http://d.hatena.ne.jp/lakehill/20081223/history_of_otaku
http://anond.hatelabo.jp/20081224095913
http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20081227
http://d.hatena.ne.jp/sskhybrid/20081227
http://keiesworks.blog122.fc2.com/blog-entry-266.html
2008ニコニコ 雑感 まとめ
http://d.hatena.ne.jp/triqster/20090106
オタクとか
http://d.hatena.ne.jp/strange/20081224
http://d.hatena.ne.jp/mokkei1978/20081225/p1
オタクの濃さについて
【雑記】・「上の世代に対抗するには……」
http://funuke01.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-264f.html
http://funuke01.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_29f7.html
【萌え】・「本当は萌えと特撮オタクは直結していかないといけないんだよ。」
http://funuke01.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-6305.html
【雑記】・「何かがすでに死んでいる件について」
http://funuke01.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_17c3.html
その他
http://www.kt.rim.or.jp/~tfj/talk/excerpts-musicalBG.html#15
オカノ通信
http://www2u.biglobe.ne.jp/~captain/sub1.htm
DENPA!!!行って来ました。
ここ5,6年で一番いいpartyでした。
掛け値なしに楽しい!!!
昼間っからやってるのも健康的(←こう書いて「おっさんに優しくて」と読む)で◎。
内容、客層、ロケーション、料金すべてに満足できる、レベルの高いイベント。
ここまで"熱い"のは昨今ではかなり珍しい。マジおすすめ。ちょっとでも興味のある人は、一刻も早く行くべき。
とまぁ、ここまで書いて小休止。
自分は↓これ書いた人。
http://anond.hatelabo.jp/20081223011009
自分語り(補)
http://anond.hatelabo.jp/20081223215937
自分語り(転)
「良いイベントだなー。こんな良いイベント久しぶりだー」と強く思ったのですが、
どうも悶々とするものがあり、それをこの2日間考えてました。
んで、marquee ( vol.70「次世代ファンタジー特集」に電刃の特集あり) とかユリイカ増刊号『初音ミク』とか買って
まだわからなくて悶々としてたんですが、主催者の"点と線"さんのブログを見つけてちょっとわかった気になったのでコメントします。
以下はアリバイとして書き残したい文章。もしかしたら読む人によっては不快に感じるかもしれません。
でも、申し訳ないけど気分を害すような文章をアップします。
(なので過去の『自分語り』で不快に思った人は読まないで下さい。)
冒頭の佐々木渉氏へのインタビュー『生みの親が語る初音ミクとアングラカルチャー』が抜群に面白い。
これだけで1,200円出す価値があります。今現在、初音ミク関連の資料として最も価値のあるものじゃないでしょうか)
きちんと書いてる暇がないので。
では先に進みましょう。
//////memo//////
[前提]
自分語り133 - DENPA!!! 「超ライトオタク」 言説
http://www.technorch.com/2008/12/133---denpa.html
http://blog.dropsnap.jp/tentosen/2008/12/post-23.html
慟哭 (3)
http://web.soshisha.com/archives/otaku/2006_1019.php
栃内新,左巻健男 編『新しい高校生物の教科書』講談社ブルーバックス,71頁より
[目次]
1.「慟哭 (3)」を読んで
3.人類知に帰ろう
4.あなたはどう思ってるの?
6.参照元
------
1.「慟哭 (3)」を読んで
慟哭 (3)
「あー、デュシャンか。理解理解納得納得」って感じです。
こう言ったら失礼(ネタバレ)かもしれないけど、電刃はデュシャン -ウォーホール -村上隆のラインの音楽・ファッションverなのねと。
この流れだとたしかに「○○論」は確かに意味を成さないっす。「意味を成さないように働く機構」という罠・舞台装置だから。
(便器語ってもしょうがないし。まぁ、人類史上もっとも「すごい」便器なんだけどw)
次のエポックメイキングな事象はアキバのホコテン復活の時かもーとか妄想しちゃいました。
(補)
レディ・メイド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89
「泉」に関する個人的な解釈は、「心のヒダへの"effect"を芸術とするなら、
便器にサインして展示会に出しても芸術作品として"アリ"なんじゃね?」と提案している作品。
デュシャンは「美術を"effect"とするなら、『美しい』でも『怒り』でも『恐怖』でも何でもいいじゃん」と
「美術(芸術)」を「拡大解釈」できる素地を作っためっちゃ偉大な人。
(それまでは「真善美」を追求するファインアートが主流だった)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88
ウォーホールは「キャンベル缶も芸術作品じゃね?」と言った人。
(余談ですけど、村上隆は美術史的「文脈」をきちんと押さえてるから海外で評価が高い。
美術史をちゃんと踏まえ、理論として一貫しており、装置として実際に働くから「海外の美術界」では評価されています)
ガイジン「あー、そうかもそうかも!!」
(電刃は村上隆と違って商売っ気が今のところなさそうに見えるから、反発(というか"やっかみ")も少ないかもしれないですね。)
(ニコニコではちょっとあるみたいだけど)
(補の補)
電刃は「オタク等々を拡大解釈させる"装置"である」と言いたいだけ。
電刃を「芸術作品だ」とは言ってない。「芸術作品」という評価は「解釈が拡大する運動性」において無意味。
http://blog.dropsnap.jp/tentosen/2008/12/post-23.html より
はてな民に対しては「気持ち悪い」かもしれませんが、
ホントは「パラレルワールドで幸せそう?に学校に行くシンジ(を描いた庵野監督)」が正解じゃないですか?
(「気持ち悪い」は悪い意味ではない。↓参照)
映画エヴァンゲリオンの最後、「気持ち悪い」ってどういう意味?
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50801624.html
俺は電刃行って目の前ですんげぇかわいい長門がぴょこぴょこジャンプしながら踊ってて、
それ見ながらガン踊りできる幸せに絶頂を迎えそうになったけどなー。
「現実」を住みやすくする手立ては、陳腐な言葉(≠「仲良く」)の中にすでにあるのになぁと。
「アメリカヲチしようぜ!!」でいいような気がする。オバマ的な意味で。
(別にEUヲチでも構わない。もちろん)
3.人類知に帰ろう
http://blog.dropsnap.jp/tentosen/2008/12/post-23.html より
正直なところ、その違いって、テクノウチ君の考察のように参加者が共通してポジティブかどうかじゃないかなとw
それで終わりじゃ駄目なの?むしろw。
(中略)
僕や参加者がそうだと言ってるんだからそれでいいじゃないと思うんだけども、
それでも解釈(知的経験の枠)の媒介を人は要求する社会学の囚人なので、
僕なりにそれ用の答を探求してみたんですが、もとよりそんなつもりはないので嘘はつけないなあというどうしようもない始末。
庵野監督が『気持ち悪い』でEVAを終わらせた心境から遠くはないです。
(関係ないけど社会学部だった僕の卒論は「社会学は永遠に社会そのものを追い越せない」というものでした)
(中略)
これは大変ありがたいことですが、DENPAはアカデミックな言説に幽閉されるよりも、ただ好きなものを好きという幼児的で野蛮で原始的な本能に基づいているのも事実です。それもコンプレックスをいだかず堂々と。
僕らは学論の探求ではなくエンターテインメントの探求をしている。
不恰好でも感動はほんものだ。
そのシンプルな行為がこんなにもやりにくく、珍しがられる時代になってしまったんだなあ
と感慨深くなりました。
marquee(vol.70)「次世代ファンタジー特集」より
文字打ちが大変なので割愛。
「アート(引用者注:「学問」という意味も多分に含まれてる)はどこに行き着くために問い続けてるかわからない」というインタビュアーの質問に対し
点と線さんが社会学のフレームで世の中をすっきり見れるように、
若い子にもその手段をゲットできるような仕組みを作ってあげたいなーと思ってみたり。
年下の子に「学問楽しいよー。いや、むしろキモチイイとすら言える!!」としか俺はまだ言えてないけど。
(カウンターカルチャーであるはずの「学問」が、「幽閉」する機構として働く日本の異常性がアレなんだよなぁ)
学生運動とか創価学会とかオウムとかプロザックとかと変わんない気がします。
最近は「死なない程度の失敗ならおk(死なない程度に納めよう)」という考えの人多し)
鶴見済ですら
http://tsurumitext.seesaa.net/category/3920016-1.html
と言ってるのだから、たとえ手詰まりでも「ポジティブであればいい」とは言わない方がいいんじゃないかなーと思ってみたり。
まぁ、アメリカとかEUは全然手詰まりに見えないので、「手詰まり」こそが共同幻想な気がしますが。
(個人的にはバンクシーみたいな手法が好き。愛しつつコケにする系。音楽だとBUBBLE-Bさんとか)
バンクシー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC
BUBBLE-B /アムロケット
4.あなたはどう思ってるの?
オタクって何?
オシャレって何?
疑問に疑問でお返しします。
----------------------------
「面白い」とか「なかなかのもの」とか言ってくれた人ありがとう。
全レスすると「キモイ」とか言われちゃうので、指摘してくれたコメにのみ応答。
clonicle 言っていることはまっとうだが、「ジャンクフード」(=人によっては取るに足らない虚像)だと発言することでテクノウチを決断主義者に仕立て上げるのは悪質
「決断主義」って言葉の意味を調べましたが、よくわからなかったです。
fuldagap「「ジャンクな物でも『おいしい』と感じる人が大半になったよ』って書いてあるだけだよ?」が微妙に誤読な気も。「化学調味料うめえ」じゃないかなーとか。総じて現役/引退オタクの自己正当化合戦に見える
そうです。たしかに「化学調味料うめえ」なのですが、
化調まで抽象化しちゃうとかえって伝わりにくいかなーと思い「ジャンクブート」にしました。
(「化調」に対応するのが「ビート」だけになっちゃうので。音楽的広がりが欲しかったので「ジャンクフード」と表現しました)
fuldagap 「全員「アツイ」から、濃淡は金・環境・時間の差でしかなかった」ってのは「アツ」くない人が見えにくかった時代がゆえの偽史だと思うなあ
「『おたく』とアイデンティファイされるようなファナティックな人々」が母集団ですから。
y_arim ぼくの知る限り、昔だってヌルいひとはいた。だけど時間の経過とともに彼らは「卒業」し、一貫して熱かったひとのみが生き残った。すると「昔は誰もが熱かった」という言説が生まれる。「元ヌルオタ」をどう語るか?
(『タイム・マシン』のエロイ的な意味で)幸せで「語り」に対してモチベがない人々に無理に語らせなくていいのでは?
ジャンプの発行部数見れば、「いた」ことはわかりますから。
mkd5オタク 「おたく」のうち岡田氏の守備範囲が「オタク」となったってことかなあ/「(淡から濃に行かない奴は、そもそも「おたく」と呼ばれていない)」これがヌルオタなのでは
「ヌルおた」は言語矛盾を引き起こしますが、「ヌルオタ」は新語なので好きに定義しちゃってください。
『竹熊健太郎氏との対話(1)』での解説が一番しっくり来るのかなぁ。
「おたく全般」にまで広げちゃっていいのかどうかはまだ自分として決めてないです。
6.参照元
は文字数制限を避けるために↓こっちに移動。
http://anond.hatelabo.jp/20090115000935
おまけ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1756156
フック
(追記)
ああ、そうかそうか。書きたいこと書き殴ってたらレポ忘れてた。
"DENPA!!!"に行ってきたよ。
http://d.hatena.ne.jp/inumash/20090113/p1
お三方とそう変わらない印象。
3Fではアニソン流してカラオケノリでオイオイって感じ。2Fと3Fの交流はぼちぼち。曲や3Fの込み具合次第かな。
ロンドンナイトは行ったことないけど、普通のライブとか新宿で昔やってたグルービー・ロックキャラバンとかと相似。
僕は2Fで「普通に」踊って楽しんでました。
テクノウチさんの時間は、3Fのお客さんが大挙していらっしゃいましてまったく踊れなかったので、僕的には一番…w
NHKの方(ETVのカメラマンさん)は「アンディー」かなーっとちょびっとヲチしてました。
(こっそり追記)
metamix きちんとオーガナイズされてる良イベントだっていうのは分かったけど、
その先があるのかどうかをもっと知りたい/クラブピーポーには文化考証なんてどうでもいいんですよ。
要はその現場があるかどうかだから。
「その先」「現場」ってのがどんなものをイメージしてるかにもよるなぁ。
「Dir en grey」なのか「RYUKYUDISKO」なのか「初音ミク/ニコニコ」なのか「third summer oflove」なのか。
「超ライトオタク」や「越境」云々は主催者も意図してない(?)「バズワードでのプロレス」(@inumashさん)なんで、
どの層がたくさん「ひっかかる/ひっかかってる」かにもよるかと。
(まぁ、お客がみんな「かっこいい/かわいい」と書かれているってことは、
ちょっとキモ目の"いわゆる"「おたく/オタク」はあまりいないってことでもあるような気がするのはきっと気のせい。)
(昔に比べて非寛容な人が減っただけのような気がするのもきっと気のせい。)
【佐々木渉】 三年くらいしたら「初音ミク?そんなのもあったね」で良いんですよ。(中略)
まあウチも営利団体なのでもしかしたらヴァージョン・アップ版とか出すかもしれませんけど(笑)。
ただ、引くタイミングは考えないといけませんね。初音ミクにまで泥を塗って、
グダグダと退いていくようなやり方は、やっぱり不味いので。
ユーザーさんからも「『ぷよぷよ』を作った会社(株式会社コンパイル)が辿った末路を、よく調べておいて下さい」という
(独り言)
Hardcore technorch /自分語り135 - 「超ライトオタク」ゆっくりした結果
http://www.technorch.com/2008/12/135--.html
「超ライトオタク」を巡る言説、(色んな意味で)楽しく拝見させていただいてます。
で、なんだろ、結局今の時点で私がテクノウチ氏辺りに思ったのは、
たかだ増田の独り言まで「どうか彼ら私達の感動を「ジャンクフード」なんて言わないで下さい。」と否定してあげないで下さい。という事なのかもしれない。
この世界には(内的・外的に)様々な要因でオタクでありながら、本当は心のどこかで「自分も何かに帰属したいなあ」と思いながらも
どこにも属することができない、どこにも属することを許されないで漂い続ける「はぐれオタク」が静かに、そして相当数居る事を。(これをぬるオタっていうのかな)
彼らは確実にオタクであるために世間には馴染めず、かといってオタク世界でも日々生まれるどのムーブメントにも馴染みきれないでいる。
そこまで金が無い。そこまで都市圏に住んでない。そこまで時間が無い。そこまで人付き合いにこなれてない。
正直ニコニコや東方にものめりこむほどは好きになれない。かといって、自分が何かを作り出す才能も無い。
(かといってそれを全部開き直って僻みや妬みのエネルギーを発散させる痛ニューや非モテ系のコミューンに帰属するほど、魂が腐ってもいない。)
それぞれに様々な理由で、彼らははぐれながらオタクであり続ける。それこそ独りで地方からコミケに出てきて、黙って本やCDを買って、独りで家で楽しむような。
そんな彼らがひとり家で「超ライトオタク誕生!俺達超最高!」って楽しそうにしてるのを見ると、つい寂しくなって「何だよお前ら」って当たっちゃう事を。
そんな彼らが「最近のオタクはオシャレで知的で素直で無邪気で」とか語れらると、自分はオタク世界からもスポイルされたような気分になってしまう事を。
もっとぶっちゃけると、せっかく世間の優越感ゲームを逃れてオタク世界に入ってきたタイプのオタクには、また優越感ゲームを始められるとどうにもうろたえてしまうことを。
http://d.hatena.ne.jp/tokigawa/20081215/p3
こう思う人がとても多いのだろうなと素直に賛同できました。
超ライトオタクは誕生していない。ぬるオタが歴史から抹消されている
http://anond.hatelabo.jp/20081222122907
興味深かったです。
たぶん私と年齢が近いのでしょう、「そうそう、そうだよね-」 と過去を思い返す事柄が多く書かれており、フムフムとなりました。
まず、オタク文化をライトに消費する「オサレ」な層がいきなり現れたかというのは間違っている。急に出現したかのように感じるのは錯覚だ。このように横断的に消費していく層というのはずっと以前からいる。急に出現したかのように感じるのはやっとそのような層の声がインターネットなどによってオタクにも届くようになっただけであり、または可視化しただけだ。これは「オタクはやめることができない」という勘違いにも言えることだが、今までオタクの歴史を紡いできたのがガチなオタクだけだったために、ライトに見える横断的な層というのが無視されてきたのだ。それによって近年、急に現れたかのように見える。だけど、ずっとずっと前からいたのだ。例えば、クラブ系イベントを消費する層がオタク文化に流入してきたという風に書かれているが、テクノというのはかねてからオタク文化と親和性が高かった。
たぶん日本で1番の集客・規模・トップアーティストの数だと思われるテクノのお祭り 「WIRE」 ですが、今でこそおしゃれな若者・クラブで遊んでいるような若者・若くはないがおしゃれな人・個性的でかっこよい人、などでフロアが埋め尽くされているように見えますが、私が見てきた範疇での観察ですと、2002年ぐらいまではお客さんのほとんどが、地味な、いわゆる「テクノヲタ」と呼ばれていた人達だったように思えます。
それは、同じように大規模なダンスミュージックイベント 「メタモルフォーゼ」 でも同様でした。
いわゆる「テクノヲタ」と呼ばれるような人は、私から見たら、まぁ、コミケにいるような人達と似たような外見だなぁと。
細かく観察すればけっこう違うんですけど、パッと見、同じ。
地味でおしゃれには興味がなさそうな外見の。
いわゆる「クラバー」とは、外見が全く違いました。
クラブでもテクノはかかっていましたが、「その場を楽しむ」クラバーと、アーティストや楽曲にこだわりを持つテクノヲタは、同じ場所で遊んでいるものの、全く違う人種のように見えました。
まぁ実際、何の業界でもそうなのですが、人間て多種多様なので、簡単にいくつかにカテゴリ分けなんてできないのですけども。
実際にそのような外見の方とフロアで話をした事が当時の私には経験がなかった事なのでわかりませんが、彼ら彼女らは「WIRE」にも「コミケ」にも行っていたのかもしれませんね。
いや、きっとそうに違いない!と思いたい。
当時の私はと思い出すと、エヴァンゲリオンを欠かさず見てビデオにも録画し、プラモを作り、雑誌などでコスプレの女子を見て「キモーい!」とかおしゃれなサブカルな仲間と言いつつもコミケに憧れていたり、93年ぐらいから急に世の中に広まったように見える、電気グルーヴから知った、ジャンルでいえばテクノを聞きつつも、裏原宿系が流行っていた頃でしたので、初期エイプやらバウンティハンターなどそのような服を並んでまでも買い身にまとい、そしてそのようなファッションと密接にリンクしていたメロコアなどのパンクのバンドのライブやイベントに足しげく通うとゆう、まさにおしゃれとオタクを行き来する、「超ライトオタク」 だったのかもしれません。
そうゆう若者は当時多かったと思いますね。
確かに、「超ライトオタク」は今いきなり出現したのではないような気がします。
そして、「DENPA!!!」。
1度行っただけなのですが、まぁ、「クラブイベント」と呼んでしまうのは私はちょっと首をひねる感じでしたよ。
(クラブ)とゆう場所で (DJ)(アーティスト)が (曲を途切れることなくつないでいく)
基本は同じなのに、どうしてこうも、私が長いこと遊んできた(クラブ)とは全く違うノリと人種なのだろう、と。
私はバンド(ロック・パンク)のライブにも100回や200回じゃ足りないであろうってぐらい足を運んでいますが、DENPA!!!はそれともまた違うノリだったのですが、どちらかといえばこちらのライブのノリに近かったのです。
そしてメインフロアとサブフロアをつなぐ階段には、コスプレな方たち(美人・イケメソ多し、たぶん私服はおしゃれさん)が交流をはかっておりました。
このへんはクラブでの、初対面でも(目があったらニコッ→軽い会話を交わすものの特に深い意味はない→2度目に会ったら「こないだ会ったね!」と顔見知りになる→何回か会ううちに本当の友達になる)こんな感じのノリの図式があてはまっているのだろうなぁ、ここの部分はクラブノリか、と感じました。
ところがこれが DENPA!!!以外の 同人音楽イベントではあまり見られないように感じます。
(まぁ、私が行った事のある同人音楽なイベントとゆうのもいくつかしかないのでその中での判断になりますが)
外見がまさに「オタク」イメージそのまんまなオタクな人達はそうゆう交流が苦手なようですね。
DENPA!!!と同じように (クラブ)とゆう場所で (DJ・アーティスト)が 曲を流しているのに。
だけど、どんな人でも話してみないと、どの程度ののめりこみかたでオタク文化を消費してるのかわからないので、「超ライトオタク」「ガチ」「ぬる」の度合いってわからないですよねー
やはり第一印象外見で判断されてしまうのって 避けられないのだな、と
外見が 「オタク」 な 若い子たちは、もう少しファッションに力をいれてほしい!と せっかくの若さもだいなし!と 東浩紀さんと同い年の私は思うのでした。
↓これに関して元おたくのおっさんより。
自分語り133 - DENPA!!! 「超ライトオタク」 言説
http://www.technorch.com/2008/12/133---denpa.html
言いたい事はすべて
昨今のヤンキーとオタクが急接近であるとか、オタク系文化とクラブ系文化の融合だとかいう話は歴史の蓄積なき忘却のなせる錯覚なのである。
●●さん、大恥かいちゃったね。でも無知は罪じゃないよ。学習しないことと、知っていることを人に教えないことが罪なんだ。
と書かれているけど、ちょっとかいつまんで自分語り。
(名前消したのは、「歴史を知らない」ということの意味を一般化したかったから)
なもんで、人からは「ネクラ」と言われていた時期があった。
んで、ある時期からは「マニア」と言われ、例の事件後は「おたく」と言われることが多くなった。
ところが、例のエルメスな本の後は不思議と「普通の人」になってしまった。「おたく/オタク」とは誰も呼んでくれなくなったのだ。
(まぁ、自分がいわゆる「萌え」というものにまったく興味がなかったので、呼ばれるチャンスがなくなってしまったという理由もあるんだけど。)
振り返ってみると、こんなニュアンスで言われてたように思う。
・外で遊ばないで家でなんかやってる人→ネクラ
・コンパとかマスが認めるカルチャーに興味がなくて、漫画とか変な本とか読んでる人→おたく
使われ方
・「あー、君の事もっとネクラな人かと思っていたよ」
・「すごく詳しいね。○○マニアだね」
・「それっておたくが読むものだよね?」
呼ばれたことないけど、使ってるのを聞く感じだと
・「あの人オタクっぽい」
まぁ、以上の「オタ気質の呼ばれかたの歴史」を面白おかしく分析するのも可能なんだろうけど、
今日いいたいこととは別なので、「オタク」という言葉は変遷をたどった「魔法の言葉」なんだよという前提で
↓これに関して
自分語り133 - DENPA!!! 「超ライトオタク」 言説
http://www.technorch.com/2008/12/133---denpa.html
みんなわかっているはずなんです、語り足りない、語られ足りないのです。私はもっともっとこのジャンルに対する言説が読みたいです。
「足りない」と知っている人はどうかバシバシ書いて、そして出来れば人の目が付くところに載せて下さい。少なくとも私は強烈に読みたいです。
まぁ、ご本人がこう書かれているのであえて毒を。
簡単に言ってしまえば、DENPA!!!を面白いと感じるのは「若さ」という
「不可避の理由」によりバカだから、しょうもないものをありがたがっているだけだと思う。
(「若さ」ってのは、「歴史」を「知れない」からこそ発生する性質。つまりバカであることを避けられない)
(「若さ」は、「生まれてからの日数が少ない」という意味ではない。「青い」と呼んでいた時代もあった)
というわけで
----
TECHNORCHさんの大好きな
DENPA!!!というクラブイベント
は、<青年>が<鬼ごっこ>して「たのしー!!!超気持ちいい??!!」とか言ってるだけなんだよね。
そりゃ体動かすと楽しいし気持ちいいし、みんないると寂しくないよ。
でも、それをありがたがったり、高尚なものだと勘違いするのは止めといた方がいいよ。
DENPA!!!なんてクラブで踊ってわーわーきゃーきゃー言ってるだけのイベントなんだよ。
コスプレだとかオシャレとかガチとかぬるとかどうでも良くて、昔からあるただの"event"なんよ。
そう思っていたほうが、人生に失敗しないと思う。これは自分の体験から言えることなんだけど(タメイキ
んで、↓これ。
「はてな」周辺でよくある『動物化するポストモダン』の誤読なんだけど、
あの本って単に「ジャンクな物でも『おいしい』と感じる人が大半になったよ』って書いてあるだけだよ?
例えていうと、「王将は関西人のソウルフード」とか「二郎はもはや二郎という食べ物」とか
「マックまじでうまい」とか真顔で言っちゃう人が増えたねぇ、って書いてあるだけ。
いっけんかっこよく聞こえるし、「データベース」とか確かに新しい概念もあるから良書なんだけど、
「消費する側」が自己肯定に使っちゃうとアウアウだよ。
まぁ、言論な人に触ってもらえて嬉しい気持ちはわかるけど、ほどほどにねって。
以下は東氏に対して。
東氏は「保守論壇がネットを気にするから下らないと思って離れた」とかどっかで言ってたような気がするけど、
大人なんだから、発注されても「くだらない」ものはちゃんと「くだらない」と言わないと。
----
その感想は「楽しすぎる!もう普通のクラブイベントなんて行けない!」なんだこの現象は、
私は回を増せば増すほどDENPA!!!という現象が面白くなってきました。
まぁ、クラブを楽しいと思えるような若い年齢の人が勘違いしちゃうのもしょうがないちゃしょうがないか。
「新しい何か」が生まれる時期には確かに「何か」がある/あったからね。
んでも、その「何か」つまり「萌芽」は、「余波」になっちゃうと、それは単に「消費の対象」でしかなくなる。
「数」が増えると「質」が変わるんだよ。「普通」になっちゃうの。
たとえば、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3
で裸になることは確かに意味はあるよ。
でも、「みんな」が実際にフェスティバル外(社会生活)ででも裸になっちゃったら、
それは単に「服を着るより裸の方が気持ちがいいから」でしょ?
んで、DENPA!!!の話に戻るけど、TECHNORCHさんらがやってることは「もはや」単に「クラブ」というありふれた場所で
「オタクっぽい」とすでに了解された格好で、「ビート」に乗せて乱痴気騒ぎしてるだけだよ。
まぁ、無理にでも意味を見出そうとすれば、いろんな解釈は可能なんだろうけどね。
(「言葉遊び」に関して、大塚英志氏とかは「シャレがマジになった」って後悔してたけどね)
(「ロフトプラスワンで鳥肌とか雨宮とかをヲチするのが楽しい」と友人に語ったところ、「変な人」と言われた。もう僕は「おたく」ではない)
オシャレな人がオタク的な事をやっているとオタクは必ずその様を「ぬるオタ」「ライトオタ」「ていうか本当のオタクとはいえないよね。オタクってのはカッコイイからやるんじゃなくてー」「オタクは気付いたらなっているものだ!なるものではない!」とか言うけど、それって「オシャレな人がその上オタクになんかなったら俺・私たちの立場って…」という恐怖から来ている言葉にしか見えなくなってきた。
つーかそんな事言ってる自称「本当のオタク」さんたちとやらは、一体何をしているのだろうな?ほとんどの奴らが18禁同人誌をコミケで買い漁ってはオナってるだけなんじゃねーの?
自作衣装でクオリティ高いコスプレしてアニソンにあわせて踊る奴らが一体どこをどう捉えれば「ライトオタ」になるのだろうか。
中学高校とスクールカーストによってオシャレな奴に劣等感を抱きつつオタ界に留まり、「でもあいつらはこういう事知らないしwできないしw」とひっそりバカにして精神を保っていたところを、美男美女が普通にそれらの知識や技術まで乗り越えようとしてくることに焦っているだけなんじゃねーの。
思うところがあったので書いておく。
http://d.hatena.ne.jp/tokigawa/20081215/p3
僕の実感としては、本格的にオタクがライト化というか、オタクじゃなかったオサレな人達がいっぱいオタク文化に参入して来ているんだなと本当に思うようになってきた。
記事では『ユリイカ』の初音ミク特集の記事から濱野智史(id:shamano)やテクノウチの発言を引用し、今までオタク文化に見向きもしなかった「オサレ」な人間たちがライトにオタク文化を消費し始めていると書いてある。この記事だけでなく色々な場所で言われ始めた言説だ。
このように言われていることに一抹の危機感を感じたので本記事を書くことにする。
タイトルで「ぬるオタ」と書いたのは正確には間違っている。要するに「オタク文化も消費するサブカル系の人間」のことだ。しかし、オタク文化にどっぷり浸かっているガチな人間からはそういう人間が「ぬるい」と捉えられるのは事実である。
まず、オタク文化をライトに消費する「オサレ」な層がいきなり現れたかというのは間違っている。急に出現したかのように感じるのは錯覚だ。
このように横断的に消費していく層というのはずっと以前からいる。急に出現したかのように感じるのはやっとそのような層の声がインターネットなどによってオタクにも届くようになっただけであり、または可視化しただけだ。これは「オタクはやめることができない」という勘違いにも言えることだが、今までオタクの歴史を紡いできたのがガチなオタクだけだったために、ライトに見える横断的な層というのが無視されてきたのだ。それによって近年、急に現れたかのように見える。だけど、ずっとずっと前からいたのだ。
例えば、クラブ系イベントを消費する層がオタク文化に流入してきたという風に書かれているが、テクノというのはかねてからオタク文化と親和性が高かった。
それはテクノポップの始祖・YMOの細野晴臣がゼビウスをサンプリングして『ビデオ・ゲーム・ミュージック』を製作したように、特に日本においてはゲームミュージックが源流にある。あの中田ヤスタカだって渋谷系音楽からの影響は否定するがゲームミュージックは素直にリスペクトする。それほど大きな存在であり、ピコピコに魅入られて音楽キャリアがゲームミュージックから始まっている人間は多い。
それゆえ、オタク文化への親和性は高く、90年代初期においてもアニソンやアイドル歌謡をテクノリミックスして遊ぶことは当然のようにあった。
そうでなくてもテクノ界隈の人間は宅録という手法がオタク気質に合っているなどと言われりしてオタク的な人間が多い。日本最大のクラブイベント『WIRE』を主催する石野卓球は根本敬を語りガンダムをネタにしキャシャーンOPのカバーした。テクノ系音楽の輸入に貢献した人間からしてこうなのだから後に続くものは推して知るべしである。
イベントだけをとってもDENPAの前にはコスパが存在するし、ナードコアだって存在した。ニコニコ動画界隈で吉幾三の『俺ら東京さ行ぐだ』をリミックスして遊ぶのが流行ったが、その十年も前に『レオパルドン』というアーティストがサンプリングのネタとして使用し『NO DISCO CITY』という楽曲を発表している。クラブでは既に吉幾三を聞いて踊り狂っていたのだ。
ここら辺の歴史が忘れられかけているのもすべて「語る人間の不足」が原因である。
もっと言おう。同じように言われるオタクとDQNが急接近しているというのも間違いである。今でこそまったく違う存在として認識されいてるがその原風景では学校内で異端視されるものとして同じであったし、ずっと親和性は高かった。
「ゲーセンは不良が行くところ」という言葉が参照される際、カツアゲなどがエピソードとして語られることが多いが不良がアーケードゲームに昂じていたことを忘れてはならない。それにオタクと同じように漫画を読み続けていたのも不良だったし、マイナーな洋楽に聞きほれてバンドを始めてしまうのも不良だった。不良はずっとサブカル的なものを消費してきたしオタクとは身体性は違っても嗜好性は近かった。
バンドマンには特撮オタクやアニメオタクが多く甲本ヒロトは大学生になっても特撮を見続けていたし、YBO2は『太陽の王子 ホルスの大冒険』をカバーした。
特にヤンキーというのは語る人間が不足しているので歴史はおろかその生態すら満足に語られていない。現役のヤンキーの言葉を丹念に聞き続けている岩橋健一郎という人間もいるが彼の活動がまともに耳を傾けられたことはない。
漫画だってずっとずっと広い層から読まれ続けていたんだ。大友克洋を代表とする漫画郡が「ニューウェーブ系」と言われてサブカル系の人間も消費していたし、ヤンキーには上條淳士がいたし、ギャルには岡崎京子がいた。
昨今のヤンキーとオタクが急接近であるとか、オタク系文化とクラブ系文化の融合だとかいう話は歴史の蓄積なき忘却のなせる錯覚なのである。
だっていいじゃない
知識がなくたっていいじゃない……
みたいな風潮が、最近寧ろ優勢になってきた気がする。
ちょっと前?は、「おいおいこのくらいの知識もなくてオタとか言うなpgr」っていう、オタ同士の優越感ゲームな風潮があった気がする。それが主流だった気がする。でもここ最近は寧ろ、(少なくともはてな界隈では)「なんで?ぬるオタだっていいじゃない。どうして知識があるほうが偉いの?俺たち私たち、楽しんでるだけだよ。でもそれでいいジャン☆優越感ゲームなんておっくれってるー☆てか知識自慢のガチオタこそ自重しろ」な風潮が大きくなってきた気がする。
確かに、自分が「そんなに詳しくはないがまあまあ好き」な感じのアニメなんかを見てて、ガチに詳しい奴に何か色々言われたりすると、「なんだよ」とカチンとくるもんだが、かといって、「自分が滅茶苦茶好きで詳しくなった」アニメのスレなんかで、分かってない人が今更な質問をしたりすると、「おいおい、そんなんで本当に好きなのかお前?」と呆れる気持ちはないとは言えない。いや、バリバリある。
よくどっちの立場にもなるため(俺の場合好き度で詳しくなる度が滅茶苦茶変わるから。まあ普通そうかもしれないが)、どっちにも賛成し辛い。単純により深い知識や技術を持ってるオタを賞賛する流れにも、その反発として生まれた別にぬるオタだっていいじゃん的な流れにも、どっちにも乗り難い。自分が知識がないけど楽しんでる状態で、「おいおいこんなのも知らないのか」と見下されれば腹は立つけど、かといって自分が滅茶苦茶詳しくなってイラストなんかも描いちゃったりしてサイト作っちゃったりしてるアニメがある時、ちょっと観ただけでそのアニメのオタと自称するような人間に、「ぬるオタだってなんだって好きって気持ちは同じじゃん?」などと簡単に一緒にしてもらいたくはない。ぬるオタだっていいじゃん、知識なくたっていいじゃん、ってのはそれはそれで分かるが、でも、だから知識なんてあったって全然偉くない、皆一緒さ、みたいな流れはどうなんだ?と。それはさ。知識がない方が言える言葉なのか…?とか思っちゃうわけ。
同じスポーツのファンでも、なんとなく人気の選手がいるからという感じで見始めたような、ルールも覚束ない奴から、バリバリ知識があって、何度も応援に行くような奴までいるわけで、「ルールが覚束ない奴はダメだ!ファンの資格はない」そう言うつもりは全くないけど、かといって、ルールが覚束ないようなファンが、「別にルールなんて、このスポーツの過去の知識なんて、今の選手の名前なんて、知ってたって偉くないよ。そんな事は好きな気持ちに全く関係ない。皆同じファンじゃん」とか言い出すと、それはどうなんだ?って思うんだよ。それは、まだ、知識があるほうが言うにはいいけどさ。知識がない方が言うのは、なんつーか単に、自分の知識の拙さを、知識を得ることによってじゃなく、「知識を得たってしょうがない、知識を得てようが得てまいが皆同じ」と知識ある奴を自分のトコまで引き摺り下ろして、無理矢理一緒くたにしてるような(わざと大袈裟に言ってるんだが)嫌さを感じる。
関係ないことはないと思うんだよ。簡単にこんな事言っちゃうのもなんだけど、やっぱ好きな度合いと、知識レベルって、完全には一致はそりゃしないんだけど、かといって相関性が全くないかっていうとそういうことも無いと思うんだよ。全然好きじゃないけど知識だけありますなんて、そりゃ仕事ならそれもあり得るけどさ。趣味の範囲でそんな事はないでしょ。やっぱり基本的に好きなら知りたくなるもんだし。知識が深いオタが、色々難癖つけてくるのは鬱陶しいけど、でも、そいつの知識は、そのウザさとは別問題として、凄い事は凄いと思うんだよ。知識が深けりゃいいってもんじゃないけど――でも知識があろうがなかろうが皆同じってのは違うっつーか…
「俺はこの、ただアニメを観るってだけのレベルで満足してるんだから、余計な事言ってくんな」それは分かる。言われるとウザいもんね。でもだからといって知識なんか関係ねえ、でもないだろと。知識がある奴は、有る奴で、尊敬(ちゅーと大袈裟だが)する。それはそれで凄いことだ。だからといって知識ない奴に厭味言う権利はないけど知識ない奴もその知識を勝手に軽視したりするのってどうなんだろって。
よーするに、詳しくない時は、「俺はこのレベルで、満足してるから。別に知識これ以上いらないし」というスタンスでありながら、「でも知識が有る奴はすげーと思う」というスタンスでいたい。詳しい時は、自分より知識ない奴を「全くこいつはこんなことも知らずにこれを好きだというのか」なんて意地悪言わず、ただ、自分の好きなように詳しく好きな物を突き詰めていく。そんなスタンスで俺はいたいと思う……なんだかごちゃごちゃになっちゃったな。
ちょっと追加。
優越感ゲームって、それ自体が避けるべきものみたいな扱いだけど、そんなに過剰にならなきゃそれはそれで人生の妙味なんじゃねーかなーと思う。どうしたって人間そういう欲ってあるし。他人より凄かったらやっぱ面白いんだよ。そういう欲はどうしたってあるし。そんなのを、オタクの知識なんていう安全なもので満たされるなら、いいんじゃん?とか思う。それも知識なんだからスポーツやら何やらよりよっぽど平等に頑張れて、よっぽど優越感ゲームの勝者になりやすい。あ、だからこそ、他に何もない非モテ系がオタクになりやすいのかもしれんが…でもそいつらがオタクの中でそうやって頑張って勝利した感覚を得られるならそれはそれでいいんじゃないか、いい救済なんじゃないかとも思うんだ…