
はてなキーワード:いかとは
「もしその場で誰もカモがいないと感じたら、それは自分がカモであることを意味している」という格言がある。
職場の臭い奴が他の人と一緒に「アイツくせーよな」とニコニコ雑談しているのをみかけたとき、俺の中にその言葉が思い出された。
まだ分からん。
だが、俺が気づいてないだけで俺自身は俺が臭いと思ってた奴よりも臭いのかも知れない。
見えない恐怖が纏わりついて離れない。
怖い。
一番怖いのは、この職場で同じ恐怖を感じている人間なんて1人もいなくて、全員が「口にはしないけどアイツマジで臭いよな」と噂しているかも知れないってことだ。
気になりすぎて医者に行ったら「いや、違うけど?つうかイジメじゃね?」と言われた。
でも本当にイジメなのか?
たとえば職場にいる人間じゃなくて共通の学友の話とかだったりしないか?
分からない。
分からないことが怖い。
聞くのも怖い。
つうかアレじゃね?
健康診断の嫌なところって、検便とバリウムと触診があるところ。
みたいなのがあるんちゃうかな。
健康診断では、そういう嫌な検査は断れるって教えた方が良いし、
基本的には、
病院行きたくない派からするとそもそも医者というか現代医学を信用していない 今の医学のレベルで私という身体をすべてわかった気になるなと思っているから医者にいかない
普通若ければ若いほどなじみがあるのは新しい方の作品じゃないかって思うんだよね。
そこらへん東方が特殊なのか他でも別に古いのがずっと人気であるのは普通なのか自分はこの界隈に引きこもり気味だからわからない。
dorawiiより
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251028181718# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQCKIwAKCRBwMdsubs4+SG5pAQDLGYrhcNz4Hdlyhd4nv1U4JYrPMueKS2l+mYhA3FPX/AEAqCj8cneD8RutlxmGnbWDi7gBON06594xlLg4S3lcXwk==qxKy-----ENDPGP SIGNATURE-----
かっかっかっかっシュッ
かっかかっかっかかっシュッ
うるせーーー!!!
ここはお前んちじゃねーんだよ!!!
でも単にマナー違反ってだけで電車のルール違反ではないから注意できない
だからここに書く
実家を親から引き継いで住むつもりなんだけど、リフォームって必要なの?
屋根の葺き替え、壁の塗り替えとか、やらなきゃいけないの?
ネットで見てもAIに聞いても300万円はかかるって言うんだよ!
みんなどうしてるの?
いっそのこと売って賃貸の方がマシなのかな
でも死に場所がないのは怖いし、せっかく家があるなら住んだ方がいいのかな
みんなリフォームどうしてるの?
https://x.com/iototaku/status/1982452974652973064
「親が左翼」か「高学歴ワーキングプア」以外のルートで現代の若者が左派になるルート存在しない。
あと、ポリタスとかみててもまじでその2種類のタイプの人たちだけがどうすれば幸せになれるか?という話(=脱経済成長の大きな政府)しかしていない。
うわぁ。俺がリベラルに対して思っていたこととほとんど同じ。あんまりこういう意見聞いたことないから「やっぱ間違ってんのかな?」と思ってたけど少なくとも一人はいて安心した。
温泉むすめとかにキレてたオタクを自認する男とかまさに↓のとおりだった。
・子供の頃からアニメやゲームに興味なくて電子工作やプログラミングとかしてた
・高校生の頃から個人書店で立ち読みして時間潰すのが趣味だった(書いてないけど本人の口ぶりからして人気漫画や雑誌の立ち読みじゃなさそう…)
・ほしい物リストが政治、経済、歴史の分厚いハードカバー本でいっぱい
まさに「すごい頭は良いけど、それを仕事に活かせていない人間。または仕事にするには難しい知識ばっかり知ってる人間」のオンパレード。
脱経済成長の大きな政府って要するに「資本主義とか金稼ぐとか反対。俺たちの好きな学問研究させろ。あ、でも衣食住は国が担保しろよな」ってことでしょ。
大概の人間にとって勉強というのは「役に立たなくてあくまでもいい大学に入るための知識ぶち込みゲーム」でしかないからな…
代ゼミの有名講師も「大人になってからは学歴学力よりお前の人間性が大切。もっというと本当は学生時代の時も人間性が大切なんだけどな。」的なことを言っているし。
娘が生まれて半年ほど経ったころ、知人から小さな猫を譲り受けた。
掌にすっぽり収まるくらいのキジトラで目の色がミルクティーみたいに薄かった。
娘とほぼ同じタイミングでハイハイを覚えて、ふたりして床の上を移動してた。
そのうち猫のほうが娘のあとを追いかけるようになって、娘はそれを見てケラケラ笑う。
「おかえりー!」と娘の声。その隣で猫が、まるで同じタイミングで「にゃー」と鳴く。
玄関マットの上でちょこんと並んで座ってる。
小さな頭がふたつ、こっちを見上げて微笑む。
猫は娘の足元をくるっと回って、娘は猫の背中を撫でて、ふたりともこっちを見てニコニコしてる。
なんだこれ。天国じゃん。
まあないならないで、やはりアイヌ文化保存の名目で毒物つくってそれを流用するしかないか。
いい年した大人がTPOも顧みずに子どものように振る舞い、周りはその様子を持て囃す。界隈が同族ばかりで集まるせいで自浄作用が働かない。
普通の人は遅くても中学生でその段階を経て大人になってるのに、子どものようにずっと同じような言葉遣いと行動を繰り返してる。
発達障害は普通の人の10年遅れで人生歩んでるって言葉をみたことがあるけど、この界隈の人は15年遅れてる人も少なくないように見える。普通の人が10歳のときにやっていることを25歳になってもやっている。
他のエンジニアは基本的に大学や大学院で基礎理論を学んでからエンジニアに就職するが、ITエンジニアは未経験から人をかき集めた経緯から理論や倫理を軽視して実働能力だけしか見ない。
エンジニアにとって倫理が大切なのは技術士の資格要件からも明らかだけど、資格自体を軽視しているから理解できない。
大人としての振る舞いから逃げ、基礎や道徳を疎かにするが、SNSでは人一倍大騒ぎする。
「エンジニア」という単語は我々のためにあると言わんばかりの態度をするくらいなら、他の「エンジニア」が真っ当に習得している礼儀や基礎を身に着けてからにしてほしい。
自分の夫は賭け事ではないけど釣りに行くことが多い、今の時期はもう子供の大事な予定とかも全て私に押し付けて釣りが最優先って空気になる
ストレス発散なのはわかるけどもう少しこっちにも意識向けてくれないかな、と思いながら自分が文句言わなきゃいいやって諦めてる時もある
うちの部のプロジェクトも、もう何十本目かの製品立ち上げになるけど、最初のドラフトレビューが完全に形骸化してる。
資料を配って”仮”と書いて、「アップデート予定」と注釈してるけど、結局次の定例で同じスライドを開いてる。
正直、PowerPointのデザインテンプレートを変えるほうが時間かかってるんじゃないかって思う。
たとえば今進めてる製品。
IoTセンサー搭載の新しい制御モジュールで、BLEとWi-Fiをデュアルにして、エッジ側で軽量な推論モデルを動かす構成――ってだけで、みんなの頭の中ではもう「いつものやつ」になってる。
「ファームは前回の焼き直しでしょ?」
って感じ。
実際、レビュー中も「MCUはESP32ですか?」「いや、今回はnRFです」「あ、そうなんだ」で終わり。
質疑もない。そのくせリスク管理表とかテストスケジュール案は律義にフォーマット通り出さなきゃいけない。
内容なんて空欄だらけなのに。
若手が頑張って図を入れてきても、「このフローチャートは確定じゃないんだよね?」で一蹴。
いや、だからドラフトなんですけど…っていう言葉が会議室に萎んで響く。
どうせ本決定は部長判断。どうせコストは経理次第。どうせ顧客要求はまた変わる。
進んでる感を演出するため?
気づけば、意味があるのは中身じゃなくて手順だけ。
議事録は残って、フォルダ名は「2025Q4_製品A_ドラフト」になって、
終わった後に誰も開かないPDFが増えていく。
サーバーの中は、未完の「仮」だらけ。