Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「aiG」を含む日記RSS

はてなキーワード:aiGとは

2025-06-04

ヤリチンを始めて、やめた

ヤリチンを始めた経緯

劣等感

真面目に人生を歩んできたつもりだった。

高校時代は3カ年皆勤を受賞、推薦入試でもないくせに生徒会も本気で部活も毎年全国大会で上位に食い込んでいた。

大学地方国立に進んだ。大学の授業を一度も欠席したことはないし、長期休暇には資格勉強読書に励み、就活大学2年から取り組みインターンにあししげく通って内定を勝ち取り、卒論では学士のくせに学会で賞を取るような真面目人間だった。サークルアルバイトもやっていたが、飲み会は年数回程度だった。

しかし、社会人になって飲み会ヤリチン同期に出会ってすべてが変わった。

エロ漫画とかでしか存在しない概念だったヤリチンが、実在するんだと知った。

最初嫌悪感しかなかった。というか普通に意味が分からなかった。付き合う前にするって何???って。

しか学生時代ヤリチンだった同期は何人も居るし、彼女セフレも居る同期だったり、彼女とFantiaに動画を上げて稼いでる同期とか、遠距離彼女は居るけどヤリチン東京でやってる同期とか、ナンパ営業力を磨いている同期とか、相席屋でお持ち帰りしまくる同期とか、そういう人がこの世界にはたくさん居ることを知った。

同意がある範囲ではなんら違法でない。

そしてみんな夜遊びのフェーズ大学生で終えている(ように感じた。実際大多数は遊んでなんかいない。インパクトのある話が伝搬してるだけ)。

彼女こそいたことはあるが、付き合う前にそういうことをするのは絶対にありえないと思っていた。そんな常識が壊れた。

常識が壊れたとき、次に来るのはコンプレックスである

自分大学時代遊んでないんだ。そしてその大学時代はもう一生来ない。

そう思うと心が粉々になりそうなくらいの劣等感を感じた。

危機感

23歳だった。社会人としては若くても若者としてはアラサーが迫っていた。

23歳の遊びは若いねで笑われても、33歳がそれをやったらただのキモいしかない。23歳でもキモいかもしれないが。

今が一番若い

大学時代は終わっているがまだ今ならこのコンプレックスを取り除けるのではないかと思った。

若い頃のコンプレックスは一生引き摺るものである。半世紀を過ごしたおじさんが学園ソープに行くように、私自身にだって学生時代コンプレックスがいくつかあった。

若いうちに遊んでないというコンプレックスが日に日に大きくなってくるように感じた。山月記のようにいつか虎になってしまうのではないかと思った。

そんなことを考えたとき、まだ今なら遊んでないコンプレックス無効化できる。そう思った。

いやむしろ遊んでないなんてキモいのでは。

遊び終わった男がいいなんて世間では言われる。

平均初婚年齢を考えると残された時間は短い。結婚を前提としたとき、次付き合うまでに遊び終わった男になっていたい。

同時に女性から見ても、まだ結婚を考えず遊んでみたいと思う需要もある時期なのではないかと考えた。

さら彼女が居ない今こそ、遊んでおくのが良いのではないかと思った。

それを考え始めると遊ばない=死のような感覚になった。

今を逃すと将来が真っ暗で永遠に一人だと思うようになった。

さら自分は真面目な自覚があったし、それを改善することが至上命題となっていた。

加えて女性に対してのコミュニケーション力もコンプレックスであった。

技術カンファレンスの懇親会で同性同士のコミュニケーションは磨いてきた自負があったが、対女性となると極めて難しい。

これも早めに直したい。

まとめると遊びは

目的として始めた部分が大きい。

欲の強さはかなりある方だが、そういう行為は正直好きな人とだけ楽しめていれば十分だと思っていた。

経験人数を増やしたい気持ちもないし、お持ち帰りする過程にもワクワク感を抱かないタイプである

その他

仕事ストレスえげつない時期で正直死が迫っていたのだと思う。

普通自分では絶対こんなことができない。

狂っていた。

スタンス

立場

本質として相手を傷つけて得られる幸せ快楽はクソだと思っている。

いくら自分のためだとしても、タダ乗り絶対にしてはいけない。

特に意識した。

また1回目の行為調査だとナンパ本にだって書いてある常識である

楽しんではいけない。相手が何が好き化を調べる調査である。明確に客は女性自分施術である自覚を忘れてはいけない。

絶対に好きになってはいけない

遊びはどちらが好きになった瞬間終わりである

マイルストーン

期間を決めることにした。目標設定において期限を指定しないことはあまりにも意味のない行為である

ヤリチンになれている・いないに限らず半年で一旦区切りをつけることは最初から決めていた。

これはマッチングアプリの料金プランとしてコスパが良いことに加え、思考に関わる習慣化の期間は約6ヶ月と言われていることにも起因している。

自分のしょうもない価値観とか人格を変えたかった。

SprintReview

遊ぶ上で自身の変化を観測する必要がある。

もちろん自己評価必要だが他者評価も極めて大事である

遊びという行為経験しておりそれに対して不快感を抱いていない限られた知り合い(男女両方含む)に事情を話し定期的に話をする機会を設けてもらった。

これはスクラムにおけるSprintReview的な立ち位置となると同時に、依存先を増やしてメンタルコントロールをしていた側面も大きい。

いわば安全基地的な存在である

経験学習

数をまずはこなすことにした。

デート後に毎回記録をしていた。

好きな食べ物や嫌いな食べ物アレルギーやMBTIなどの基本情報大前提として

  • 行った場所
  • 着ていた服装
  • 話した内容とそれに対しての返答を思い出せる限りすべて
  • その回の自身の行動に対するKeep, Problem,Try
  • 学びや違和感まとめ

を毎回デート後に書き起こしていた。

(録画や撮影絶対NGなので記憶から辿った)

これは経験学習効果を最大限増やすという意味合いもあるし、なにより相手を傷つけないためが大きかった。

相手に間違われるのはあまりもつらい。それに相手が楽しくないことは絶対にしたくない。ポリシー違反

人間を物として見てると言われそうだが、自分の中ではそれが最大限の誠実性だった。

最悪自分が傷つくのは自業自得だとしても、女の子を傷つけるのは良くないし、特に一生傷を追わせてはいけない(偉そうなこと言える立場でないのはわかっているが)。

例えば容姿を気にしている相手容姿に対する指摘をするとか、体型を気にしている相手に体型の指摘をするとか。

そういうのは相手人生を余裕で狂わせる。整形を繰り返したり、拒食症になったり。(自分が直接そうさせたことはないが、そういう風にされたことがある人を見たことがある。)

試した種類

クラブナンパでは、クラブに1人で突撃最初に同性と仲良くなり、そこ経由で女の子を紹介してもらうことで多少は仲良くなれたが、その後があるほどの関係性は構築できなかった。

相席屋合コンは付き合ってくれる男さえいれば女の子と話すまでは確実だが、一方でお持ち帰りという部分に関しては極めて難易度が高い。

個人的複数人の場での立ち振る舞いより、1対1のほうが得意であった。

結果として自分自身と相性が良い「マッチングアプリ(恋活系)」を中心に進めていくこととなった。

Tinder最上級課金をしても基本出会えず、性癖マッチ系は男女比が破壊的で現実的でなかった。どちらも自分コントロールできる範囲改善が難しかったため本業にはしなかった。

座学

実践と座学はセットである。どちらか片方だけでは足りない。

あたりで知識を蓄えた。

最も良いのは遊んでいる・遊んでいた男女に相談することである。疑問を対話形式解決できることによる学習効果は大きい。

YouTubeに関しては有象無象で精度も低いが、複数人が言っている内容などある程度学習意義があった。(多くは会員制有料サイトへの誘導であるため注意)

各種書籍に関してはかなり効果が大きかった。特に「話を聞かない男、地図が読めない女(アランピーズ 著)」は男女平等が叫ばれる中で必読の書籍であるように感じた。平等と公平の必要性もわかる。

少女漫画はふざけているかのように見えるが、女性にとっての1つの理想を知るうえで重要資料である。(というかお持ち帰りした女性おすすめされた)

やっていた時期

ヤリチンになることはクソむずかしい

ヤリモクになることを通して、うまくやれてるヤリチンにある種の尊敬を抱いた。

(うまく、と書いているのは本能で行動し相手を傷つけて遊ぶ男や色恋や沼らせることで女性依存させて遊ぶ男、恋人という安定に甘えながらヤリモク浮気をするような本物のクズ達には尊敬を抱けないためである)

難易度は正直人生でも相当上位に食い込む。大企業内定を得るよりも断然難しい。就活は相当苦労した記憶だったが、それを遥かに上回るものだった。

運よく限界が来る直前に救いが何度もあったことで耐えれたが、辛さに耐えられずに人生が終わる可能だって十分にあるくらいには精神ダメージの大きいものであった。

一方で経験学習は明確に回る。性という人間の根幹を牛耳る部分が刺激を受けることで良くも悪くもアメとムチがデカかった。

食料が手に入るようになった現代で唯一本能的なPDCAを回せる場所であったのではないかとすら思った。

ドタキャンされたり嫌われたりは日常的にあって、かなり人格否定が発生するのが辛い。

仕事とかならプロジェクトのxxが悪いとか、スクラム開発ならPBIが悪いとか色々言い訳できるのだが、女の子から嫌われたり断られたとき人格否定されたように感じてしまう。

(実際にはそんなことはなくて、たいてい相手側の都合とかタイミングのケースが多いが、論理でそうわかっていても感情はそうならない)

成功は数とPDCAしか手に入らない

ヤリモクをやる前の事前調査で、ヤリチンをやっている友達数人に聞いたところ、まずは20人と会ってからだという話を聞いた。

これは遊び終えた上で振り返っても間違いないと考えている。

まずは数をこなして学習することが大事だし、正直相手のその日の体調や気分など運による部分が大きいというのもある。

会うまでがそもそも難しい

会う直前や電話の直前で突然ブロックされることは相当な回数ある。半年間で20回は優にあった。

大半のケースは会うのが面倒なケースや他に良い相手ができたケースだと思われるが(というかそう思わないとやっていけない)とても辛い。

一番辛いのは会う約束をして当日待ち合わせ場所で待った挙げ句パターンである

ちょっと遅れるね」のメッセージ最後に何時間真冬に待たされた挙げ句ブロックされたケースだってある。普通に数日落ち込んだ。

さらに厄介なのは一方的好意を向けられた挙げ句、会う直前に突然ブロックされることだ。

簡単好意を向ける人間は、簡単に他の人にも好意が向いて自分なんて存在は容易に捨てられる。

基本やれない

当たり前だが世界は甘くない。

ホテルに誘ったときに「そういうの無理なんだけど」って言われるのはまだ希望がある。貞操観念がしっかりしていて素敵だなと思う。

ちょっとなのは最後最後に「今日女の子の日だからならいいよ」と言われた挙げ句解散した瞬間にブロックされることである。これが結構ある。

基本的に初回でできなければ次は絶対にない。(1個人統計としては1回だけ例外があったが割合としては相当低い)

またホテルに行ってやることやって、またしようねと笑顔解散した次の日にブロックされるケースもある。

ホーム電車に乗り込む直前まで甘々にくっついてきたのに、である。本当に人を信用できなくなる。

いろいろな人間がいる

いろいろな人と話すことができた。(実際に行為まで及んだのはごく少数であることは留意してほしい)

幼稚園先生小学校先生営業職、事務職フリーター、様々な学部大学生、専門学生SE舞台スタッフ作業療法士看護師など、職業や学種だけでも普段絶対関われない人と関われた。

出身地日本全国様々だったし、それぞれの人生も唯一無二のものだった。

夜ご飯だけでも2時間は話を聞けるし、2件目、ホテルとなるとピロートークも含めてその人の人生深淵まで触れられることもある。

理系人生だと女性と接する機会は極めて少ない。そんな自分にとっては知らない世界ばかりだった。

知ったところで何になるんだと言われるとそれまでだが。

うまく技術習得ができるとある程度セフレができるようになるが、安定は永遠に来ない

遊びの後半は3人くらい常にセフレがいる状態だった。

常に、と書いているのはセフレという存在が極めて不安定存在からである

自分なりに相手を満足させるように努力していても、当たり前のように関係が向こうから千切られるので常に新しい相手供給し続ける必要がある。

から常に種を巻いているような状態だった。

セフレがほしい男は無限に居ると思うが、女性は大概そうでない。遊び前提で出会っても暗黙的に、なんなら本人は気づいてなくても付き合ったり結婚したりする未来を考えているケースが極めて多い。

というかそれ以外ほぼない。ごく稀に例外はいるが本当にごく稀でしかない。

まりセフレという関係は長期的には成り立たない。

途中で女の子から消えていく。それは恋人になれないということに絶望を感じたり、単純に飽きられたり、私このままじゃだめだと思ったり。

から常にセフレとなる候補を探すために新規女の子と会い続けないといけないため、永遠に安定が来ない。

セフレという言葉理想を描く人間無限にいるが実際は想像以上に空虚存在である

自分にだけ一途でセフレ女の子という幻想は捨てるべきだ。矛盾している。

自分セフレになる時点で他の男にも簡単に落とされて持っていかれるような存在であるし、仮に長期間セフレが維持できるほど好意を持たれていたらいつか相手が今の関係に満足できなくなって終わる。

一途なセフレ存在しないのでちゃんと誠実に遊ばず恋人を目指すべきである

やめた理由

長期的なお互いの幸せ絶対に得られない

一時的に誰かの薬に立てている実感こそあったが、自分はこの人を一生幸せにできないんだと感じで絶望を感じることが多々あった。

もちろん自分自身例外でない。

穴の空いたポケットビスケットを詰めているような感覚。すぐ落ちて無駄になっていく。

どれだけ優しくしたり貢献しても、すぐ離れて蓄積がない。

恋人だったらそうはならない。1年付き合って培った信頼とか共通認知とかがある。

遊びにはそういうのが一切ない。体験版プレイするたびにリセットされるRPGと同じ。

=========

文字数制限?で表示できてなかったので、続きはこちらで。

https://anond.hatelabo.jp/20250908003219

Permalink |記事への反応(27) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-25

https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20220425-00292989

ウクライナのために折り鶴を送る行為に対し、2チャンネル創設者ひろゆき氏と、メンタリストDaiGo氏が否定的発言を繰り返したことが波紋を拡げているようです。

参考:ひろゆき氏&DaiGo「折り鶴論争」の裏で“気づくべき視点

報道によると、この二人の発言に影響されたためか、千羽鶴寄付を申し出た施設に、多数の誹謗中傷電話がかかってきてしまっているそうです。」

…ってあるけれど、

普段正義暴走概念が大好きな人達は、多分こういうのは『正義暴走だって認定しないんだろうね

彼等は自分達の気に入らない意見だけを『正義暴走認定して一方的に叩く

Permalink |記事への反応(2) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-25

YouTubeチャンネル登録数(2019/8/25 9:00)

単位:人

---報道系---

CNN・・・ 7,365,328

BBC・・・ 5,018,158

NHK・・・ 1,628,821

---政党---

立花・・・・・ 444,950

自民・・・・・ 50,985

れい・・・・ 39,226

公明・・・・・ 38,473

共産・・・・・ 27,320

立憲・・・・・ 7,030

維新・・・・・ 4,700

国民・・・・・ 3,945

社民・・・・・ 1,712

共和党・・・ 68,000

民主党・・・12,526

---言語(国)別TOP---

T-Series(印)・・・109,542,822

PewDiePie(英)・・・ 99,979,836

KondZilla(ブ)・・・ 51,384,632

Badabun(メ)・・・・ 42,003,199

BLACKPINK(韓)・・・ 29,501,600

HikakinTV(日)・・・ 7,629,801

---参考---

TED・・・・・14,561,898

aig・・・ 1,265,865

堀江・・・・・・ 343,739

勝間・・・・・・ 27,302

Permalink |記事への反応(0) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-24

YouTubeチャンネル登録数(2019/8/24 8:50)

単位:人

---報道系---

CNN・・・ 7,355,658

BBC・・・ 5,012,670

NHK・・・ 1,626,608

---政党---

立花・・・・・ 443,783

自民・・・・・ 50,956

れい・・・・ 39,154

公明・・・・・ 38,461

共産・・・・・ 27,303

立憲・・・・・ 7,033

維新・・・・・ 4,690

国民・・・・・ 3,946

社民・・・・・ 1,711

共和党・・・ 67,984

民主党・・・12,521

---言語(国)別TOP---

T-Series(印)・・・109,419,051

PewDiePie(英)・・・ 99,865,221

KondZilla(ブ)・・・ 51,349,237

Badabun(メ)・・・・ 41,979,389

BLACKPINK(韓)・・・ 29,468,328

HikakinTV(日)・・・ 7,625,862

---参考---

TED・・・・・14,553,762

aig・・・ 1,261,869

堀江・・・・・・ 342,904

勝間・・・・・・ 26,736

Permalink |記事への反応(2) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-23

YouTubeチャンネル登録数(2019/8/23 9:00)

YouTubeチャンネル登録数(2019/8/23 9:00)単位:人

---報道系---

CNN・・・ 7,342,589

BBC・・・ 5,006,956

NHK・・・ 1,624,881

---政党---

立花・・・・・ 442,399

自民・・・・・ 50,930

れい・・・・ 39,154

公明・・・・・ 38,440

共産・・・・・ 27,282

立憲・・・・・ 7,031

維新・・・・・ 4,683

国民・・・・・ 3,944

社民・・・・・ 1,710

共和党・・・ 67,971

民主党・・・12,522

---言語(国)別TOP---

T-Series(印)・・・109,308,706

PewDiePie(英)・・・ 99,782,180

KondZilla(ブ)・・・ 51,321,248

Badabun(メ)・・・・ 41,947,987

BLACKPINK(韓)・・・ 29,443,571

HikakinTV(日)・・・ 7,622,108

---参考---

TED・・・・・14,545,290

aig・・・ 1,258,666

堀江・・・・・・ 341,977

勝間・・・・・・ 26,291

Permalink |記事への反応(1) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-22

YouTubeチャンネル登録数(2019/8/22 9:00)

YouTubeチャンネル登録数(2019/8/22 9:00)

---報道系---

CNN・・・ 7,336,211

BBC・・・ 5,002,061

NHK・・・ 1,623,021

---政党---

立花・・・・・ 440,306

自民・・・・・ 50,919

れい・・・・ 39,096

公明・・・・・ 38,422

共産・・・・・ 27,271

立憲・・・・・ 7,032

維新・・・・・ 4,664

国民・・・・・ 3,946

社民・・・・・ 1,709

共和党・・・ 67,957

民主党・・・12,521

---言語(国)別TOP---

T-Series(印)・・・109,216,724

PewDiePie(英)・・・ 99,706,791

KondZilla(ブ)・・・ 51,298,423

Badabun(メ)・・・・ 41,924,905

BLACKPINK(韓)・・・ 29,424,083

HikakinTV(日)・・・ 7,618,644

---参考---

TED・・・・・14,537,288

aig・・・ 1,255,556

堀江・・・・・・ 340,891

勝間・・・・・・ 25,761

Permalink |記事への反応(0) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-21

YouTubeチャンネル登録数(2019/8/21 9:00)

---報道系---

CNN・・・ 7,331,730

BBC・・・ 4,996,821

NHK・・・ 1,621,333

---政党---

立花・・・・・ 435,787

自民・・・・・ 50,897

れい・・・・ 39,038

公明・・・・・ 38,419

共産・・・・・ 27,241

立憲・・・・・ 7,029

維新・・・・・ 4,620

国民・・・・・ 3,951

社民・・・・・ 1,706

共和党・・・ 67,941

民主党・・・12,514

---言語(国)別TOP---

T-Series(印)・・・109,108,695

PewDiePie(英)・・・ 99,575,241

KondZilla(ブ)・・・ 51,261,825

Badabun(メ)・・・・ 41,897,564

BLACKPINK(韓)・・・ 29,403,219

HikakinTV(日)・・・ 7,614,232

---参考---

TED・・・・・14,528,913

aig・・・ 1,251,197

堀江・・・・・・ 339,952

勝間・・・・・・ 25,190

Permalink |記事への反応(0) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-07-09

anond:20190708220100

AIGOのイケメンぶりと頭よさそうな感じを見てメンタルダメージ受けたわ。

実に不快です。(嘘。有益情報ありがとね!)

Permalink |記事への反応(0) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-05-29

anond:20190529150345

そして、エレメンタルファイヤーAIGO(火属性)を召喚するのだった。

Permalink |記事への反応(0) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20190529150035

おまえ・・・すっかりメンタリストAIGOの術中に嵌まってるな・・・

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-11-18

マネーショートをみた感想

からない用語かいっぱい出てくるので調べて少し驚いたのが、リーマン・ショックってほぼ日本だけの用語らしいってこと。

リーマンブラザース破綻して消えてしまたからだろうけど、そっちはどちらかといえば些細な事で、巨大保会社AIGの巨額債務問題の影響の方がはるか馬鹿かいものでもっぱら問題はこっちの方だったってこと。

マネーショートはなかなか面白かった。話が割とてきぱき進むので、2時間くらいだけどそんなに長いとも思わなかった。

難しい金融用語コミカル説明してくれるというのもあり、ある程度の前提知識は要るものの大雑把に話を掴むにはそれで十分という感じだった。

驚いたのは俳優クリスチャン・ベールバットマンダークナイトシリーズで見せた演技とは全く異なるあんな演技も出来るんだと、アメリカ俳優凄さってものを改めて感じさせた。最初あのクリスチャン・ベールとすら気付かなかったくらいだ。

ブラピはブスっとしてただけなので大したことはなかったが。

ストーリーは、リーマン・ショック説明あんまりなくて、サブプライムを含むモーゲージ債権暴落を予想出来た極少数の人達結果的に大儲けをするって話なのだが、大儲けしたにも関わらず別にそんな喜ばしい話でもないって感じにしてあった。映画の中でも触れられてたが、そりゃそうだよね、何百万人もの失業者破産を生み出したわけだし、今でもその影響を世界経済は引きずってるからね。

格付けとかが実態はかなりいい加減であったりとか、何かすっごい難しいことやってそうなウォール街の連中って意外と適当なんだなぁって思ったり。

 

なかなか面白い良い映画でございましたですよ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20151105182954

http://www.pref.osaka.lg.jp/hisho/tijinitei/index.html

 AIGジャパンホールディング株式会社ロバート・ノディンCEOとの面談

http://mainichi.jp/select/news/20151107k0000m020093000c.html

6日、大阪市内記者団に対し「日本自然災害が多い。保険会社としてリスク管理を第一義的に追求したい」と説明

http://www.aig.com/chartisint/internet/japan/ja/files/151106AJH_tcm807-707447.pdf

 

 関西イノベーション国際戦略総合特区

AIGジャパンCEO府知事面談したのと、AIGジャパン本社機能大阪維新の会が推してる特区に移るだけ?

Permalink |記事への反応(0) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20090324015826

ネタ突っ込みした増田だけど、半分マジだったのね。

年収1000万だから「ルートに知人」がいるとは限らんというか、年収1000万って(どんな知人がいるか的には)まだ普通と変わらんと思うぞ。

物と金の間は常に等価じゃないので、金ばかりバランス悪くあるよりも、金と友人がバランス良くある方がよいって話しをベースにした応用の話し。

それは分かる。金と友人がバランス良くあるに越したことはない。しかし、「年収1000万円と使える知人が多い、が両立している状態がバランスいい」という感覚がよく分からなかった。

元に戻れば、年収1000万は、無駄に使えば使えるが、効率よく使うと結構使えない。

俺の上司世帯年収が3000万円超えてるはずだけど、足りなそうだよ。ちなみに、子供は一人。

金持ちに聞いた話では、家とかジェット機とか特別な買い物をしない限り、普通に1年に個人が使えるのはせいぜい1億までらしい。もう使いようがなくなると言ってた。まあそこまで使い切らなくてもいいんだろうが。

そんで、AIGまで戻れば、もはや年収X億とかの世界は 無駄の極地の金の使い方をしているとしか思えないわけで、

これ、無駄な金を使っているのは誰? もらっている本人のことだとしたら、もらっているからといって使っているとも限らないと思う。

最後に普通の結論だけど、金銭感覚はそれぞれってことで。どれが合理的かを議論しても前提が違うからね。

Permalink |記事への反応(0) | 03:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20090324031354

念のために、補足をしておけば。

http://anond.hatelabo.jp/20090324015826

は、単純に考えれば

最も効率よい金の使い方は、タダで物を手に入れることである。

(複雑に考えればそれでは市場が枯渇するとか、人には欲望があるとかは考慮外とする)

金融担当者が最も効率の良い運用が出来る物であると仮定した場合、その人間私生活に置いても効率の良い金の使い方が出来なければおかしい。

そう考えれば、金融担当者は非金融担当者と比較論として、金を必要としないはずである。

しかし、実際は、金融担当者は非金融担当者と比べて金が必要というニュアンスを強く受ける。

これは、矛盾をしているので、実際に金融担当者は金を効率的に運用する能力が無く、ポジションで、なんとなく、金を動かしていただけであったと考える。

そういう考えをした場合、AIG破綻したことには納得できる。

よって、元増田に賛成する。

という思考を説明しただけで、もっと、条件を複雑にして考えれば、考えられるけど、そこまで、長文を書いてもしょうがないし。ココに書いたことはアナログ的思考なので、それぞれをデジタルに考えた場合相違やずれが生じるかも知れないが、人間主観に対する評価なので、この程度がバランスじゃない?

Permalink |記事への反応(2) | 03:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

http://anond.hatelabo.jp/20090324005646

いや、半分ネタだけど、半分ぐらいはマジ。

正直、高い金を出して買うような物でも、そのルートに知人がいれば社割りだったり、なんだりで普通に安く買えるってのはガチだろ?。

たとえば、プログラマ増田なら、友達に頼まれれば簡単なパソコントラブルなら無料で解決してやるだろ?

それを金を払って業者に頼むと1万2万はとられるんじゃね?出張料金とかなんとか色々。

って感じの話し。

物と金の間は常に等価じゃないので、金ばかりバランス悪くあるよりも、金と友人がバランス良くある方がよいって話しをベースにした応用の話し。

ちなみに、金ばかり合って友人がいなかった例が小室。あれをみれば、金があっても友人を選んで、選ばれないと

とどうなるかってのがよくわかるんじゃね?

元に戻れば、年収1000万は、無駄に使えば使えるが、効率よく使うと結構使えない。

そんで、AIGまで戻れば、もはや年収X億とかの世界は 無駄の極地の金の使い方をしているとしか思えないわけで、そんな、無駄な金の使い方をしている奴らに金を預けているんだから、破綻するのは目に見えてるんじゃ?って話しまでさかのぼって、非合理的という増田意見に賛成と、いうシメ

Permalink |記事への反応(5) | 01:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

http://anond.hatelabo.jp/20090323204405

運や偶然ではなく、実力だけで年収1000万に若くして到達した。という前提を付けると。

コネクションを使って、安く家を買っているし、

子供教育も万全で、自習だけで、東大に入るか、奨学金無料で私立はいるぐらいの勢い。だろうし。

妻は妻で、ケチじゃない倹約家。毎日の食事は美味しく、贅沢でもない。

贅沢なスーツも友人のデザイナープレゼント

米や味噌も、田舎の友人から安く分けて貰う。

って、事をトータルに考えると

夫が浮気でもしない限りは、年収1000万は使い切れない。

逆に、運と偶然任せの浪費浪費ならば、AIG破綻するぐらい無茶をヤッテも金を使がたりないとか、言うんだろ。

というの感じかと。

Permalink |記事への反応(1) | 00:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-03-21

AIGボーナス課税が違憲なわけないだろjk

法の不遡及刑事の話なのに課税に持ち出すのは一知半解杉。税金刑事罰ではない。これが違憲なら減税とかできなくなるだろうに。

そもそもこれから課税する額を変更するという話で過去に課税した分を変更するわけじゃない。当然AIGボーナスからの税金はまだ払ってないから今立法しても取れる。日本源泉徴収勝手にやってるからもらう前にすでに課税されてるのが普通と言う思い込みが多いから勘違いする人でてるんだろうけど。

あと会社としては契約どおり払ってるので会社を訴えても無駄

しかもアメリカは民事も陪審制なので「AIGボーナスけしからん」と思う国民が多いと当然ボーナス取り返そうとするほうは勝ちにくい。

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-02-12

 中国、「もう海外投資はしない」はずの金融路線を再転換、積極攻勢か

 英紙「フィナンシャル・タイムズ」(2月12日)によれば、中国国有企業の「シナルコ」(CHINALCO)は、豪州最大の鉱山リオ・テント社の窮状を救うために現金で195億ドルを投じると報じた。

引き替え条件はレアメタル鉄鉱石、銅山、石炭などの鉱区。転換社債とも引き替えるので、CHINALCOは、いきなり9%から18%株主になる。

 コンゴにも90億ドルという天文学投資を続けている。

 道路鉄道学校病院建設北京政府は90億ドルもの資金を投入しているが、交換条件は、ずばり銅鉱山だ。

鉱脈に付帯するのがレアメタルの代表=コバルト。これがないとハイブリッド車エンジン触媒や高速輪転機の裁断機などが生産出来なくなる。

 つまり戦略物資の独占的確保である。

かつてコンゴ内戦コバルト鉱山の権益をめぐって争われ、ベルギーフランスなどが落下傘部隊を投入してコバルトを守った。

 

また中国銀行AIGアジア部門の買収に乗り出すという。

 総額200億ドル、世界一保険会社AIGアジアビジネス部門をごっそりいただこうと言うわけだ。

 倒産かどうかで揉め続けているベルギー最大の銀行フォーティスにも中国触手を動かしている報道がある。

 ともかく金融危機直後から中国の首脳は「もう海外投資はしない」と言ってきた。

 温家宝ロンドンで「米国債継続的にさらに購入するのは熟慮する」と消極的な姿勢を見せた。それから十日も絶たないが、「米国債の購入継続は規定の方針。中国は購入をやめると人民元高騰に陥るためやむを得ず、米国債購入を続けざるを得ないようだ」(同フィナンシャル・タイムズ。同12日付け)。

 中国は積極路線に再転換した可能性がでてきた。

Permalink |記事への反応(0) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20081012224000

とりあえず君が理系でないことだけは分かりました。

僕もよく皆が当たり前だと思うような事を実験しては、「おお、本当にそうなる」と思い嬉しがったものです。そういうところに理系者というのはロマンを感じるのです。君たち文系はDAIGOが竹下総理の孫ということが分かった時などに驚いたりするのでしょう?僕たちはそういったものには逆に対して魅力を感じません。「ああそうなの」と思うだけです。

それと、理系者というのは総じて論理能力に長けているので、君のような何千万といる女性の中でただ一人のサンプルを見て全体を判断するというような博打じみたことをしません。文系諸君というのは、その辺なんだか論理を捨て、感覚だの第六感だのといったもので話したり決めたりしているらしいので、僕たち理系人間にはいささか理解しがたいのですが。

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp