Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「鼻歌」を含む日記RSS

はてなキーワード:鼻歌とは

次の25件>

2025-10-13

セスの人の曲作りって独特。先にDTM演奏だけ作り、その後メロディ歌詞を同時に付けるらしい

大森基本的作詞作曲編曲を全て自分でやるんですけど、DTMトラックだけワーッと作るんです。一人セッションみたいな感じで、ドラムを打ち込んで、ギターを弾いて。それで、鼻歌をフンフン歌っているうちに、メロディーと一緒に歌詞が出てきます

https://www.uta-net.com/user/interview/1708_mrsgreenapple/index3.html

これって独特だと思うんだよね

昔は歌詞先、曲先とか言って、歌詞が先か曲が先なのが普通だったけど

先に演奏トラック)だけ作っちゃうのは、編曲の才能があるのと、DTMが広まったのが原因だろうね


曲ができた後は、バンド仲間と曲をブラッシュアップして完成させていくらしい


才能が溢れすぎててそりゃ売れるよね、と思った

Permalink |記事への反応(2) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

YAHYAHYAHってちゃんと聞いたことないからどんな音程かよく忘れるんだけど、鼻歌で歌ったらちゃんと思い出すから不思議

Permalink |記事への反応(0) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

適当鼻歌AIに読み込ませて曲を作っている

良い感じの曲がアルバム作れるくらいできた。

ビルボード乗るかもしれん。

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925135154

他人鼻歌って普通にノイズだと思うけど何を期待してたの?

Permalink |記事への反応(0) | 13:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

羊飼い鼻歌

以下は谷崎潤一郎「瘋癲老人日記」から引用だが、今も昔も色ボケ爺いの心は変わらないと見える。ここでの爺いは、息子の嫁に執着し、その足の型をとって自分墓石に刻もうと目論んでいる。

「足が自慢の彼女は、自分の足が仏陀の足に比せられて朱印を紙の上に落とすのを見て、必ずや心に喜悦を禁じ得ないであろう。予はその時の彼女の喜ぶ顔が見たかった。「気狂い沙汰だわ」と、口では云うに決っているが、心ではどんなに喜ぶであろうか。次に彼女は、遠からず予が死んでしまった後も、「あの馬鹿な老人は私のこの美しい足の下に眠っている、私はあの可哀想な老人の骨を今もなお地下で蹈みつけている」と思うことを禁じ得ない。」

新潮文庫「鍵・瘋癲老人日記」より 可読性を上げるため、適宜カタカナひらがなに改変

Permalink |記事への反応(1) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

わたしのすこし順調な人生

20歳人生目標を決めて生きてきた。

結果、すこし順調。

歌手として全国地上波デビュー

【21歳◯】芸能人カラオケ大会的なテレビ番組にバックコーラスとして出演した。出演料は交通費2000円で、実費との差で数百円稼いだので一応◯とする。

小説家デビュー

【26歳◯】掌編小説公募賞で雑誌掲載コンソールゲームシナリオライター副業で、モブNPCセリフを書いて5万円稼いだ。一応◯。

特許出願

【27歳◯】仕事で初めて特許出願し、日本アメリカEU中国登録。その後年2件の出願ノルマが課せられしばしば悩むことに…。

結婚

【29歳◯】子ども二人。ライフスタイル変化で時間用途を絞った結果、音楽活動は終了。入浴中に鼻歌作曲を楽しむだけにした。小説マイペース、かつ、キャリアにつながる主要な新人賞に集中することにした。

一軒家を買ってアンティークの安楽椅子を置く(そして高尚な思索に耽る)

【30歳✕】通勤や庭管理を考えて30歳でむしろマンションを買った。アンティーク家具は高いのでいらない。エンボディチェアという20万のオフィスチェアは買った。この項目は目標設定を誤った。

高尚な思索に耽る暇はない。

子どもお金で苦労をかけない

【35歳◯】わたし子ども時代貧乏で、夕食を食べられないことがしばしばだった。そのため学校の朝礼や体育の時間によく倒れていた。高校大学への進学にも苦労があった。こうした経験反面教師と捉えており、経済的な苦労を家族にかけたくない。本やおもちゃメルカリ衝動買いして与えられる程度の経済的余裕はある。

英語ペラペラ

【35歳✕】人生の後半戦が見えてきて今さら勉強するのは時間が惜しい。仕事毎日英語を読み書きするがAI頼り。会議取引先の通訳頼り。ワンクッションはさむため非効率だが言語スキル勝負する職種でもないし、という言い訳で諦めた。

年収 = 年齢×20万円を稼ぎ続ける

【35歳△】現在年収700万で丁度達成しており40歳800万までは自信があるがその先が怪しい。現在職場だと管理職昇進が必要になるが、我が社の管理職は激務なので趣味育児が大切なわたしとしては昇進を希望しない。高給企業への転職残業が増えるので嫌。→ノー残業で800万稼ぎ続ける、を目標に変更する。

Permalink |記事への反応(1) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250729165435

高価な音源マスタリングプラグインセールで買うことに夢中になる前に

1秒でもいいから生の楽器に触れて欲しい所存。

生の楽器音楽を楽しむ良さが分かるとコード進行がどうとかどうでもよくなる。

音楽始めるのにパソコンの電源入れたりアプリが立ち上がるの待つなんて時間無駄

鼻歌から始めたっていい。心で音楽を楽しんでほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

同期の女がお局まっしぐらなんだが誰か助けてくれ

はじめに

女性と書かずに"女”と書いたのは撒き餌みたいなものから無視して読んでほしい。ADHDだかDHだかしらないが、まぁこっちも読んでってくれよ、そんなに長くは無いからさ

内容としては良くある話。会社という、共同体で働いている以上、一定数湧いてくるであろう、"評価に繋がらない業務"。

要は、雑用だ。ゴミ出しでも、掃除でも、電話対応でも、業者への対応でもなんでも適当なモノを思い浮かべてもらって構わない。


それは、そんな評価に繋がらない業務を頑なにしない、フリーライド野郎への積もり積もった愚痴だ。せいぜいおもしろく脚色しつつ書いてみるから、笑い話のひとつとしてでも読んでほしい。

よく聞く働きアリの話じゃあないが、フリーライド野郎なんてのはどこにでも湧いてくるし、自分だってなにかしらに知らぬ間に乗っかっているってことはあるだろう。ただ、そのクソ野郎を許容できるか?は、共同体の規模によって不快に感じるラインは変わってくると思う、特に社員数、数十人のような我々零細企業には。

そして、助けてくれとは書いたが、この女を助けようという気概は全く無い。むしろ地獄に落ちてほしいぐらいである。

うんこちゃん

さっそく本題に入りたいが、いかんせんこれからずっと”女”では心苦しい。

そのために、読んでくれる諸兄への親しみを感じてもらえるように、以下、”うんこちゃん”としたいと思う。こうすれば、書き手の溜飲も少しは下がるというものだ。


さて、その”うんこちゃん”がどういう人格かというと、自分が損をするのが絶対に許せないタイプ。かつその閾値がとんでもなく低いクズという人間である。加えて、とにもかくにも自分大好きちゃん、といったところだろうか。

昨今、こんなこと言ったらボロクソに叩かれるだろうが、女性という人種は(顔面醜美関係なしに、)少なからず、そういう部分があるというのは理解している。

だが、コイツは輪にかけて酷い。相当に甘やかされて育ってきたのだろうなというレベル自分に利害のあることなら派手に騒いで他人を巻き込むことも構わないが、他人が困っていても利害が絡まなければノータッチ、しれっとしている、といったぐあいだ。


例えるのが難しいが、中2ぐらいの思春期の娘が、性格はそのままにイイ歳(相応に、イイ歳だ。)して社会人やってる、といったところだろうか。これは書き手主観なので、差し引いて聞いてもらいたいが、細かい仕草がいちいち演技がかっていて、大げさなのも非常に腹立たしい(もちろんフルボイスだ、加えて鼻歌まで聞こてくる。きっつー)。


適当エピソードがあった方が説得力があるとの思うので、なるたけぼかして書くが、人事異動関係うんこちゃん業務が増える旨を面談で伝えられた際に、月N万円の昇給(1万とかそんな可愛い額では無い。そして、年収ではない、月収である。頂き女子にでもなった方が良い。)を社長要求する、と堂々と公言していたときはさすがに引いた。

もちろん、現在業務うんこちゃんにとって過剰であってオーバーワークに陥る故あっての要求……なんてことは全くなく、毎日余裕の定時退社をキメてくれている。


唯一、まともな点といえば、顧客への対応だろうか、ここが終わっていたらお察しなのギリギリ社会人ではあるといえる。


百歩譲って、顔面が良いとか、愛嬌があるとか、単純に若いとか、なにかしらあればまだ救いがあるのだが、特に言及しないことで察して欲しい。天は二物どころか一物もあたえないこともある、きっつー。


そんなうこちゃんだが、外ヅラは良いのか、運良く弊社の面接を潜り抜けて、そうだな、1,2年はまともなフリをしていたと思う。たが、あるタイミングから、タガを外れたフリーライド野郎の傾向が見え始めた。


程度の差こそあれ、多少、手を抜く範囲ならまだ許せるのでは?なんて、意見も聞こえてきそうだが、自分が損をしたくないの閾値が下がるところまで下がっているコイツは、その手の雑用は一切しない。なにより、うんこちゃん部署の後輩が転職していく、という実害も発生している。

直接問うたことは無かったが、新人代謝も少ない中小企業で、対して年齢も変わらない、ただ先に入社していただけの先輩にデカイ面して雑用を全部押し付けられたら、資格でも取るなりしてさっさと辞めてやろうという思考になるのも、容易に想像できるというものだ。


そして最悪なことに、うんこちゃん上司にあたる人間が、創業者親族で次期社長候補のひとりである

その上司も、能力はあるけれど、モラル的な概念は薄いので、うんこちゃんはこれに上手く取り行って、私は専属秘書ですから。みたいなツラをしながら仕事をしているのが日常である。うざったいことこの上ない。

悲しいかな、うんこちゃん業務専門性があって、余人に代えが効かない業務だったり、他人の数倍も業務をこなしている…ようなことは全く無い。

これが、まっとうな社会人なら、業務態度に問題があれば、上司諌めるなり、人事評価フィードバックされたりするだろうが、悲しいかな、わが零細企業にそのような”ふつう”は存在しない。

性善説に基づいているといえばちょっとは格好もつくだろうが、要するにうんこちゃんのようなクズ培養されるには理想的環境というわけだ。うんこだけに。


なにより最悪の中の最悪なのが、我が零細企業のような年功序列ありきの古い体質では、その上司が次期社長になるのは目に見えている。

すると、どうなるだろうか?基本、文化系部活所属していたお前らはてなーでさえ、少し想像しただけで理解し、ヘドが出るだろう。

そう、もともと鼻につかない奴だったけど、「彼氏部長になったが最後、周りの部員に対してあからさまに態度がデカくなるマネージャー誕生であるOMG。最悪だ。終わっている。


ロビンダンバー宗教起源で言うには、共同生活の人数には、明確な上限があるらしい。共生ストレスに耐えうる限界の人数ってやつだ。それが閾値を超えると、共同体は分裂せざるを得ないし、より厳格な教義ルールが作られる。

古今東西、どの組織にも倫理的に許されないフリーライド野朗はいて、共同体の人数が定員を超えると、そのクズは体のいい贄として柱に吊されたり、分裂した共同体に追い出されてたりするワケ。

長くなったが、要するに今まで暗黙の了解で成り立っていたものが、フリーライド野郎のおかげで崩壊しかけている。

togetterのクソみたいなまとめでありがちな町内会ゴミ出し問題(苦笑)になっているということだ。


賢明な読者諸君は、小さい企業なら社長との距離も近いだろ。社長はどうなってんだ社長は、と問いただしたくもなるだろうが、社内コンプライアンス配慮(笑)してか、元々事なかれ主義なこともあって、社員業務姿勢にはノータッチである。なんなら謎の配慮(笑)すらあって、うんこちゃん積極的仕事を振るのをさけているフシすらある。こんな様子であって、うんこちゃんには、大概舐められていて、前述したような巫山戯た要求を突きつけられる始末である


こんな世の中舐め子ちゃんが、蔓延っているのは本当にうんざりしてくる。理屈が通じない訳では無いが、利害が絡まないとやってるフリで通すだけなのでなおタチが悪い。どうしてこんな特大のクソが聖域化しているのか、誰も何も言わないのか。最近は、書き手主観おかしいのかと首を捻るばかりだ。パートとかアルバイトなら許容できるレベルだと思うが、いっちょ前に正社員からクビも切れないし、いよいよ救いがない。


人生経験豊富(笑)はてなー諸君よ、知恵を恵んでくれ。間違ってもお前らがやることは、「職場女性うんこ呼ばわりするような輩とは一緒に仕事したくないな」とかしたり顔コメントすることじゃあないからな、だから鼻で笑われるんだよお前らは

Permalink |記事への反応(1) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

dorawii

曲名が覚えだせないとそれを鼻歌風に単純化したものリズムだけを書いた怪文書で聞いてくる人がやたら(主に知恵袋に)いたわけだが、

今のAI会議の録音から発言者区別した議事録が作れるほどになっている。

それならば、音声データには自分鼻歌プロンプトには「曲名がわからないのでそのリズムだけを自分なりに文字起こししてみたが、提出した鼻歌を参考にその文字起こしドレミ等の音階対応したカタカナで書き直して」

と書けば「テッテッテー~」みたいな文字起こしが「ドッミーラー~」みたいなものになって返ってくるのではないだろうか。

あいった質問性質上致命的に書けているのは音階であって、音階さえ共有できれば見た人はピアノ等で演奏して曲の主旋律だけでも大雑把ながら確認できるようになる。

それだけでも特定やすさが飛躍的に向上するには十分であって、曲質問界隈において大きすぎる一歩を印する技術革新に思われる。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250709125450# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaG3oCwAKCRBwMdsubs4+SPluAQDT1XoUwjsmZSbLo1KvBEzj3fCIkiZPQ7yKp/9bIR2RCQEA7rDjc5GNcSyq4e3IZDVI4CMJHG9T0IEwKUqGf+LTnAA==UL4p-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

人間の鳴き声

英語韓国語を少し勉強してわかったがそもそも日本語コミュニケーションも苦手だ。コミュニケーションというものそれ自体が苦手なんだ。旅先で路上ハトをみるたび「このハトはどの国のハトとも通じ合えるんだな」と感慨深くなる。なぜなら言語を持たないから。いや、ほんとうにそうか?A地域ハトは「ポッポー」があいさつでB地域ハトは「ポポッ」があいさつかもしれない。あいつのある地域とない地域があるかもしれない。言葉とは鳴き声のパターンだと最近つくづく思う。共鳴することそのものが快と感じるように生き物はできている気がする。わかる。わかるんだけど私は上手くハモれない。「休みの日とかなにしてるのー?」なんて雑談ハモやすいように投げかけてくれているだけなのにそこに意味見出ししま歌詞意味を考えているうちに乗り遅れて合唱は終わっている。誰かとうまく歌えるようになりたい。雑談を振られるとどうしても何かジャッジされると思い込んでしまうので人と話す前は「鳴き声鳴き声鳴き声共鳴共鳴共鳴」と唱えてから挑む。そして雑談が終わった後は「失敗した…」と内容を振り返って落ち込んでしまう前に「ちょっと歌がズレただけ」と意識シャットアウトする。会話が鳴き声の共鳴だと気づくまでに随分と長い時間がかかってしまった。ずっと誰とも会話できている気がしないなと思っていた。そもそも共鳴は快である」という前提を知ったのが最近からOKOKと思っている。だけどもさ、と独唱で転調してみるのですが、私は合唱でうまく馴染むことができず教室を抜け出して人知れず鼻歌うたって帰ってるような人のことが大好きなんですよね。こんなに私はこの世界のことを少しでも理解してせっかくだから順応しようとしているのに、自分が死んだら世界死ぬ意味ないじゃんと思う。そういえば、年齢的に子を持つこと・持たないことを検討するようになり、自分が生まれたこと、いま意識があり思考があることとかまで考えを巡らすようになった。そう思うと、いま意識があること、ひいては世が存在するということは親の気分みたいなところに左右されており、この世はなんて心許ないんだと愕然とした。もっと壮大で強烈なもの裏付けらていると思っていた。この世、この生、儚ね〜、大事にしよ。もうこの歳になると学歴とか会社とか、この世が幻想だなあと自分世界の捉え方がふわりとしてくる。世のジジババが孫に対して甘々なのってそういうことなのかなあと思う。幻想とわかった上で幻想を楽しめる歳なのだろう。ところが不思議なことに、私のジジババは最後までずっと幻想を信じていたな。祖母は当時もう80とかなのに、私の進路についてあれこれと口を出してきていた。幼い頃から〇〇ちゃんはこの大学かこの大学に行くのよと言われ勉強を教えられていた。浪人して芸大に行きたいと言った時は、どうか普通の〇〇ちゃんに戻って、浪人するなら縁を切る、この敷居を跨ぐなと言われた。芸術系浪人なんか全保護者不安にさせる進路を選ぶ自分にも完全に非があるのだが、当時はこの老人とはこんなにも意志が通じないのかとに驚くばかりだった。私は80近くになってもこの幻想にそこまで執着できるとは到底思えない。バイオレンス婆は、文字通り普通虐待をする。長い物差しで人の頭を執拗に叩く。孫の私にはさすがにしたことがなく、母はよく「おばあちゃん丸くなったわ」と言っていた。そんなバイオレンス婆に育てられた母は運良く反骨精神の持ち主で、祖母と繰り広げたバトルをコミカルに私によく話してくれた。中学生の時自分の部屋に仲間を集めて祖母にバレないようにシンナーを吸っていたのが楽しかったとか、万引きスリルとか、夜な夜な窓から飛び降りて遊びに出かけていたとか、無免許バイク事故して病院に行けず祖母にもバレないように必死に隠し、今も腕にぶっとい傷跡が残っているとか。わかりやすヤンキーに仕上がったようだ。口酸っぱく祖母に「先生と呼ばれる仕事に就きなさい」と言われていて、女子短大卒業祖母コネ幼稚園先生になった。快活で子供にすぐ懐かれる母には向いていたと思うのだけど、母は幼い頃から絵を描くのが好きで、デザイナーになることを諦められなかったらしい。頭から血が出て何針か縫うくらいの祖母バトルを経たのち、昼は幼稚園で働きながら夜はデザインスクールに通い、なんとかデザイナーになった。といっても版下とか、テレクラPOPデザインみたいな仕事だったけど、それでも母はデザイナー時代のことをいつも楽しそうに話していた。そんな母はまた、自分いくら願っても叶わなかった幸せな家庭という幻想を見ていた。祖母のように、子を縛ることなく、どんなヤンチャをしても一緒に面白がり、あんたはほんまアホやな〜っていつでもふざけ合える家庭。きっとそういうものを夢見ていた。本当に申し訳なくなる。母は仕事を辞め結婚して専業主婦になった。私と母は本当に、本当に性格が合わなかった。こればかりは、いくら血縁関係でもこういうこともあるんだなと思ってきた。それでも努力して近づこうとしていたとは思う。一度もまともに通じた会話ができたことがない。母は幸せな家庭という幻想を夢見て、とにかく真面目で無害そうな父と結婚した。殴ったりしなければOKという認識だったんだと思う。父と母が会話で盛り上がっているところなど見たことがない。価値観趣味性格真逆で、側から見てもお互い苦手なタイプしかないと思う。子供ながら、お互い家庭という幻想のために結婚したんだなあとなんとなくわかっていた。私は父に似てしまった。とにかく物心ついた頃から、母は私のことが気に食わなかった。気に食わなかったんだなと思うことでしか説明がつかないことが多すぎて、そう思うようにしている。なんだかずっと怒られていたというより、ずっと罵られていた。母は私の自虐しか話を聞いてくれなかった。何を話しても否定から入られるので、家で何も話せなくなった。実家にいた時はずっと、教室に一人は必ずいるガキ大将暮らしているような気持ちだった。母は夢見ていたはずの家庭がこんな惨状になってしまたことのすべてが気に食わず、ずっと機嫌が悪かった。もともとも性質かそのような家庭環境なのかわからないが、私は人とうまく会話するのが下手で、一人で没頭できる勉強読書が好きな子供だった。そういうのがさらに母は気に食わなかった。どんな親だよとは思うけど、極端に言えばもっと万引きとかして欲しかったんだと思う。現代陰湿なほうじゃなくて仲間とカラッとやるような万引き。そんで警察によばれて頭をスパーンと一発叩いて「アホ!!!帰るで!!」ってやりたかったんだと思う。ぱっちりと目が大きく美人で筋力がある母に似つかず、全て父に似て地味な顔で運動ができない太った根暗になった。母の幻想である娘を私は上手く演じることができなかった。一方祖母は、教育という幻想を再び見てしまったのだと思う。そこまでしんどい思いをせず勉強ができてしまう私に勝手に期待をした。母は、祖母幻想を叶えられる存在としての私に対しては、まんざらでもない様子なときもあった。ところで、祖父や父はこういうとき何をしていたのかというと、何もしていない。何も言わない。記憶にない。ずるいよね。母はきっと心から安らぐ幸せみたいなものを感じたことがないのかもしれないと勝手不安になる。けど母は自分の家庭を持つという幻想を成し遂げた、殴ったりしてないしOKOK、それが満足だと思っているはず、と言い聞かせる。ところで不思議なことに、私はかつての母と全く同じグラフィックデザイナーとしていま働いている。何も気が合わないのに特技だけは遺伝した。人との会話が何十年も成り立たない中で、視覚的な共通言語ものが通じることが自分の救いになったのがデザイナーになったきっかけで、決して何かを教えてもらったこととかは本当に一度もない。そもそも母も私も絵が描けるのは、祖母書道家芸術家だったことが遺伝情報としては大きくて、(だとしたらなぜそんな教育幻想暴力に囚われてしまったのかは本当に私が教えて欲しい)、わたしたち相互に歪み合いながら螺旋を描いている。祖母も母も、芸術センスみたいなものは遥かに私より良くて、そういった面でふたりのことは尊敬しているし、破天荒人間性面白くて好きだ。けど、もう最小限でしか関わりたくないし、こういうのは距離があった方がいい関係が築ける。私含め3人とも地球規模で見れば息は長くないのだし、それぞれができるだけ幸せであればいいと願っている。東京にいると、そういうタコピーみたいなふわふわことが思えてしまうのだから怖いなと思う。たまに地元に帰るとあまりにも地に足がついてずぶりと沈みそうになる。地元とは幸せみたいな言葉嘲笑される地域のことを言う。その地域にはその地域が共有している鳴き声のパターンがある、それだけの話。

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

デススト2なんかおもんない

1はBTが避けようのないところにいてヒーヒー言いながら必死BTを掻い潜って配達をして、雨が降るとすぐBTが出て「止んでくれ」の悲壮感が真剣だったし、道路がないところを踏破するのは本当に大変で、道路ができた時の感動もすごかったし死ぬほど素材入れてもちょびっとしか道路は伸びなかった

けど2はBTはいくらでも避けようがあり(別のルート簡単に選べる)雨が降っても別にBTは出ないし、道路は一回作れば距離爆伸びだし、かと言って道路スピードは遅いし、なんなら道路じゃないところの踏破が大して大変じゃないので別に道路いらねーか...てなるし、前はカイラ通信容量はエリアごとだったのに全体になったせいで一番楽しいZipline敷設があんまりできないし、なんかモヤモヤする

 

モヤモヤすると言えば相変わらず男キャラは全員深刻ぶった80年代アメリカ映画みたいなシリアス無口無骨キャラばっかりで、女キャラは年齢がまあまあ行ってるのに鼻歌歌いながら雨の中スキップしたりする「天真爛漫」か、知的障害みたいな反応する幼女のような自閉みたいなやつとかがデカい腹で出てきて、幼女母性かの二択に全振りしててキツイ

ただこの辺はコジマサン作家性であって文句言うならやるなみたいな話だと思うので途中から忽那汐里が雨の中歌いながら幼女のようにスキップするあたりから)全スキップ無視することにした

 

忽那汐里は不遇な俳優だと思っていて、Apple TVでやってたドラマ性格キツイレズビアンエンジニアの役とかがめちゃくちゃハマり役だったのに、顔が可愛らしいせいでデッドプール幼女天真爛漫キャラみたいな役を割り当てられてて、なんか可哀想になる

Permalink |記事への反応(0) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AIに「もしヒカキンゲームを作って1本限定として100万で売り出したら、どんなにクソゲーでも売れると思いますか?」と聞いたら、

売れます。たとえゲーム内容が「ヒカキンのまばたきに合わせてAボタンを押すだけ」のクソゲーでも、即完売でしょう。

内容がクソでも、ヒカキンは売れる。それは「面白さ」の問題じゃなくて、「信用と物語ブランド価値」だから

から――ヒカキン鼻歌で作ったクソゲーでも、俺たちはきっと買う。ぴえん。

と返って来た。

ぴえん。

Permalink |記事への反応(1) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

娘がいつの間にかSwitchに入れてた東方パズルゲーにハマっててニコニコも知らないのに風呂場で「亡き王女の為のセプテット」を鼻歌してるっていうのは時間の流れを感じる

Permalink |記事への反応(0) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

鼻歌検索無理な曲

ウェカピポ

剣の舞

4分33秒

みんなもチャレンジ

Permalink |記事への反応(4) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

お前らが曲作らない理由、何?

平安人は悲しいことがあると詩を読んだ

セミつがいを探すために鳴く

鳥は気分がいいと歌う

犬は鼻歌を歌い、猫は子孫を残すために合唱する

イルカクジラも楽しさや悲しさを表現するために唄うらしい

 

お前だけだよ?

なんで音楽作らないの?

それでいいと思ってんの?君の人生

世界の生き物でオマエだけ

 

ピアノ弾けないとか作り方がわからないとかそういう御託はいらない

今すぐにYAMAHAピアノを買おう

1音鳴らしたらキミも僕らの仲間入り

ようこそ!

Permalink |記事への反応(2) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

旦那が歌って踊るようになった

私はもともと、日常的に変な鼻歌を歌い、変な踊りをする人間である

実家がそういうタイプの家であり、妹と、ペット可愛いの歌や、網戸洗いの歌などを歌いながら生きてきた。(もちろん理性はあるので、外ではしない。家の中での話である。友人にも、家で踊ってるなんて言えない。)

旦那結婚してからも、時々歌って踊って暮らしていた。旦那は、変なやつだなという顔をしつつも、ご機嫌で可愛いと愛でてくれていた。

最近気づいたのだが、旦那も歌って踊るようになってきた。今日キムチ飯が美味しく出来そうでワクワクしているの踊りを踊っていた。

なんというか凄く嬉しかったのだけど、友人に言うのは恥ずかしいのでここで吐き出しておく。

Permalink |記事への反応(0) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

anond:20250505195704

そうなんよね・・・歌いにくいのとラップとかも鼻歌とかで歌いにくいのでピンとこない。沖縄旅行すると鼻歌島唄とか涙そうそうとか安里屋ユンタとか歌ってしまうし、バレンタインデーになるとチョコレイトディスコ!とか鼻歌で歌ってしまうけど、最近の歌はなんか身体はいりにくいような感じがする。年をとったということかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

dorawii

仕事鼻歌するやつに仕事ができるやつは一人もいない説

特に特定の歌とかですらなく鼻にかかったような「フン」か「フンフー」を1秒程度の間隔で繰り返すやつがうざいったらない

音楽センスもないことの現れないんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

妻に代わって家事をする時に気をつけていること

我が家は子無し二人暮らし夫婦。

わたし夫は在宅ワークフルタイムサラリーマン、妻は「103万円の壁」の中で働くパート主婦

家事の分担は「本来は妻の役割だが、夫も適宜補助する」というスタンスになっている。

 

夫の私も掃除や皿洗いは積極的に(黙って奪うようなかたちで)引き受け、食事もちょいちょい作っているが、その時に気をつけていることがある。

それは、「上機嫌でやること」である

イヤイヤやっている、妻がなかなかやらないから仕方なくやっている、本当はやりたくない、というような《不本意感》を出すまいとしている。

自分がすべき仕事を夫にさせている」みたいな後ろめたさを妻に感じさせないためだ。

 

やり方は簡単

  • ほほえんでやる
  • 小さく鼻歌を歌ったりや口笛を吹いたりしながらやる
  • 妻と世間話しながらやる

 

これだけで、家事をまったく負担に感じていないムード演出できる。

真実負担は感じていないのだが、口で「いやいや、ちっとも負担じゃないよ」というよりもずっと真実味があると思っている。

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

モーニング娘。売れまくってるよね

正直に言うけど、最初全然期待してなかった。

アイドルなんて、どうせ事務所が作っただけの量産型って思ってたし、歌番組で流れててもチラ見するくらいで終わってた。

でも、LOVEマシーンで化けた。

耳に残るっていうか、気づいたら鼻歌で歌ってしまう。

しかもあれ、歌詞がめちゃくちゃ元気出る。

日本未来は〜世界がうらやむ〜♪って、そんな大層な……と思いきや、今の世の中の空気に一番必要なの、それじゃん?みたいな気持ちになる。

あとあの子たち、踊りながらちゃんと歌ってんだよね。

最近アイドルって、口パク当たり前だと思ってたから、ちょっとビビった。

中澤姐さんの安定感、

安倍なつみセンター力(存在感エグい)、

石黒彩スタイリッシュさ、

後藤真希の「新しい風」感……、

それぞれ個性あるし、それがうまくチームとしてまとまってんのがすごい。

モー娘。は、俺たちが何となく忘れてた、がんばることの美しさを見せてくれてんのかもしれない。

別にアイドルオタクってわけじゃないけど、最近ちょっと録画までして観てる自分がいる。なにこれ、軽くヤバい

……まあ、何が言いたいかっていうと、モー娘。最高。ほんと、侮ってた。ごめん。

Permalink |記事への反応(0) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

おまんまんごと

ままごとセットって知ってる?プラスチックの小さい包丁まな板と、中心がマジックテープでくっ付いてて半分にパカッと割れるお野菜があってそれでお料理をするの。

しのちゃんにいつもみたいにおままごとやろーって言ったらしのちゃんは笑って、おまんまんごとやらせん?って言った

おまんまんごと?なにそれ?

あのな、まんまんでおままごとするねん、そう言ってしのちゃんは服を脱ぎ始めて、はだかんぼになった。ぬぎたてのパンツはほかほかだった。

ここに包丁あててえや、としのちゃんが指さすのはプラスチックのお野菜みたいに切れ目が入ったあそこ。

えーでもきたないでしのちゃん、と言っても、いいからいいから、しのちゃん笑顔で仰向けに寝転がって切られる気満々ではやくはやく、と急かした。

プラスチックの小さい包丁を出して、しのちゃんのあそこにゆっくりと当てる。しのちゃんマジックテープでくっついてないか包丁はそこで止まる。いつもお野菜を切る時の力を込めてもしのちゃんはパカッて割れない。

動かして、というしのちゃんリクエストに答えて、包丁をあそこに当てたまま、ぎこぎこ前後に動かしてやる。きたないなあと思う。当然しのちゃん割れることはない。ふうふう言ってたしのちゃんが起き上がって、今度はまこちゃんの番と言う。

え〜恥ずかしいわ、いやがったけど、しのちゃんがやって!脱いで!脱いで!と大きな声で言うので、しぶしぶはだかんぼになってしのちゃんみたいに仰向けに寝転がった。

これでいい?と緊張しながら聞いて、しのちゃんはうん!と言ってプリキュアの歌を鼻歌で歌いながらあそこに包丁を当てた。包丁はつめたくて、しかちょっと濡れてて、たぶんしのちゃんおしっこがついてるんやと思って嫌な気分になった。

な、きもちええやろ?包丁をぎこぎこ動かしてしのちゃん笑顔で言う。全然わからんけど、うんきもちええわと返す。やがてしのちゃんが動かすのをやめて、おまんまんごっこは終わる。

3回目のおまんまんごっこでお母さんに見つかって、なにしてんの!!ってすごい剣幕で怒鳴られて、その後しのちゃんのお母さんがきてしのちゃんを連れて帰って、それからしのちゃんがうちにきて遊ぶことはなくなった。おままごとセットは全部ゴミに捨てられた。

一緒だった幼稚園ではふつうに遊んでたけど、外で会った時はしのちゃんのお母さんがすぐにしのちゃん引っ張ってどっか行くし、小学校は近くの田口山じゃなくて別のところに行ったってお母さんから聞いたし、田口山でできた友だちと遊ぶようになってしのちゃんとはそのまま疎遠になってしまった。

おしまい

Permalink |記事への反応(0) | 06:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

anond:20250320164503

相手が、離婚したいと言っていて、一緒にいても関係回復する見込みが無いのであれば、

別居するのも有かと思います

別居しても、悪い関係が続くのであれば、離婚した方が良いかもしれませんね。

まだ、34歳であれば、目の前の鳥ばかり追い掛けているのでは無く、空を見た方が良いかも知れません。

当方、妻が入籍後、同日に、豹変した経験しました。

入籍前は、穏やかで、いつも笑顔で、ニコニコしていた妻が、役所に二人で婚姻届を提出した直後に、

これから楽しい結婚生活が始まると思ってうれしくて、鼻歌を歌っている私に対して、

”私の人生かかってるんだからヘラヘラしてんじゃね~よ!”

女性は、男性によって、人生変わるんだからしっかりしろよ!”

と急に言われて、シマッタ、結婚失敗したと思ったことを覚えています

妻が、コワイということに、結婚後気付きました。

妻に、本当はどっちなの?と聞くと、付き合っている間は無理して穏やかにしていたとのことで、騙された私が悪いと言っていました。

結婚後、妻は、何か、嫌なことがあると、機嫌が悪いことをアピールし、それに対して、私が動じないと、すぐに実家に帰って、

何ヶ月も戻ってこないことがありましたが、今も、別れていません。

なぜ、離婚しないでいるかというと、

離婚手続きや、親戚に伝えるのが面倒だったのと、

自身根本的には悪い人では無いと当時は、思い込んでいました。

それと、子どもが出来て、子どもに対して、離婚することは申し訳なく、

そのままいます

子はかすがいとの言葉がありますが、

離婚して、親権を私が得たとしても、私だけで子どもを育てられる自信も無いのと、

子どもをコワイ妻のもとにずっといさせるのは、こどもに申し訳ないと思っています

(妻は、私がいないと子どもに殴る蹴るの暴力を振るいます)

結婚後、ずっと一緒にいる必要は無いので、お互い、それぞれ別な部屋で過ごしても良いだろうし、

性格以外で、外見が好きとか、声が好きとか、何かしら好きなところがあって、

無理に一緒にいなくても、少しでも結婚していた方が良いと思うことがあれば、そのまま結婚していたら良いと思います

それもガマンできないというのであれば、別れてしまった方がスッキリすると思います

私自身、たまに見る事が出来る妻と子ども笑顔を見て、

まぁいいかと思って、そのまま、離婚しないでいるアラフィフの惰性で生きているオッサンです。

Permalink |記事への反応(0) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250319113133

サポセンとかの電話の保留中って相手側に喋ってる声筒抜けなの知って黙るようになったわ。

今までは保留音に合わせて鼻歌とか歌ってた。

Permalink |記事への反応(1) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

増田あのにの鼻歌可愛い

Permalink |記事への反応(1) | 09:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

婚約者が私よりも電線に止まっている鳥の数を数えることを優先する

単なる愚痴から何も生み出さないんだけども。

1ヶ月くらい前に婚約して、近々同居and入籍予定。

そんな婚約者だが、2人で居る時に私よりも他の物事を優先するようになってきて辛い。

具体的には、

・お店に並んでる時に会話してたら反応が止まったタイミングがあり、どうしたのか聞いたら「あそこにとまっている鳥が何羽いるか数えてた」

散歩中に話しかけたら1分間くらい無視されて、どうしたのか聞いたら「後ろを歩いていた人の鼻歌に気を取られていて返事できなかった」

みたいなことがたくさんある。

もともとシングルタスクだとは言われていて、話しかけるタイミングにはけっこう気を遣っていたが、ここまで酷いとは・・・

会話中とか食事中に通知が来るとすぐスマホ見るし、シングルタスクな上に気が散りやすいんだと思う。

しかももっと辛いのが、こんなにシングルタスクなのに2人で居る時に平気で他のことを始めること。しか時間がかかるゲーム麻雀とかポーカーとかそういう系)を始める。それが終わるまで私は待たないといけない。

相手自由ゲームしたりするのを邪魔したいわけではないんだけど、あまりにも自分蔑ろにされてるようで辛い。ここに書いた内容を伝えたら「そう思うのをやめれば」としか言われないし。

いったいどうしたら良いんだ・・・

Permalink |記事への反応(4) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp