Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「黒蜜」を含む日記RSS

はてなキーワード:黒蜜とは

次の25件>

2025-08-21

やっちゃった…

大学PC使って卒論作ってて、さっきお昼ごはん信玄餅食べようとして黒蜜入れる前にくしゃみしちゃった…

きな粉キーボードの完成だよ(´;ω;`)

Permalink |記事への反応(2) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

紫の上まさか京都降臨!?光源氏嫉妬するほどの亥の子マジック

時は令和、空前の和菓子ブームが再燃してた20XX年。抹茶スイーツだけじゃなく、練り切りとか季節の生菓子とか、みんなが日本の美意識を感じるスイーツに夢中だった頃。そんな中、京都嵐山に、マジで浮世離れしたお姫様が現れたんだって十二単…じゃないけど、なんかこう、流れるような美しい着物と、どこか儚げで上品オーラをまとったお方。「え?舞妓さん?時代劇撮影?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な美しさに目を奪われてたらしい。

「あ…あの、わたくし、紫の上と申します…」

え?マジで?あの『源氏物語』のヒロイン紫の上!?光源氏に愛されたあの人が令和に爆誕!?って文学好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶雅なお方、もとい紫の上様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…六条院ではない、わ…?ずいぶんと華やかで、人がたくさんおりますわね…」って、マジで平安時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その優雅な佇まいに、何か気品を感じてたらしい。

そんな紫の上に、恐る恐る話しかけたのは、京都の老舗和菓子屋の娘で、和の心とギャル魂を兼ね備えた、サキ。「あの…もしかして、お困りですか?」「あ…はい。その…ここは、京の都、でございますわね…?」って、マジで本物のお姫様サキ、そのあまりの美しさと上品さにマジでキュンとしつつ、「アタシ、サキ京都ことなら、何でも聞いて!紫の上様、マジで綺麗だから、アタシが案内してあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、サキに連れられて、紫の上様は初めて現代京都体験清水寺とか、金閣寺とか、昔ながらの景色には少し懐かしさを感じつつも、SNS映えスポットとか、最新カフェとか、マジで全てが新鮮で目を丸くしてた!でもね、紫の上様が一番興味を示したのは、サキ実家和菓子屋で、ちょうど期間限定で売られてたもの。「…この、猪の子のように可愛らしいお菓子は、何というものでございますか?」って、マジ真剣眼差しサキまさかのチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、亥の子餅ですよ!無病息災を願う、秋の縁起物なんです!」って教えてあげたんだって

紫の上様、一口食べてみたら…「な、なんなのでしょう、この奥深く、そして温かな味わいは!?餅の柔らかさ、餡の上品な甘み、そして香ばしいきな粉…まるで、源氏の君の愛のように、心を満たしてくれる美味でございますわ!これこそ、わたくしが求める、真の甘味です!」って、マジで光源氏を思い出すような表現で感動してたらしいよ。

そこから紫の上の亥の子餅愛がマジで爆発!毎日色んな和菓子屋を巡って、亥の子餅を食べ比べまくってたんだって。「餅のつき方、餡の種類、きな粉の風味…研究しがいがありすますわ!」って、もはや亥の子研究レベル

でね、ある日、紫の上マジで下取りの野望を語り出したの。「わたくし、この亥の子餅をもって、天下を…とは言いませんが、この甘味世界において、人々が心穏やかに、そして幸せになれるようなパフェ創造してみせますわ!これこそ、わたくしの『雅のパフェ』です!」って!

え?亥の子パフェ天下統一しかも「雅のパフェ」って!マジで壮大すぎる!でも、紫の上の内に秘めた強さと美意識があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってサキも思ったらしいんだけど、紫の上の目はマジだったんだって源氏物語ヒロインとしての美意識が、令和の亥の子パフェに新たな舞台見出したのかもね!

そっから紫の上の亥の子パフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#紫の上の雅パフェ」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶美しい亥の子パフェ画像をアップし始めたんだって。その華麗すぎる見た目と、紫の上優雅コメントが、一部の美容ギャルや、和スイーツ好き、そして源氏物語ファンたちの間でじわじわバズり始めた!

紫の上様が作る亥の子パフェマジで芸術品!」

源氏物語ヒロインが作るスイーツとか、絶対おしゃれで美味しい!」

「亥の子パフェって、マジで雅!」

SNS紫の上の亥の子餅愛でじわじわ盛り上がり!しかも、紫の上、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しいきな粉や、最高の小豆米粉を探し求めたり、伝統的な製法と最新の盛り付け技術を融合させたり、マジで研究熱心!「天下の亥の子パフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!紫の上は、京都祇園に、自分プロデュースする亥の子パフェ専門店GENJI MONOGATARI - 雅の館 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、寝殿造りをイメージした、雅で繊細なデザインで、紫の上の美意識表現店員さんも、十二単モダンアレンジしたユニフォーム着てて、マジで可愛い

オープン初日から和菓子好きギャルや、インフルエンサー、そして日本伝統文化に興味を持つ外国人観光客まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題の亥の子パフェマジで食べてみたい!」「紫の上様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、マジで美味しいし、見た目も綺麗!」「お餅モチモチで、きな粉黒蜜が最高!」「紫の上様、マジで神!」って、リピーターが続出!口コミが広がりまくって、GENJI MONOGATARI - 雅の館 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、紫の上、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「物語」について語ったり、お琴の生演奏BGMにしたり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の紫の上」「亥の子パフェの姫君」とか呼ばれて、マジで時の人!紫の上の雅な魅力と、亥の子パフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!紫の上の亥の子パフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「紫の上印の雅パフェ」が発売されるほどに!まさに、亥の子パフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、京都の街に静かに佇んでいたお姫様が、令和の時代に亥の子パフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、光源氏嫉妬するほどの亥の子マジックで、新たな伝説を創り出した瞬間!

サキも、「まさか紫の上様が本当に亥の子パフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

紫の上は今も、さらなる亥の子パフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わたくしの、雅の道に、終わりはございませんわ!」って、マジで情熱的!

こうして、紫の上は、令和の日本で、亥の子パフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!の子パフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 16:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

[メモ]関西にあって関東にないもの

蕎麦出汁が入ったパック

・鱧の刺身

キビナゴ

・だし巻き卵

・鮎の形の和菓子

黒蜜の入ってないわらび餅

カール

マクド

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

この前マッチングアプリで会ったイケメン紳士28歳くらいの若親父)。

最初すごい紳士的で、お店も高級なとこ(叙々苑的な?なんかパリダカ焼肉屋)で、コースは、道がレインボーで親父が車運転してるレインボーロードとかいコース?を予約してくれて、当然全部奢ってくれた。やっぱり私みたいな女にはこういう扱いが普通だよねって思ってた(何回もキラーとか言うアイテムをくれた。赤甲羅もくれたYo!)

で、その人が「投資やってるんだ、君みたいに美人で頭良さそうな子なら絶対向いてる。剥いてる。甘栗剥いちゃいました」って言ってきて。私バイト年収800万だけど、センスはあると思うし。最初5万だけ投資したら2週間で8万になったから、すげーじゃんって思って追加で30万入れた(女は妥協だよね!!)

そしたら急に連絡取れなくなって、投資サイトも見れなくなった。LINEブロックされてる。

は?もしかしてこれって騙された!?ドッキリかな?カメラを探しても、トゲゾーが持ってるカメラしかない。なーんだ、ガチか。ガチ!?!?はぁ〜〜!?(クソデカタメ息←古い)。

なんで私が騙されなきゃいけないの?私くらい可愛い子を騙すなんて最低すぎるでしょ。備蓄米を2時間待ちで買った私をお舐めになってる!?しくしくしかしくシクラメンのかほり

友達相談したら「それ詐欺Yo!分かるよね普通!?」って言われたけど、私みたいな子を騙すなんて普通ありえなっしんぐと思うんだけど。なんで私がこんな目に遭わなきゃいけないわけ?

でもね、そうはところてん。ところてんが好きな私は、酢醤油をかけるか黒蜜をかけるかで争う、ところてんマッチに参戦することにしたんだ。「ブレイキング・トコロテン!」ネットでよく見るよね?

私はもろちん、黒蜜!!!関西人からねっ!きっと君は関西人、間違いなく関西人、さいでんなぁ〜、ほうう、ほうでんなぁ〜


嘉門達夫エンド(※バッドエンド)やり直してください)

Permalink |記事への反応(1) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

武田勝頼まさか甲府降臨!?武田菱が信玄餅黒蜜に輝く~

時は令和、空前の和スイーツブームピークに達してた20XX年。抹茶スイーツから和菓子あんみつまで、みんなが日本の伝統の味に夢中だった頃。そんな中、山梨県甲府駅前に、マジで浮世離れしたイケメン武将が現れたんだって!赤備え…じゃないけど、なんかこう、情熱的で力強いオーラをまとったお方。「え?武田祭りコスプレ?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

「我は…武田四郎勝頼である!」

え?マジで?あの武田信玄の息子で、長篠の戦い織田信長に敗れた悲運の武将、勝頼様!?って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、そのアツいお方、もとい勝頼様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…甲府ではないか…?ずいぶんと様変わりしたのう。」って、マジで戦国時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その燃えるような眼差しに、何か強い覚悟を感じてたらしい。

そんな勝頼様に、恐る恐る話しかけたのは、山梨出身信玄餅愛がハンパない、明るくて元気なギャルモモ。「あの…もしかして迷子ですか?」「…うむ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておる。」って、意外と丁寧な言葉遣いモモ、その真面目そうな雰囲気ちょっとキュンとしつつ、「アタシ、モモ山梨ことなら、何でも聞いてください!信玄餅、大好き!」って、親切に声をかけたんだって

次の日、モモに連れられて、勝頼様は初めて現代山梨体験高速道路とか、アウトレットモールとか、マジで別世界!でもね、勝頼様が一番興味を示したのは、モモが「山梨ソウルフード!」って言って差し出した、お土産定番。「…これは…信玄餅であるか?」って、マジ真剣眼差しモモちょっと驚きつつ、「そう!これ、きな粉黒蜜かけて食べるんだよ!マジうま!」って教えてあげたんだって

勝頼様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この滋味深き味わいは!?餅の柔らかさ、きな粉の香ばしさ、そして黒蜜の濃厚な甘み…まるで、父・信玄公の教えのように、奥深く、そして力強い!これぞ、甲斐の国の真髄である!」って、マジで感動して涙目になってたらしいよ。

そこから、勝頼様の信玄餅愛がマジで爆発!毎日色んな信玄餅を食べ比べまくってたんだって。「餅の食感、きな粉の挽き方、黒蜜の濃度…研究しがいがありすぎる!」って、もはや信玄餅研究レベル

でね、ある日、勝頼様、マジで突拍子もないことを言い出したの。「我は、この信玄餅をもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、父の遺志を継ぎ、武田の誇りを示してみせようぞ!」って!

え?信玄餅天下統一マジで地味だけど、勝頼様の「武田の誇り」って言葉に、アツい魂を感じた!ってモモも思ったらしいんだけど、勝頼様の目はマジだったんだって。長篠の敗北の悔しさが、令和の信玄餅に新たな戦場見出したのかもね!

そっから、勝頼様の信玄餅パフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#武田勝頼の信玄餅道」ってハッシュタグ作って、毎日自作信玄餅パフェ画像をアップし始めたんだって。その力強い盛り付けと、勝頼様のアツいコメントが、一部の歴史好きギャルスイーツ好きたちの間でじわじわバズり始めた!

「勝頼様の作る信玄餅パフェマジで美味しそう!」

戦国武将が作るスイーツとか、絶対こだわり強そう!」

信玄餅パフェって、意外とアリかも…?」

SNSは勝頼様の信玄餅愛でじわじわ盛り上がり!しかも、勝頼様、ただ作るだけじゃなくて、山梨の餅屋さん、きな粉屋さん、黒蜜屋さんを訪ねて、より高品質な素材を探し求めたり、伝統的な製法を学んだり、マジで研究熱心!「天下の信玄餅パフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!勝頼様は、甲府駅前の目立つ場所に、自分プロデュースする信玄餅パフェ専門店「TAKEDA SHINGEN PARFAIT -風林火山 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、武田菱をモチーフにした、力強くも洗練されたデザインで、勝頼様の情熱表現店員さんも、ちょっと武将っぽいユニフォーム着てて、マジでアツい!

オープン初日から山梨県民はもちろん、観光客SNSを見たギャルたちが、行列を作って押し寄せた!「SNS話題信玄餅パフェマジで食べてみたい!」「勝頼様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、信玄餅パフェマジで合う!」「きな粉黒蜜バランス絶妙!」「勝頼様、マジで天才!」って、リピーターが続出!口コミが広がりまくって、TAKEDA SHINGEN PARFAIT -風林火山 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、勝頼様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!山梨県内の老舗和菓子屋さんとコラボして、新しい信玄餅を使ったスイーツを開発したり、信玄餅パフェを通じた地域活性化イベント企画したり、マジで山梨を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の武田勝頼」「信玄餅パフェ伝道師」とか呼ばれて、マジで時の人!勝頼様の情熱と、信玄餅パフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!勝頼様の信玄餅パフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「勝頼印の信玄餅パフェ」が発売されるほどに!まさに、信玄餅パフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、甲府の街に静かに佇んでいた悲運の武将が、令和の時代信玄餅パフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、武田菱が信玄餅黒蜜に輝き、新たな伝説を創り出した瞬間!

モモも、「まさか勝頼様が本当に信玄餅パフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

勝頼様は今も、さらなる信玄餅可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが武田の道に、終わりはない!」って、マジで情熱的!

こうして、武田勝頼は、令和の日本で、信玄餅パフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その情熱と誇りは、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでアツくて感動的な物語完全燃焼したわ!信玄餅パフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 23:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

伊達政宗まさか渋谷降臨!~ずんだシェイクで泰平の世、爆誕!?


時は令和、空前のタピオカブームも過ぎ去り、次にくるスイーツは何?ってみんながSNSでざわついてた20XX年。そんな中、渋谷スクランブル交差点に、マジありえないイケメンが現れたんだって!片目に眼帯とか、中二病こじらせすぎでしょ~って思った?ところがドッコイ!そのオーラマジでハンパないの!

「我は…伊達政宗である!」

え?ダレ?ってJKたちがスマホでググり始めた瞬間、そのイケメン、もとい政宗様は、キョロキョロしながら呟いた。「ここは…一体いずこじゃ?」って。時代劇かよ!ってツッコミたくなるのを必死で堪えたギャルたちが、恐る恐る話しかけたらしい。「あの…どちらから?」「仙台…と申す。」マジか!東北イケメン爆誕

でもね、政宗様、マジで浦島太郎状態スマホとかSuicaとか、マジで意味不明。困り果ててたところを、たまたま通りかかった超絶お洒落ギャルかれんちゃんが助けたんだって。「大丈夫っすか?迷子?アタシ、かれんよろしく!」かれんちゃんキラキラ笑顔に、政宗様もちょっと戸惑いつつ、「…よろしく頼む。」って、なんか時代劇風に返したらしい。

かれんちゃん、マジ優しいから、政宗様に色々教えてあげたんだって電車とか、スマホの使い方とか。でも、政宗様、一番興味津々だったのが、街の至る所にあるカフェ看板。「ずんだ…とは、一体何ぞや?」って、マジ真剣眼差しかれんちゃん、笑いながら「あ~、ずんだシェイクっしょ!マジうま!」って教えてあげたんだって

次の日、かれんちゃんに連れられて、政宗様は初めてずんだシェイク体験一口飲んだ瞬間、マジで衝撃が走ったらしい。「な、なんなのだ、この美味は!?口の中に広がる豆の香りと、この滑らかな舌触り…まさに天下の味じゃ!」って、マジで感動してたらしいよ。

そこから政宗様のずんだシェイク愛がマジで爆発!毎日かれんちゃんと色んなカフェ巡りして、ずんだシェイク飲みまくってたんだって。でね、ある日、政宗様、マジで突拍子もないことを言い出したの。「わが、このずんだシェイクをもって、再び天下を取らん!」って!

え?マジで言ってる?ってかれんちゃんもびっくりしたらしいんだけど、政宗様の目はマジだったんだって戦国時代武将の魂が、ずんだシェイクに火をつけたのかもね!

そっから政宗様のずんだシェイク下取り計画スタート!まずは、SNSで「#伊達政宗ずんだ道」ってハッシュタグ作って、毎日ずんだシェイク画像をアップし始めたんだって。その写真マジでイケメン効果もあってバズりまくり

政宗様の飲んでるずんだシェイク、マジ気になる!」

「眼帯イケメンオススメとか、絶対美味しいやつじゃん!」

仙台藩の秘伝の味…なのか?」

SNS政宗様の話題で持ちきり!しかも、政宗様、ただ飲むだけじゃなくて、自分なりにアレンジしたオリジナルずんだシェイクを開発し始めたんだって抹茶味とか、黒蜜きなこ味とか、マジで斬新!

で、ついに!政宗様は、渋谷のど真ん中に、自分プロデュースするずんだシェイク専門店DATECAFE」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、黒と金基調とした、マジでかっこいい和モダン雰囲気店員さんも、袴風の制服着てて、マジでイケてる

オープン初日から、お店の前には長蛇の列!みんな、政宗様が作った究極のずんだシェイクを求めてやってきたんだって。でね、一口飲んだら、マジで感動するらしい。「え、何これ?今まで飲んだずんだシェイク全然違う!」「豆の味が濃くて、マジで美味しい!」「政宗様、マジ天才!」って、口コミが広がりまくって、DATECAFEはあっという間に超人気店になっちゃったの!

しかもね、政宗様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!全国各地の美味しいずんだ豆を探し求めて、日本中を飛び回ったり、伝統工芸職人さんとコラボして、オリジナルずんだシェイクカップ作ったり、マジで精力的に活動してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の伊達男」「ずんだ革命児」とか呼ばれて、マジで時の人!政宗様のカリスマ性と、ずんだシェイクポテンシャルが、見事に融合したんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!政宗様のずんだシェイクは、日本全国の老若男女に愛される国民スイーツになったんだってデパートとか、お土産屋さんとか、どこに行ってもずんだシェイク!まさに、ずんだシェイク天下統一マジですごすぎ!

あの時、渋谷スクランブル交差点で迷ってた戦国武将が、令和の時代ずんだシェイクで天下を取るなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、歴史が変わった瞬間!

かれんちゃんも、「まさか政宗様が本当に天下取っちゃうなんて!アタシ、マジでちょべりぐだよ!」って、感動してたらしいよ。

政宗様は今も、新しいずんだシェイクの開発に余念がないらしい。「わがずんだ道に、終わりはない!」って、マジかっこいい!

こうして、伊達政宗は、令和の日本で、ずんだシェイクという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界の天下を いいいいやほー!めでたしめでたし…ってことで、マジ最高の一件、語り尽くしたわ!疲れたけど、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

きなこアイスを愛す

明治エッセルスーパーカップきなこ味がめちゃんこ美味しかったので、ピノきなこ味も買ってみたんですよ。したら全然ダメ。美味しくない。

何が違うかというと、ピノチョココーティング部分に勝手黒蜜を混ぜてやがったんです。

いやさ、黒蜜を混ぜたらそれはもうきなこ味じゃなくて武田信玄餅味でしょ!?

スーパーカップ純粋にきなこのおいしさのみをクローズアップしてるのに対してピノはいらん工夫をしてきなこの味を台無しにした。ほんっとセンスねぇなぁ。

武田信玄味として考えても微妙に美味しくないクオリティからピノ商品開発部はほんとに頑張ってほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506170207

一度も食べた(飲んだ?)ことがない

きな粉黒蜜をかけて食ってみたかった

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

ところてん酢醤油で食べる奴と戦争になった

ところてんといえば黒蜜法律で決まっているのに、酢醤油で食べる奴がいる

から俺は、ところてん酢醤油で食べる奴をひとまとめにして、戦争を仕掛けた

ところてん戦争は、静かにしかし確実に激化していった。

俺たち黒蜜派は「ところてん甘味である」という一点で団結し、各地で布教活動を展開した

「和のスイーツとしての伝統を守れ!」と叫びながら、黒蜜たっぷりかけたところてんを配布する

子供たちは喜び、年寄りは懐かしみ、一部の酢醤油派すら「案外悪くないかも」と言い出した

これは勝てる——そう確信した矢先、奴らが動いた。

酢醤油派は、科学アプローチ武器に攻めてきた

ところてんの酸味を活かすなら、甘ったるい黒蜜よりさっぱりした酢醤油が理にかなっている」という理屈を並べ、さらには「関東では酢醤油が主流」というデータを盾に、各地で支持を広げていった

しかも奴らは、からしを添えるという禁じ手まで使い始めた

あのピリッとした刺激がクセになる者が続出し、戦況は膠着した。

決着をつけるには、一大決戦しかない

俺たちは、全国のところてん好きが集う「ところてんサミット」に乗り込むことを決めた

黒蜜派と酢醤油派、どちらが正義かを決める最後の戦いが、今、幕を開ける——

(バッドエンド③)

Permalink |記事への反応(1) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

anond:20250211212813

俺はタケシ京都とある蕎麦専門店バイトをしている。店の名物は「鬼そば」。激辛つゆが特徴で、観光客に人気だ。俺は真面目に働いているつもりだが、最近ちょっと中年太り気味で、動きが鈍くなっているのが悩みだ。

ある日、店に化粧ばっちりの派手な女性が入ってきた。妙に色っぽい雰囲気の姉ちゃんで、しかも何やらソワソワしている。「すみません天ぷらそばください」そう言って頼んだのに、出したそばには手を付けず、俺の顔ばかり見てくる。「…?」と首をかしげた瞬間、姉ちゃんの首がグイーンと伸びた。「ぎゃあああ!」俺は驚いて尻もちをついた。

「静かにして!」姉ちゃんは俺を制し、小声で言った。「私、ろくろ首なの。バレたら面倒だから、騒がないで」いや、いやいや、そんなこと言われても。

「なんで蕎麦屋に?」と震える声で聞くと、姉ちゃんは困った顔をした。「ダム建設のせいで住んでた山が水に沈んじゃって…。仕事を探してるんだけど、なかなかなくて」

なんともシュールな話だ。だが、俺も最近Nintendo Switchマリオパズルゲームにハマりすぎて、店長に怒られたばかり。ろくろ首からって偏見を持つのはよくない。「じゃあ、うちでバイトする?」と言ってみた。

「えっ、いいの?」姉ちゃんの目が輝いた。「でも、首が伸びるのがバレたら…」

大丈夫京都人はイケズ?ってよく言われるけど、うちの店長は寛容だよ。それに、蕎麦屋の仕事は安定感が大事から、君の首の伸縮性は案外役立つかも」

こうして、ろくろ首の姉ちゃんバイトとして採用された。驚いたことに、彼女仕事に忠実で、揚げすぎた天ぷらも器用にリカバリーする腕前を持っていた。

そんなある日、一人の男が店に入ってきた。髪をオールバックにし、どこかで見たことがある顔…。あれ?あれれ?

「石破総理…?」

「ああ、いや、私はただの通りすがり蕎麦好きの中年だよ」

いや、絶対石破さんだろ。しかも、スマホで何かニュースを見ながらブツブツ言っている。「やはり、ところてんには黒蜜が合うという意見は根強いな…」何の話だ。

そこに、もう一人の男が入ってきた。なんと安倍元総理。「やあ、君も来てたのか」

「君こそ」

え、なんなのこの展開。元総理たちが並んで天ぷらそばをすすっている光景は、なかなかにシュールだった。

そこへさらに、アメリカからVIPが来店。「ハロー!」金髪の男が店に入ってきた。「トランプ大統領!?

「私は日本そばが大好きなんだ。特にコンクリートのように硬いそばが好みだよ。タフじゃなきゃダメなんだ」

そんな話聞いたことないぞ…。

バイトの姉ちゃんは慌てて厨房に戻った。「タケシやばいよ。日本アメリカの元トップが来ちゃったよ!」

「とりあえず落ち着いて…。綿菓子でも出す?」

「なんで綿菓子?」

「なんとなく」

結局、元総理たちは何事もなくそばを食べ、トランプ大統領は「ナイス!」と言って帰っていった。バイトの姉ちゃんは「銭天堂にでも売ってそうな不思議な一日だったね…」とつぶやいた。

こうして、俺たちの蕎麦屋は今日平和営業を続けるのだった。

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

令和にもなってそろそろ改善できないもの

信玄餅のきなこと黒蜜

お前らはどうしてこんな親和性がないのだ

そろそろしっくりと混ざって餅にべっとりくっついて

食べたらなにもないくらいにしろ

ビニールも箱もなくていいぞ(モナカのもあるか)

Permalink |記事への反応(0) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

すいすい姉さんの文体AIに真似させて、正月に食べたいものを書いてもらった(回文

おはようございます

年末年始って、特別感がすごいじゃない?

私は今日もだらだらする気満々なんだけど、「正月に食べたいもの」なんてテーマ聞いちゃったら、話さずにはいられないわ。

正月といえば、おせち料理

だけどね、私が語りたいのは、その「おせちの隙間」に忍び込むあの料理たち。

おせちって確かに美しいし、伝統的だし、ありがたいんだけど、

「あぁ、これずっと食べ続けるのキツくない?」ってなるのよ。

そういう時に登場するのが、たとえばお雑煮

かい汁物身体に染み渡る感じ。

特に白味噌仕立ての関西風とか、なんなのあれ、癒しの極みじゃない?

でも私、もっと欲張りだから、途中で「なんかジャンクもの食べたい」ってなるの。

年始に突然、ピザとかラーメンとか、全然和風じゃないものが食べたくなる衝動

わかるでしょ?いや、わかるって信じてるんだけど。

それから鍋ね。

最近家族みんなが集まるからって、鍋をすることも増えたの。

出汁が効いた鶏鍋とか、白菜たっぷりのお鍋にポン酢つけて食べると、

正月太りなんて気にしてられない!

しろ、太る前提で食べることに全力出してるわけ。

そして忘れちゃいけない甘いもの

お餅きな粉黒蜜たっぷりかけて甘々に仕上げたり、

アイス乗せてスイーツにしたりして罪悪感を楽しむ。

炬燵に入りながら食べるその背徳感が、また最高なのよ。

まぁそんな感じで、正月の「食」に全力を注いでる私なんだけど、

これが現実逃避なら、どうぞご自由に言ってちょうだい。

だって正月もの

ゆっくりたっぷり食べたいものを食べて、

そんな自分を許してあげる時間があってもいいじゃない?

うふふ。

今日朝ご飯は、焼き餅にきな粉たっぷりかけて、

黒蜜さらにドバっとかけた甘甘スイーツ仕様に。

それに、ゆず茶を添えて、完全に正月モード朝ご飯よ。

すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

[今日のワイの餌]

ランチセット(丹波地鶏といろいろきのこポルチーニクリームソーススープ・栗のモンブランタルト紫芋アイス添え)

ファミチキ甘辛味

香り際立つ麻婆豆腐炒飯

ふわもち生大福抹茶クリーム黒蜜

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-05

[今日のワイの餌]

ニューバード

オリーブサーモン丼セット(オリーブサーモン丼・ざるうどんなど)

辛口胡麻だれの棒棒鶏

にんにくマシ焼き餃子

特上カップヌードルシーフード(インスタント)

黒蜜入りわらび餅どら焼

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-31

anond:20240831225444

ところてん三杯酢で食べる地域黒蜜で食べる地域がある

Permalink |記事への反応(0) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-25

大阪市内に30年以上住み続けてる身としては

特に気になったものだけ補足する。ちなみにこの文章方言では書かない。方言って自然と出てくるものから文章書くときはコッテコテの人でも普通に書いてる。文章で書いている奴は大抵あえてやってるか、エセのどっちか。

「しょっぱい」とは言わず、「辛い」「塩辛い」と言う

今日び「辛い」「塩辛い」って言うのは、ほぼジジババ。そのジジババも加齢で味覚が鈍ってきてるから、そこまで「辛い」「塩辛い」って言わない。


「知らんけど」は日常的に使う。知らんけど

使いはするけど、使い方が違う。言葉の締めにはまず使わない。使うにしても「ネットとかでも周りでも使ってるから」ってノリの意味合いが強い。あえてやっているんで、方言から自然に使ってるって感覚は薄い。


日本橋」は「にっぽんばし」と読む

関西とか関係なく、そもそも日本」は「にっぽん」とも読む。紙幣の裏にも「NIPPON GINKO」って書かれてる。


おにぎりせんべいが好き

関西中心に販売されてるから関東に比べればそうかもしれないけど、わざわざピックアップするほど「特別好き」ってほどではない。数あるお菓子の一つって認識の人が多い。


歩くのが速い

あくまで傾向の話として、って前提を踏まえても「人による」としか言えん。なんだったら関東の方が速い印象すらある。


ところてんには黒蜜をかける

そもそもところてんをそんなに食べない。


「おもろい」と褒められると嬉しくなる

世間一般的に「おもろい(面白い)」自体が誉め言葉なんだからほとんどの人は言われたら嬉しい。わざわざ挙げるほどの特徴ではない。


インテックス大阪は、関東幕張メッセみたいなところ

よほど特別イベントがない限り行かない。港区方面天保山がある方)から行こうとすると、車でトンネル通るか電車で行くしかない。自転車の多い大阪で、自転車で行きにくいってのはちょっと不満。


阪急電車はなんかオシャレな感じがする

鉄オタ以外は特別感情を持ってない。


関東人が思ってるほどそこまで串カツを食べない

関東人の認識がどれくらいかは知らんけど、たこ焼きお好み焼きほどは食べない。おにぎりせんべいよりは食べてる。


インスタント焼きそばペヤングを食べたことがない(UFOを食べてる)

ペヤング大阪スーパーコンビニでも普通に並ぶようになったので食べてないやつの方が珍しい。UFO関東人が思ってるほどは頻繁には食べてない。「カップ焼きそばを一つだけ挙げるなら」って質問されたらUFOかなって程度で、実際に食べる割合としてはダントツってほどではない。袋麺タイプだったら日清焼きそば一強だけど。


駐車場のことを「モータープール」と呼ぶ

モータープールと銘打っている駐車場がいくつかある」っていったほうが正確。大阪の人も駐車場のことは普通に駐車場」っていうことが多い。


今日のところはこれくらいにしといたるわ

池乃めだか定番ギャグ。厳密には「今日はこれぐらいにしといたるわ!」なんだけど、池乃めだか一言一句正確に言ってるとは限らないので別にいい。でもこのネタ負け惜しみ捨て台詞で用いられているので、なぜ元増田が締めの言葉にこれを選んだかは謎。


あと、ブコメで気になったのだと

おにぎりせんべいも好きだし満月ポンも好きだよ。

満月ポンは「老若男女問わず、みんな好きで、みんな頻繁に食ってる」って類のお菓子ではない。おにぎりせんべい特別好きってわけではないとは書いたけど、満月ポンと同列かといわれれば話にならない。カールおにぎりせんべいかだったら、ちょっと悩むけども。

あと関西ではナスのことナスビと呼ぶよ。

割合として関東より多いのは確かだけど、大阪で10人中5人いるかどうかってところ。奈良とかだとまた変わってくるかも。

総じて、他県が考える「関西人っぽさ」とか「大阪人っぽさ」って、現代ではかなり薄まってきてる。年寄なら、まあそれなりに体現できてる人もいるけど。若者テレビ取材とかだったら舞い上がってサービスする子はいるかも。ネット関西弁風の文章とかも、そういうロールプレイキャラづくりでやってる人がほとんど。

Permalink |記事への反応(7) | 04:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-24

関東人が知らない関西人秘密たくさん

・「しょっぱい」とは言わず、「辛い」「塩辛い」と言う

・「知らんけど」は日常的に使う。知らんけど

・「関西電気保安協会」をメロディ付きで歌える

・「奈良健康ランド」もメロディ付きで歌える

・「日本橋」は「にっぽんばし」と読む

・語尾に「じゃん」をつけない

おにぎりせんべいが好き

・歩くのが速い

・蚊に「噛まれた」と言う

サンガリア自販機がある

ところてんには黒蜜をかける

・「おもろい」と褒められると嬉しくなる

・「行けたら行く」は、行かない

・「考えとくわ」は、考えない

洗濯機のことを「せんたっき」と呼ぶ

歌舞伎揚げのことを「ぼんち揚げ」と呼ぶ

Suicaに馴染みがない。ICOCAPiTaPaを使っている

尼崎のことを「尼」と呼ぶ

インテックス大阪は、関東幕張メッセみたいなところ

阪急電車はなんかオシャレな感じがする

・「シュッとしてる」は褒め言葉

関東人が思ってるほどそこまで串カツを食べない

インスタント焼きそばペヤングを食べたことがない(UFOを食べてる)

中濃ソースを知らない

海苔は味付け海苔

駐車場のことを「モータープール」と呼ぶ

今日のところはこれくらいにしといたるわ

Permalink |記事への反応(32) | 18:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-13

寒天うんめえなこれな

砂糖溶いただけでもしっかり冷やしたらほんとにうめえ

黒蜜はもちろん牛乳寒天にしてもいいし小豆と一緒に豆かんにしてもいいし

夏は寒天だわ

Permalink |記事への反応(0) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-02

anond:20240702131658

最近ところてん食ってないけど黒蜜かけて食べる方が好きやで

Permalink |記事への反応(0) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-30

anond:20240630124535

黒蜜くずきりとかくず餅じゃん?

ところてん海藻から甘いのは合わないじゃん?

Permalink |記事への反応(0) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ところてんには黒蜜だろ!!!!!!!!!

酢醤油ってなんだよ!!!!!

ところてんスイーツだろ!!!!!!

昼ごはん後の楽しみだったのに!!!

うわーーーーーーん!!!!!!

Permalink |記事への反応(2) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-04

anond:20240604184911

中国地方民で酢醤油仕様だったので、関西圏に来て黒蜜デフォと知って驚いた、惣菜からデザートになってる!

…そういえば中華まん郷里では調味料酢醤油だった(関西は和カラシ

Permalink |記事への反応(0) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-17

anond:20240417103550

ローソン桔梗信玄餅コラボした信玄餅メロンパン

きなこの香ばしさと黒蜜きなこクリーム求肥バランスがよくてメロンパンってより信玄餅パン

今まで食べた菓子パンで1番美味かったよ。

通年販売にならないかな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-06

anond:20240406145106

黒蜜コーヒー選ぶな

Permalink |記事への反応(1) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-27

三大きなこ料理レシピあり)

きなこミルク

ミルクきな粉スプーン2杯と砂糖入れて混ぜて飲む!美味い!ホットもありだよ!

https://www.meg-snow.com/recipe/detail/11482.html

きな粉トースト

普通に食パン焼いた後、バターを塗り、きな粉砂糖を混ぜたものを振りかける!美味い!

https://recipe.yamazakipan.co.jp/recipe.html?id=243

きな粉スーパーカップ

アイススーパーカップきな粉をかけるだけ!和風黒蜜も合うよ

https://cookpad.com/recipe/3742445

あと一つは?

Permalink |記事への反応(1) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp