Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「鯖落ち」を含む日記RSS

はてなキーワード:鯖落ちとは

次の25件>

2025-11-03

anond:20251102081211

鯖落ちするほど大人気だったらしいぞ

残念だったな

Permalink |記事への反応(1) | 07:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

ニュー速VIP8月15日の早朝に鯖落ちしてから今の今までずっと復旧しない

避難所らしい避難所がないため

スレ保持時間が長い雑談メインのVIP+や

過去には敵対したが今や廃墟と化したなんでも実況Jなどに利用者分散している

Permalink |記事への反応(1) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

5chが鯖落ち

きのう8月15日の午前4時くらいから全板で一斉に鯖落ち

原因は鯖の電源切れ?のもよう

現在ではニュー速VIPの鯖mi.5ch.netを除くほぼすべての鯖が復旧

しかしながら一部の板でスレ立てするのに必要なBEアカウント管理する鯖be.5ch.netが未だに死んでいるため

嫌儲などでは鯖落ち前に立てられたスレを消費するしかない状況

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

5ch見れない

Xで5ch検索すると鯖落ちなどのポストいくつか。暇つぶしに良いのに

Permalink |記事への反応(0) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

5chが鯖落ちしても誰も騒がない。

Twitter検索しても5chの鯖落ちについて言及するツイートが見つからんあたり、もう完全に廃れちゃったんだね。

Permalink |記事への反応(2) | 04:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250721235005

3はクリアできないな

期日前の締切に集中して鯖落ちするようになるだけ

Permalink |記事への反応(0) | 05:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

ネット選挙を導入したらどうなるかを解説

選挙の度に「エストニアみたいにネット投票導入すればよいのに」という声が出るので、実際にエストニアで起きたことをベース日本ならどうなるか、を列挙するよ。

1.老人の投票率が上がるが、全体投票率は上がらない、ということは?

これは実際にエストニアで起きた事象

・65歳以上の老人の投票率は向上

しかし、全体ではネット投票導入前と比べて投票率有意な向上は見られない。例えば国政選挙投票率ネット投票導入前の1990年代から60%前半をずっと継続

→つまり、老人以外の投票率は低下。「投票所行く体力が無くてのお」と言ってる老人だけが得をする、シルバー民主主義促進ツールに過ぎないのが実態

2.「何度もやり直し可能」な仕組みは「不本意投票の抑止」にはならない

分かりやすい事例で言うと、投票締め切り10分前に一斉に人を集めて「さあ今から◯◯さんに投票を始めてください。まずはログインから…」ということをやられたらお手上げだ。もうやり直すには時間がない。

他にも、特定候補に「最終的に投票する」ように強制して実行させる手法はいくらでも思いつく。エストニアでどうなってるかは知らないが。

3. 締め切り間際に投票が集中してサーバが落ちる

エストニアネット投票の数は30万人くらいしかない。日本有権者は1億人だ。仮にその半分の5000万人がネット投票するとしたら…普通に鯖落ちして開票が開始できない状況に陥る。桁が2つ違うと求められる非機能要件根本的に違ってくるから

結論

エストニア以外の国がネット投票を導入しないのには理由がある。少なくともシルバー民主主義を加速させてしまうことは認識すべきだろう。

Permalink |記事への反応(3) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

俺も予約するかと思ってswitch2のサイト見たら普通に鯖落ちしてた

Permalink |記事への反応(1) | 09:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-16

anond:20250116173336

自分なんj民の期間は長かったなあ

鯖落ちとか↓に書くチュニドラたたきとかであそこっからパージされた

 

あそこはさっさと駄スレ落ちるから書き逃げできるし、意外と文学スレで1000コメ伸びるとかあった

結構深い会話できる人もいたりした

  

でも自分愛知県出身なんで、チュニドラたたきが蔓延して耐えられなくなったけどな

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-10

KADOKAWA鯖落ち普通にシステムエラーでしょ

あんデカ企業不正アクセス出来るって可能性よりも権限持ってる内部の人間がやらかす方がよっぽど可能性としてはあり得る

そこに愉快犯スクリプトキディがやってきて原因の特定が遅れまくってると

Permalink |記事への反応(3) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-03

X、5ch、ふたばちゃんねるが同時に1年ぐらい鯖落ちしたらネット気持ち悪い層はどこに流れ着くのか気になる

Permalink |記事への反応(1) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-13

謎のエンジニアMって人の発明(?)

今出されてる情報を読んでもどこがどうすごいのかさっぱり分からん

サイト鯖落ちしていて試せないし

正直プロ驚き屋のお芝居なんじゃないかなと思ってる

Permalink |記事への反応(0) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-31

5ch鯖落ちから復旧してない板もちょこちょこあるけど

同性愛サロンにいた人々は今どこにいるのか

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-03

続・かつて一世を風靡したなんでも実況J板の現状

今年の初め、こんな増田投稿した。

かつて一世を風靡したなんでも実況J板の現状

https://anond.hatelabo.jp/20230123225612

あれから約8ヶ月、また新たな局面を迎えている為ここに記そうと思う。

このままでは「匿名掲示板による実況文化消滅」が起きてしまう。

更に、匿名掲示板のものの存続すら危なくなってきてしまったのだ。

この増田投稿してから2ヶ月後、3ちゃんねるは閉鎖してしまった。

この辺の経緯はなんJwikiにも記載されている。

https://wikiwiki.jp/livejupiter/%E3%81%95%E3%82%93G

3ちゃんねる管理人はまともである分、昼間は普通に仕事をしている為昼夜逆転生活を送っている異常なスクリプトDDoS攻撃による荒らし対応が遅れ、ただでさえなんG民の避難殺到アクセスが集中していただけに耐えられなくなってしまったのだ。

先に注記しておくが、私はサーバーインフラ関連の知識は全くないため、いち掲示板利用者としての意見感想を述べていく。

一方こういった事態でも移住先や避難先を探し続けていたなんG民たちは防弾掲示板に着目。

防弾なんGについてもwikiに詳しく記載されている。

https://wikiwiki.jp/livejupiter/%E9%98%B2%E5%BC%BE%E3%81%AA%E3%82%93G

ちなみに「防弾」の意味については詳しく知らないが、海外サーバーなのでちょっとやそっとの誹謗中傷犯罪予告でも開示されないらしい。私はしたことがないので知らない。

さて、この防弾なんG・防弾なんU(一部定期スレの常駐)が避難先として定着すると春先からは徐々に野球実況もこちらで行われるようになった。

防弾なんGの最大の特徴(と私は認識している)のがスレを立てたイッチに限りスレタイがあとから変更できたり、実況モード(連投規制の緩和)や新規モードレスをするための認証を緩和)にするなどコマンドが使えた。これは何らかの実況の後反省会スレに移行するなどなんG民の習性にあったものであり、コマンド機能は好評であった。

さてこの「レスをするための認証」だが、レスをするためには回線ごとに1日1回、簡単に言えば自動化スクリプトでは突破不能reCAPTCHAなどを導入していた。(私はロボットではありませんみたいなやつ)

さっさと本家5ちゃんねるにも同等な機能実装すればいいのだが・・・お気付きの通り5ちゃんねる運営は何もする気がないのでこの有様である

ここからしばらく安定期が訪れ、防弾なんGに移住する者、5ちゃんなんGがスクリプトに荒らされた時だけ避難しに来る者、頑なに5ちゃんに残り続ける者などに分かれ、試合実況も分裂化し始めていた。

この頃はまだ試合実況が中途半端に成り立っており、実況スレスクリプトが来たら次スレを立てるという文化になりかけたのだがいつしかそれすら追いつかなくなるほどの攻撃を受けだんだんと防弾なんGへの移住は進んだ。

そして転機は突然訪れる。

5ちゃんねるが消滅したのである

Talkという謎の掲示板が出現したことで5ちゃんねる全体が大混乱に陥った。この辺の経緯もwiki読んだ方が早い。

https://wikiwiki.jp/livejupiter/talk

簡単説明すると、5ちゃんねる専用ブラウザ大手であった「chmate」のみを置き去りにしてその他の専ブラが結託して「Talk」と呼ばれる自称5ちゃんねる後継を謳う掲示板に移行を図ったのだ。

一部では「もうスクリプトに悩まされなくていい」と好意的に捉えられた一方で、「あまりにも突然で何の説明もない」「chmateのみを除け者にした」「現状のTalkにはワッチョイがないどころか開発者を名乗る人物ワッチョイがなんなのか知らない」などの点から不信感・不満が噴出。

中でも問題になったのが「浪人(5ちゃんねるの課金)のサイトが閉鎖されており、返金も効かない。年間契約で購入した人間はどうなるのか?」という金銭関係問題であり、これには消費生活センター相談しようとするものまで現れた。

wikiにも書いてある通り、浪人販売していたのがジェーンであるため)

更に、Talk出現後一旦スクリプトが止まったことやTalk掲示板にはスクリプトが出現しないことから「なんGや嫌儲荒らしていた正体はJane Style側なのでは?」という疑惑が出た。


このあまりの横暴さと辻褄が合うことからなんG民はTalk絶対に受け入れることが出来ず、その遺恨は今でも残る。

5ちゃんねるは自分で言うのもなんだがインターネット財産であり、過去ログ消失は専門板に数十万数百万と残る叡智の消失に繋がる。

結局この騒動は一旦は収束を見せ、chmateによる5ちゃんねるの閲覧・書き込みが復旧した後は徐々にまたいつもの感じを取り戻していた。スクリプトは相変わらず復活したが。

そしてこの頃から防弾なんGが頻繁に鯖落ちを繰り返すようになる。原因はDDoS攻撃とされ、スクリプトが出来ない分こうしたアタックサーバー機能不全に陥らせていたのだ。(この攻撃ジェーン仕業だと疑うなんG民も少なくなかった。もちろん飛躍した論議であり確証は一切なく半分陰謀論めいているが、最早何が起こっているか誰にも分からないのだ)

結局防弾なんGが使い物にならなくなるなか、新勢力「なんでも実況エッジ」通称「なんE」が誕生する。スクリプト対策はもちろんDDoS攻撃対策も施されたサーバークラウドフレア使用していたらしい。私は先ほど申し上げた通りこの辺の知識がないのだが聞くところによれば攻撃自体は受けているものの一瞬重くなる程度で済んでいるとのこと。

このなんEが快適でちょっとサーバー落ちする程度ですぐ復旧していたため夏ごろからは専ら試合実況はこちらで行われていた。また、なんGでは避難誘導も行われ移住ますます進んだ。(なんEに避難してくださいとスレを立ててスクリプトが埋め立てれば勢いは上位に来るので目に留まりやすい。)

また先日、5ちゃんねるでは21時~0時まで課金しないと書き込めない謎の規制(結局21時半くらいに解除された日もあった)が始まったりすぐに終わったり、迷走が続いた。

またなんEではVTuber実況が大挙して移住してきてスレを乱立させ、歴史的経緯からバチャ豚を嫌うなんG民が多いため空気がピリピリしだした。

そしてとうとうこの楽園終焉を迎えてしまった。

10月1日未明、またしても5ちゃんねる全板が重くなったりサーバー落ちしたり不安定状態が続き、なんEが盛り上がっていた。

10月2日午前11時過ぎ、なんE管理人が突如「サービス終了について」というスレを立て、「このスレが埋まったら新規レスできなくします」と宣言

まりの突然の出来事絶望、怒り、同情、感謝など反応はさまざまであったが一番異常だったのは、なんE管理人提示した「1時間当たり400万件にのぼるDDoS攻撃」であった。

いくらDDoS攻撃に強いサーバーを使っているとはいえ、いち個人提供し続けている個人掲示板にこれだけの攻撃が来るのはどう考えても異常であり、犯罪行為である

これ以上攻撃が拡大すれば迷惑がかかるだけでなく、管理人は「本格的に怖くなってしまった」と説明した。

決してサーバー費用面の問題ではなく、この異常な攻撃個人ではもはや対処不能なのだ

一方で翌日(本日未明)、防弾なんGが突如復活、管理人降臨したもの忍法帖登録している人間IPアドレスパスワード流出させ死亡、一瞬のうちに閉鎖となった。

この3日間でエッジも防弾も失ってしまったなんG民に為す術はなく、また5ちゃんねるに帰らざるを得なくなったのだ。

一応今度はオフショアと呼ばれるエッジと似た仕組み?の避難所も出来たようだが、ここも個人運営な以上いつまで持つか分からない。

もっとも悲しいのは、ここ数年間の分裂、移住によりなんG人口のものが減ったこである

私みたいな匿名掲示板にこだわる一部の異常者を除き、まともな感性を持った人間は「またスクリプトに荒らされてるのか・・・」とうんざりして掲示板を辞めてTwitterdiscordなどほかのツール野球実況をするだろう。

スクリプトに荒らされていなくてもサーバーが重い状態が続き、エッジや防弾に分裂した実況スレにまで移住するのなんか少数派で、ここ最近試合実況なんか1スレ完走するのがやっとなレベルだった。(※すでに両リーグ優勝決定後の消化試合であることには留意したい)

もう覚えてないが阪神優勝時の実況は確かエッジでやっていた気がする。

しかしまドラフトCS日本シリーズオフシーズンFAや現ドラが控えている。

そんな中でまともに実況や雑談が出来ない、我々はどうしたらいいのか?

この問題点について3つあげたい。

① 5ちゃんねる運営公式的な声明を出す場がなく、また状況説明対策等の措置が取られないこと

② DDoS攻撃スクリプトによる埋め立て行為に対して現代日本サイバー警察などの技術では立件等が困難なこと

③ 上記による匿名掲示板文化衰退・存続の危惧

①だが、5ちゃんねるの運営そもそも本当にいるのか?というところから私は考えたいと思う。

そして5ちゃんねるというのは「運用情報板」「規制議論板」など運営直下の板が複数あるため煩雑であり、どこで管理人コンタクトを取り、説明し、管理人はどこで全掲示板利用者平等アナウンスをするのかが一切形式化されていない。

そんな胡散臭い連中が運営している掲示板を何故使っているのかと言われればそれまでではあるが・・・

②だが、スクリプト特定はとても困難でIPアドレスも無数の回線に切り替えて爆撃しているため刑事ドラマでよく聞く「複数サーバーを経由して・・・」みたいなのと同じ状況であると推察される。

これでは日本警察どころか誰も追跡・特定出来ないのではないかと思う。そして、個人で400万件/hの被害を受けたエッジの管理人も法的措置に関しては何も言わなかった。無意味なことが分かっているからだ。

仮にネットに強い弁護士相談したところで、「いかがでしたか?よく分かりませんでした!」というオチになるのが目に見えている。こういったサイバー攻撃に対してあまりにも無力であると痛感させられる。

③さが、匿名掲示板雑談や実況するという文化のものがこのままでは衰退してしまう。Twitterはいわば「強制コテハン状態であり、いいねフォロワーを気にしながら発言したりしなければならない。掲示板匿名で全員が同じ立場であるインプレッション稼ぎもいないし、何かあればスレッドを立てて議論し、1000になれば解散し、日付を跨げば別人になる。もちろん5ちゃんねるに拘る必要は現時点で何もない。ないのだが、移住先はスクリプトDDoS攻撃に潰される有様では何も出来ないのだ。

数十年と築いてきた掲示板スクリプトに潰されるのはあまりにも無力で、情けないと思う。

スクリプトの正体は本当に不明で、もはや個人ではないのかもしれない。スクリプト自体も誰かが作ったものだろうし、DDoS攻撃を代行するサービスもあると聞いたので、本当の黒幕は1人なのかもしれないが、とにかく動機がわからないのだ。

少なくとも一瞬のうちに5ちゃんねるを機能不全に陥らせる能力があるのに、スクリプトを使って埋め立てて、阿鼻叫喚右往左往するなんG民たちを見てあざ笑っているようにしか見えない・・・

今の5ちゃんねるなんGは、スレ乱立スクリプトが立てたスレに2種類の埋め立てスクリプトレスする異常な状態である

これから5ちゃんねるはどうなってしまうのだろうか?

我々は巨大匿名掲示板の終わりにいつ立ち会ってもおかしくない。

Permalink |記事への反応(1) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-28

anond:20230928162435

あー、パック買えないってのはストレス感じる人は多い。

しかし、レア度気にしないプレイヤーとしては、パック買うよりメルカリなどで、必要カード個別に買う(シングル買いという)方が安いので別にって感じ

パック開いてプレイできる全てのカード集めると15000円~。シングル買いでレアにこだわらないと5000円~

臭いのは一部の店や人なので、ポケカはそんなに臭くない。普通に子供も多いカードゲームでもあるからね。

運営ぶっちゃけくそオブくそ転売対策もできない(どころか新レアリティ増やして加熱させる始末)

明らかにサーバーパンクするだろっていう製品販売でも大会応募でも先着順を1年以上続けていた。(鯖落ち更新連打、応募まで半日待ち、運が悪いと半日待って店員いっぱいとかざら)

ジャッジプレイヤーより知識劣るあほが多い。

俺、よくやってたなあ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-14

anond:20230914174518

虎テレ1試合分220円で買ったら鯖落ちやて…

Permalink |記事への反応(1) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-03

ここ最近起きたTwitterの大規模不具合・不評仕様変更

・春のBAN祭り

TwitterAPI有料化

サードバーティアプリ排除

ツイート送信時にエラーが出る、再投稿すると既に投稿済みと表示され、下書きが無駄に溜まっていく不具合

鯖落ち

Twitter認証コードが届かない問題、頻発

アカウント連携ができなくなる

Twitterシェア機能が使えない不具合

インプレッション数(閲覧数)表示

Twitter広告、「興味がない」を選択しても何度も同じものが出続けるようになる

タイムライン更新後の最上部に広告が来るようになる

Permalink |記事への反応(0) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-25

anond:20230123225612

「かつて一世を風靡したなんでも実況J板の現状」と題しつつなんJ→なんG→3GへのなんJコミュニティ民族移動

解説していて、なんJのものがどうなったかは描かれていない。

なので書く。




なんJの現状。

端的に言うとかつてなんJ民が忌み嫌った「バチャ豚」に乗っ取られた。

==== =====

今のなんJにはバチャ豚と、なんGにもどこにもいけなかったスラム街住民の生き残りしかいない。前者は毎日毎晩

元気に実況スレをたててキャッキャしているし、後者はどうしようもないクソスレをたてては数レスもつかずに消えていく。

2022年3月下旬なんJ鯖落ちがなんGへの大移動のきっかけだったが、じゃあその跡地にバチャ豚が住み着いた

のかというとそうでもないのでややこしい。

なんG移動時に「バチャ豚はなんGに来るな」と叫ばれていた。それくらいにはすでに異物として認知され居座っていた。




もともとなんJにもVtuberスレ・実況スレときおり立っていた。ただどれも長続きせず、なんJを変容させるほどの

影響はなかった。なんJ民も大半はバチャ豚を叩き、逆張りVtuber自体を嫌っていた。




転機となったのは2021年11月末。ホロライブVtuberの博衣こよりがデビューした。

完璧な初配信とその後のgdgdな配信との落差からバカにしておもちゃにしようとしたなんJ民の間でなぜか

人気沸騰、12月中旬ごろから連日連夜実況スレが立ち、12月下旬には「なんJの姫」という不名誉称号を獲得。

あけて2022年1月1日にはついにスレ書き込み勢いランキングで全板一位を記録し、事実上なんJ制圧した。

https://ikioi.jp/history/daily/2022/1/1

このころはまだプロ野球オフシーズンのためなんJを席捲できているだけ、とみられていたが、前述の大移動のため

やきう実況民その他はいなくなり、なんJにはこより実況スレとその他だけが取り残された。最後まで立っていたこより

スレなんJを手中に収めた。

やきう以外の実況スレほとんどなんG・3Gで立てられており、2023年1月現在なんJはこよりスレ及びその派生

のホロライブ関連Vtuber実況スレのほかは数レスから数十レスで消えるクソスレしか存在していない。




(補足)たまにラブライブ関連の実況スレスレ完走している。

Permalink |記事への反応(1) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-24

ここ最近起きたTwitterの大規模不具合・不評仕様変更

ツイート送信時にエラーが出る、再投稿すると既に投稿済みと表示され、下書きが無駄に溜まっていく不具合←New!

鯖落ち←New!

Twitter認証コードが届かない問題、頻発

アカウント連携ができなくなる

Twitterシェア機能が使えない不具合、数週間経っても治らず

インプレッション数(閲覧数)表示

Twitter広告、「興味がない」を選択しても何度も同じものが出続けるようになる

タイムライン更新後の最上部に広告が来るようになる

Permalink |記事への反応(1) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-23

かつて一世を風靡したなんでも実況J板の現状

この1年間に凄まじい勢いで5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)が変わろうとしているので今後のために書いていこうと思う。

約1年前のなんでも実況J板(以下なんJ)はグロ画像を高速で貼ってスレを埋め立てるスクリプトや、意味不明韓国語を高速でレスするスクリプト夏目漱石の一節で埋め立てるスクリプトなど多数のスクリプトに荒らされる被害を受けており、雑談スレや時事スレはおろか本質である実況すらもままならない状況が常態化していた。

スクリプトの正体は誰から相手にされなくなった精神病患者説、アフィリエイトブログへの転載を辞めさせ本来の実況スレを取り戻す目的説など様々であった)

そのせいか度々なんJサーバーダウンを起こすようになり、なんJ民はなんJに代わる新たな移住先を探していたが一向に移住が起こることはなかった

過去戦場実況板に移住しようとした際に大失敗し、黒歴史したこと移住がなかなか進まなかった原因の一つである

そんな中で転機は突然訪れる。

2022年3月下旬なんJが突如長時間サーバーダウンに陥りスレ消滅してしまった。

日頃の避難訓練により避難J(したらば掲示板)やニュー速VIPなどに集まったなんJ民は「みんななんGという板に行ったらしい」という情報を聞きつけなんでも実況G板(以下なんG)に集結。

使い勝手の良さ、これまでになかった規模の長時間なんJ鯖落ちアフィカスによる対立スレ煽りスレがしばらく立たなかったこと、そして何よりスクリプトもなんG移住についてこれなかったこから平和なんJが帰ってきた」と歓喜し、移住決断した者が続出した。

この経緯はなんJwikiにも詳しく記載されている。

https://wikiwiki.jp/livejupiter/%E3%81%AA%E3%82%93G

最初は「なんJが復活したらJに戻る」派閥と「このままGを使う」派閥対立を見せたが、●スレ民(競馬スレ民)など一部の定期スレたちは既になんG定住を決めていた。

そして、奇しくもこの鯖落ち日が春の選抜高校野球開催期間中であった。

避難J(したらば掲示板)は今まであくまでも避難所という使い方であったため定住による恒常的な実況を想定しておらず、このまま毎日野球実況をしていては避難Jをぶっ壊してしまう恐れがあったため、

なんGで実況してみようという動きになる。

結果的に実況は成功し、数日後に控えたプロ野球開幕戦にもサーバーが耐えうるという判断がされた。

なんJとなんGでは使用している5ちゃんねるのサーバーが異なる

※元々実況に強いサーバー使用していたなんJであるが、毎年開幕戦オールスタードラフトなど特別な日は非常に重くなっていたためなんGは不安視されていた。

そして結局、プロ野球が開幕するころにはすっかりなんGを使う者が大多数を占めており、開幕日のなんJの勢い1位はVTuber実況スレであった。

なんJでは元々バチャ豚が嫌われており、なんGでVTuberの実況を立てるなと念押しし続けた結果、バチャ豚はなんJ復活後大人しくなんJに帰った。)

しか楽園は束の間、なんGにもアフィカスがやってきて煽りスレ対立スレを乱立。そして恐れていたことにスクリプトまでなんGにやってきてしまった。

ここまでされてなお、スクリプトに何の対策も取らない5ちゃん運営になんG民は激怒しだす。

5ちゃん運営に直訴しても「グロ画像なんて私の頃は~」などと今時中学生でもしないような謎のグロ耐性イキリをしだしたり「荒らしスルーが一番」などとのたまいたり、

書き込み携帯回線規制するなど何の解決にもならない的外れ規制運営内ではスクリプトに目もくれず終始内輪ノリなどなんG民からヘイトは溜まる一方であった。

そして2022年7月、いつものように暴れ回っていたスクリプトMLB中継の大谷実況スレを荒らすと純粋メジャー実況を楽しんでいたなんG民が遂に痺れを切らし、

規制議論板(運営のお膝元)でメジャー実況しようや」と提案。なんG民による規制議論板侵攻が開始された。

「これに懲りた運営スクリプト対策をすれば勝ち」「実況スレなどを乱立させたなんG民を規制したら『荒らしに反応した』というヒットマークを出してしまうため勝ち」

という勝ち戦であり、この動きにはケンモメンも絶賛。一方で5ちゃん運営自分のところが荒らされた時だけ都合よく規制議論板のスレ立てには浪人(5ちゃんねるへの課金)を必須にした挙句荒らしスレを立てたなんG民の浪人を焼いてヒットマークを出してしまう。

なんG民は「スクリプトに荒らされているなんGをどうするかの議論だ」などスレ正当性を主張、また運営の気分次第で浪人が焼かれる(課金者をBANする)ことに対して不信感を募らせた。

規制議論板への移住は進んだわけではなく結果的になんGを使い続けることになったのだが、この頃から3ちゃんねる」という別の掲示板認知度が上がりだした。

5ちゃんねるとは違って日本語が通じる運営になんG民は感激し、5ちゃんねるのなんGは「5G」、3ちゃんねるのなんGは「3G」「さんG民」などと呼ばれ出し、避難所的な使い方をする者が増えた。

しかし5ちゃんねる専用ブラウザ大手「chmate」で閲覧するために初期設定等を済ませなけばならず、少々ハードルがあるのが課題だった。

それでもなおスクリプト暴走は止まらず、なんGではスクリプトの正体を突き止めるために一部で特定活動等も行われた。

しかし同時並行でアフィカスによる煽り対立スレ悪化するのみで純粋雑談レスをしたいなんG民は辟易していた。

一方その頃5ちゃんねる運営はと言うとようやくスクリプト対策に本気を出したかと思いきや「みんながキリ番を狙ったら、スレが埋まっちゃう!」などとてもじゃないが2023年の会話とは思えないどうでもいい議論(笑)を繰り広げており

なんG民は本気で5ちゃん運営を見捨てた。呆れて言葉も出なかった。

そして本日未明、なんGで行われていた海外サッカーの実況スレを当然のようにスクリプトに荒らされ、ブチギレたなんG民がさんGで実況を開始。

3Gでは埋め立てスクリプト対策豊富コマンド、そして何よりも運営が「ツールを使った埋め立て行為には法的措置検討する」ことを公言していることからスクリプトはさんGには手が出せず、皆快適な実況を楽しんだ。

勢い数十万でも鯖落ちしないことが確認されたのだが、相手にされなくなったスクリプトがまた暴走しなんGのスレ一覧を破壊ドン引きしたなんG民によりさら3ちゃんねるへの移住が進んだ。

一方スクリプトの正体とされる人物必死でさんGにて3ちゃんねる運営3G移住民を下げるレスをするも自演防止コマンドによりバレて退散、なんGでのスクリプト荒らしに戻った。

ここまでがここ1年間のなんでも実況J板や5ちゃんねるにおける現状である

ワイは一刻も早くスクリプト消滅することと5ちゃん運営のまともな対応3G民の増加を願っとる。

Permalink |記事への反応(18) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-30

はてなーたるもの年越しカウントダウン増田で行うわけだが

人が集まりすぎて鯖落ちしないか心配だな…

Permalink |記事への反応(0) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-11

何故今更ニコ生

にじさんじ所属VTuber竜胆尊氏の年末個人企画で始まったにじさんじ歌謡祭。

人気VTuberたちが多数出演し、3Dで歌って踊るという内容が人気を呼び、気がつけば毎年大盛況を博するようになったと。

そして今年は運営えにからが主導し、その殆ど有料配信化する形でスケールアップしたのだが…ファン学生が多いせいか有料化が大いに不評を買っていたり。

しか個人的には有料化なんて些細な問題

しろお金は人の本気を計る意味有意義とさえ思う。

そんなことより遥かに大きな問題配信サイトだろう。

何故2022年にもなってニコ生なんてカスインフラを選ぶんだ?

えにから社員は元ニコ厨だらけなのか?それともただのバカなのか?

からもう、アクセス過多で鯖落ちして画面が固まり非難コメだらけになるのが目に浮かぶ

たった2人のVTuberが出演するイベントでも落ちたことがあるんだから、こんだけの大人数参加だったら絶対そうなる。

賭けてもいいわ。

こういうイベントは生のライブ感を味わうこともチケット代に含まれるため、鯖落ちに遭うことはリスナー的にカネをドブに捨てたに等しい。

相変わらずここの運営間抜けってか、せっかくのビジネスチャンスを自ら潰す方向とか、本当に儲ける気あるんだろうか?

まさに「どん判金ドブ」ってそれ一番言われてるから

Permalink |記事への反応(1) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-13

プラ鯖落ちを見て

昔のインターネットは「平日の昼間からゲーム?働けニート!w」

って言いながらみんなヘラヘラしていた記憶しかないんだけど

今のネットでそれを言うと

「お前らが土日休んでる時に働いてる奴も居るんだわ。想像力足りんのか?」と炎上するんだな

古い人間から何こいつマジレスしてんだ?と、傍から思ったりもしたが

こういうのを価値観アップデートができてない人間って言うんだろうし

容姿いじりや叩く笑いは古いと同じでそういうノリってもう許されないんだなと思ってしまった

Permalink |記事への反応(2) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-04

ジャニーズIT部門について

私は最近ジャニーズにハマったアラフォーで、大手ユーザーslerSEです。  

昨日ジャニーズのアクスタショップの開設のお知らせが、全グループにお知らせされ、Twitter阿吽絶叫となっていた。

私自身あまりグッズには興味がなく、ふーんと思いながらTwitterを見てたんだけど、ジャニーズ事務所の販売方法とかインフラのショボさを指摘する声が多くSEの端くれとしては興味を持った。

まずジャニーズショップオンラインというグッズ販売するサイトが既にあるのに、アクスタショップ新規開設&事前の会員登録が出来ないらしい。

またアクスタ自体数量限定かつ、全グループ一斉販売開始のためアクセス集中は避けられない形となっている。

数量限定工場の確保とかの関係かもしれないので言及しないが、販売方法見直しを望む声で溢れるのは仕方ないと思う。

私の仕事相手親会社は考え方が古いけどお金は持っているみたいな感じなんだけど、ジャニーズ事務所も似たような雰囲気かなと思う。

きっと昨今のアクスタ人気に便乗して、社内ビッグプロジェクトとして企画されたんだと思う。

社内ビッグプロジェクト=偉い人が無限に口を出すが、エンドは変わらないプロジェクトなのだ。(うちの親会社場合)

最後の方は死んだようにプロジェクトを進めるリーダーが目に浮かぶ

またアクセス集中から鯖落ちは、ツアーグッズの販売開始時には当たり前のように起きるらしい。

普通鯖落ちしたら、親会社パワポ反省文が当たり前だと思う。

それがほぼ毎回って学べよって思うんだけど殿様商売故なのか、まだオンプレクラウド化されてないかサーバ増設出来ないのかなとも思う。

もしジャニーズショップオンプレなら、アクスタショップクラウド運用第一弾で、データ移行の観点から新規開設なのもちょっと想像できる。(うまくやれよと本音では思うが)

Twitterではアクスタショップサーバの負荷テストなんじゃないかなんて推測もあるけど、ツアーグッズ販売時のデータから負荷想定なんていくらでも計算できるし、負荷テストなんて検証環境いくらでも出来るだろ。

高額転売が人気の指標みたいなところもあるのだろうか。それともオタク達の嘆きを聞くのがたのしサイコパスなんだろうか。

はてなに書いたらジャニーズ関連の案件経験したエンジニアとか出てこないかなと書いてみた。

Permalink |記事への反応(1) | 09:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-10

鯖落ちかよ

🐟

Permalink |記事への反応(0) | 08:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp