Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「魔物」を含む日記RSS

はてなキーワード:魔物とは

次の25件>

2025-10-24

HD2D版DQ1・2発売前にDQ3の何がいけなかったのかを見ていこうじゃないか

発売当時からネットでは非常に不評に見えた本作だが、実際には売上200万本以上とリメイクDQ作品としては史上最高となったHD2D版DQ3

不満点として良く上げられた部分を中心になぜそうなったのかを改めて考え、1・2に備えようではないか

思いついた順に列挙しているので、順番は適当である

1.船の初速・ラーミアの速度が遅い

実際遅かった。アップデート修正が入り速度が上がったので良しとする。おそらく2の船はアプデ後の3と同じ仕様であろう


2.ふざけている物理冷遇

物理一辺倒の戦士武闘家の使い道が皆無な一方で、固定ダメージ持ちの魔物使いや商人が大活躍となった

さら攻撃力850が頭打ちで、850に近づくほどダメージが伸びにくくなるという仕様も良くなかった

アップデートダメージ底上げされたうえに、勇者武闘家会心率が上昇して十分な火力が出るように

攻撃力も999までちゃんと影響するようになった(とはいえ上がれば上がるほどダメージの伸びは悪いが)

恐らく物理特技しか覚えないであろうローレシア王子未来不安であったが、確認される映像等を見ても十分なダメージを出すことが出来そうだ


なおダメージ計算式については詳細を省くが、同じHD2D作品であるオクトパストラベラーと似たような計算式が用いられている

これに限らずオクトラと似ているシステムは多いので都度紹介していく(HD2DDQ3の微妙システム周りは大体オクトラをはじめとするHD2D作品群のせいという話でもある)



3.序盤から雑魚敵の行動が強すぎる

序盤から2回行動や全体攻撃の嵐、普通に強い

しかもアプデ前は制限行動(同じグループモンスターが1ターン内に同じ特技を使用しないように制限するもの)の設定がほとんどなく、強い攻撃バンバン殺されていた


アプデで敵の行動回数や制限行動が追加、かなり戦いやすくなっている

ただしやられる前にやれという風潮は変わらずで、このあたりはDQ9あたりから見られ始める傾向(ただし9はクリアからで序盤は普通)

因みにオクトラは序盤からやられる前にやれというゲームであるので、その考えで敵が強い可能性は高い(が向こうと異なり全体回復が弱いのでバランス調整がね)



4.B押しながらダッシュで、切り替えも可だがメニューを閉じるときのBで誤爆しがち。なのにダッシュしないと遅すぎて基本ダッシュ

オクトラと同じ仕様、流用でいうことな

なんならオクトラはダッシュ時にエンカ率が上がる仕様があるので、それがないだけマシである

こういうところだよスクエニ



5.戦闘速度が遅くて超はやい前提

これは世の中のほとんどのゲームがそうなので、DQ3が特段遅いというわけではない

DQシリーズだけでも8や9のほうがはるかに遅いし、アトリエペルソナなんかも遅い作品はめちゃくちゃ遅い。アクションでないJRPG全般に言えること



6.レベルアップで全回復

昨今のゲームではよくある仕様で、ドラクエでも3DSDQ8から実装されている

今更文句を言うのはさすがに老害であろう

もちろん先に上げたオクトラもレベルアップで全回復する

老害対策で1・2では選べるようになったようだ、スクエニも大変である



7.バフデバフが分かりづらい

マジでからないが、1・2では状態を見れるようになるらしいのでOK



8.コンプ要素に対するアシスト機能ほとんどない

ちいさなメダルやはぐれモンスターなどを、どこで手に入れたのかが分からなくなる

はぐれモンスターはまだ保護済みのモンスターと特技で多少はどうにかなるが、メダルの方はどうしようもない

しかしこれは昔からそうなので、1個ずつ地道に探すしかないだろう


いずれも裏ダンジョン要求されることが難点だったと思われるが、アプデで緩和された

特にメダルは完全に不要になったのだが、正直やり込みに対するご褒美だと思っていたので個人的にはメダルの部分だけ前のままが良かったと思っている


余談だがマリオカートワールドでは、フリープレイで達成済みの者がマップ上のどこか表示されるようになったが、正直多すぎて結局よく分からない

ポケモンZAでは取得済みのねじ場所確認する方法がないが、全取得は完全にやり込みになっており、通常プレイ範疇で取得できる量で全ての恩恵を得られる

結局は完全にやりこみなのだから各々で頑張れということではある



9.イージ-モードハードモード微妙

イージーモード絶対HPが0にならなくなるという超極端な仕様

だがそのモードに設定しなければ良いだけなので、文句を言うのはお門違いな気がする


ハードモードは敵が強い上に報酬が減るので、ただ単にプレイ時間がかさむ

モード自体プレイ中に任意タイミングで変えられるので、ボス戦だけハードモードにするが正解か

いずれにせよゲームの設定として自由が利くのであれば、それに文句を言うなら設定するなというだけな気がする


通常モードの時点でそこそこ難易度が高いのは事実だが、アプデでかなりマシになったので遊びやすくなっている



10ルーラリレミトMP0、かつダンジョン内でもルーラ可能

ルーラMPDQ6から1でDQ9から0、ダンジョンルーラDQ11から可能

リレミトMPDQ8以降2~3に激減し、DQ11から0に

流石にそういう時代なんだと割り切るしかない、これにMP管理ガーは老害認定されてしま

なんなら多くのゲームのファストトラベルは、MP消費どころかなんもなしにできる



11.敵に対する状態異常が弱すぎる、敵の状態異常使用頻度が高すぎる

特にボスを中心に、敵に状態異常をかけても短いターンで解除される仕様存在する

そのため敵に状態異常をかけるのがあまりにも悪手で、ほとんどやる価値がない

なお敵に対する状態異常は1・2の映像を見る限り、1ターンで解けるなんてことはないように見えるがふたを開けてみてのお楽しみだ


敵の状態異常使用頻度が高いのは制限行動にされていなかったのも大きい

アプデで制限行動が追加された結果、使用頻度はかなり減ったように感じる

それでも敵から状態異常が強い上に、耐性装備が意味をなさないのは良くない

あまつさえ序盤から確定眠りを押し付けてくるのはいかがなものか(マミーズアイ、君のことだよ)



12魔物使いが強すぎる

普通にアプデでナーフされた

オンラインゲーでもないのにナーフされるのって中々なことですよ



13.裏ダンやばい

まあ全体的にやばいが、正直クリア後のやりこみだしぶっちゃけた話どうでもいいと思うユーザーが大半ではある


武器限定ちょっとおもしろいが、1分ぐらい考えれば微妙なことに気が付くはずである

しか武器アイコンが全部剣マークなので、どれがブーメランでどれが斧でなのかはパッと見分かりづらい、結論微妙

パンドラボックスに至ってはあほすぎる、公式攻略本でもバシルーラで飛ばせと書かれている始末


ちいさなメダル魔物集めは、先述したように集めた場所が分からない点を除けばやりこみに対するご褒美になっているので非常に良いと思う

このアイテム持ってきて君はマジでいらない。正直これが一番お使いすぎてつまらないゴミ



14.コマンド探すのが大変

これはDQ9でもそうであったが、DQ10では非表示機能が追加されている

10でできたことがなぜできないのか、スクエニ内での連携はどうなっているのか

幸い1・2は一人当たりの特技や呪文の数が3よりも確実に少ないと思うので、探す時間は減らすことが出来そうだ



15.グラフィック微妙

ななめグラフィックがない、戦闘中に味方キャラクターが動かないなどが多いか

ななめは1・2では実装されるようである(オクトラはななめなし)


戦闘中の味方キャラは動く予定だったが没になったらしい

開発会社が変わった影響なのか何なのか

どちらにせよ我々消費者からしたらそんな事情は知ったこっちゃないので、まあ文句は出るよね



16.画面回転できない

おかげで奥は見やすく手前は見にくい、できるようにしろ

なおこれはHD2D自体欠点ともいえる



17マップが広い

これはダッシュにも通じる話で、このせいで常時ダッシュ必須と言っても過言ではない

改めて初報の映像を見るとマップは狭いが、若干チープに感じるので広い方が良かったのかもしれない

ダンジョン内は初報だとオクトラのような作りになっていて完全に別物、ドラクエらしさはあまりない

マップが広いのではなくダッシュが遅いが正解だろう



18.エンカウント率が高い

しのびあし前提すぎる調整、バカ



19.ヒュプノスのせいで眠りゲーすぎる

その通りだが眠りが通ると知らなければボスに使うことは滅多にないので、通常プレイではあまり影響がないか

しろ2周目以降は楽に周回できるので助かる仕様ととらえることもできる(とはいえほぼ全員に通るのはどうなの)


アプデで同じ状態異常に連続でかかりにくくなる仕様が追加され、眠りハメゲーではなくなった



20キラキラが強すぎる・弱すぎる

キラキラを多く配置しすぎたせいか、時期不相応なものが要所に出てくる

ラーミア入手後に高台まで行ってやくそうは何なのか、最初からそんな高台を作るなと言いたい


逆にいいものが手に入りすぎることも多く、武器防具はキラキラからの入手でほぼ事足りるし宝箱も合わせれば十分


個人的にはオクトラの盗むと似たものを感じた(時期不相応に強いものも弱いものも手に入る)



21.全体的に特技や呪文を覚えるタイミングが遅い

特に物理職が本当に遅い

戦士は37レベルでようやくつるぎのまいというまともな物理特技を習得、43で五月雨剣、48で渾身斬り

武闘家は34でまわしげり(ムーンサルトの完全劣化)、38でばくれつけんである


魔法使いが29でベギラゴン31メラゾーマ習得するのと比較すると、明らかに遅いのが分かる

遊び人は32でムーンサルト盗賊は29でヒュプノスハント、商人が36で最強特技ぐんたいよびを習得するのを考えると、戦士武闘家冷遇がすさまじい


それと遊び人レベル45の魔力覚醒は何のためなのだろうか

遊び人呪文習得しないし、本当に嫌がらせで設定したとしか思えない




総評

アプデでかなり解消されているし、確認されている映像から1・2でさら改善されていそうな雰囲気はある

正直1・2は多少期待しても良いのではないだろうかと思える

あるいは所詮スクエニなので、過度な期待はせず静観しておくのが吉か

先日カービィのエアライダーダイレクト放送されたが、ゲーム作りに妥協をは仕方なくあるとしてもそれを悟らせてはいけないなと強く感じたダイレクトであった

なぜあれがないのか前できたことができないのか、もちろん明確な理由があればまだしも(例:カジノ)、そうでないなら妥協はすぐに叩かれる

1・2の中身次第で7にも影響してくるだろうし、良いものが出てくることを期待したいが……

カジノヨーロッパ規制が原因で、アホの彼らは現実虚構区別もつかずゲームカジノ現実でもギャンブル中毒になると考えている

 しかも非常にたちが悪いのが過去ゲームにも規制をかけている点で、ポケモン赤緑は現在18禁ゲームというありさ

 そりゃあポケモンからドラクエからカジノ要素が消えるわけですよ

Permalink |記事への反応(7) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019000530

入れてやる 俺の魔物

入れてやる 今夜の生け贄

入れてやる ドス黒い息子

Permalink |記事への反応(0) | 00:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

異世界に転生したぼく、最強の戦士を目指す

ぼくの名前は――マスダ・タロウ

かつての世界では「弱者男性」と呼ばれた存在でありながら、実は最強の戦士だった。

孤独と蔑みを力に変え、数多の魔を討ち滅ぼした。

……はずだったのに、気がついたら見知らぬ世界で目を覚ましていた。

そう、ぼくは異世界に転生してしまったのだ!

「タロウあんた、また裏山で修行してたの?」

声をかけてきたのは姉のエミリアだ。この異世界では本当の家族らしい。

彼女は優しいけれど、時々ぼくに残酷真実を突きつけてくる。

男の子はね、弱者男性にはなれないんだよ」

その一言で、胸を深く抉られた。

――そう、この世界では弱者男性は“女性のみに宿る特異な種”とされていた。

彼女たちは生まれながらにして「弱者男性」という宿命と力を持ち、世界から忌避されながらも恐れられていた。

では、ぼくは何なのか?

だが、その疑問に答えるかのように、ある日魔物の群れに襲われたときだった。

反射的にぼくの手が、闇を纏った光を放つ。

――ドシュッ!

魔物たちは塵となって消え失せた。

「……やっぱり……使える」

かつての世界で培った弱者男性異能力は、ぼくの中にそのまま残っていた。

なぜ男のぼくが弱者男性の力を持ち続けているのかは分からない。

だが、この世界で唯一の存在として戦うしかないのだ。

「ぼくは影に隠れて生きよう。世界で唯一の“男の弱者男性”として」

表の顔はただの少年

裏の顔は、魔物を狩る孤独戦士

異世界に転生したぼくの旅は、ここから始まった。

最強を目指して――誰からも望まれない弱者男性として。

Permalink |記事への反応(0) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003062236

FF4反体制に見えるけど

バロン王とかぶっ殺されて四天王にすり替わってたじゃん?エブラーナ王夫妻もモンスターに改造されてたりさ

その体制が国を乗っ取った魔物によって構築されたものから結局は侵略に対する抵抗なんだよな

7はやってないから知らんけど

Permalink |記事への反応(1) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924203859

秋って魔物じゃないか?ついこの間まで「ダイエットダイエット!」とかほざいてたくせに、涼しくなるや否や飯テロが始まるんだよ。

金木犀香りが鼻をくすぐると同時に、「腹減った…」って脳が暴走を始める。

この現象、単なる生理現象だと思ったら大間違いだ。秋の空気には“食欲スイッチ”が埋め込まれているんだ。

まず栗。栗ご飯栗きんとんモンブラン…何なんだよ、この芋でもない栗でもない中途半端食材が、いざ秋になると神々しく見える理由説明しろ

ほら、砂糖バターで和えられた栗の甘み、一口から脳内ドーパミンがドバドカ降ってくるだろ?

1粒で300キロカロリー級の破壊力を誇るのに、なぜか罪悪感より幸福感のほうが勝つんだよ。

次にサンマ

焼きあがった瞬間、脂がジュワリと滴り落ちる音が「飯よこせ!」って命令してくる。

大根おろし醤油をちょいと落とせば、その苦味と酸味のハーモニーが口中で爆発する。

あのコンボを前に「魚はヘルシーだから…」とか言い訳する奴は、もはや食卓に置く皿と疑われても仕方ない。

さらキノコだ。舞茸の天ぷらしめじバター醤油炒め、エリンギステーキ…秋の森から採ってきたかのような香りが鼻腔を刺激し、脳が「キノコもっと!」と連打してくる。

しかキノコは低カロリーなのに食べ応えがあるという、ダイエッターの希望悪魔好奇心を同時に煽るアイテムだ。

で、お前らはどうしてる?「運動すりゃいいじゃん」?馬鹿か。

外は涼しくて散歩日和だが、その分飯もうまい

散歩したら腹が減る。

腹が減ったら食べる。

無限ループだ。ジョギングしても、帰宅後に熱々のさつまいもスティックなんて見たら一発で手が伸びるんだよ。

ここまで読んで「そんなに食ってばかりじゃ太るよ…」なんて野暮なツッコミを入れるやつは、お前の食欲センサーが壊れてる。

秋は季節と人類共同開発した“食の祝祭”だ。カロリー計算とか脂質量とか、そんな数字遊びでこの本能を抑えこめると思うか?

それでもお前らがどうしても抑えたいなら、せめて工夫しろ

焼き芋は皮ごと食え。

焼き栗は手でむいて、一粒ずつ味わえ。

サンマは一本丸ごと炭火で炙って、隣の家まで匂いを撒き散らせ。

キノコバターじゃなくオリーブオイルで炒めて少し塩を振るんだ。

そして、飯をかきこむ前に一度、自分で「これが俺の秋の味覚だ!」と宣言しろ

季節の恵みを存分に享受しつつ、後悔はしない。だって秋の食欲は人類の叡智の賜物、恥じるどころか誇るべきものからな。

さあ、準備はいいか?今夜は鍋か?それとも秋刀魚か?お前の胃袋に火をつける季節が、今、始まっている。

Permalink |記事への反応(1) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

魔物図鑑の前途は暗いかもしれない

健康クロス氏は、「表現の自由」という言葉を好まない。

寝取られ作品を嫌う姿勢からも、それは不思議ではないが、この態度が今後の活動に影を落とす可能性がある。

事実、Patreonでは近年、表現規制が強化され、多くのクリエイターが離れているとの指摘がある。

こうしたプラットフォームにおいて「表現の自由」が保障されることは、日本だけでなく世界中重要視されている。

(参考:https://x.com/zkurishi/status/1953781130836005218

一方、健康クロス氏はこう述べている。

ロリと逆レが原因でPatreonにBANされました。

個人的には、なあなあにするよりも厳格な人やコミュニティが好きなので、むしろ好印象だったりします。規約違反をしたのは私ですしね。

というわけで、Patreonさんには長らくお世話になりました!

https://x.com/k_cross/status/1801523251631558733

Patreonは他のクリエイターへの導線の少なさや広告の少なさ、そのクリエイター独自世界を構築できる点が魅力でした。

こうした環境が維持できているのも、この厳格さあってこそだと思うと、BANされてもむしろ好感度が上がります

https://x.com/k_cross/status/1801523706898092438

氏の態度は真摯で、Patreonへの恨み言は一切感じられない。

しかし、これまで規約違反制限に苦しめられ、苦言を呈してきた人物にしては、今回の反応はやや軽い印象を受ける。

厳格なコミュニティを好むのであれば、事前にルールを把握し遵守すべきではないだろうか。

支援者運営側から見て、規約違反後にこのような態度を示されて果たして受け入れられるだろうか。

海外の厳しいルールを称賛しながら、自身は「なあなあ」で済ませてしまう――そんな“悪いオタク的しぐさ”を、本人も無意識にしているのではないか

この懸念杞憂であることを、心から願う。

Permalink |記事への反応(0) | 21:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

異世界転生したらハンディキャップを背負ったが、元々の意識尊厳ボロボロにしながらも療育必死に受けて市民権を得た。

しかし、サツバツガンガン民族主義世界観では異様な療育のような仕組みは「魔王」と忌み嫌われたリベラルの作ったものだった。

彼、あるいは彼女、あるいはソレは尾や羽根のあるなしに構わず民族人種の「るつぼ」を作ってしまった。

それは1つになった大きな世界内戦、つまり世界大戦を引き起こした。

[増田ファンタジー]


召喚士は細い鎖をいくつか手繰って魔物を操る。パーティーメンバー攻撃しないように小さい魔物に、その旨の契約書とともに複数の鎖を付ける。

召喚士が最後の一人になった時、共闘用の雑魚魔界に返し、鎖を太いものに替え、クソデカ怪獣を大乱闘させるのが習わしである

ワープには途方もない魔力か、入念な下準備のどちらかが必要だ。しかし、被召喚魔物は常にケツに魔界へのゲートがくっついているようなものなので、その準備が常にできているとも考えられる。その場で消えて戻るくらいのことなら、手綱を引いてムチを叩くくらいの手間で簡単にできる。大怪獣乱闘においても卑怯なくらい被弾が少ない)

(太い一本の鎖でデカブツを手繰るというのはリスクでもある。敵が格上であれば太い鎖を断つことも不可能ではない。その場合召喚士がよっぽど弱いかいかでない限り、被召喚魔物はまっさきに召喚士を狙う。弱い魂は要らないし、強い相手魔界にとっては太客でもあるので歯向かわない)

魔法でも高度なものは、祈祷系で語られるところの「物語性」を帯びる。そのため、人語を解さなものには効果が薄い。召喚術でさえ、ままならないこともある。(敵、魔界召喚士の間の契約書を満たさないので、被召喚魔物に敵を討つ義務が生じない。)また、対魔界戦闘を成立させるために魔界語を習得する高度召喚士もいる)

何も繋いでいない鎖は、自由端の鎖になる。動く金鋸の刃

Permalink |記事への反応(0) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

マンガ8000円分おすすめありがとうございました

anond:20250822184057 の元増田です。

運よくホットエントリはいったので、たくさんのおすすめいただきました。ありがとうございます

以下、いただいた作品を「(電子物理わず)持ってるもの」 「読んだことがあるもの」 「読んだことない・知らない」で分類しました

ブクマを下からかのぼます

  

電子物理わず)持ってるもの

・猫と竜

・チ。

ダンジョン飯

ラーメン再遊記

・葬送のフリーレン

ふつうけいおん

ラーメン赤猫

読んだことがあって今はいらないもの

・だんドーン

寄生獣

銃夢

映像研には手を出すな!

望郷太郎

国民クイズ

・SLAM DUNK

マスターキートン

僕のヒーローアカデミア

バジリスク 甲賀忍法帖

めしにしましょう

武装錬金

銀の匙

三国志

イエスタデイをうたって

メイドインアビス

幽☆遊☆白書

ライアーゲーム

風雲児たち

イムリ

らーめん才遊記・ラーメン発見伝

独身アパートどくだみ

ハイパーインフレーション

サンキューピッチ

封神演義

 

読んだことない・知らない

キメラ

瑠璃宝石

・J↔︎M

ハンザスカイ

メダリスト

・片喰と黄金

天国大魔境

サマータイムレンダ

火花

・最果てのソルテ

・ハニワット

・血の轍

ヴァンピアーズ

勇気あるものより散れ

・烏に単は似合わない+烏は主を選ばない

運命の巻戻士

・対ありでした

・1秒24コマのぼくの人生

・Lv1魔王ワンルーム勇者

図書館の大魔術師

日本三國

惑星のさみだれ

スピリットサークル

・北北西に曇と往け

ヘテロゲニアリンギティ

ワッハマン

・ 峠鬼

・令和のダラさん

明日の敵と今日握手

マスケットガール

・オルクセン王国

税金で買った本

・来世ではちゃんしま

・生き残った6人によると

・ コーポアコーポ

バルバロ

・ダークギャザリング

ねこ、はじめました

シグルイ

FX戦士くるみちゃん

・ROUTE END

孤高の人

煩悩西遊記

ねずみ初恋

・きみにかわれるまえに

・ながたんと青と。

青野くんに触りたいから死にたい

宝石の国

スキップローファー

マロニエ王国の七人の騎士

・ふつつかな悪女ではございます

刻刻

ゴールデンゴールド

オレンジ

賢者学び舎防衛医科大学校物語

AR/MS

項羽と劉邦、あと田中

勇者クズ

・捨てられ聖女異世界ごはん

・ニセモノの錬金術師

ふたり家族になるまでに

・相席いいですか?

ヴィンランド・サガ

バイオーグ・トリニティ

ワールドトリガー

わたし恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)

ロマサガ2漫画版

・終の退魔師 ―エンダーガイスター―<無修正ver.>

・最強女師匠たちが育成方針を巡って修羅場

・ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット

戦隊レッド異世界冒険者になる

辺獄のシュヴェスタ

機動戦士クロスボーン・ガンダム

最果てのパラディン

となりの怪物くん

3D彼女(新装版)

・アルテ

魔法使いの夜

スパイラル推理の絆〜

・その着せ替え人形は恋をする

乱と灰色の世界

ソアラ魔物の家

チハヤリスタート!

・凶乱令嬢ニアリストン

チキタ★GuGu

・ペリリュー

・私が死んで満足ですか?

・アンサンシンデレラ

・猫奥

・できる猫は今日憂鬱

ブラック企業社員が猫になって人生変わった話

ガチ恋粘着

ARIA完全版

怪獣を解剖する

廻天アルバ

・路傍のフジ

・煙たい話

トライガン

最後のレストラン

ドラゴン養ってください

・冥天レストラン

大友克洋全集

家栽の人

荒野少年イサム

・幽麗塔

それでも町は廻っている

EDEN

幻獣の國物語

聖女に嘘は通じない

うつごはん

ダーウィン戦記

伊藤潤二猫日記

乙女ゲームヒロインで最強サバイバル

マップス

・余命2ヶ月の異世界健康法

異世界ありがとう

異世界サムライ

  

以上からおすすめいただいたものから検討して

バルバロ

怪獣を解剖する +解剖、幽霊密室

・路傍のフジ

にしたいと思います

あと、

図書館の大魔術師

日本三國

・峠鬼

瑠璃宝石

あたりは機会があれば(セールだったり、ポイントがあったら)優先度高めで読みたいと思いました。ありがとうございます

条件にこの10年くらいの漫画としておけばよかったですね。それ以前の作品ちょっと今は読む気分ではないですすみません

あとスポーツもの歴史ものが苦手なので、メダリストとか三国志風雲児たちも今回は無しで。ペリリューはいつか読もうかと思ってますが。

猫と竜買ってるけど、別にマンガ好きではないです。むしろ犬派です笑

あとおっさん剣聖あげてるけど、なろうだから好きみたいなのもないです。特に生物は読みません。

なんだかんだで漫画歴40年くらいだし、ジャンプラやウェブリ、コミックデイズは入れてるのでマンガを読む機会はそこそこあるのですが、世の中にはまだまだ知らんマンガがいっぱいあるなと当たり前の感想を持ったりしました。

ありがとうございました。

追記 08261421】

ブコメで「バルバロが未読の人の興味を引いた機序を知りたい」とあったので、バルバロ以外も含めて選んだ理由を書いときます

バルバロ! 1話目がブクマホットエントリに上がってるときに読んで面白いな続き読みたいなと思ったものの、その後、忘れてて思い出して開いたら途中が読めなくなってたたので。風俗周りは一時期興味があって色々調べてた(意味深)ので、その辺で興味があるのもある。

怪獣を解剖する +解剖、幽霊密室 これもホットエントリかXに流れてきてしったやつ。僕は怪獣8号が1話のまま続いてほしかったと思ってるタイプ人間なので、そういう人間として読まずにはいられないので期待しまくってる。

・路傍のフジイ Xのプロモツイートに何度も何度も流れてきて、どうせくだらないやつだろと思って無料分を開いたら想像10倍くらい面白かったのと、けっこう外部評価が良いみたいなので興味を持った。

次点

図書館の大魔術師 タイトル漢字がごついのだけ知ってたが、今回名前が挙がってたので1話を読んでみたら結構面白かった。でも、これ買うと他が買えなくなるので後に回します。あとで買うには入れておきました。

日本三國  これも話題なのでタイトルは知ってるのと、2.5次元舞台化してるらしく昔の推しが出てるのでちょっと興味がある。これは冊数的に路傍のフジイと迷ったので、次回買うかな。

・峠鬼 全然知らないタイトルだったけど複数の人が名前を挙げていて、気になったので1話を読んでみたらよさそうだったので。ガチ歴史ものはあまりきじゃないんだけど、歴史ファンタジーは好き。

瑠璃宝石 絵を見て、ちょっと性的過ぎるなと思ってパスしかけたんだけど1話読んでみたら面白かった。鉱物周りは昔の上司がやたらと詳しく、自分化石が好きなので一時期東京ミネラルショーに足を運んだりしていたので気になってはいる。けど、上記の3冊と比べたら優先度下がるかな。

  

要はブクマSNSでお試しでよんだことがあるやつを選んだ感じですね。なんと安直な。

Permalink |記事への反応(2) | 03:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

ライブ会場に潜む魔物に挑む増田すま無土井ニノもマムソヒ仁宇ょじ以下ブイラ回文

おはようございます

今日平和に『シャインポスト』よ。

なんかもしかしたらネタバレじゃないけど、

プレイでこれいけっかもしれない!的なコツ的なことが書いてあるかもしれないので、

知ったらマズい人は読まないほうがいいかも知れないけれど

まだ私は武道館には行けてないか安心して。

つーか、

結局シャインポストなんかーい!

聞いて!

聞いてよ!

1年目1期生武道館目前だったのよ!

でも武道館次行くか!ってクラスアップをかけたライブで大赤字ゲームオーバー

まあ小夢ちゃん罵倒されるエンディングも辛かったけど、

何も小夢ちゃんはじめメンバーに言わずに言えずに大赤字で終了!ってのも塩いなぁって思いながら、

あともうちょっとデブ当館だったのに。

このゲームってアイドル育成事務所経営シビアゲームなんだけど、

5年という期間に1期生から3期生までオーディションで編成して1年で1グループ大成させる!っての。

なかなか、

コツが分かってきたのか分かってないのかよく分からないけれど。

まずは、

ダンス歌唱レッスンを強化の、

そして2人3人で歌える曲があることに気付いたの!

そしたら全員で5人で歌って体力を使わなくていいような編成できることに気付いたの!

そして、

ライブ会場予約する際にお金手持ちがなくても、

チケット売上とグッズ販売での売上を期待しーのあてに担保に予約して当日お金がなくてもライブ強行で敢行しちゃうの!

結構わりとその武道館寸前まではその赤字すれすれ手持ち資金がなくても、

チケット販売とグッズ販売の売上で回していっているという

なんか自転車操業的にひやひやライブ成功成功の肝心要の肝なのよ!

ってところが分かってきたわ。

だんだんと。

にしても難しいわ。

超難しい!

あともうちょっとだったところに。

そんで、

1期生武道館行けそうだった!ってところが胸熱じゃない?

そんでさ、

また気付いたんだけど、

2期生3期生となると、

1期生で整えてきた設備やグッズ開発力などあるので、

ある程度の土台が出来てるのね。

まさに!

事務所の力!

もちろん2期生3期生の力もあるわよ、

でも事務所も頑張って整えてるんだもんね!って自慢したいの。

ってそんな事はメンバーたちには絶対に言わないわよ。

そんでその、

先輩が培ってきたもの有効に使うのよ!

2期生3期生!って思っちゃうの。

から

なんか1期生思い入れが強かったわね。

から最後最終武道館に挑戦できる5曲歌い切るか!って本当に本当に惜しいところだったのよ!

泣けるー。

でもここで私また気付いちゃったの!

ライブ当日クラスアップ、

まり次の広く大きくてデカい会場でライブするためのレベルアップにはとりあえずステージでうたう歌を規定の数歌ってライブ成功させなくちゃいけないのよね。

わ!

いま楽曲4曲しかないのに5曲どうやって歌う?

そう!

そこで困ったら楽曲発注

ライブ当日でも楽曲発注アイドルの娘たちは歌って踊れちゃうから凄いやっぱりポテンシャルなのよね!

ライブ当日発注楽曲衣装ができちゃうのがなんか笑っちゃってジワるわ。

そんでね、

ライブ当日、

歌う曲のセットリストメンバーセンターは1編成など考えるのいろいろ!

あれ?

これ何かに似てない?って思ったのが

私がやって楽しかった大好き圧倒的回避力を誇るヤッピーユナカの『ファイアーエムブレムエンゲージ』なの?

え?

何が似てるかって?

いやバトルの出陣前の楽しい楽しい編成構成考えるの楽しいっしょ!

これと一緒だ!って。

12名この編成でこの配置で!

アサシンヤッピーユナカは先に潜伏して突破して道を行くの!とか

そういう編成考えてバトルに挑むじゃない!

ああ!

これ「シャインポスト」と一緒じゃん!って

シャインポストは何と戦ってるのよ!?って思うけど

ライブ会場でライブいか成功させるかと戦っているのよ!

まさにライブ会場に潜む魔物ね。

苦肉の策で同じ曲楽曲の曲を5人3人2人と、

1つのライブで同じ曲を何曲やんのよ!ってそこリアルに考えちゃうと笑っちゃうけどジワるわー。

こちら葛飾区亀有公園前派出所』のマンガ原稿消失して残された3コマからなんとか駆使して乗り越えるスーパーエディタ両津さん味があるわ。

でもそんなチョコザイなことしてたらライブ成功できないので、

でもとりあえずの次の大きなステージライブ開けるようになるクラスアップを達成するためにはそこの小技でなんか一応はクリアしちゃえるのよね。

そんでクラスアップ!やったー!

最終クラスこれ成功したら次は武道館よ!って

そんなところで、

ライブ大失敗!

あちゃー!ってそりゃーなるわよね。

なんか周回重ねていくごとでも1周1周1期生から3期生までドラマがあって熱いわ!

なにこの「歌うファイアーエムブレム

違う違うそうじゃないの!

ってマーチンさんも歌ってるじゃん!

あと超絶セコい技が、

ライブビューモード

まだ発注していないグレーアウトして選べない楽曲衣装

その楽曲衣装実績を作るためにとりあえず発注してライブとかせずに赤字にさせてゲームオーバーつーセコい戦法にも気付いちゃったけど、

それは流石に避けたいわよね。

そのセコさセコすぎるわ。

あとさ、

メンバー面談的なことが出来て、

信頼感をゲットしていくと覚醒して能力が発揮させられるの!

1グループ一極いやまさに文字通りの一曲集中で信頼感を集めて、

みんなの覚醒を促すのよね。

できるだけメンタル不調にはさせないのも大事みたい。

それでメンバーたちがメンタル不調になるとただでさえ貴重な時間の1ターンを消費しちゃうので、

本当にノーメンタル不調を目指さなくちゃいけない感じでなのかもしれないわ。

またさ、

うまく出来てるなぁってところが、

こっちはターンごとにこれは何するあれするって計画するでしょ?

でも、

不意の予定主にメンバー面談が強引に入ってくることがあってそれで計画していたターン計画がうまく計画通りに行かなくなっちゃったりするから

それはそれで

メンバー信頼度が上がるパラメータでいいんだけど、

予定していた政治力アップの会食会合とか挟んでたらオジャンになる可能性があるから

予定通りプレイヤーが考えるターン運びにもいかないところが絶妙にうまくいかない加減を演出してるわ。

さすがに、

ライブ当日に楽曲が足りない!って事態でも

当日楽曲発注で歌えちゃうのは、

リアルに反するけれどせめてもの救済措置ゲームチックなところはゲームチックだけどね。

これは私の思い込み強すぎ問題こじらせて勃発してるのかも知れないけれど、

ライブときにさ、

あれ?今日この娘声出てないな調子悪い?みたいなこともライブ歌唱で分かっちゃう気になったような感じにプレイヤーが陥るので、

そうなると案の定ライブ結果でその娘の仕上がりがバッドだったりするのよ!

細かすぎない?

これって思い込みしすぎじゃなくて、

あえて下手に歌わさせることができる変態歌唱AIエンジンゆえのよね。

もうさ相変わらず全曲歌唱パートメンバー組み合わせて歌わせるってのが一番の肝だからね。

それを忘れないようにありがたくライブを開催するのよ。

それだけは忘れてはいけないの。

これも強引に挟み込んで言いたいんだけど、

ライブ会場で微妙カメラワークが違っててよく観たらキュンと来るところがたくさんあるので、

そこも見どころ過ぎて、

やっぱり一生もうライブビューモードで暮らせそう。

にしてもさ、

あと少しなのになぁ!

武道館

もうちょっと頑張ってみるし、

本編で疲れたライブビューモードで休憩よ!

2人で歌う「淋しい熱帯魚」をもうずーっとライブビューモードで歌わせてるわ!って曲が違うか!なんてね。

うふふ。


今日朝ご飯は、

今日もお休みモードなので起きて1ライブ観てって感じのこれから行動で

お昼と朝ご飯兼用してみようかしらなムードね。

なので、

まだ何も食べていないので、

いい加減そろそろお腹空いてきたかもー。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラー薄め。

今年は薄目の季節の夏ね!

たくさん作っててもあっという間に飲んじゃうわよ。

部屋にいてもじわじわ水分は出ていってるので、

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814170548

マルシルはパーティの誰に対しても割と距離近いので微妙

ライオス理想タイプが「マルシルの正体が魔物だったらいいな」なので、これも微妙

Permalink |記事への反応(0) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

「(非DQN家庭で育った情強の私達は)キラキラネームを付けるのだけはやめようね」

ギリギリタイミングまでそう固く確認しあった私たち夫婦ですら結果的ちょっとキラキラ寄りの名付けをしてしまたから本当に恐ろしいと思う。

当人としてはまっこと正真正銘、非キラキラの名付けをしたつもりだったのに、最近になって「多少遊び心や虚栄心でも出さないと付けない名前だぞこれは」とおくらばせながら気づくに至った。



変な名前ではない。

同じ名前の子は園にもそこそこいるくらいにはポピュラーである

でも、親である私たち学生時代同級生にはほぼいなかった名前だ(正確に言うと私の周りに1人だけいた。でも、その子日常的に親のセックスを目撃しているであるとか、親が新聞を取っておらず代わりにザ・テレビジョンを購読しているといった家庭の人間だった)。

おまけにどのキーボードツールを使っても一発変換できない漢字で成っている。


なんでなんだろ。

いよいよ出産が近づくと親のもとに名付けに関して魔物が降りてくるというのがあるのかもしれない。

皆さんも気をつけてください。

Permalink |記事への反応(0) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

anond:20250803143412

いや私もそう思うけども

特に魔物側と意思疎通してる系漫画

うしとら人間食うな言いながら自分は腹壊すまで暴食してる潮に

お前はええんかそれはって思ってた

Permalink |記事への反応(1) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

ChatGPTが分かりにくい回答をしてきた

DQ4アレクスはなぜ牢屋に入っているのですか?ドラゴンクエストIVDQ4)のキャラクターアレクス牢屋に入れられている理由は、彼が魔物に取り憑かれたエリシア(またはエリザ)を助けようとしたためです。具体的には、アレクスはエリシアが魔物に操られて村を危険さらした際に、彼女を守るために行動しました。しかし、彼の行動は誤解され、村人たちによって罪に問われてしまったのです。このため、アレクス牢屋に入れられることになりました。ゲームの進行中、主人公たちがアレクスを助け、真相を明らかにすることで、彼の無実が証明されます。これにより、アレクス解放され、物語の先へと進むことができます

正解はたぶんこれ。

https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%91

---

主人公たちが ←ライアンホイミン

アレクスを助け ←フレアぱふぱふ

真相を明らかにすることで ←古井戸の底の秘密が分かった。

物語の先へと進むことができます。 ← 湖の塔に行けるようになった。

---

今までChatGPTを使った中で一番分かりにくい回答だった。

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

自分用もんすくえすとの整理

正史

主人公勇者として人間魔物共存目標に旅に出る、ちょうど近くにいた現魔王興味本位で同行する。主人公は各地のいざこざに巻き込まれながら成長してついにその魔王を倒すも、しかし裏で糸を引いていたのは女神だった。女神人間魔物共倒れになった世界をつくり新たな生命体で地球リセットしようとたくらんでいた。聖なる力と魔の力を融合させれば爆発的に強くなるため女神はひそかに生かしておいた過去最強の魔王を取り込みラスボスとして立ちはだかる。勇者魔王には道中で絆が産まれていてその女神を倒しエピローグ双子が出来てエンド。

反省会女神時間を戻すことが出来て最終盤まで戦い方を教えて失敗した勇者を再度誘導する、ラスボス戦では女神のつくった分身である堕天使主人公の母が時間を戻す

聖魔対戦:1000年前の出来事女神天使陣営邪神魔物陣営での総力戦

混沌;聖と魔が分かれる前のもの

続編

パラドックス世界前章から終章

正史エンディング女神の不在という事実過去に影響を及ぼしてしまい、正史世界の始まる数十年前の出来事の結果が枝分かれして特異点世界が出来る。その後聖魔対戦で女神陣営が買った世界邪神陣営が買った世界など無数に平行世界が発生する。世界法則擬人化がいうには膨張し続けられないということで世界はどんどん増えてどんどん無に帰している。各世界自分世界以外を滅ぼすことで生き残りを図る

最終章

ネタばれ防止

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

マチュの行動って誰かに似てるな

って、ずっともやもやしてたんだけどやっとわかったわ

これダンジョン飯ライオスだわ

魔物食への欲求恋愛脳が差し替わったらまんまそれ

この感情移入は出来ないけど、行動の理屈はまぁ理解は出来るが、あまりにも突飛すぎて唖然とする感じ

Permalink |記事への反応(0) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

おはよう

おはます

ひんやりとした朝は

異世界読書日和ですわ

魔物退治にはげむ男の子

つぶらひとみ魔物赤ちゃん出会い

おいしいごはんを食べながら

とこしえの塔を目指す

ワンダフルホープフルでボヘミアン物語

夢見心地で浸りたいですわ

Permalink |記事への反応(0) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

anond:20250520155150

やっぱり魔物かいるのかな北海道

うらやましいな

Permalink |記事への反応(0) | 01:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

魔王のお城のレッドカーペットを拵えたのも魔物なのかな

Permalink |記事への反応(0) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

金曜ナイトドラマ魔物(마물)』

テレビドラマすら朝鮮依存するしかないこの国は本当に終わりだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

エロシーンピックしてなくてもエロいのはズルいよね

魔物か何かなんじゃないの

Permalink |記事への反応(0) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250424122321

アポカリプスホテル4話視聴しました。

前回、「3話目でようやくテーマに対しこちらの理解が追い付いてきた気がします」などと書きましたが、まったく追いつけていませんでした

ごめんなさい

 

はっちゃけ回はあるだろうなあ、ぐらいの予想しかしてませんでした

展開の広がりと、広げたところから身近なテーマに落とし込むストーリーにまとめつつの冒頭の場面までちゃんと帰ってくる構成力が凄まじい

プロが本気で作るとすごいや

 

シーン単位ではラクダのコブすごい。ギアチェンジで話が一気に加速する場面でした。いかにも古典的演出ですが、これは直接的な元ネタあるんでしょうか

 

恥を晒しつつ、4話までの共通要素をあえて考えると、もう「各話のお題がSFしか残ってない気がしま

とすると、これは確かに竹本泉に全体のイメージを決定するキャラクター原案を依頼するのがベストチョイス

竹本泉らしさそのもの

竹本泉じゃないノイズを取り込んで~」などと偉そうに吹いた己を恥じるのみです

 

1話に続く春藤監督絵コンテ

春藤監督助監督を務めた「プリンセスコネクト!Re:Diveアニメ1期は昆虫食の話(ゲーム原作魔物食)

単独絵コンテを務めた8話はギルドリトルリリカルの子供たちが合鴨農法合鴨ヒナと仲良くなる話

なんとなくお題が繋がっている気がしま

Permalink |記事への反応(1) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

くたびれたサラリーマンの一日

今日のできごと。

朝7時、社会歯車としての一日が始まる。

鉛のように重い体を引きずり会社に向かう。

私は半分窓際職員から仕事のやる気は全くない。

与えられた最低限の仕事タラタラとやっているだけだ。

からも期待されず、無視されている。でもそれでいい。私はもう疲れたのだ。

夕方6時に退勤、電車に揺られ帰路につく。

いつもの様に、変わり映えのない、ただ繰り返されるだけのくたびれた日々。

風呂入るのだるいなぁ・・」そんなことを思いながら、自分の部屋に入った。

部屋には魔物がいた。

魔物は赤い目でじっと私の様子を探っている。

おそらく、隙をついて一気に襲いかかるつもりだ。

私は視線を逸らし、見なかったふりをして部屋のドアを閉めた。

ちょっと時間を空けて、5分後くらいにドアを開けてみると魔物はいなくなっていた。

部屋の様子を見ると、壁と床に黒い点々がところどころに染みを作っていた。

魔物の残り香が部屋に充満していたので、窓を全開にして空気を入れ替えることにした。

冷たい空気が部屋の中に入ってきた。

4月24日。春なのにやけに寒い日だった。

https://note.com/lithe_gerbil1811

Permalink |記事への反応(0) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

ツイッターで「魔除け」とか書いてクソリプ拒否してるつもりになってるアカウント自身がクソみたいな魔物である確率100%

何故自分が善側だと勘違いできるのか……

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

お勧めされたゲームが思い出せない

Steamで売っててタイトル英語ファンタジー世界戦争する戦略ゲームでなんか人間とか魔物とか色々いて戦争してる感じの世界

キャラ舞台の作りはややダークよりだけどあんまり残虐描写とかはなさそうだった

なんか世界地図っぽい画面で部隊同士?が衝突するとグリッド状のマップ画面になってターン制バトルしてた気がする

あとなんか技術リーとか内政要素っぽいものがあった。勢力地図とかはローグライト風に毎回ランダム生成される感じで繰り返し遊べる。とかそんな感じだった

前のPCだとスペック足りなくて遊べなかったから多分10年以内くらいに発売されたと思う

Permalink |記事への反応(2) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-31

新年度おすすめWEB小説5選

紹介文にネタバレあり

マルチ投稿作品場合カクヨムを優先(はてななので)

選定基準

・未書籍化

・未コミカライズ

獣の見た夢

https://kakuyomu.jp/works/1177354054888930318

異世界に転生した少年前世から持ち越したのは恨み、憎しみ、飢え、渇きのみ。

暴力支配するこの世界でどれだけの戦場を駆け巡れば恨みや憎しみは消え去るのか。

どれだけの敵を殺せば飢えや渇きは癒やされるのか。

袂を分かったはずの少年少女はそれでも尚、互いを激しく求め合う。

前回おすすめしたが、未書籍化となれば紹介せざるを得ない。

作者本人は「書籍化を断ってはいない。そもそも出版社からオファーなど来ていない」と言うが、やはりダークものは厳しいのだろうか。

ただ、カクヨムサポーターズ(投げ銭)が100人突破し、少しでも還元されたのは非常に喜ばしい。

昏の皇子

https://kakuyomu.jp/works/16816927862215511326

少年が見る夢は正夢なのかそれとも過去の巻き戻しなのか、それとも他人人生なのか。

母と妹を守る為、見た夢に従って動き出した少年は大きな運命に飲み込まれていく。

その夢は本当に少年を正しい道に導いているのか。

ただ母と妹を守りたかっただけなのに。

基本的平民貴族に勝てないし、貴族王族に勝てない。

陰謀権謀術数に否応なく巻き込まれていくのでスカッとする展開も少なめ。

主人公恋愛要素もないし(同年代の異性が登場するのは妹を除けば180話以降)チートもない。

少年同士の友情騎士の絆がメインなので、女性向けかもしれないが勿論男性が読んでも非常に面白い

思ったよりも評価ポイントが伸びないのは4サイトものマルチ投稿のせいだろうか。

死んだつもりで、地獄を進め

https://kakuyomu.jp/works/1177354054886644108

いじめを苦に自ら命を絶とうとした少年地獄のような異世界転移する。

それから数十年後、全ての力を手に入れた少年自殺する瞬間に戻り、今度は自分いじめクラスメイト達を異世界に引きずり込む。

転移したそばから魔物に殺される生徒達。辛くも生き残った少女はいじめられっ子に復讐を誓う。

2周3周した結果「勇者は善、魔王は悪」どころか「追放側が有能、追い出された方が無能」といった作品もあるが「いじめっ子(正確には傍観者)がいじめられっ子に復讐する」という作品は非常に珍しいのではないだろうか。

その試みが100%うまくいってるとは言い難いが、他にはない味わいなので読んでみてほしい。

何がために騎士は立つ

https://kakuyomu.jp/works/16816927859769787769

"なにひとつ持っていない"田舎農家次男坊は、村外れに住み着いた老騎士剣術を習った事から運命が大きく動き出す。

持たざる少年は"持っている"少年少女の中でもがき苦しみ、成長していく。

作者の前作『カルマの塔』が増田には合わなかった為、食わず嫌いで読まなかった事を後悔している。

文章に癖があり、特に会話文や固有名詞理解しにくい箇所は多々あるが、それを吹き飛ばす物語面白さは保証したい。

読者コメントネタバレが多く、初回はコメント欄は開かないほうが良い。

なうろう作家メガミ様

https://ncode.syosetu.com/n8761cp/

WEB小説家ランキング上位を目指し、書籍化コミカライズ化、出版社年末パーティーアニメ化を果たし出演声優SNSフォローされるまでの一代記。

あれ?エタ作品だけど『いらないスキル買い取ります』を紹介しようと思ったら5年越しに更新されてるし完結してるし書籍化されてるしコミカライズ化されてる!

……ので作者のなろうエッセイを紹介。

ランキング上位に入る方法タイトル変更によるアクセス数の増減、テンプレ問題、なろうパクリ問題編集者との付き合い、イラストレーターコミック漫画家の選定等を興味深く描いたエッセイフィクション

Permalink |記事への反応(0) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp