Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「魍魎の匣」を含む日記RSS

はてなキーワード:魍魎の匣とは

次の25件>

2025-06-12

anond:20250609170007

小説

Permalink |記事への反応(0) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-19

ナベツネ永遠に生き続ける

渡辺恒雄氏が亡くなった。享年98歳。

ナベツネは、魍魎の匣のように、読売新聞東京本社と一体化して永遠に生き続けるものだと思っていた。

読売新聞永久主筆として、読売新聞が存続する限り生き続けるのである

東京読売巨人軍終身名誉監督たる長嶋茂雄氏も東京ドームと一体化し、読売巨人軍が存続する限り永久に不滅である

偉大なジャーナリストである渡辺恒雄氏よ。安らかに眠れ。

Permalink |記事への反応(1) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

普段戦ってないような著名人を戦わせるTCGってまだないのかな?

プロレスラー野球選手が戦うカードゲームっていくつかあるじゃん

あいうノリで普通は戦わないようなバンドマンとか作家とか政治家とかを戦わせるカードゲームってないのかな?

実際に俺がイメージしてる「著名人カード化」はこんな感じ↓

京極夏彦 (闇)(闇)(3) クリーチャー

X/3

このカード攻撃力は自分デッキの枚数の10分の1になる。(端数切り捨て)

スキル (闇)(1)

自分デッキに「魍魎の匣」を5枚加えシャッフルする。

魍魎の匣」 (2) オブジェクト

このカードを場に出す時、自分デッキの上から5枚を見て1枚を自分の手札に加え残りを自分デッキの下に好きな順番で置く。

このカードが場にあるとき自分デッキの枚数を参照する効果は枚数を+5枚して計算される(重複可)。

とにかくいろんな著名人適当に並べて滅茶苦茶な組み合わせでバトルさせたいんだよね。

「今度のパックのレアまじでヤバくないか?」「分かるわ。さすが◯◯って感じ」「リアルでも強いからなー」みたいなトークもしたい。

Permalink |記事への反応(2) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-04

俺に影響を与えた作品など100個挙げるから

ついでに俺の好きそうな作品を教えてくれると助かる。

漫画

BLAME!弐瓶勉

なるたる鬼頭莫宏

ドロヘドロ林田球

レベルE冨樫義博

スティール・ボール・ラン荒木飛呂彦

「「おもいでエマノン鶴田謙二

大正野郎山田芳裕

「フリージア」松本次郎

ニッケルデオン道満晴明

うずまき伊藤潤二

夢幻紳士高橋葉介

ゲーム

ゼノギアス

俺の屍を越えてゆけ

ブレス オブ ファイアVドラゴンクォーター

真・女神転生Ⅲ マニアクス

ドラッグオンドラグーン無印

高機動幻想ガンパレード・マーチ

ダークソウル無印

ゆめにっき

SILENT HILL 2

シルバー事件

アニメ

serial experiments lain

GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊

新世紀エヴァンゲリオン劇場版Air/まごころを、君に

もののけ姫

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語

少女終末旅行

花とアリス殺人事件

けものフレンズ無印

イヴの時間

サイバーパンク エッジランナーズ

映画

処刑人

ウルフ・オブ・ウォール・ストリート

ザ・セル

ストーカータルコフスキー

アヴァロン

リミッツ・オブ・コントロール

CASSHERN

ブレードランナー 2049

ドライブ

ワンスアポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

ドラマ

ブレイキング・バッド

ベターコールソウル

ウェンズデー

ザ・ボーイズ

リーガル・ハイ

カウボーイビバップ

ツインピークス

戦慄怪奇ファイル コワすぎ

山田孝之のカンヌ映画祭

フォールアウト

・成年ゲーム

装甲悪鬼村正

沙耶の歌

君が望む永遠

SWAN SONG

夢幻廻廊

素晴らしき日々不連続存在

腐り姫

ゴアスクリーミング・ショウ

あけいろ怪奇

BLACKSOULS -黒の童話と五魔姫-

小説

玩具修理者小林泰三

燃えつきた地図安部公房

結晶世界J・G・バラード

「旅のラゴス筒井康隆

魍魎の匣京極夏彦

審判フランツ・カフカ

伝奇集」ホルヘ・ルイス・ボルヘス

鋼鉄都市アイザック・アシモフ

サバイバー」チャック パラニュー

「6」梨

神様ゲーム麻耶雄嵩

ラノベ

シュピーゲルシリーズ冲方丁

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン時雨沢恵一

ブラックロッドシリーズ古橋秀之

PSYCHE唐辺葉介

シュヴァルツェスマーケン内田弘樹

きみとぼくの壊れた世界西尾維新

「know」野崎まど

キノの旅時雨沢恵一

紫色のクオリアうえお久光

「キミとは致命的なズレがある」赤月カケヤ

キャラクター

マンハッタンカフェウマ娘

「リルル」ドラえもんのび太と鉄人兵団

結城蛍」もやしもん

「紺双葉それでも町は廻っている

アイギスペルソナ3

ファイズ アクセルフォー形態仮面ライダー555

アリス真・女神転生シリーズ

「トガヒミコヒーローアカデミア

「ナナチメイドインアビス

2B」ニーアオートマタ

・その他

いか

2ch洒落怖

SCP

ミッションちゃんの大冒険

アライさんマンション

TRPG(実卓とリプレイ動画含む)

胎界主

忌録: document X

フェイドキュメンタリーQ

禍話リライト

Permalink |記事への反応(21) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-05

anond:20240305145320

ネトフリにあるか知らんが、ドリフターズヘルシング魍魎の匣かいいんじゃない?

Permalink |記事への反応(1) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-07

韓国Netflixドラマ京城クリーチャー』がヒットしていて、一部のネトウヨがブチギレているらしい。なぜブチギレているからというと話の設定に731部隊が出てくるからだという。731部隊人体実験で生み出された怪物ソウルまでやってきてパニックになるというあらすじが「歴史的事実と異なる!許せん!」と怒ってるようだ。

別にこの手の旧日本軍による架空の「研究」を背景にしたフィクションは今まで日本国内でもいくらでも生み出されてきたし今更何を言ってるんだろうという感じ。ヒット作でパッと思いつくのは京極夏彦の「魍魎の匣」か。まあ確かに旧日本軍研究テーマにしてても731部隊を扱うフィクションは少ないかもしれない。これは街宣右翼による脅迫のたまものだ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-22

anond:20231221115216

魍魎の匣アニメになってウキウキで観たけどつまらなかった

Permalink |記事への反応(0) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-26

anond:20230725231257

じゃあ、魍魎の匣と、カササギ事件を読もうか

Permalink |記事への反応(0) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-10

10/11追記】好きな小説を教えて欲しい

条件はとくになし。

流行っていても、流行っていなくてもいいし、古くても新しくてもいい。

ちなみに僕は魍魎の匣が好き。

追記

3件くらいは来たかな〜と開いたらトップページ自分記事があってびっくりした。

貫井徳郎とかも好きだと思う」って書いてくれてた人がいたけど、症候群3部作は読んだよ。貴志祐介小林泰三も好きです。鋭いね

恩田陸ネクロポリスや、長江俊和出版禁止なんかも好きだよ。

あと別におすすめの本」は聞いてないか価値がないとか怒らないでね。「あなたは何が好きなのか」を聞いてるだけです。

さら追記

記載の多い鈴木光司桜庭一樹の著書を手に入れてきた。

好きな本教えて貰って好き勝手読ませてもらおうと思ってたら深読みしてる人が多くて困惑だよ。深い意図はないよ…。

他の人が書いてくれた作品リスト化して徐々に手をつけていくつもり。洋書も大好きなので書き忘れたものがあればガンガン教えてください。アルジャーノンいいよね。

あと魍魎の匣のせいか腰据えて読むような作品あげてくれてる人多いけど、ラノベキャラ文芸児童書もなんでも読むのでぜひ好き勝手コメントしてね。メディアワークスとか青い鳥文庫ケータイ小説までわりとなんでもありです。

時間置いて見に来るとコメント増えまくっててびっくりするね。読書増田諸氏、よき読書ライフを。

では名無しに戻りますノシ

Permalink |記事への反応(48) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-01

anond:20220330171231

桐野夏生OUT

横山秀夫第三の時効

真保裕一『奪取』

大沢在昌『毒猿 新宿鮫Ⅱ』

京極夏彦魍魎の匣

山口雅也『生きる屍の死』

宮部みゆき火車

伊坂幸太郎重力ピエロ

高村薫マークスの山

貴志祐介『黒い家』

『十角館』よりは新しいラインナップで。

ただ本格にしろハードボイルド系統しろ前より力がなくなったよねえ。

正直なところSF時代小説朝井リョウ西加奈子の方が読まれている気がする。

Permalink |記事への反応(2) | 01:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-13

魍魎の匣って見えないやつだっけ?

オチがみんな見えてなくてほうのやつだっけ?

魍魎の匣が人気あるのはほうのせいだと思う。

魍魎より姑獲鳥が好き。狂骨はもっと好き。

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-21

魍魎の匣 読了

ほぅ

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-09

anond:20210609172951

魍魎の匣かなんか?

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-18

anond:20210117162318

レベルによりけりだけど、魍魎の匣とか、メイドインアビスとか、

割と欠損系って一般的じゃね?

ガチ欠損は勘弁してくれ、、って感じだけど、

SMぐらいなら付き合ってくれる人いそうだが、、、

ストーカーされる程度にみためいいっぽいし、、、)

美女性癖歪んでるとか、萌え萌えだよな

Permalink |記事への反応(0) | 07:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-07

この鬼滅がヤバい2020

・魁の刃

男塾かな?

・鬼減の刃

難読漢字かな?

・キツメのヤバイ

そりゃヤバイ

YAIBA

コナンの巻数ヤバイ

鬼斬

国民海賊漫画ヤバイ

・竈の刃

鍛えてる最中かな?

・呼吸の刃

波紋カッター

キバ

オーガならぬガーオの息子か?

魍魎の匣

かに妹がそんなだが

・鬼殺の刃

トップクラスに惜しい

脱税の刃

ヤバイ

鬼滅の刃ジン

主人公名前が違う

Permalink |記事への反応(1) | 00:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-12-18

魍魎の匣ってめちゃくちゃ出来のいいアニメ化だった

映像化できるのか?みたいなハードルを楽々と越えていたと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-02-13

anond:20180212210258

ココロ図書館

魍魎の匣

Permalink |記事への反応(0) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-10-09

ブックオフオンラインに約300冊売ったので値段がついたものの内訳を載せとく

値段がついたのは約100冊のみ。合計で4000円ちょっとでした。やはりこの程度か感。

講義で使った教科書身バレにつながるのでタイトルを伏せてあります

知見としては、やっぱり専門書は高い。あと、自前で持ち込みできるならたぶんいくつかの店舗に分けて

少しずつ売ったほうが結果的はいい値段になりそう。

状態良い漫画本がたくさんあったのに軒並み値段がつかなかったのは、

たぶん宅配買取倉庫に送られる本の中に同じタイトルの本が腐るほどあるからだと思う。

店舗のほうがタイトル被りの可能性が低いから、その分よい値がつくんじゃないかなと。

あと、時間がある人はメルカリ使ったほうが間違いなく金になると思う。その手間分だけお金になるかはわからないけど。


以下、内訳。


さんかれあ(4)漫画コミック 1点 ¥1

めだかボックス(6)漫画コミック 1点 ¥1

ガールズ&パンツァー リトルアーミー(01)漫画コミック 1点 ¥1

ガールズ&パンツァー リトルアーミー(02)漫画コミック 1点 ¥1

デストロ246(7)漫画コミック 1点 ¥1

ピンポン(1)漫画コミック 1点 ¥5

ピンポン(3)漫画コミック 1点 ¥5

ピンポン(5)漫画コミック 1点 ¥150

ポケットモンスタースペシャル(1)漫画コミック 1点 ¥5

ポケットモンスタースペシャル(3)漫画コミック 1点 ¥5

夏目友人帳(1)漫画コミック 1点 ¥1

夏目友人帳(2)漫画コミック 1点 ¥1

夏目友人帳(3)漫画コミック 1点 ¥1

夏目友人帳(4)漫画コミック 1点 ¥1

夏目友人帳(5)漫画コミック 1点 ¥1

夏目友人帳(6)漫画コミック 1点 ¥1

刻刻(1)漫画コミック 1点 ¥5

星を継ぐもの(1)漫画コミック 1点 ¥5

星を継ぐもの(2)漫画コミック 1点 ¥5

星を継ぐもの(3)漫画コミック 1点 ¥50

星を継ぐもの(4)漫画コミック 1点 ¥300

東方鈴奈庵 ~Forbidden Scrollery.(1)漫画コミック 1点 ¥5

東方鈴奈庵 ~Forbidden Scrollery.(2)漫画コミック 1点 ¥50

東方鈴奈庵 ~Forbidden Scrollery.(3)漫画コミック 1点 ¥200

“文学少女”と飢え渇く幽霊 本・書籍 1点 ¥1

ICO 霧の城 本・書籍 1点 ¥1

TOEFL TEST必須英単語5600 本・書籍 1点 ¥300

TOEIC TESTレベル問題集 700点突破(リスニング編) 本・書籍 1点 ¥10

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥50

TRICK Troisi`eme partie 本・書籍 1点 ¥1

TRICK 劇場版 本・書籍 1点 ¥1

TRICK新作スペシャル 本・書籍 1点 ¥1

Unity4プログラミングアセット活用テクニック 本・書籍 1点 ¥50

あかんべえ(上) 本・書籍 1点 ¥10

おそろし三島変調百物語事始 本・書籍 1点 ¥5

ちはやと覚える百人一首ちはやふる公式和歌ガイドブック 本・書籍 1点 ¥190

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥100

となり町戦争 本・書籍 1点 ¥1

アヒルと鴨のコインロッカー 本・書籍 1点 ¥5

イラストでめきめきわかる工業英検4級 本・書籍 1点 ¥260

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者(平成25年度) 本・書籍 1点 ¥5

ゲームの作り方 改訂版 Unityで覚える遊びのアルゴリズム 本・書籍 1点 ¥500

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥50

テンペスト(上)若夏の巻 本・書籍 1点 ¥5

トリック(2) 本・書籍 1点 ¥1

ハガキで作るよく飛ぶ飛行機大人工作 本・書籍 1点 ¥20

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 上下巻2冊セット 本・書籍 1点 ¥20

ビッグ・ファット・キャット世界一簡単英語の本 本・書籍 1点 ¥5

プチ哲学 本・書籍 1点 ¥1

ボーン・コレクター(下) 本・書籍 1点 ¥41

ボーン・コレクター(上) 本・書籍 1点 ¥10

悪魔が来りて笛を吹く 本・書籍 1点 ¥10

嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん(3) 死の礎は生 本・書籍 1点 ¥1

応用情報技術者 パーフェクトラーニング 過去問題集(平成27年度 秋期) 本・書籍 1点 ¥20

化物語(下) 本・書籍 1点 ¥5

夏への扉 本・書籍 1点 ¥90

解夏 本・書籍 1点 ¥5

楽しい古事記 本・書籍 1点 ¥10

帰天城の謎 TRICK青春版 本・書籍 1点 ¥10

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥700

犬神家の一族 本・書籍 1点 ¥10

後宮楽園球場(1) ハレムリーグベースボール 本・書籍 1点 ¥5

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥10

今夜はだれも眠れない 本・書籍 1点 ¥30

殺人鬼 本・書籍 1点 ¥110

新TOEIC TEST 単語特急(3) 頻出語言い換え集 本・書籍 1点 ¥20

新TOEIC TEST 読解特急(2)スピード強化編 本・書籍 1点 ¥30

新TOEIC TEST 文法特急(1) 1駅1題 本・書籍 1点 ¥70

真・バトル奥義新書 勝てるポケモントレーナーに訊く 本・書籍 1点 ¥1

精霊の守り人 本・書籍 1点 ¥90

千里眼 The Start 本・書籍 1点 ¥1

千里眼 ファントムクォーター 本・書籍 1点 ¥5

千里眼 ミッドタウンタワーの迷宮 本・書籍 1点 ¥5

千里眼 堕天使メモリー 本・書籍 1点 ¥10

千里眼 美由紀の正体(下) 本・書籍 1点 ¥10

千里眼 美由紀の正体(上) 本・書籍 1点 ¥10

千里眼の教室 本・書籍 1点 ¥10

千里眼の水晶体 本・書籍 1点 ¥10

大学1・2年生のためのすぐわかる数学 本・書籍 1点 ¥10

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥300

池袋ウエストゲートパーク 本・書籍 1点 ¥10

嶋浩一郎のアイデアのつくり方 本・書籍 1点 ¥5

半熟作家“文学少女”編集者 本・書籍 1点 ¥5

浜村渚の計算ノート 本・書籍 1点 ¥10

復讐ワイングラスに浮かぶ 本・書籍 1点 ¥1

分冊文庫版 姑獲鳥の夏(下) 本・書籍 1点 ¥10

分冊文庫版 姑獲鳥の夏(上) 本・書籍 1点 ¥10

分冊文庫版 魍魎の匣(下) 本・書籍 1点 ¥1

分冊文庫版 魍魎の匣(上) 本・書籍 1点 ¥1

分冊文庫版 魍魎の匣(中) 本・書籍 1点 ¥1

文明の衝突と21世紀の日本 本・書籍 1点 ¥1

変態王子と笑わない猫。(6) 本・書籍 1点 ¥10

僕は友達が少ない(特装版)(6) 本・書籍 1点 ¥1

毎日1分TOEIC TEST英単語860点クリア 本・書籍 1点 ¥5

名問の森 物理 改訂版電磁気・熱・原子】 本・書籍 1点 ¥5

模倣犯(1) 本・書籍 1点 ¥5

予知夢 本・書籍 1点 ¥10

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥5

その他本・書籍バーコード無し・商品データ無し等) 本・書籍 1点 ¥5

Permalink |記事への反応(1) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-07-15

完全増田オリジナル! クソザコナメクジが読むべきオススメミステリ200作!

http://anond.hatelabo.jp/20160715120436


貴様の好き嫌いから増田に伝わる独自の推理小説検索アルゴリズムによって、

完璧かつスウィートに貴様の趣味嗜好にそって完全オリジナルベストミステリリストを生成したぞ。

ありがたくよむべし。


【国内】

1横溝正史獄門島 1947

2中井英夫虚無への供物 1964

3島田荘司占星術殺人事件 1981

4夢野久作ドグラ・マグラ 1935

5宮部みゆき 火車 1992

6松本清張点と線 1957

7天藤真大誘拐 1978

8綾辻行人十角館の殺人 1987

9京極夏彦魍魎の匣 1995

10横溝正史 本陣殺人事件 1946

11鮎川哲也 黒いトランク 1956

12連城三紀彦 戻り川心中 1980

13東野圭吾容疑者Xの献身 2005 -

14小栗虫太郎黒死館殺人事件 1934

15山口雅也生ける屍の死 1989

16泡坂妻夫 亜愛一郎の狼狽 1978

17北村薫 空飛ぶ馬 1989

18東野圭吾白夜行 1999

19坂口安吾不連続殺人事件 1947

20綾辻行人時計館の殺人 1991

21島田荘司 斜め屋敷の犯罪 1982

22有栖川有栖 双頭の悪魔 1992

23京極夏彦姑獲鳥の夏 1994

24江戸川乱歩二銭銅貨 1923

25松本清張砂の器 1960

26 原尞 私が殺した少女 1989

27江戸川乱歩 孤島の鬼 1929

28高木彬光 人形はなぜ殺される 1955

29 髙村薫レディ・ジョーカー 1997

30山田風太郎 妖異金瓶梅 1954

31水上勉飢餓海峡 1962

32高木彬光 刺青殺人事件 1948

33鮎川哲也 りら荘事件 1968

34泡坂妻夫 乱れからくり 1978

35江戸川乱歩 陰獣 1928

36歌野晶午 葉桜の季節に君を想うということ 2003

37松本清張ゼロの焦点 1959

38泡坂妻夫 11枚のとらんぷ 1976

39横溝正史犬神家の一族 1950

40竹本健治匣の中の失楽 1978

41宮部みゆき模倣犯 1995

42岡本綺堂 半七捕物帳 1917

43桐野夏生 OUT 1997

44皆川博子 死の泉 1997

45大沢在昌 毒猿 新宿鮫II 1991

46船戸与一 山猫の夏 1984

47藤原伊織テロリストパラソル 1995

48山田風太郎太陽黒点 1963

49京極夏彦 絡新婦の理 1996

50 馳星周不夜城 1996

51島田荘司 奇想、天を動かす 1989

52横山秀夫第三の時効 2003

53 髙村薫マークスの山 1993

54横山秀夫半落ち 2002

55笠井潔サマーアポカリプス 1981

56島田荘司 異邦の騎士 1988

57横溝正史八つ墓村 1949

58船戸与一 猛き箱舟 1987

59小泉喜美子 弁護側の証人 1963

60宮部みゆき 理由 1996

61真保裕一 奪取 1994

62三津田信三 首無の如き祟るもの 2007

63麻耶雄嵩 夏と冬の奏鳴曲 1993

64 森博嗣すべてがFになる 1996

65大沢在昌 新宿鮫 1990

66貴志祐介 黒い家 1997

67山田風太郎警視庁草紙 1975

68泡坂妻夫 しあわせの書 1987

69久生十蘭 魔都 1948

70西澤保彦 七回死んだ男 1995

71笠井潔哲学者の密室 1992

72舞城王太郎煙か土か食い物 2001

73伊坂幸太郎アヒルと鴨のコインロッカー 2003

74乾くるみイニシエーション・ラブ 2004

75横溝正史悪魔の手毬唄 1957

76麻耶雄嵩 翼ある闇メルカトル鮎最後の事件 1991

77仁木悦子 猫は知っていた 1957

78京極夏彦鉄鼠の檻 1996

79土屋隆夫 危険な童話 1961

80我孫子武丸 殺戮にいたる病 1992

81稲見一良ダック・コール 1991

82綾辻行人 霧越邸殺人事件 1990

83中島らもガダラの豚 1993

84殊能将之ハサミ男 1999

85 逢坂剛カディスの赤い星 1986

86連城三紀彦 夜よ鼠たちのために 1983

87江戸川乱歩パノラマ島奇談 1926

88高木彬光 白昼の死角 1959

89志水辰夫 背いて故郷 1985

90山田風太郎 明治断頭台 1979

91佐々木譲ベルリン飛行指令 1988

92赤江瀑 オイディプスの刃 1974

93貫井徳郎 慟哭 1993

94高野和明ジェノサイド 2011

95有栖川有栖 孤島パズル 1989

96都筑道夫 なめくじに聞いてみろ 1968

97 逢坂剛 百舌の叫ぶ夜 1986

98岡嶋二人 99%の誘拐 1988

99宮部みゆき 龍は眠る 1991

100鮎川哲也 黒い白鳥 1959

101天童荒太永遠の仔 1999

102佐々木譲エトロフ発緊急電 1989


【国外】

1アガサ・クリスティそして誰もいなくなった 1939

2エラリー・クイーン Yの悲劇 1933

3アーサー・コナン・ドイルシャーロック・ホームズの冒険 1892

4ウィリアム・アイリッシュ 幻の女 1942

5アガサ・クリスティアクロイド殺し 1926

6レイモンド・チャンドラー 長いお別れ /ロング・グッドバイ 1954

7ウンベルト・エーコ薔薇の名前 1980

8 G・K・チェスタトンブラウン神父の童心 1910

9トマス・ハリス羊たちの沈黙 1988

10 ジョン・ディクスン・カー 火刑法廷 1937

11アガサ・クリスティオリエント急行の殺人 1934

12スティーグ・ラーソンミレニアム〉三部作 2005

13アイラ・レヴィン 死の接吻 1953

14エラリー・クイーン Xの悲劇 1932

15ロス・マクドナルド さむけ 1964

16 ジョン・ディクスン・カー 三つの棺 1935

17フレデリック・フォーサイスジャッカルの日 1971

18 S・S・ヴァン=ダイン 僧正殺人事件 1929

19ジャック・ヒギンズ 鷲は舞い降りた 1975

20アントニイ・バークリー 毒入りチョコレート事件 1929

21ローレンス・ブロック八百万の死にざま 1982

22ジェフリー・ディーヴァーボーン・コレクター 1998

23エラリー・クイーンギリシア棺の謎 1932

24クリスチアナ・ブランド ジェゼベルの死 1949

25ギャビン・ライアル 深夜プラス1 1965

26ジェイムズ・P・ホーガン星を継ぐもの 1977

27ジェイムズ・エルロイホワイトジャズ 1992

28ガストン・ルルー 黄色い部屋の謎 1907

29スコット・トゥロー推定無罪 1988

30シューヴァル&ヴァールー笑う警官 1968

31アントニイ・バークリー試行錯誤 1937

32ルシアン・ネイハムシャドー81 1975

33 F・W・クロフツ 樽 1920

34エドガー・アラン・ポー モルグ街の殺人 1841

35ディック・フランシス 興奮 1965

36ダシール・ハメットマルタの鷹 1930

37 ジョン・ディクスン・カー 皇帝のかぎ煙草入れ 1942

38ダシール・ハメット 血の収穫 / 赤い収穫 1929

39 ジョセフィン・テイ時の娘 1951

40 スチュアートウッズ英語版警察署長 1981

41 セバスチアン・ジャプリゾシンデレラの罠 1962

42エラリー・クイーンエジプト十字架の謎 1932

43 R・D・ウィングフィールドクリスマスのフロスト 1984

44カーター・ディクスン ユダの窓 1938

45 ドロシー・L・セイヤーズナインテイラーズ 1934

46ディック・フランシス 利腕 1979

47アーサー・コナン・ドイル バスカヴィル家の犬 1902

48イーデン・フィルポッツ 赤毛のレドメイン家 1922

49アントニイ・バークリージャンピング・ジェニイ 1933

50ジョン・スラデック 見えないグリーン 1977

51ルース・レンデル ロウフィールド館の惨劇 1977

52 フェルディナント・フォン・シーラッハ 犯罪 2009

53 カトリーヌ・アルレー わらの女 1956

54スティーヴン・ハンター 極大射程 1993

55ジェイムズ・エルロイブラック・ダリア 1987

56トム・ロブ・スミスチャイルド44 2008

57ロス・マクドナルド ウィチャリー家の女 1961

58キャロル・オコンネルクリスマスに少女は還る 1998

59アントニイ・バークリー 第二の銃声 1930

60ジェイムズ・エルロイビッグ・ノーウェア 1988

61スティーヴン・キングミザリー 1987

62アガサ・クリスティABC殺人事件 1936

63ウィリアム・L・デアンドリア(英語版) ホッグ連続殺人 1979

64ロアルド・ダール あなたに似た人 1953

65 R・D・ウィングフィールド フロスト日和 1987

66アイザック・アシモフ黒後家蜘蛛の会 1980

67ウィルキー・コリンズ 月長石 1868

68 ハリイ・ケメルマン英語版) 九マイルは遠すぎる 1947

69ダン・ブラウンダ・ヴィンチ・コード 2003

70アリステア・マクリーン 女王陛下のユリシーズ号 1955

71トレヴェニアン シブミ 1979

72ロバート・ゴダード 千尋の闇 1986

73ジェフリー・ディーヴァーウォッチメイカー 2006

74カズオ・イシグロわたしを離さないで 2005

75ロバート・R・マキャモン少年時代 1991

76シャーロットアームストロング英語版) 毒薬の小壜 1956

77ドン・ウィンズロウストリートキッズ 1991

78エラリー・クイーン 九尾の猫 1949

79レイモンド・チャンドラーさらば愛しき女よ /さよなら、愛しい人 1940

80コリン・デクスター キドリントンから消えた娘 1976

81 セオドア・ローザックフリッカー、あるいは映画の魔 1991

82サラ・ウォーターズ 荊の城 2002

83ジョージ・P・ペレケーノス 俺たちの日 1996

84スコット・スミスシンプル・プラン 1993

85トマス・ハリスレッド・ドラゴン 1981

86 G・K・チェスタトン 詩人と狂人たち 1929

87ドン・ウィンズロウ 犬の力 2005

88サラ・ウォーターズ 半身 1999

89クレイグ・ライススイートホーム殺人事件 1944

90エラリー・クイーン 災厄の町 1942

91 デズモンド・バグリィ 高い砦 1965

92モーリス・ルブラン 奇岩城 1909

93ロバート・B・パーカー 初秋 1980

94トマス・H・クック 緋色の記憶 1996

95ジェフリー・アーチャー 百万ドルをとり返せ! 1976

96アーサー・コナン・ドイル 緋色の研究 1887

97ドナルド・E・ウェストレイクホットロック 1970

98 リチャード・ニーリィ 心ひき裂かれて 1976

99アガサ・クリスティ ナイルに死す 1937

100アイザック・アシモフ 鋼鉄都市


――閉幕(カーテンフォール)。

Permalink |記事への反応(2) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

面白いミステリ教えて

最近全然読書してなくてなにか面白いミステリが読みたいので、オススメがあれば教えて欲しい。

できれば本格よりもエンタメ系でドンデン返しがあるようなものが読みたいです。あまり古くなければ海外ものでもいいです。自分は数自体はあまり読んでないですが、好き嫌いは以下の感じです。

好きな作品

13階段

魍魎の匣

・首無の如き祟るもの

模倣犯

ラットマン

・その女アレックス

火刑法廷

殺人交叉点

・穴

苦手な作品

容疑者xの献身

ハサミ男

すべてがFになる

綾辻作品全般的ちょっと苦手

僧正殺人事件

■追記

いろいろオススメありがとうございます

例に挙げた以外の好きな作品を推してる方もいて嬉しかったです。

オススメの中から自分あいそうなものを探して読んでみますありがとうございました。

Permalink |記事への反応(5) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-03-07

[感想]京極夏彦魍魎の匣

★★★☆☆

あらすじ(ネタバレなし)

女子中学生が駅のホームに二人でいたときに片方がホームから落とされた事件

箱にバラバラの手足が入ってるのが見つかった事件

重病の患者が部屋から消えた事件

古本屋兼お祓い屋のオッサンと、

今度ようやく短編まとめて本出してもらえることに不安持ってるフリーライターのオッサンと、

ごついけど実はアイドルファン刑事のオッサンと、

三流ゴシップ誌の記者だけど地頭がいいオッサンが、

それら3つの謎を追う。

感想ネタバレなし)

うんちく少なめでストーリー重視の自分的には姑獲鳥の夏より格段読みやすかった。

中盤くらいまでは、次どうなるんだろうっていうわくわくでどんどん読めた

でも人物設定説タイムとか事件が一段落してあとは謎解きお披露タイムってなってからはつまらなかった

ちょっと別の読もうかな―

ウンチク重視の姑獲鳥の夏微妙で、ウンチクあんまりない魍魎の匣いまいちハマれなかったとすると、自分には京極堂シリーズは合わないんだろうなあ

以下ネタバレ































あらすじ(ネタバレあり)

女子中学生が駅のホームに二人でいたときに片方がホームから落とされた事件

→二人でいて片方が突き落とされたなら、もう片方が突き落としたしかないでしょってことでもう片方の女子中学生犯人動機は魍魎。言い換えると魔が差したから。

箱にバラバラの手足が入ってるのが見つかった事件

犯人1:箱に人間入れる目的殺人者がいた。

犯人2:水葬しようとしてた。運ぶ途中で落とした。バラバラ殺人じゃなくて医療行為の一環で手足切った。

重病の患者が部屋から消えた事件

ほとんど人体がない状態だったから、箱に入れて隠して逃げた。

感想ネタバレあり)

京極堂がもったいぶるせいで人死にが出るとか勘弁してくれよとこっちが言いたい

説明すりゃどんな事情があってもいいみたいなのが気に入らない。

わかるけど納得はできない

そんな感じ

久保犯人ってわかってもうおわりかなって思ったところからいっこ展開あったんはよかったけど

最初らへんの普通ラノベっぽいところはめっちゃよかったんだけどなー

姑獲鳥の夏ときも思ったけど、事件が起こりました→調査しました→XXXX→謎解きお披露目のXXXXの部分がない気がして、いつも釈然としない

結局京極堂が知ってることがないとわかんないこと多すぎだし

おハコ様も結局あっさりおわっちゃったし

なんかなー

いまいちカタルシスがないんだよな・・・

全部京極堂=作者のカタルシスしかなってないんじゃねーかみたいな気すらする

次作以降の京極堂シリーズは気が向いたときに読もう

ちょっと現状では全部読むきにはなれない

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-02-19

[感想]京極夏彦魍魎の匣」※途中

今半分くらい。

姑獲鳥の夏と比べるとほんと読みやすいし面白いわ。

関口のこと誤解してたかも。

京極と榎木津にフルボッコされてもまったくへこたれずに淡々と受け入れるメンタルの強さは半端ないと思う。

絶対関口ドMだわ。

豆腐メンタルどころか鋼の精神だわ。

一人になると鬱になるタイプなんだろうな。

いじられてはじめてイキイキするっつうか。

関口がいじられるシーンほんと好き。

絶対関口は受け。

ヘタレ攻め京極と榎木津がキョドるのもまあいいかもしれんが。

ヘタレ攻めってそういうことでいいんだよね?

違う?

Permalink |記事への反応(0) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-02-12

2作目にしてシリーズ最高傑作

教えて。

自分が知ってるのは2つだけ

魍魎の匣京極夏彦

クビシメロマンチスト西尾維新

Permalink |記事への反応(16) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-02-10

魍魎の匣読んでるけどついに京極堂のうんちくが始まってしまった・・

せっかくとっかかりからしばらく面白かったのにー

姑獲鳥の夏読んでない人には、「魍魎の匣のうんちくが最初から始まってしょっぱなから読む気なくさせられるのが姑獲鳥の夏だよ」って伝えたい

追記

と思ったら思ったよりあっさり終わった

あと姑獲鳥の夏と違ったのは、鳥口っていう有能な聞き手が話を最後に総括してくれるからめっちゃわかりやすかった

姑獲鳥の夏豆腐メンタルフリーライターの傾聴力がなかっただけだったんだな

Permalink |記事への反応(0) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-02-03

[感想]京極夏彦姑獲鳥の夏

★☆☆☆☆

あらすじ(ネタバレなし)

20ヶ月身ごもっているという妊婦の謎と、密室で消えた夫の謎。

古本屋兼お祓い屋のオッサンと、

豆腐メンタルフリーライターのオッサンと、

竹を割ったような性格のごつい刑事のオッサンが、

それら2つの謎を追う。

感想

10年越しくらいの積読消化。

うんちくはすごかったけど、別にうんちく読みたいわけじゃない。

一応ネタというかオチ伏線っちゃあ伏線だったけど、あんなに紙幅を割くことはなかった。

当時はああいう考え方が容易に理解を得られないだろうからってことで、懇切丁寧に説明したのかなあ・・・

10年前は前半のgdgdで投げたけど、やっぱり今読んでも前半はつまらない。

逆に後半の怒涛の展開、というかスカスカ感には拍子抜けさせられたけど。

amazonレビューとか見る限り、合わない人間は少数派みたいだけど、自分はその少数派みたい。

キャラも魅力的どころかドン引きですよ。とくにフリーライター過去

夏の空気感が~とかい感想見かけたけど、そんなもん感じられなかった。

風鈴が、りん、と鳴ったとかそんくらい。

あと陽炎がどうこうって描写があったかなかったか程度。

むわっとうだるような夏の空気感全然感じられなかった。

ミステリではない。

別にミステリ求めてるわけじゃないからいいけど。

でもネタっつーかオチがいろいろと無理やりすぎるっつーか、脳内推理しすぎでそれが事実だったって前提で進みすぎてちょっとついてけない

続けて魍魎の匣読み始めたら、こっちは最初からめっちゃ読みやすいし、面白く感じる。

昨日、谷川流学校を出ようシリーズは2巻から読むのをすすめるのがベターってのを見かけたけど、

これも、読むなら魍魎の匣からがいいんだろうなと思った。

何も聞かされずに・知らずに、姑獲鳥の夏京極シリーズ一冊目で読んだら、合わない人は確実に2冊め以降は読まないと思う。

以下ネタバレありあらすじとか感想とか。

















ネタバレあり感想とかあらすじとか

空想妊娠でしたー

夫は密室で死んでたけど、死体関係者認識の外にあって、見えてなかっただけでしたー

なんつーか、予想外なオチを狙いすぎて、でも一応のエクスキューズとして前半で伏線はってましたよ的なのが、

わからんではないけど、やっぱり破綻してる。無理がある。

自分は許容できないし、つまらなかった。

二重人格どころか多重人格でしたーとか

フリーライターレイプしてたーとか

いろいろと胸糞わるいし。

榎木津がさっさと警察に話しとけば終わったのに

まさか死体が見えないとは考えなかったとか言ってたけど。

親も一度も個室に入らなかったとか。

なんかもーね・・・

ぶっちゃけ京極作品としては榎木津の薔薇十字探偵社かなんかのペーパーバックのやつで初めて触れてたから、

榎木津にはもっと活躍してほしかったなあ・・・

意味ありげに出た割にはすぐ退場しちゃう・・・

ペーパーバックの榎木津メインのやつは結構面白かった記憶あるんだけどなあ・・・

まあ榎木津いたらミステリじゃなくてラノベなっちゃうから仕方ないか

とりあえず魍魎の匣はいまんとこ序盤は面白いし読みやすから、引き続き読んでみる予定。

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp