Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「高学歴」を含む日記RSS

はてなキーワード:高学歴とは

次の25件>

2025-10-25

anond:20251025091141

女性の方が学歴収入も低いので、同程度の学歴収入男性よりも交渉力が高いのです

 

追記

意図的誤読しているのか、統計を読むことができない人なのか、わかりませんが。

上で述べている「女性の方が学歴収入も低い」というのは、全男性全女性、あるいは、年齢等の属性を揃えたとき男性女性分布の違いについて述べています。(常識的言葉遣いです。)

また、男性がより低い収入配偶者と、女性がより高い収入配偶者結婚する傾向も、広く知られています

こうしたこと無視して、初婚時の収入等を比較して(それが正しいのか自体を私は疑っていますが、もしそうなっていたとしても前述の傾向を踏まえれば恣意的な採りあげにすぎません。)

たか若い男女を比べると女性の方が高学歴高収入かのように言うのは、まったく間違ったことです。

Permalink |記事への反応(1) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

低学歴いるか社会が回ってるってことあるよね

高学歴コンサルとか金融業みたいな虚業になりたがるから

低学歴しかエッセンシャルワークをやらない(医者などは例外

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

マッチングアプリ趣味欄で萎えしまうのやめたい

興味本位マッチングアプリを入れたけど、みんなカフェとかNetflixとか書いていて、でもそれはカフェめっちゃ詳しいとかでも無いし映画めっちゃ好きとかでも無い。

なんか当たり障りのない趣味を書いている。

当たり障りがなさすぎる。

そういう人は話すと本当に当たり障りがない。

人としてダメなところもないけれど、ちょっと話したところで惹かれるところもない。

自分は凝った趣味が多いASD高学歴人間なので、そういう人とは合わないんだろうなというか...。カフェnetflix趣味欄に書くような人に、自分趣味である地層観察や3DCGなどが理解してもらえると思えない。

別にどっちが悪いとか良いとかじゃなくて、大抵の人はある程度大きく外れない安心安全コミュニケーションができるし、望んでいるのだろう。

いや、これも隣の芝が青くて眩しいばかりに嫌味っぽい言い方になっている気がする。

異常者なのは自分側なので、おとなしく自分のペースでやっていくよ...

Permalink |記事への反応(7) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近日本人、すぐ寝れないやつとすぐ起きれないやつが多すぎておそらくだ規則正しく寝て起きれる強迫性障害を事前に設定するだけで人生上位2割に行ける

特に高学歴になればなるほど発達障害言い訳生活リズム天動説惑星軌道みたいにしてる化け物が多い

Permalink |記事への反応(0) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近日本人、すぐ寝れないやつとすぐ起きれないやつが多すぎておそらくだ規則正しく寝て起きれる強迫性障害を事前に設定するだけで人生上位2割に行ける

特に高学歴になればなるほど発達障害言い訳生活リズム天動説惑星軌道みたいにしてる化け物が多い

Permalink |記事への反応(0) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

プロポーズされた

プロポーズされた。

これまで話し合いを避けていた子供の話を私から振った。

からは9人欲しいと明らかな冗談が返ってきた。

とはいえ彼は子供が欲しいと思っていることはなんとなく分かっている。

私はどちらかというと否定的で、怖気づいているが、説得されれば多分翻すとは思っており、でもどうすれば私はこの恐怖がなくなるのか分からない。


何が怖いんだろう

妊娠したら溶剤使った実験が出来なくなるし、気軽に残業も出来なくなるし(今でも月30時間くらいしかしてないけど)、少なくとも働き方が変わってしまうので、私が組織に貢献できなくなりそうで怖い。私のウリは手の早さ多さとガッツしかないので、ライフステージが変わってそういう働き方ができなくなるのが怖い。

・私の視界には若い社員が多いので、妊娠産休復帰後のイメージが湧かなくて怖い。(彼の視界には割と何人もいる)

多分これが私の中の不安のほぼ全て。

あとは

健康子供が産まれてくるか分かんない

・近所に住んでいる義母さんが結構厳しい人なのでやってけるか不安

あたりもあるけど割合としては大きくない

高学歴女子ならば誰でも、子無し共働きDINKs)の覚悟は持つと思う。

私も高校生の時からそういう人生を歩むかもしれないな、とは思っていた。

私がその話をしたら彼は、「それは我々よりもっと高学歴な人の話であり、例えばドクターとって自分の実績一本で食っていくアカデミアの人とか、アーティストとかはそうかも知れないが、たか修士卒の一般会社員の我々はそんなことを考える必要はない」と言われた。確かにそうかもしれない



あと今日上司は私がいつ産休に入ってもいいように私の下には男性の後輩をつけ、私ともう一人女の先輩(新婚)は別のチームにするようにわざと采配したのだ。との噂も聞いた。

育休も1年くれる、会社敷地保育園完備だし社員は利用料タダ。

私の視界にはいないだけで育休から復帰してバリバリ働いている人いっぱいいるし、そういうところを推してる会社ではある。

夫の実家は車で小一時間、私の実家電車で2.5時間だし、サポート体制もあるだろう。

ちょうどようやっと後輩が育ってきて、私が1年抜けてもまあ多分大丈夫な気がする、と思えてきちゃった。

まり環境は整ってるんだよな。

高校生の時、DINKsがかっこいいんだよ、と思っていたと同時に、丙午の年に子供を産むのもかっこいいよな、私適齢期だし、と思っていた高校生の私もいた。


私は子供が欲しいんだろうか

Permalink |記事への反応(29) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

英語発音日本語風にして読むべきか

俺は帰国子女でも何でもない、ただの英語学習者だが、発音練習にかなり力を入れてきた。

ネイティブ並とはとても言えないが、英語教師から「すごく努力したんだね、帰国子女かと思ったよ」とリップサービス込みで褒めてもらえるくらい、発音には少しばかり自信や誇りを持っている

さて、そんな俺に大勢の前で英単語を含む文章を読むというイベントがやってきた

職場で、各々が作成した資料を発表する。一応学術的なイベントなので、英単語が含まれているのだ。

自分が働く職場高学歴はいない。基本高卒英語に対する意識は相当に低く、ケーキって英語でどう書くっけ?とかそんな雰囲気である

そんな中で、自分英語発音をどうすべきか。

自分中学のころから英語発音にこだわっており、授業でなんとかそれらしく発音したらクスクスと笑いが起こったことがあり、軽くトラウマになっている

せっかく努力してきたのだから、きれい発音したい。でも、たぶんこの職場だったらドン引きか笑いのネタになるだけだろう。

わざわざ、集団内で浮くためにそんな事する必要あるか?英語ができると思われたいのか?という自分と、発音別に隠すようなものじゃない、自分にとって普通に読むを実践すればいい。という自分がせめぎ合っている

Permalink |記事への反応(1) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

高学歴二毛作

若い死ぬほど努力して高学歴エリートルート突入

成功する。一目作

成功たか学歴なんて無駄だったみたいな挫折話をして低学歴から支持され二毛作

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

Redditはパヨによる洗脳サイト

モデレーターがパヨにとって都合の良い投稿しか認めないのが多い

多様性」も欺瞞で、高学歴主義

ただし、いくつかの例外的サブレはあるけどな

Permalink |記事への反応(5) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今更だけど、先の参議院選挙参政党に投票した人達バカにする事を批判する声が強いのが納得いかなかった

つーかそもそも参政党に投票した人々が弱者負け組だって認定が大きな間違いなんだよ

競争社会から溢れた負け組排外主義に走るという、分かりやす物語で語る人達が多かったが、

でも参政党の支持層って元々自民を支持していた人が多いようだし

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/2060337?display=1

参政党支持者の中で、「現在自民党への評価は、かつての安倍政権の頃と比べて悪くなった」と感じている人が97%に上るなど“安倍政権評価していたが、今の自民党に失望している”という人が多くいることがわかりました。

どう見ても「リベラル政党が救ってくれなかった弱者」などではないんだよな

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb47d47609385c95ef23fbbcd19c0d44ff4c9f39

「他の党と比較すると参政党の集会子連れが明らかに多いというのが1つ特徴だと思う。」

明らかに、既に結婚して子供のいる子育て世代が中心でしょう?

結婚出産も今や勝ち組特権なんだから

女性高学歴になるほど婚姻率が上がる今世紀においては、けして低学歴ゆえに判断能力のない無知で愚かな可哀想人達などではない

持てる者達が、持たざる者達をさらいじめて苦しめようと躍起になっているのが参政現象だが?

自分の子育ての負担を減らしたいがために高齢者を殺せ、外国人労働者を追い出せと叫ぶ参政党支持者の何処が弱者なんだよ

データから分かる参政党支持は負け組ルサンチマンではなく勝ち組傲慢

それに対して、共産党社民党といった昔ながらの野党新興勢力の中でも立憲民主党れいわに投票する層の方が、明らかに社会経済的に不遇な人間が多いんだが?

非正規しか働けず、結婚できないから男に養ってもらう事もできず、子供も持てず未来に何の希望もない氷河期世代から見たら、

参政党支持の子育て世代特権階級の勝ち組以外の何物でもないんだから

有権者の愚かな選択バカにしてはいけないと杓子定規に述べる人達

そもそもの力の差、権力勾配を考えろよ

強者弱者バカにするのと弱者強者バカにするのとが同じなら訳がない

男性差別」や「健常者差別」が有り得ないのと同じ。

アメリカトランプ支持層白人に対してもそうだけど、

それよりも明らかに貧困率が高く学歴健康状態も悪い有色人種底辺層よりも弱者だと本気で思ってるなら、それは差別思想ゆえに感覚が歪んでいるからだよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

下駄の雪代表バカのお陰で石破が人目につくところで10勉強してあの無能ぶりということがバレて爆笑してる

勉強してるからって現実で使えるかどうかは別ってのは当に高学歴諸君には耳の痛い話だよなw

Permalink |記事への反応(1) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017120038

単純に世の中には低学歴のほうが多く

自然出会うのは低学歴が多くなる

女は高学歴相手を探しにいくが

男は探しにはいかず自然出会いのなかでえらぶ

Permalink |記事への反応(0) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017114922

女性場合、院卒以上の学歴の持ち主は逆に避けられるんだね……??? なんでだろう。頭のいい女性は嫌われるってことか?

男性では,高学歴高収入高身長・低肥満であるほど女性から選好の対象となりやすく、女性においては、非大学院卒,高収入,低肥満であるほど男性から選好の対象となりやす

Permalink |記事への反応(2) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251014010551

2年前にも既にこう指摘されてます

いや、実際にはもっとからだけどさ

少子化の原因は「若者価値観の変化」ではない

https://president.jp/articles/-/75126?page=1

そもそも我が国における少子化の最大の要因は未婚者数の増加である。実際のところ、結婚した夫婦からまれ子どもの数(完結出生児数)は1970年代から2002年頃までは2.2前後で推移してきた。この数年の間に緩やかに減少傾向になっているものの、2015年では1.94と引き続き高い水準を維持している。

他方で、同時期に未婚者数は大幅に増えた。生涯未婚率(50歳時点での未婚割合)は1980年には男性で2.6%、女性で4.45%だったのに対し、2015年には男性23.37%、女性で14.06%まで増加しているのである日本では大半の子どもが結婚した夫婦からまれることを考えると、少子化の最大の要因は「未婚化」であるといえよう。

https://president.jp/articles/-/75126?page=2

例えば、男性で4)交際相手なく異性との交際にも興味がないと答えた人の内訳で見ると、年収100万未満が48.2%、年収100万~299万が28.2%と実に年収300万未満で75%を占めているのである。この数字年収300万~499万では19.7%、年収500万~799万では3.8%、年収800万以上では0.1%になる。つまり高収入男性で「交際相手がなく異性との交際に興味がない」と回答している人はほとんどいないのである。実際、本調査年収800万以上と回答した男性のほぼ大半は既婚者であった。同様の傾向は学歴雇用形態でも見られ、定職についている割合は既婚者>交際中>交際相手なし・交際に興味あり>交際相手なし・交際に興味なしの順で高くなっている。

女性年収200万~300万円の結婚率が最も低い

https://president.jp/articles/-/75126?page=3

事実結婚相手女性に「経済力」を求める男性も、結婚相手男性に「家事育児能力」を求める女性も増えている。以前には、高学歴高収入女性結婚できないとする向きもあったが、女性収入婚姻割合関係を見るとU字型をしており、年収200万~300万で一番婚姻割合が低く、以降は年収が上がるほど女性婚姻割合は増えるのである

女性学歴子どもの人数に相関がなくなった

https://president.jp/articles/-/75126?page=4

また女性学歴子どもの有無についても興味深い結果が出ている。1956~1970年の間に生まれ女性では、大卒の人では大卒未満の人と比べて子どもを持っている人の割合が少なかったのだが、1971年以降に生まれ場合は、大卒大卒未満で差異は見られなくなっているのである。つまり女性高学歴化が少子化につながっているという傾向というのは見られないのである

ちなみにこの記事を書いたのは女性研究員です

坂元 晴香

Haruka Sakamoto

日本医療政策機構シニアマネージャー

https://hgpi.org/about/member/sakamoto.html

Permalink |記事への反応(1) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013192216

恋愛支援必要なのには同意するが、増田が例に出しているのが悉く的外れ

だって上級国民たる高学歴正社員公務員は(男女問わず普通ーーーに結婚して二人以上産んでるんだから

国民にそれと同等に近い所得社会保障提供すればそれが自動的恋愛支援になるよ

Permalink |記事への反応(5) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251011161343

事務にも色々あるしな

楽な事務パートは応募倍率も高くて高学歴扶養希望主婦の草刈場だったりする

キツい事務時間的プレッシャーが高い、客のクレーム対応、深夜早朝出勤必須、休憩に入れない)とかだとそうでもないが

Permalink |記事への反応(0) | 18:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251011161343

高給取りの旦那の金で悠々自適生活ができる高学歴主婦

低賃金で高度な労働力提供するせいで

いつまで経っても女の賃金は上がらないんだ

Permalink |記事への反応(0) | 15:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012120535

高学歴の優秀なリベラルさんたちがそんなこと知らないはずないんだよなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012092816

夫が高身長イケメン高学歴高収入なら気にしなくていい

そうでないなら早めに練習させて大学卒業までにパートナーをみつけさせよう

大人恋愛スペック勝負になるからひとつでもマイナス要素があると圧倒的に不利になる

Permalink |記事への反応(0) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

俺は馬鹿から政治とか分かんねえけどよ

スーパーに行って、あぁキャベツ今日も高いかもやしにするか

とか

あの柔軟剤好きだけどまぁこいちばん安いやつでいっか

とか

久々に温泉行きたいなー、でも1000円もするのか、今日は家の風呂入浴剤でも入れるかー

とか

もうスマホボロボロだな、充電持たないし…こんなにするの!?じゃもうしばらく使うか

とか

なにか甘いもの食べたいなー…今板チョコ100円じゃ買えないのか、じゃあまぁ今日はいいや

とか

UNIQLO意外と高いなぁ、GUセール品でいいや

なんならしまむらでいいや

とか

なんかそういう細々とした節約してると、時々悲しくなるから、そういうのが解消される世の中になってくれるといいなぁ

フルで正社員で働いてさ、ちゃん税金納めてさ、一生懸命なのにさ、もう少しゆとりがあると、いいよな

低賃金仕事に就くからだよwwなんて高学歴高収入はてなーは言うだろうけどさ、普通に一生懸命働いてたらある程度お金が貰えてある程度いい暮らしができる、そんな世の中にならないかなぁ

別にサボってないのになぁ

Permalink |記事への反応(2) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010182403

つうかその精神科医一般高学歴がいく職場知らないと思うよ

たぶん医療業界の、それも特殊な界隈しか知らない。

Permalink |記事への反応(0) | 18:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

こういうのさあ

「今の職場での適応は難しい」って言われても、じゃあどうすればいいのさ?

IQ90に見合ったレベル職場なんて、それこそヤンキー半グレ巣窟だろ?高学歴が行く企業よりもよっぽど働きにくいだろうに。

高市早苗の馬車馬発言が叩かれていたが、ワークライフバランスなんてそれこそレベルの高い企業に限った話だからな?低レベル職場こそ馬車馬のように働かされるんだよ。

努力と勤勉さで埋め合わせた「せいで」と言うが、埋め合わせたからその程度で済んでるんだよ。埋め合わせしなかったらもっと地獄を見てたと思うよ?

それとも障害者手帳を取得して作業所か?それじゃ小遣いレベルの給金しか貰えないだろうに。

精神科YouTuberメンタルドクターSidow

@sidow_mendoc

こういうケース精神科にも結構ます

学生時代めちゃくちゃ頑張って勉強して比較高学歴大学入学

卒業して周りと同レベル企業就職したけど、なかなか仕事がうまくいか不適応に。

いざ精神科に来て検査するとIQ90台で、今の職場での適応は難しいと考えられるケースとか…

https://x.com/sidow_mendoc/status/1976206581458162034

Permalink |記事への反応(3) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

IQ世界は甘くない

IQ人間努力して、無理して高学歴になって大企業就職しても却って苦労するみたいに言われてるけどさ

でもそういう人が低IQでも入れる大学に入って底辺ルートを歩んだら楽かっていうと、けしてそんな事はなくね?

IQ世界上級国民が思ってるほど甘くないよ

まともに仕事を教えず内向的な奴はみんなでハブり、喫煙率は高く、パワハラセクハラ暴力上等

踏切自殺させられた人みたいな目に逢うかもしれない

それに比べたら高学歴世界は表面上だけでも優しくしてくれる人が多いから、見下されながらも何とか定年まで勤め上げる事も可能かもしれないし

万が一首になっても失業手当なんかも充実している分まだマシでは?

Permalink |記事への反応(0) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

これはミクロマクロ混同というタイプの過誤

個々間といったミクロ世界で有利となる行動をより多くの人がとれば、社会全体というマクロ世界がより良くなるはず、といったタイプの間違った考え方。

たとえば地方自治体地域特有の手厚い子ども手当を導入すれば、周辺自治体のうち出産適齢期のカップルを引き寄せるからその自治体では子供の数が増えるだろう。地域特有の子ども手当が大きい自治体ほど出生数が多いといったことも観察できるだろう。しかし、当然ながらそういう自治体出産適齢期を取られた側の自治体では出生数は減少するので、この子ども手当によって全体の出生が増えたか不明である。人の集まった自治体では広く余裕のある住居が欠乏気味となり、カップル一人っ子志向するようなことが起きれば全体ではマイナスにさえなり得る。

増田の言う「高学歴女性の方が結婚する率が高く、その結果子供を産む率も高いんだよ」というのはこの例で言えば、地域特有の子ども手当が大きい自治体ほど出生数が多いということに相当する。そして、自治体の子ども手当を厚くすることが社会全体の少子化対策になっているとは限らないのと同様に、高学歴女性ほど結婚して子供を産むことが多いということでは、高学歴女性が増えるほどに社会全体の出生が増えることを示せないし、増田の言いたいような、高学歴女性が増える(女性社会進出が進む)ほどに出生数が減ることの否定、すらもできない。

anond:20251009195502

Permalink |記事への反応(1) | 14:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009195502

高学歴女性の方が結婚する率が高く、その結果子供を産む率も高いんだよ。

高学歴女性は自ずと周りの男性高学歴になるから結婚相手に望ましい男性との出会いと機会が増えるし

こいつの適当な嘘ヤバイよな

リベラルフェミニスト統計的事実無視してもイデオロギーゴリ押す

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c8a71682b7f81977c177708902e8ac1c83263364

Permalink |記事への反応(1) | 11:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp