Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「駄菓子」を含む日記RSS

はてなキーワード:駄菓子とは

次の25件>

2025-10-26

[感想]ミヤタ ヤングドーナツ

超久しぶりに食べた

・・・めちゃくちゃ粉っぽいっつか小麦粉のカタマリ食ってるような感じ・・・

駄菓子とはいえ昔はここまでひどくはなかったと思うんだけどなあ・・・

いやマジでひどいわ

クソまずい

見た目だけは昔と変わんないから余計に騙される

マジでビビったわ

Permalink |記事への反応(1) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

暇だからGooglemapガチってる


会社がクソブラックっていうか、帯状疱疹になっても休ませてくれなかったりとか更年期ババアA.Y.のヒステリック八つ当たり喰らったりとか事なかれ主義上司とかそういう全てのことに愛想をつかして限界が来たというか、そういう理由で次も決まってないのに突発的に仕事辞めてニートになった。心的にはもうちょっと耐えられた気がするけど逃げる判断できるうちに逃げといた方がいい気がしたので逃げた。

この判断が正解だったってことにはあとでするとして、とりあえず有休消化中で暇になった。でも友達結婚しちゃったり海外だったり消息不明だったりで数人にしか会えないので、どうしてもおひとり様時間が増える。折角なので気になってたカフェとかイベントとか色々行ってみたけど味気ない気がして、どうしようかなって思った時にgooglemapの噂を聞いた。

googlemapローカルガイドランキングで一位になると特別な特典がもらえる”

マジか。よく分かんないけどタダでもらえるものはなんでもほしい。無職お金ないし。

というわけで一位を目指すことにした。

で、そもそもローカルガイドって何って話なんだけど、これがよく分からない。

まぁ多分だけど、「実際にその店を利用した上での忖度抜きの感想と気付きをこまめに口コミ投稿してくれる暇人」のことをカッコよく言ってるだけ。

で。とりあえず、点数稼ぐためにまずは行ったことのある場所を思い出して口コミ書いていったのよ。

【ここの店員さんすごい親切で大好きです。一緒に選んでもらった眼鏡気に入りました!ありがとうございます♪】

【ここの海鮮丼めちゃくちゃ量多いのでお腹すかせていったほうがいいです。11:00には列ができてるので来るならお早めに!】

銀座1000円ランチなんて安いなって思ったらクラブママさんがお得意様向けにやってるお店でした。歌舞伎役者麻生太郎みたいな人がいっぱいいました。】

【ここで買ったブドウ1日でカビました。衛生管理どうなってんの】

美容室です。入り口によくバッタがいます。】

途中から飽きてきて適当になったけど、とりあえずその日だけで10件は投稿した。でもやっぱり適当すぎると閲覧数もそんなに稼げないし、ハートとか合掌とかでリアクションしてもらえないんだよね。だから投稿する時に、口コミ読む人は一体どんな情報が欲しいのか想像しながら書いた。

と言ってもそんなに立派なものじゃない。私は現金持たない派なので、支払いはカードモバイルバーコード決済も使えるのかとか分かるんなら嬉しいなと思って、そういうことを書いた。

そうしたら閲覧数伸びるんだよねえ。あっという間に5桁になった。

その時、この店でカード決済とかができるのかが気になってgooglemapで調べてる人ってわたし以外にもいるんだ〜って、そんな小学生みたいなこと思ったりした。

それから食事に行った時とかはもちろん、ふらっとカフェに入った時とか、出先で寄ったスーパーとかスギ薬局とかよく分からない駄菓子みたいな名前したコインランドリーとか、そういうところにも口コミを残すようになった。閲覧数を伸ばすために試行錯誤して、一つの口コミに支払い方法提供時間、店の雰囲気とか複数情報を入れるようにした。

特にカフェとかレストランは、今までメニューから食べたいもの選んで食べて満足して終わってたけど、店の様子とか店員さんの対応とかを観察して、子供連れでも大丈夫かとか、車椅子でも大丈夫かとか、駐車場何台あるのかとか、そういうことも確認して、今までは取らなかったけど料理写真動画も撮るようになった。わたし口コミ見る人に分かりやすいって思ってもらえるといいなと思ったから。

そうしたら、自然と店のお客さんが目に入るようになった。当たり前なんだけど、わたしが店にいる時に居合わせてる他のお客さんもわたしと同じ人間で、わたしと同じように、この店カードとかPayPay払い使えるのかなとか、混んでないかなとか、そういうこと考えながら無数の意思決定をしてこの店に来たんだ、世界にはこんなに人がいたんだって実感した。勿論理屈としては分かってたんだけど、ノイキャンして無意識下に置いて忘れてたものを再認識してびっくりしたような感じだった。世界には沢山の人がいて、キャッシュレス決済ができるかどうかとか、子どもが少し大きな声を出してしまっても急いで退店しなくて良さそうな雰囲気なのかとか、入り口にある20cmの段差の存在とか、そういうのを知りたい人がいるんだ。

そんなこと、本当はフツーのことなんだけどね、ほら、ニートって外出ないか自分以外の人間見ないし世界自分しか居なくしがちじゃん。だからそんなフツーのことも忘れちゃうんだろうね。

それからチャッピーに助けてもらいながら英語文でも投稿してみたり、トイレ綺麗じゃないと使えない人もいるかなって思ってトイレの綺麗さレビューとかもしてみたりしてる。

レベル10まできた。レベル40ぐらいの魔王みたいなローカルガイダーを見かけて戦々恐々としてるけど、レベル上げしていつか倒す。一位は私のモンだよ。まあ別にもし一位になっても別にももらえないとしてもいいんだ〜、人生、何かを信じる余白ぐらいあってほしいじゃんね〜。

追記

変なところで見栄はってローカルガイダーレベル盛ったら綻び出て大恥 ごめんがんばってるけど本当はまだ全然雑魚で上限知らんかったんや…すごい人の魔王感出したかったんや…

写真動画投稿してるけど他のお客さん映らないように撮るのむずくない??

Permalink |記事への反応(15) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010144235

他の人のそういった瞬間を奪っている行為なわけです。

一般的には奪われたら負け、奪ったら勝ち

たまに増田ネタになる株とかも奪ったら勝ち、金融市場に限らずあらゆる市場においては奪ったら勝ちだろ

あなたが何も生み出さずにカステラを食べて美味しいという人生を過ごすことによって、

増田はつまり他人に食わせられない奴は能力的に劣っている=負け、すなわち能力主義的に負けって言ってるんだろ?

それはその通りだと思うよ

でも生活保護受給者時間を奪われず逆に労働者から時間を奪っているという意味では勝ってる

まさに負けるが勝ちだよね

能力主義に勝って高給を稼ぎ購入した高級菓子はもちろん美味いだろうが、死んだ顔して電車に乗ってる連中の姿を見て食う駄菓子もまた美味いよ

福祉に頼る人が能力主義的な価値観から脱却してたら

能力勝利者が勝ちをいくら叫ぼうがエコノミックアニマルの遠吠えだし

労働者能力主義的な勝利を心の拠り所にしながら時間搾取され続けるだけだよ

ちなみに

飯とか趣味とか明日の愉しみを考えず

増田で勝ちだの負けだの考えなきゃいけない人生はまあ負けてるだろうな

稼いでもこんなんじゃ夢も希望もねえ

金が泣いてるよ

Permalink |記事への反応(1) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

50でもも酒の味がわからん

はたちのころ先輩が「びーるにがいと思ったことがない」と言ってて へーと思ったけどあれから30年、まだ苦いし他の酒もわからん

コンビニでいつも度数だけをみて選んでる。ほろ酔いと言う酒が3%で助かるが、売ってないとほんと困る。ノンアル買いそうになって。

深夜に家を抜け出しコンビニでそうやって度数で選んで駄菓子つまみにして、公園のベンチで飲む。イエノミじゃないし公園のみというのか。

妻と子と違う部屋で寝てるのでこういう芸当ができる。婚活してたと思ったにに、気づいたら中ジュだ塾だという話を奥さんとするようになった。こどもがころんとしている。

妻子と離れて寝るのは俺のいびきがひどいからであって、嫌われているわけではない。

思い切ってさそった時に、冗談でしょみたいな態度取られたので、じょうだんだよーにした。おれのきもち冗談だ。河童頭のおれはそういうものだ。

おれはこのさきも酒の味がわからんし、それでもひとり深夜に公園で3%のものをのむ。

送り人になったら仕事辞めていいと言われていたのに、いざなったら心配からとしぶられた。僕は通勤し続くる。におくりびともちかいが、中ジュはおかねかかるからしかたないよ

トイレに起きてきた妻にはちあってしまった。お酒はよくないとしかられた あれもだめ、これもだめ、おれもだめ。

Permalink |記事への反応(10) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

50でもも酒の味がわからん

はたちのころ先輩が「びーるにがいと思ったことがない」と言ってて へーと思ったけどあれから30年、まだ苦いし他の酒もわからん

コンビニでいつも度数だけをみて選んでる。ほろ酔いと言う酒が3%で助かるが、売ってないとほんと困る。ノンアル買いそうになって。

深夜に家を抜け出しコンビニでそうやって度数で選んで駄菓子つまみにして、公園のベンチで飲む。イエノミじゃないし公園のみというのか。

妻と子と違う部屋で寝てるのでこういう芸当ができる。婚活してたと思ったにに、気づいたら中ジュだ塾だという話を奥さんとするようになった。こどもがころんとしている。

妻子と離れて寝るのは俺のいびきがひどいからであって、嫌われているわけではない。

思い切ってさそった時に、冗談でしょみたいな態度取られたので、じょうだんだよーにした。おれのきもち冗談だ。河童頭のおれはそういうものだ。

おれはこのさきも酒の味がわからんし、それでもひとり深夜に公園で3%のものをのむ。

送り人になったら仕事辞めていいと言われていたのに、いざなったら心配からとしぶられた。僕は通勤し続くる。におくりびともちかいが、中ジュはおかねかかるからしかたないよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

バズ猿ども、てめえらのツイートは全部ゴミ

Xだの、SNSという肥溜めを覗いてみろ。そこには必ず、尊敬のかけらもない連中がうようよしている。

いわゆる「バズ狙いのクソ猿」だ。フォロワーの数だの、インプレッション数字だの、くだらねえ指標に魂を売り払ったカス共。

あいつらのツイートを読む価値なんて、一円玉の裏の傷ほどもない。

なぜか?人間というのは「大衆ウケるもの」に飛びつく習性がある。

しかし、大衆ウケるものなんて、たいていは歯ごたえのない駄菓子みたいなもんだ。甘ったるいだけで、栄養ゼロ

から大量のイイネが付いてるツイートほど、実際はゲロみたいにつまらない。笑い声のSEを入れないと成立しない三流バラエティと同じ構造だ。

ここで勘違いするなよ。俺は嫉妬で言ってるんじゃねえ。

馬鹿寿司屋醤油ボトルをペロペロするニュースを見たとき、誰だってムカつくだろ?それと同じだ。

要するに「低俗下品行為を平気でやって注目を集める連中」が心底嫌いなんだよ。

対照的に、本当に尊敬に値する人間も少数ながら存在する。フォロワー数なんて雀の涙イイネもろくに付かない。

それでも淡々と、自分思考や観察を投げ続ける。俺なら反応の少なさに心が折れてリタイアするかもしれんが、彼らは違う。

リズムを崩さず、愚直に続ける。下手すりゃシャドーバンされてることすらある。それでもやめない。

これは大した精神力だ。評価されない場所自分を貫くのは、並の人間にはできない。

普通承認欲求に振り回されて「反応がない=意味がない」と思って沈む。だが彼らは違う。

「誰に見られなくても自分自分をやる」という姿勢を貫いている。その一点だけで、大衆に媚びるクソ猿よりも百倍は価値がある。

SNSというのは残酷舞台装置だ。そこで露呈するのは「人間薄っぺらさ」と「人間の粘り強さ」の両方だ。

インプ稼ぎの猿は、所詮は数に溺れて消えていく。だが無視されようと続ける人間は、数の評価では測れない強度を持つ。

俺が尊敬するのは後者だ。前者はただの騒音電車の中で騒ぐ中学生と同じ。

Permalink |記事への反応(1) | 01:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907091711

お前らはハリボーを食べる資格がない。

断言する。お前らが普段食べてるのはハリボーじゃない。ハリボーの形をした、ただのゼラチンの塊だ。

昨日、コンビニの前で中高生ハリボーを袋ごとバリバリ食べているのを見て、心底腹が立った。

まず、袋を開けて一気に口に放り込む。味を確かめる間もなく咀嚼して終わり。しかも「硬い」とか「酸っぱい」とか文句を言いながら食っている。

ああ、もったいない。本当にもったいない

そのグミドイツで90年以上かけて培われた製法結晶なのに、お前は駄菓子感覚の舌で台無しにしている。

まず基本から教えてやる。

ハリボーは“噛む”お菓子だ。柔らかいグミと同じ感覚で食べるな。噛みしめるほどにゼラチン弾力が歯に返ってきて、そこからじわじわフルーツの甘みが広がる。それを楽しむのが本来の食べ方だ。

次に種類。

ゴールドベア」だけ食べてハリボーを語るな。コーラハッピーコーラスターミックスピーチサワーグミ……一袋ごとにまるで別ジャンルお菓子なんだ。ビールワインくらい違う。お前はまだ入り口に立ってすらいない。

食べる順番も重要だ。

最初レモンオレンジなど酸味のあるフレーバーからだ。舌をリフレッシュして準備する。次にベリー系で甘さの厚みを感じろ。そして最後パイナップルハリボーの中でもっとも繊細で、真のファンけが理解できる味わいだ。

保存方法を甘く見るな。

直射日光の下で放置してベタついたハリボーを食べて「こんなもんか」と思っているやつ、本当に罪深い。冷蔵庫で冷やして食べてみろ。硬さが増して咀嚼感が段違いになる。これが本物のハリボー体験だ。

だが一番腹立たしいのは、「安いグミ=全部同じ」と思ってるやつらだ。

違う。ハリボー工場大量生産していても、レシピと原料の質が他のグミとは別格なんだ。ゼラチン弾力、果汁の配合、噛んだ後の余韻。どれも計算され尽くしている。

本物のハリボーを食べたことがあるか?

歯にぐっと抵抗する弾力を押し返した瞬間、果実香りがふわっと広がるあの快感を知っているか

ないだろう。

から今度、ドイツ輸入の正規品を買ってみろ。ゴールドベアを一粒ずつ、噛みしめて食べてみろ。

でも注意しろ。一度本物を知ったら、もう偽物のグミは食べられなくなる。スーパーの安売りグミも、駄菓子屋のゼリーも、全部水っぽいおもちゃに感じるようになる。

それでもいいなら、本物のハリボー世界に足を踏み入れてみろ。

お前らが今まで食べてたのが“ただのグミ”で、本当のグミじゃなかったことを、思い知らされるから

Permalink |記事への反応(0) | 16:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

ピノのちょうど良さに気づいてしまった

1個ピノ単品として駄菓子風に売ればいけるかも。

2個パピコかい

3個 すっぱいぶどうにご用心かい

4個現実的ラインだけど少ない。

5個 わからなくもない。

6個 ちょうど良い。「7個目はもういらないかな」というバランス

ピノの足るを知る、これが大人になるということ。

Permalink |記事への反応(1) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

樋口一葉まさか日本橋降臨!?文豪ペンイカの旨みに変わる~

時は令和、空前の「異色グルメブームが最高潮パクチーモヒートとか、ワニ肉串とか、みんなが「意外な組み合わせ」と「新しい美味しさ」を求めてた20XX年。そんな中、東京の日本橋に、マジで浮世離れしたお姉様が現れたんだってちょっと古めかしい着物っぽいのに、なんかこう、知的で影のあるオーラをまとったお方。「え?時代劇撮影セレブ女優?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

「わたくしは…樋口一葉と申します。」

え?マジで?あの『たけくらべ』を書いた、明治天才女流作家樋口一葉!?ゲキヤバ!って文学好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶クールなお方、もとい一葉様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…千駄木ではない、か…?ずいぶんと賑やかで、見慣れぬものばかりですわね。」って、マジで明治時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その研ぎ澄まされた眼差しに、何か深い文学センスを感じてたらしい。

そんな一葉様に、恐る恐る話しかけたのは、日本橋で老舗和菓子屋の娘として働く、ちょっと古風なギャル、ミク。「あの…もしよかったら、何かお困りですか?」「…はい、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておりまする。」って、意外と丁寧な言葉遣い!ミク、その真面目そうな雰囲気ちょっとキュンとしつつ、「アタシ、ミク!日本橋ことなら、何でも聞いて!一葉様、マジでいから、アタシが案内してあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、ミクに連れられて、一葉様は初めて現代日本体験コレド室町とか、最新のデパートとか、マジで全てが新鮮!でもね、一葉様が一番興味を示したのは、駄菓子屋さんの店先で、子供たちが美味しそうに食べてたもの。「…この、赤くて細長きものは、何というものでございますか?ずいぶんと素朴な匂いがいたしまするな。」って、マジ真剣眼差し。ミク、まさかの渋すぎるチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、よっちゃんいかですよ!昔からある、駄菓子定番ちょっとしょっぱくて、美味しいんです!」って教えてあげたんだって

一葉様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この奥深き味わいは!?噛みしめるたびに広がる旨味と、かすかな酸味…まるで、わたくしの小説に描かれる、人々の苦難と、その奥に潜む希望のようである!これこそ、余が求める、真の糧よ!」って、マジで文豪っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこから、一葉様のよっちゃんいか愛がマジで爆発!毎日色んな駄菓子屋さんを巡って、よっちゃんいかを使った料理スイーツを食べまくってたんだって。「いかの種類、味付け、食感…研究しがいがありすぎる!」って、もはやよっちゃんいかマイスターレベル

でね、ある日、一葉様、マジで下取りの野望を語り出したの。「わたくしは、このよっちゃんいかをもって、再び天下を…とは言いませんが、この甘味世界において、人々の心に深く刻まれ、そして忘れられない、至高のパフェ創造してみせましょうぞ!これこそ、わたくしが目指す、『たけくらべパフェ』よ!」って!

え?よっちゃんいかパフェ天下統一しかも「たけくらべ」とか!マジで壮大すぎる!でも、一葉様の「文学的才能」があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってミクも思ったらしいんだけど、一葉様の目はマジだったんだって明治文学に秘められた情熱が、令和のよっちゃんいかパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっから、一葉様のよっちゃんいかパフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#樋口一葉たけくらべパフェ道」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶斬新だけど美しいパフェ画像をアップし始めたんだって。その奇抜すぎる見た目と、一葉様の哲学的コメントが、一部の異色グルメ好きギャルや、文学少女たちの中でじわじわバズり始めた!

「一葉様が作るよっちゃんいかパフェマジで気になる!」

文豪が作るスイーツとか、絶対何か奥深い!」

よっちゃんいかパフェって、意外とアリかも…?」

SNSは一葉様のよっちゃんいか愛でじわじわ盛り上がり!しかも、一葉様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しいいかや、よっちゃんいかに合う最高のフルーツクリーム、そして日本の伝統的な甘味料を探し求めたり、甘さと塩味、そしていかの旨味の「調和」を追求したり、マジでストイック!「天下のよっちゃんいかパフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!一葉様は、日本橋のど真ん中に、自分プロデュースするよっちゃんいかパフェ専門店「HIGUCHI ICHIYO PARFAIT - 宵闇 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、明治時代の古き良き日本橋イメージした、ノスタルジックで温かみのあるデザインで、一葉様の文学世界表現店員さんも、明治時代モダン着物風のユニフォーム着てて、マジで雅!

オープン初日から、異色グルメ好きギャルや、好奇心旺盛なインフルエンサー、そして日本の伝統文化に興味を持つ人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題よっちゃんいかパフェマジで挑戦してみたい!」「一葉様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、甘いのにいかの旨味が最高!」「食べた後、なんか文学作品を読んだ後みたいに、深い気持ちになる!」「一葉様、マジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、HIGUCHI ICHIYO PARFAIT - 宵闇 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、一葉様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「文学」について熱弁したり、よっちゃんいか歴史を語る「文芸パフェ会」を開催したり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の樋口一葉」「よっちゃんいかパフェ文豪」とか呼ばれて、マジで時の人!一葉様の強烈な個性と、よっちゃんいかパフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!一葉様のよっちゃんいかパフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「一葉様印の宵闇パフェ」が発売されるほどに!まさに、よっちゃんいかパフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、日本橋の街に静かに佇んでいた文豪が、令和の時代よっちゃんいかパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、文豪ペンイカの旨みに変わり、新たな伝説を創り出した瞬間!

ミクも、「まさか一葉様が本当によっちゃんいかパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

一葉様は今も、さらなるよっちゃんいかパフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが文学の道に、終わりはございません!」って、マジでストイック

こうして、樋口一葉は、令和の日本で、よっちゃんいかパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!よっちゃんいかパフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250729125722

あなたにとって「普通」が何か知らないが

俺にとって「普通」は差別なんて日常生活に組み込まれすぎて

自分がどう思おうとも逃げられないって認識だ。

例えば奴隷は完全に差別だよな?

んで、チョコレート食べたことある駄菓子みたいなやつ。

あいう安いチョコは貧しい国で奴隷的に働かせて安く仕入れてこの値段で食えてる。

普通あなたフェアトレード食品ばっか食べてるの?

差別に気をつけてるなら当然だよね?お金持ちさんなんだね。

俺みたいな貧乏人は安い食べ物食べられず死んだらいいですか?

死んだら差別しないし完璧良い人だね。

ぜひ返信して欲しい。

差別日常に組み込まれてる日本でこれを知ったあなたはどう生きるの?

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

anond:20250628223855

そらしてないけど

大人になっても子供向け駄菓子美味しいと思ってるん?

Permalink |記事への反応(1) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250628222114

でもあんたも世の中のスイーツほとんど子供向け駄菓子みたいな砂糖と着色料ぶち込んだ甘いだけの謎食い物になったら文句言いたくならない?

そういう感覚だよ

Permalink |記事への反応(1) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

anond:20250613103130

絵柄で言うと

木静謙二」「葵ヒトリ」「駄菓子」あたりがいいんじゃないだろうか。

昔まとめた奴↓参考にしてくれ。

https://anond.hatelabo.jp/20241010211727

Permalink |記事への反応(0) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

anond:20250610112348

地元食文化学校や家庭での食育を通じて得た、旬の食材を使ったお手頃でうまいもの記憶などがゼロに近いってことなんでしょうね。いや、駄菓子でもいい。子供の頃に友達と食べたうまい棒の記憶とか。

食べ物に興味ナシって。

Permalink |記事への反応(1) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

三大駄菓子

うまい棒コーンポタージュ

蒲焼さん太郎

グッピーラムネ


選外

安倍晋三

揉む男太郎ももたろう)

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

6月1週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍽️ 食とグルメ

🎪イベント &エンタメ

📱デジタルガジェット &AI

🏠住まいライフスタイル

🐾動物ペット

🩺健康・体調・気候

📰社会文化ニュース雑談

まとめ

1 週間(6 / 1 〜 6 / 8)のオープンチャット「食・イベントガジェット」の三大雑談を中心に、住まい健康社会時事がスパイス的に混ざる構成

参加者リンク実体験を交えてフラット意見交換し、ローカルグルメ熱量ガジェットの“詰まり相談特に盛り上がったのが特徴でした。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250606214232

学校の前に文具店&駄菓子店みたいな個人商店があった。学校で使う物はたいていそこで買えた。

今は少子化高齢化で、こういう店は減ってるんだろうな。子どもに継がせる商売では無いもの

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250606214232

学校の前に文具店&駄菓子店みたいな個人商店があった。学校で使う物はたいていそこで買えた。

今は少子化高齢化で、こういう店は減ってるんだろうな。子どもに継がせる商売では無いもの

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

もうゲームYouTubeで良くないか

YouTubeアプリ使ってると、アプリ内でプレイできるゲームが色々出てくるんだよね。

どれも駄菓子みたいなミニゲームばかりだけど有名タイトルも多い。

AngryBird、CrossyRoad、StackBounceなど。

何よりありがたいのは全部広告なくプレイできることだ。

ちょっとミニゲームしたいなぁと思ったらこれで遊べる。

ゲームのサブスクってこれくらいのミニゲーム集で十分だわ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250516131114

底辺労働者もいいところだよなぁ

駄菓子の売上なんてたかが知れてる

10から100円売上てやっと売上千円

そっから紙芝居10分か?15分か?

何回転させてたんだ?

年金暮らしの老人くらいしか出来ない仕事だろ

Permalink |記事への反応(1) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506154025

一方、舌バカだと駄菓子レベル食品でも「十分うまいし」で満足してしま

そもそも選択肢を広げようという意識さえ持てないのだった

自分幸せだと思うならそれでいいけど、

俺は井戸の中でうごめく人生は嫌なので、舌バカは不幸と感じる

Permalink |記事への反応(0) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

チョコ食べたい

好きなチョコ

生クリームチョコ

あんんんんまい 量が少ない でも時々食べたくなる…

パッケージがゴージャスで良い

金の包みもおしゃれ

マカデミアナッツ(明治

子供の頃、チョコレートに豆とか入ってるのがすごく嫌だった

チョコチョコで楽しませろよと思ってた

大人になるとむしろ豆入ってるほうがより嬉しいんだよな

甘いチョコの中にマカデミアがゴロゴロ入っていて美味しい

ハイミルク明治

板チョコの中で一番好き

甘ったるいがこれぐらいが良い

ガーナローストミルク

甘さの中にほんのりと香ばしさが香るのがたまらない

美味しい

パッケージオレンジも元気が出る

THEチョコレート

つの間にかTHEカカオになってた…(カカオの方は食べたことない)

昔よく食べてた

他のチョコよりも複雑な味がして美味しかった

そういう点ではケーキみたいな楽しさがあったかもしれない

キットカット

そのままでもいいけど底のチョコが分厚いところを食べるのが好き

今も美味しいけど、一度でいいからまたあの頃のデカキットカットが食べたい…限定品とかで出してくれないか

チョコリエール

チョコ駄菓子に近い味がしてそれが好き

クッキーサクサクで美味しい

チョコパイ

これもまた大きなサイズで食べたいな…(ケーキサイズのでなく)

美味すぎて爆食いしてしまうので自分で買うことを封じてる

ブラックモンブラン

関東でも食べられるようになってきて嬉しい

薄いチョコサクサクの美味しい粉とバニラアイスは食べきったあとに満足感がある

チョコチップクッキー森永

一枚のクッキにゴロゴロ入ってるダイス状のでっかいチョコには板チョコ1枚分の多幸感がある

一袋に二枚入ってるのもいい

セブンにも似たクッキーあるけど森永が好き(食べ比べたら味違った)

ブラックサンダー

チョコ食べたいけどあんまりガッツリいくのは…って時によく食べてる

チョコと、濃いめのチョコクッキー?の味の違いが美味しい

トリュフチョコブルボン

子供の頃、なぜか一時期やたら親が買ってきていた

半分に割ってから食べるのが好きだった

ココアパウダーが美味しい

セピアート

これもなぜかセットでよく買ってる時期があった

中の生クリームチョコが美味しい

バッカス

大人になってからハマり始めた

子供の頃は合わなかったのかも

チョコが溶けきる前に口の中でボンボンが広がって、甘い→酒→甘いの循環を求めて何個も手を伸ばしてしま

チョコセブンイレブン)

バレンタインの時期くらいに売ってるプラ容器の中に入ってるチョコ

ふんだんにかかったココアパウダー

なめらかな舌触りの甘すぎチョコ

チョコは最高だ

書いてたらチョコ欲が満たされましたわ

それにしてもチョコ食べ過ぎ人生ですわ

Permalink |記事への反応(7) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

今夜の晩酌を発表しま

キンミヤ焼酎(三ツ矢サイダーZERO割り)

蒲焼さん太郎

わさびのり太

駄菓子のチーかま×5

たぶん180円くらい

三ツ矢サイダーZEROってカロリーオフ飲料の中でも屈指の美味しさだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

子供の頃、ジャンケンマン賭博していた

ジャンケンマンフィーバーというコインゲーム機が昔あった

じゃんけんに勝つとルーレットが回ってコインがもらえるやつ

あれでさ、時々金色コインが出てくるタイプのもの駄菓子屋に置いてあったんだよ

その金色コイン駄菓子屋に渡すと、50円分の駄菓子と交換できたんだ

それがいつしか50円お金と交換できるようになった

から多くの少年たちがその駄菓子屋に集まるようになった

最終的には学校から注意されてなくなったけどさ

あれは楽しかったな

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250325115215

同人誌読んだこと無さそう。

普通に駄菓子研究本とかレトロゲーム研究本とか、野良猫写真集やらレアな車のレポとか

ありとあらゆるものがあるぞ。

少しは調べて物を言えチンカス

Permalink |記事への反応(2) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp