Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「香典」を含む日記RSS

はてなキーワード:香典とは

次の25件>

2025-10-09

anond:20251009153943

家族葬で25万円が高いというなら普通に葬式やって香典集めろよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

お答えしま

kudoku “ガソリンは会員になれば7円引き”そのガソスタ教えて下さい。値引きQRコードかざして1〜2円引きとかだからアプリ開いてスマホかざすのがバカらしくてやってないわ。

DMGS栃木検索すればでてくる

7円引きは月に1回ぐらい、普段は5円引き

(中止になることもある)


kkkirikkk松屋ソーセージエッグ定食、一昔前は400円切ってたけど今は500円で食べれない。そういうのに気づけないならある意味幸せかもな。

新聞は一昔前なら一日4円でしたよ。あなたが言ってるのはそれと同じことです



gmym自身給与資産について言及がないのが謎だけど、物価上昇のペースより賃金上昇のペースが早かったり、2010年頃に資産運用始めて昨今の高値資産増えてたらそう思うかも / 書いてないのに独身と断定してるブコメ

マジでそれ。勝手に株やってるだの結婚してないだのお菓子を一切食べないだの好き勝手言い過ぎだって。昨日も普通にうまい棒(もらった)食ったし

数年前までアボカドトウモロコシは1本100円のときだけ買うようにしていたら、もう全然買えなくなってしまったのであきらめて高くても買い始めました

どんだけ🥑好きなのよ…この前初めて買ったけど私はそれぐらいだからなぁ

octa08コーヒーの値段がエグいくらいに上がってる。カルディは1000円以下で豆買えないし、スーパーのでも高〜いと思える。スタバが安いように感じてきてヤバい

やたらコーヒーブコメ来るけどそんなにみんな

コーヒー好きなの?ていうかコーヒー一切飲まないから値上げしたとか知らなかったわ…

nagahitoo自分一人が今のまま生きて死ぬだけで済む間は幸せだと思う

うん。


hiro7373 “葬式に出たら油とか醤油とかもらえた” よくわからない。そんなに頻繁に葬式あるわけじゃないだろうし、恐らく3000円程度の香典しか出してなさそうだが、その額では遺族側は大抵赤字です。

ごめん、醤油もらったの祖母葬式なんだわ。

遺族側なんだわ実は。実家生命保険で割と葬式代ぐらいなんとかなっちゃってるんだわ。

hiby この話ぶりだと感じないだけで既に半身えぐれてるだけやね。

でも生きてるし


aya_momo金持ちなのか貧乏なのかよくわからない。

例えばSNS政治アカウントがこんなに生活苦しい!とか言いながら5000円する講演会にいってたりするじゃん。人間はよくわからないものだよ

miyauchi_it自炊しなくて単身だとそうなるのかー。

文章読んだ?キャベツがどうたら言ってんだから自炊してないわけあるかよ。

おしまい

追記

リンク貼り忘れてた

https://anond.hatelabo.jp/20250930133600#tb

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915161619

そういうのは通夜だけ行って焼香して安めの香典渡して帰ってくりゃええねん

今後絶対関わらないなら行かんでもいいけど

Permalink |記事への反応(0) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

お金なかったら葬式なんてしなくていいんだぞ。マ・ジ・で。

親が死んだとか身内が死んだとかになったときに、

一番最初に飛んでくる不安が「葬式どうするんだ」なんだよな。

まともな斎場に頼めば決して安くない費用がかかる。

そのための準備が出来ているのならいいが、何もしてないなら大惨事だ。

香典とかで多少は費用を回収できるにしても、今の時代そんなに呼べる親戚もいない。

でもさ、本当は葬式って絶対やらなきゃいけないもんじゃないんだよ。

法的に義務があるのは「火葬」だけ。

まり役所火葬許可もらって、火葬場に予約して、骨壷に入れればそれで終わり。

そこだけなら数万円。直葬ってやつ。

要するに「葬式」ってのは、死んだ本人じゃなくて「周囲のためのイベント」なんだよな。

親戚への見栄とか、なんとなくの風習でやってる。

けど今の時代、身内すら集まらないケースも増えてる。

だったら無理して葬式やる意味なんて、どこにあるんだ。

お金なくても立派な式を」なんていう葬儀社のキャッチに騙されるなよ。

立派かどうかは結局、生きてる人間自己満足だ。

本人からすれば「火葬だけしてくれれば充分」ってケースの方が多いはずだろ。

葬式やらなきゃいけないって考えは、ただの呪いみたいなもんだ。

マジで必要ない。火葬だけやって終わり。

その後は手を合わせたければ各自タイミング勝手にやればいいんだ。

葬式なんてしなくてもいいんだぞ。マ・ジ・で。

Permalink |記事への反応(2) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617163251

香典返しってそういうことか

Permalink |記事への反応(0) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

身内が亡くなったあとについて

義父の急逝につき、呆然となっていた義母(70歳)にかわり、遠方に住んでいる息子夫婦達でやったこと。

 

葬儀一切…父が葬儀会社に積立をしていたので、そちらで一切おまかせ。

自分たちが準備したのは通夜葬儀前の待合室用の茶菓子お布施のみ。

 

初七日を繰り上げて行ってもらったけど、あとで知り合いから、身内が遠方にいる場合は、49日も繰り上げたりするよ、と聞かれた。そっちがよかったかも。

 

翌日から数日間のみ休みをもらったので、市役所に行って手続き一切をした。

戸籍謄本も父の出生から死亡までと相続人現在戸籍謄本を取得(死亡はまだ取れなかったけど)。

 

それから電気水道ガス新聞固定電話携帯電話保険関係についてかたっぱしらから電話して名義変更、口座変更、解約手続きの依頼。

年金事務所にも来所予約。

固定資産税は、銀行で口座引落の手続き

義父名義の銀行口座は当面そのままに。

銀行口座内の入出金のすべての動きがなくなってから、口座の解約手続きを行う予定。

 

頂いた香典等を帳簿につけ、香典返しが半返しになっていなかった方をリストアップして、追加の香典返し。葬儀会社カタログギフトを利用。

 

お寺さんに49日の法要の日程調整、葬儀会社法要場所を予約、食事引出物生花、供物用の花を依頼。

 

子供達は皆遠方で母もその余力がなくて、7日ごとの法要はしないことに。

  

通常なら、各種事務処理は、ゆっくり行うところだろうが、義母自分手続きをできる精神状態ではなかったし、子供達は頻繁に実家に来れる距離に住んでいなかったので、可能な限り、すませた。

義父が生前葬儀等の準備をしていて、必要書類は決まったところにあったので、嫁の自分でも色々処理ができた。

見た限り、相続税基礎控除範囲内で財産を残していたので(父名義の土地路線価計算済み)、他に預貯金有価証券等がなければ、相続税の申告も必要なさそう。

個人年金があったので、準確定申告必要そうだったけど。

 

自分はまだ40代だが、いつ亡くなってもおかしくはないし、あとの人が困らないようにしておくことって大事だな、と思った。

特にネットバンクを使っていたりすると手元に書類がなかったりして、後々困りそうだなあと。

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

地面師のあの場面が狂おしく好き(ネタバレあり)

仕事を終えた麗子(なりすまし役のリクルーター)が、なりすまし候補だった薄幸の中年女性宅に、無記名の香典数百万円を置いて去るところ。

女性には難病の息子がおり、治療のため数百万円が必要だった。

稼ぐために熱海旅館で働いていたところを、

なりすまし候補として麗子に見いだされた。

結局、本番(地面師詐欺)の直前に息子が亡くなり、犯行に加担することも報酬を得ることも無かった。

しかし麗子は、自分報酬から数百万を香典袋に包み、女性の老朽アパート玄関先に置いて去るのであった。

おれは、この場面が狂おしく好きだ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

母親年金で回すガチャは至福

父親香典で回すガチャで爆死した時は流石に絶頂した

Permalink |記事への反応(0) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

もらった香典は返せ

あなたはおばあちゃんが死んだ時に香典もらってるでしょ、もらった香典は返さないとね」

これも濱田美幸さんから2025 407の昼休みに 二千円を回収される際に言われた言葉だ。

香典を「押し付けられた」上に回収まで強要される、半強制借款システムので

闇金システムと変わらないなとか

私だけ、私の母と叔父が死んだら4000円(利息300%)の回収になるとか。

そのうちわたしがお祝い金香典

一回10万円になり、手取り所得マイナスになって、生活のために借金をしなければならない状況に追い込まれるかもしれない

#市立宇和島病院 #食養

Permalink |記事への反応(0) | 03:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

anond:20250407031411

祖父法事みたいだ

普段天ぷらも冷めないほど超近距離に住んでおいて、普段マジでなんもしねー伯父さん(長男、母は末子)がいるんたが

法事の当日に遅刻した挙げ句上下スウェットサンダルかいう出で立ちで現れて

事前に母や伯母、祖母が準備してた弔問客に出す法要のお返しの中身を突然開けて「豪華すぎるこんなの渡さなくていいだろ」と怒鳴り(塩昆布と筒容器に入った海苔みたいなん、千円未満)

弔問客と録に喋らず、我々が準備した振る舞いの寿司勝手に取ってがつがつ食い、兄が前日にケースで買っておいてくれた缶ビールを誰に断るでもなく車に積んで去っていった

嵐のようだったよ

そのあとはひたすら謝るしかなかったわ

後日、叔母のほうへ「香典山分けしよう」とかいうクソみたいな電話が来たらしく、まあ修羅場になったよね

祖父の「俺の顔思い出して、みんなでたまにはにぎり寿司食って生ビール飲んでほしい」っていう意思尊重して簡単法事を節目に続けてるんだが、次十三回忌はもう無しかな…いや、やるなら伯父さん出禁でよくない?みたいな話を孫の私らでしてる

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250407031411

祖父法事みたいだ

普段天ぷらも冷めないほど超近距離に住んでおいて、普段マジでなんもしねー伯父さん(長男、母は末子)がいるんたが

法事の当日に遅刻した挙げ句上下スウェットサンダルかいう出で立ちで現れて

事前に母や伯母、祖母が準備してた弔問客に出す法要のお返しの中身を突然開けて「豪華すぎるこんなの渡さなくていいだろ」と怒鳴り(塩昆布と筒容器に入った海苔みたいなん、千円未満)

弔問客と録に喋らず、我々が準備した振る舞いの寿司勝手に取ってがつがつ食い、兄が前日にケースで買っておいてくれた缶ビールを誰に断るでもなく車に積んで去っていった

嵐のようだったよ

そのあとはひたすら謝るしかなかったわ

後日、叔母のほうへ「香典山分けしよう」とかいうクソみたいな電話が来たらしく、まあ修羅場になったよね

祖父の「俺の顔思い出して、みんなでたまにはにぎり寿司食って生ビール飲んでほしい」っていう意思尊重して簡単法事を節目に続けてるんだが、次十三回忌はもう無しかな…いや、やるなら伯父さん出禁でよくない?みたいな話を孫の私らでしてる

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250407031411

「兄が方針を決めるのであれば予算を出してくれない?」という話を香典返しや四十九日(あるのかどうか知らないが)のタイミングで言ってみればいいのでは。

兄に対して、増田増田母は交渉ができないのが気になってしまった。

Permalink |記事への反応(1) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

父の葬儀で兄にムカついた話

 父が死んだので数年ぶりに帰省した。

 仕事から帰って寝ていると思ったら死んでいたそうで、実家の母は慌てふためきながら救急車を呼び、死亡確認後の諸々の手続きやら準備やらをやっていた。

 幼少期を過ごした家から引っ越しをした実家に足を踏み入れるのは初めてだった。

 和室に父が安置されていた。少し頬がこけてやつれた印象はあるが、概ね記憶通りの父を眺めた。私は父が嫌いだった。

 私はお葬式は死者のためというよりも、『生きている人が気持ちを整理するためもの』という理解でいる。個人的には何も思い残す事はないので、そのまま焼いてもいいくらいだった。数年前の祖母葬儀家族葬で、母はその雰囲気も悪くないと思っていたようなので、そうなるか思いきや、兄が「ちゃんとやりたい」と言った。兄は祖母が亡くなった時は遠方にいたため、祖母葬儀には参加していない。

 兄は屁理屈をこねるのが上手く、昔から母は丸めまれていたので、今回もその様になった。わたしはめんどくさいなぁと思ったが、話し合いをするのも自分が仕切ることになるのも嫌なので兄の意見を通した。

実家信仰する宗教があるので、その作法に倣って式の段取りを決めていった。

 なんとなく、家の中で事務仕事:兄、外に出る買い出しや手続き:私と母、と言った雰囲気になった。こちらが買い物をしている時や運転している時に電話をかけてくるのでイライラした。お花代を追加でもらったから式場に連絡して、と言われた時、直接式場に連絡してくれと返したら、腹を立てた様子で電話を切られた。

 故人の紹介を誰に頼むか話しながら、私が五月雨的に名前を挙げていったら、あるところでイラついた様に「その人はない」と言われた。「何も知らないなら黙ってろよ」と小さく言ったのも、私の耳に届いた。

 もう早く終わらせて東京の自宅に帰りたい、と思いながら時が過ぎるのを待った。

 父が亡くなって3日後に通夜、その翌日に葬式をした。

 宗教での付き合いがある人達がそれなりに足を運んでくれたが、父の兄弟は隣町に住んでいるが来なかった。数年前、自分のは母親葬式に父は参列しなかったので順当だな、と思った。

 母は人前に出るのを嫌がったので、兄が喪主を務めた。

 あらかた式次第が終わって喪主挨拶になった時、兄が懐から原稿を取り出した。

 えっ何枚あるの?長くない?と思った。

 内容は父ともっと関わっていればよかった、みたいな内容だが、兄自身体験(父との思い出でなはい)や感情を膨らませた数分間の感動的なスピーチになっていた。

 何を聞かされているのかと思った。「隙あらば自分語り」という言葉が頭をよぎったが、隙どころか舞台を与えてしまったので耐えるしかなかった。

 これを明日をも聞くのかと思うとげんなりした。実際のところは、若干の改訂が加えられたものを聞くことになった。

 葬式が終わり私が東京に帰る、という段になって家族写真を撮りたいというので嫌だと言ってそのまま帰った。いまさら仲良し家族ごっこができるか。

 兄は父方の親戚から「父にそっくりになった」と言われる様になった。プライドが高くて人の話を聞かず、自分のやりたいことだけやるところなどそっくりだと思う。あと地雷を踏むと火がついた様に怒り狂うところ。そして母を蔑ろにするところ。

 母が作った朝食に兄が手をつけないので、冷蔵庫にはラップをかけた皿が貯まった。今日は昨日のを食べようか、と言ったら「お兄ちゃんが食べるかもしれないから」と母は言った。

 弔問客の対応はにこやかにするが、自分の食べたものを下げもしない兄。

 最近香典返しをしない場合もあると聞いて、母はそれを希望したが兄は反対した。「来てもらった人を蔑ろにすることになる」と怒る兄。(結局やるのは母になるのに)

 兄よ、父の銀行口座が凍結して、母が当座の生活費心配していることに気付いていますか。残った家族の中で、あなたが1番稼ぎが少ないのに、見栄を張るはどうなんでしょうか。

 自分の考える正しさを振りかざす兄が嫌いだ。父も自分の正しさに則って身を正している人だったが、結局(兄も含めて)家族は誰もついていけなくなった。


 人生最期って人間関係の総決算という雰囲気がある。数年前の祖母葬儀の際も揉めた。葬式に来なかった父、怒り声を荒げる叔父叔母、頭を下げる母。母が可哀想だと電話をしたのが、父と話した最後だった。

 どんな葬式でも、どんな家族でも、親切に仕事をしてくれる葬儀屋さんってすごい、というのが、前回と今回の共通する感想だった。そしてどちらも、1秒でも早く東京に帰りたかった。

 葬式は生きている人が気持ちの整理をつけるためにするものーー私にとっては面倒だったもろもろも、兄にとっては必要儀式だったのかもしれない。私だって性格が悪い自覚があるが、黙って付き合っただけマシじゃないか喧嘩しそうになったらわたしが引いたし。

 そう遠くない未来、もう一度こんなやりとりをしなければいけなくなる。いまからうんざりだ。

 喪主挨拶で「もっと母と関わっておけば良かった」って言わなくて済む様にしなよ。


追記

 たくさんの方に閲覧いただけているようで感謝です。

 取り止めのない愚痴にたくさんのコメントありがとうございます

 補足というほどでもないのですが、私も兄も進学・就職を機に実家を出ており、実家では両親だけで暮らしていました。2人とも介護がなどは必要とする状態ではないですし、兄が世話していたわけでもないです。

 兄が実家とどれぐらいやりとりしてたかは知りませんが、母の言い様と兄の喪主挨拶を聞くに私とそんなに変わらないと思います

 『葬式は生きている人のため』と書きましたが、私が帰省したのも兄のやりたい葬式に付き合ったもの、そうしないと母が困ると思ったからです。父を弔いたいみたいな気持ちはありませんでした。

 しかし、実家で過ごすうちに、兄におもねってばかりの母や昔の出来事イラついて、母に優しくできなくなりました。多分一緒に暮らしていける関係性でなくなっているんだと思います

 家族って難しいですね。

Permalink |記事への反応(28) | 03:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

anond:20250330204808

でも誰が亡くなったか伝えないと会社から香典もらえないじゃないですか

Permalink |記事への反応(0) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

職場不正な忌引はバレないのか?

私の身内で葬儀がここ20数年で5回あった。

1番最初学生の頃で春休み中、2回目は学校を忌引で休み3回目は職場年末年始休暇中であった。

4回目は夏季休暇の最終日に亡くなり、本来ならかなり遠方まで葬儀に行かなくてはならなかったが家族の者が一人で行くというので私は行かなかった。

ただ当初は行く予定で数ヶ月前から体調が悪いというのは聞いていたので早めに職場には伝えていた。

その後亡くなった時に会社にはその事を伝えておらず、その2ヶ月後に仕事が忙しく手が空いている人が何も手伝ってくれず少数の従業員けが毎日残業をしたり週末は休日出勤をしていたが

精神的にも肉体的にも疲労がたまり転職を考えるようになった。

ふと前から伝えていた身内の者が今亡くなったことにして忌引を使おうと思い、有給も組み合わせて5日程連続して休むことが出来た。

家族葬でやると言い香典も辞退し、遠方に行くという体だったので会社関係の人が来ることはなく証拠を求められることもなかった。

本来ならいけないことだが一部の従業員けが忙しく働いていることについて職場には全く理解してもらえなかったし、身内の不幸と言うことで休んでも文句を言われることもなくあのまま仕事を続けていたら精神的にもおかしくなっていたと思う。

その連休中に会社面接に行き、その後転職した。

5回目は先月だが本当に身内が亡くなり、職場には家族葬でやると伝え香典も辞退したが地元だったので実際に社長やお世話になっている先輩が通夜に来て香典をいただいた。

私の事を心配して来てくださったようで嬉しかったがやはり不正な忌引はバレる可能性があるなと感じた。

Permalink |記事への反応(2) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

通夜派遣おっさん無双してガチで凄かった

昨日、俺とババア先輩(32)とお姉さん先輩(49)と派遣おっさんの四人で、会社の元上司のお通夜に参列した。

礼儀とかマナーとか、ちゃんできるかな」と俺たちは不安だったが、とりあえず黒いスーツを着て会場へ向かった。

派遣おっさんも「そういうの大事からな」と珍しく真面目な表情でついてきた。

会場に着くと、早速俺とババア先輩はやらかした。

香典ってこれで合ってるよな?」と確認していたら、封筒の種類を間違えていたらしく、派遣おっさんが「それ結婚式用の祝儀袋だぞ」と即座に指摘。

「マジか!?」と焦る俺たちに、「ちゃん不祝儀用のを持ってきたか確認しとけって言っただろ」と呆れ顔。

まさか派遣おっさんだけ正しく準備していた**。

焼香のときも、俺とババア先輩は動作がぎこちなくなり、緊張しすぎてなぜか二回手を叩きそうになるという大失態。

「お前ら、神社じゃねえんだから…」と派遣おっさんが小声で教えてくれなかったら、完全に恥をかくところだった。

お姉さん先輩に至っては、焼香の順番を間違えて先に進みそうになり、係の人に止められるというミス

その横で派遣おっさんは落ち着いた所作完璧タイミングと手つきで焼香し、軽く一礼して戻ってきた。

「お前、なんでそんなに詳しいんだ?」と聞くと、

「昔、親戚の葬式でいろいろ教わったからな。あと、こういうのは場数だよ」

さらっと言ってて、正直ちょっとカッコよかった…。

さらに、弔問客が故人の思い出を語る場面で、俺たちは「正直、元上司とそこまで話したことなかったよな…」と気まずくなっていたが、

派遣おっさん普通に「〇〇さんには仕事でお世話になりました。お昼によく行かれてた店の話を聞いて、自分も行くようになりました」と自然に会話をリード

遺族の方も「そんな話があったんですね」と微笑んでいて、場の空気が和やかになった。

極めつけは、お清めの席での振る舞い。

俺たちは「こういうときって酒、飲んでいいんだっけ?」と戸惑っていたが、派遣おっさんは「飲んでもいいけど、飲みすぎないように」と言いながら、上司や遺族のグラスを程よく気遣い

必要タイミングでさっと席を立ってお茶を汲んだり、食事を取り分けたりしていた。

「お前、ホント派遣か?」とババア先輩が思わず聞くと、「こういうのは慣れだよ」とサラッと言っていて、俺たちは完全に敗北した…。

帰り道、ババア先輩が「マジで今日ばかりはお前に感謝する」と頭を下げていたが、派遣おっさんは「まあ、こういうのも社会勉強からな」といつもの調子で語っていた…。

Permalink |記事への反応(0) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

anond:20250217100928

嫌いな奴の葬式に出向いて、香典を多く包むとかやったなあ。

上手くいえないんだけど、「死んでくれてありがとう代」みたいなものというか。

その「死んでくれてありがとう代」の金額が、そいつ好きな人とか身内よりも多かったら尚良し。

自分悪感情の方が、少なくとも金額面においては上ってことだから

葬式は心の整理のためにやる、なんていうよな。

まり生きてる側のためのもので、俺の「死んでくれてありがとう代」も実体は同じといえなくもない。

死んだ奴のためじゃなく、自分のための散財。

その実、葬式費用が賄われるし、俺も心が賄われるし、考えようによってはWin-Winともいえる。

Permalink |記事への反応(1) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

anond:20250216174507

竹内力バージョンミナミの帝王での葬儀香典詐欺?の場面おもいだした

「オイおめー、相変わらずアコギなことやっとんのぅ」

「そないゆわんといてくださいや、これでもめっちゃ神経つかいますよってに」

Permalink |記事への反応(0) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20250215014529

連れ去り女の父親がくたばったんだよ!!

俺の娘の四分の一を構成してるんだから香典ひとつも渡しに行かないと不義理から

娘も俺を見たらとんで走ってくる

喪服?の娘もかわいいだろうな

勝手に髪は切ってないだろうか心配

葬儀場も火葬場も地元のだから行けばわかる

人が多くて帰ることになっても納骨の時に墓に行けば少人数だ

Permalink |記事への反応(0) | 01:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

anond:20250207115400

香典香典で受付

一般的香典包に入れて渡すやつだね

それとは別に

焼香時は焼香代として硬貨を置くしきたりです。基本100円

硬貨の山が出来上がります

自前の焼香入れを使うと置かなくてもいいとされているが、お気持ち問題なため自前の焼香でも硬貨を置く人がいる

Permalink |記事への反応(0) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-16

anond:20250116095309

うち田舎年寄りが多くて家庭事情考慮して何年か前から香典はないのが普通やけど一般的にはやっぱまだ香典は渡すもんなん

Permalink |記事への反応(0) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250116094055

国同士の3億円なんて香典に何千円か包むようなもんやろ

気持ち気持ち

Permalink |記事への反応(2) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250116093449

いうてどんなお金持ちが死んでも葬式香典くらい包むやろ

Permalink |記事への反応(2) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

アラフィフ年収500

収入480児童手当込み
住宅ローン93
食費92朝飯、子供果物、昼飯、それ以外は妻負担
趣味旅行55推しライブ2回、実家への帰省家族旅行1回
水道光熱費37オール電化
自動車34
家電買い替え30洗濯機
日用品25自分で使う分
通信費ネットスマホ2台15スマホ1台は子供の分
交際費15香典とか見舞金
保険8月7000円の掛け捨て
服・理髪8
その他2
差額74

妻、小学生の子供二人の4人暮らし、正直息苦しい。

田舎に住んでるから子供大学生になったら、下宿代がかかる可能性が高い。

これ以外の支出は妻(年収500)負担。妻の経済状況は分からない。

酒はほとんど飲まない、他人と飲みに行くことはない。

スポーツは近所の散歩

休日ほとんど家族全員引きこもり

ここまで切り詰めて100万も残らない。

Permalink |記事への反応(2) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

俺がお勧めするガンダム作品10

何か今年○○のマンガ10選とかいうのがあったので、遅ばせながら俺も書いてみる。

~~機動戦士ガンダムΖΖ

色々世間的には不評なんだが、俺はベスト3の中で一番好きだったりする。

何せ「明るいガンダム」を目指した結果があれだぞ。

実際明るかったし。

ストーリー概要は、

前作Ζガンダムエゥーゴティターンズ(ジュピトリスを含む)、ネオ・ジオンが争って残ったエゥーゴ(地球連邦軍編入)とネオ・ジオンが戦う話

とりあえずつよつよガンダムでΖΖ作ってみたよ、アーガマ単艦でネオ・ジオン叩いてねという無茶ぶりな内容

えらいざっぱだけど、書いてみてなんか無茶苦茶だよな……改めて考えると。

最初10話(アーガマ入港~ジュドー達の生活描写)は結構コロニー内の生活がどんなものであるか、という生活感の描写が多くて他の宇宙世紀ものにはなかなかないのよね。

ジュドーの両親は税金が払えないので他のコロニー出稼ぎに、妹のリィナは頭がいいので山の手学校に進学させてやりたい、だからジャンク稼業で稼ぐんだ、という描写もありなかなかハードである

アムロ(親父が連邦技術士官)、カミーユ(両親が軍勤務の技術者)と金銭・経済教育的に恵まれているのに対して、ジュドーは持ち前の活力をを生かして金を稼がないといけなかったということも評価して欲しいのですよ……

そしてコロニー市長ネオ・ジオンから賄賂を受け取り……等、まあ何かと戦闘描写よりもそういった細かい描写を見ていくとなかなか腑に落ちるものがあるのではないか、と。

かい描写見ていると結構面白いんですよ。

例えばシャングリラ補給中のアーガマで食料搬入の際に生きた鶏を運んでたりするんですね。

艦内でどうやって処理するんだろう……と気になったりするんですが。

また月面のグラナダアーガマ補給に寄った際の「泣き虫セシリア(前・後)」なんかも見ごたえのある内容である

描写的にヤングケアラー(当時そういう言葉はなかった)らしいセシリア一家家計を支えていて(雰囲気的にそんな感じではある。親父はアル中っぽい?)、ゴットンにそそのかされてアーガマの入港している港を教えるスパイ的なことをさせるのは今の闇バイトみたいなのにも通じているよなあ、と思ったり。

その現場ジュドーとエルが取り押さえて、幼馴染のトーレスがいなすのだが……。

そしてゴットンからもらった報酬トランクが……そしてそのトランクを……と。

無事ネオ・ジオンの船が片付いて、セシリアが乗っているのを見送ったシャトルが無事出港しているのを見てトーレスが「良かったな、セシリア!! 運が向いてきたんだよ!!」と。

明るかったろう……ゴットンの乗った輸送艦が爆発して……

他にもネオ・ジオン誘拐されていたリィナをジュドーが救出して、負傷していたリィナを休ませていた小屋ジュドー撃破したドワッジが墜ちてしまい……

35話の「落ちてきた空」もなかなか胸に来る内容である

サイド3占拠したネオ・ジオンダブリンコロニー落としを敢行。

連邦軍は宇宙で止めることもしないでそのままコロニーダブリンへ。

そしてダブリン市民救出活動に向かったのはアーガマとカラバアウドムラ「のみ」。

地球連邦軍は何もしない、お偉方はとうに逃げているという状態で……。

そして一瞬映る病院船……その後救出活動妨害しているネオ・ジオンラカンザクIIIが映って画面が光るという……

Ζも結構理不尽描写が多かったけど、ΖΖはより分かりやすいという気がしないでもない。

個人的には砂漠編を終えてブナ屋敷ブライトが訪れた辺りがとっても厭な感じで好きなんですよ。

あの辺りはプルがいなかったら作品の清涼剤としてきつい。

けど、そのプルも……もういいよね。

それ故に最後ジュドーブライトを殴るシーンは……来るものがある。

後、おまいらの好きなかわいい女の子キャラが現役で通じるような子ばかりじゃないですか。

個人的にはルーよりエルの方が好きかな。

ポニーテールだしw

それに型落ちのMk.IIで無双だぞw

ルーもシゴデキ女だけど、エルもシゴデキ女だと思う。

けど、人間的に一番まともなのがリィナなんだよなあ……コア・ファイターの操縦もできるし。

というか、ガンダムヒロインの中でまともな女性キャラ選ぶとなるとリィナかリィズじゃあないかなと思う。

まあ何がともあれ、ΖΖは再評価してもらいたくはある。

小説版小説版で俺は好きかなあ。

アムロジュドーが邂逅して、最後シャトル発射シーンでのやり取りがあそこが最高にいい。

MSGM IIIとドーベン・ウルフがカッコいいと思います

しかし、あの頃手書きでよくあれだけの作画を週間でこなせたよなあ……

~~機動戦士Vガンダム

どんなストーリー化というと「ガンダムラピュタをやってみた」。

ラピュタってどんな話かっていうと、「少年お姫様女の子を助けに行く話」じゃない。

それをガンダムでやってみた。

そう思ってる。

そしておまいらの大好きなきれいなねーさんがたくさん出てきて大活躍だ!!

活躍だ!!

それだけでなく、ガンダムお約束の敵と味方とが心判りあう瞬間もあるぞ。

「これは壊しちゃならない。これは、人類全部の宝だってことを、アンタだって知っているだろう!!」

「褒めてやる」

ね?

……ね?

他にも色々印象的なシーンは数知れず。

特にお薦めなのは第30話「母の作ったガンダム」。

今まではガンダムを作っていたのが父ということが多かったんだが(1st:テム・レイ、Ζ:フランクリン・ビダン)、今回はF91に続き母がガンダムを作るという。

どこかでちらっと読んだんだが、Vガンダム女性社会進出意識して描いたと。

バブル崩壊以降の情けない男性と、その中で女子供が奮闘する姿を、と。

そういうことを考えると女性ガンダムエンジニア、というのもありなんだなあ、と。

なお、第36話「母よ大地に帰れ」。

見てください(予告でシャクティが言っているし)。

そしてそのまま第40話「超高空攻撃の下」まで駆け抜けるんだ!!

ゲーン基地マチス・ワーカーの家族出会ったしまったウッソは……そして夜間に空襲を受けるラゲーン基地からマチス・ワーカーの奥さん子供避難させるためにカサレリアに連れて行って……

もうこれでもか、という展開にもっと評価されてもいいと思うんですよ。

最後リーン・ホース特攻はだらしない大人たち、老人たちが始めた戦争の後始末、と解釈している。

「軍は有給休暇をもらえるところだと思っていた」というゴメス艦長リガミリティアに参画して、だらしない大人の男たちの象徴であった面々が後始末のために、と。

Vガンダムに関して思うのはウッソとシャクティ描写が幼馴染とか恋人同士というより、「夫婦のそれ」感がするのは俺だけか?

カルルマンもいるし。

「「どっちがきれいなお姉さんなんだい?」」

「カルルマンが泣いてる! 鈴の音が来たのか?」

「違います!!」

特に最後シャクティカテジナとの邂逅のあのやり取りは奥さんしかない。

まあ「カテ公わ!! あんなことして生き延びやがって!!」で(ry でないだけマシだがw

副読本で「いけ!いけ!ぼくらのVガンダム」を置いておくことをお勧めします。

その他色々見どころはあるんだけど、Vガンは語りだすと長くなるのでこの辺で切り上げ。

~~機動戦士ガンダム0083

これは劇場版ではなく13話全話見て欲しいなあ。

ストーリーを簡潔に言うと、

ジオン残党の排除目的ガンダム開発計画核兵器搭載型ガンダム作ったらパチられてえらいことになった

以上。

いやあ……色々あるけど、13話の中できちんと初代~Ζの間の中できちんと辻褄が合うようにきちんと考えた内容なんだよなあ。

どこぞやの謎パワー連発のガンダムと違って。

サ〇コフレームと言えば何でも許されると思うなよ(謎)。

最近ではデラーズフリートなんて単なるテロリストじゃんという風潮があるけど、それに対しては後付けになるがこれを言いたい。

グローブという街があった」

これは後付けだが、それ以外にもジオン共和国内等で類似の事があってデラーズフリート内にも話が届いていたのを……と考えたらどうなのだろうか、と。

そう考えるとデラーズフリートの決起も理解できるのでは……と思わなくもない。

それがいいとは思わないが。

ストーリーとしては全員キャラが立っていて、とてもいい。

ストーリーネタバレをするのがもったいないくらいだ。

13話だしサクッと見られるしね。

バニング隊長色々あるけど、いい年の取り方をしたおじさんキャラとして描かれているし。

最近いないよねえ……ああいうカッコいいおじさんキャラ

シナプス艦長もねえ……。

なお、俺はヒロインはルセットさんに交代した方が良かったんじゃあないかなあ、と思う。

あのブルネットの編み込みポニテ風のきれいなねーさんだし。

編み込みポニテ風のきれいなねーさんだし。

(※上記文章は何が言いたいかはご察し下さい……ご察し下さい……これ以上書くと(ry)

ルセットさんきれいだったよなあ……どうして……どうして……

デラーズフリート側も何だかんだと言って俺は好きなんですよ……デラーズ閣下も、ガトーも、カリウスも、ノイエン・ビッター少将も。

己が正義を通すための意地、と。

シーマ様はドラマCDとかで補完されているらしいが、未聴なので判断は保留にさせてください。



~~機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

富野監督の手を離れたはじめ他のガンダム作品

富野監督が「こんなもん作りやがって!!」と怒ったとかなんとか真相はいかに

御大が怒るのは……もういいよねw

ストーリー

一年戦争中立コロニー群サイド6の「リボーコロニーで起きた戦争アルフレッド・イズルハの視点で描いた作品

全6話と短いので初めての人にもおすすめ

取り合えず、ジオン側的には「新型ガンダムが出来たんだけど、それパチるか壊さねーとやべーから中立コロニードンパチやるか」

連邦側は「俺達戦況有利だし、戦後の後始末あるからコロニー駐留していいよな? ン?」

リボー市民「どうして……どうして……」

まあ……こんな感じでしょう。

ジオンザクカッコいい!! と思っていたアルがバーナード・ワイズマン(バーニィ)、クリスチーナ・マッケージ(クリス)と出会い、一生忘れられないクリスマスを迎えるという……

作品内容がクリスマスの季節なので、24日に合わせてみることお薦めします。

クリスマスに合わせた心揺さぶられる作品です。

戦時食糧事情とかも描写されていてなかなかコロニー生活実態が、と。

VTuber24日に合わせてみていたなあ……今度も見る人出るんだろうか……「最近ガンダムって面白いの?」って訊いている某VTuverがいるんだが。

是非クリスマスに合わせてY民(仮名)さん達と見て欲しいなあ……。

台詞としては最後のテルコットの「また戦争は起きるさ」

……もう、いいよね。

個人的にはMSピックアップすると、ケンプファーのカッコよさも悪くないんだが、寒冷地ジム量産型ガンキャノンがカッコいいと思うんですよ。

そしてこの作品の一番俺が推したいのは毎回流れるエンドロール

これは絶対飛ばさずに見て欲しい。

なんか年末YouTubeで流すらしいから、是非見て欲しいと思う。

~~機動戦士Ζガンダム

あー、みんな大好きΖガンダム

やっぱりTV版のラストの方がいいよな。

その方が逆シャアに繋がりやすいし。

絶望を感じたシャアエゥーゴを離反する理由にも繋がるし。

ストーリー

盗んだガンダムで走り出す17の昼さ「一方的に殴られる怖さを教えてやろうか!(ズバババババッ) ハッハッハッ!!」

あー……何かストーリー書くのめんどくさくなったので、だれか頼む。

サボテンの花が咲いてる」

とか

「もう一度言ってみろ、カミーユ!!」

あなたが情けない大人だって」(ボコボコ

だっけ、まあ主人公サイドだけでも何かとボコボコやってましたね。

まあとにかく登場人物ほぼ全員イライラ感のある作品

落ち着いていたのハサン先生だけじゃあなかったか

「今の私はクワトロ・バジーナだ。それ以上でもそれ以下でもない」

「歯ぁ食いしばれっ!! そんな大人修正してやるっ!!」

後、ジェリド君、やたら機体落とされるよね。

ダカール演説の時にも要らんことしていたし。

後はやりダカール演説がないと何故エゥーゴティターンズが戦っているのかが不分明なので、やはりTV版だな。

MS評価としては、やはり百式+メガバズーカランチャーじゃあないかと。

他にも後にも通じるデザインガンダムMK.IIとか。

Ζは面白いけど、説明するのが長いのよ……

~~機動武闘伝Gガンダム

機動戦士」を外してアナザーガンダム嚆矢となったガンダム

まあ当初は滅茶苦茶叩かれました……叩かれていました……こんなのガンダムじゃあねえ……と。

けど、12話以降空気が変わって……45話実質最終回を迎えては……!!

先々週45話サンテレビで放送していたんで見たんですよ……最高ですね。

ストーリーとしては

武力戦争政権取っていたら人類破滅するからガンダムファイトで4年ごと優勝国家が政権担おうぜ、という国際ルールで決められた平和世界

とまあスポーツの祭典的な決め方ではあるんだが、そこに渦巻く表に出ない闘い、陰謀、思惑が……

そして45話が実質最終回だと思う。

あの悲しみに満ちたマスターアジアの拳……人を思い、絶望し、導き出した結果……そして最後には……

最初は散々「ガンダムじゃあねぇ」とか言って叩かれていたけど、東方先生叫びを聞いて「……ガンダムだっっ!!」と。

ドモンが途中で「もうあんたのことは師匠とは呼ばない!!」とか言っていたのに、時折漏れる「師匠!!」と言ってしまツンデレぶりを見るのも楽しいぞw

後、タイトルストーリーが判るので安心してみることができます

最終回どうなってしまうんだー!!!(棒)

~~機動戦士ガンダムSEEDシリーズ(無印DESTINYFREEDOM)

この三作は全て見てようやく全てが繋がる、という感じで。

もしくは無印だけでの完結か。

DESTINYお気持ち発言ばかりで……と思うんですよ。

大まかなストーリーとしては、

遺伝子操作技術進化し、人工的に優性遺伝で作られた人類(コーディネーター)と自然遺伝妊娠に基づく人類(ナチュラル)が互いの尊厳をかけて戦争をする

というなんか人類的にありえそうだよなあ……という怖い内容と俺は思う。

で、まあそんな中地球連合側(基本的ナチュラル構成されている政府)側のGメカ4機がザフト(コーディネーター)側にパチられて、残った一機を民間人だったキラ・ヤマトが操縦してザフトと戦っていく……そして戦っていく相手親友だったアスラン・ザラと相まみえて……どうすればいい、と言いながら模索していくという……

なかなか殺伐とした内容で、キラ親友彼女を寝取る(2回)とか、連合兵が降伏しているのに「ナチュラル捕虜なんていらねえぜっ!!(ズババババッバッ)」とか……結構うん、アレな感じ。ウン。

から他のガノタから治安コズミックイラ」とか言われるんだよw(※他も大概酷い)

無印無印でいいんだけど、Destinyがねえ……オーブ中立を保つキラをはじめとするアークエンジェル群がきれいごとの言い過ぎ且つ戦場にしゃしゃり出て混乱を生み出しているだけ感があるんですが、後半になってザフトに戻ったアスラン追放されている姿を見ていると、もうカオスしかねえ……と。

そして、DESTINY(HDリマスター版)のラストキラが「僕達は……また花を植えるよ」という抽象的な言葉で占められてモヤモヤ感が……それを抱えたままの感想しかなかった……

劇場版の話を聞いて幾星霜。

20年後狼煙が上がって、まあ今更作ってもかよ感しかもって思ってなくって、香典を供えに行くか、と思って見に行ったら「祭り発生!!」のFREEDOM

いやあ……7回ほど見に行ったねw

ストーリーについては……もういいいよね。

ファウンデーションという新しい国が好き勝手やって「分身はこうやるんだあぁっ!!」で終わるという。

意味不明だが後半戦はそんな感じなのよ。

ラクス寝取られそうになっていて思ったけど、「やはりNTRは滅ぼすべき文明!! 青き正常なる世界のために!!」と。

アスランMS登場シーンが最高で、あのシーンは屈指の名シーンですわ。

後、主人公キラアスランボコボコにされるシーン。

主人公キラアスランボコボコにされるシーン。

見た人のほぼ9割はあのシーンは良かった、と思っていると思うw

まあ、見れw

続き

https://anond.hatelabo.jp/20241229184314

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp