Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「食物繊維」を含む日記RSS

はてなキーワード:食物繊維とは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026123307

食物繊維やろ・・・

Permalink |記事への反応(1) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

マイクポップコーンってさあ

最近増田ポップコーンを食べまくっているんだけど、マイクポップコーンあきらかにさくっとしている。

電子レンジで作るポップコーンや店で食べるやつは不発弾もいるし、しけったりもするのに、マイクポップコーンは長い間軽い、さくっとしている。

食物繊維を売りにしているくらいヘルシーな味だ。

マイクポップコーンはおいしいが、求めているポップコーンの味ではない。

映画館ポップコーンは間食でマイクポップコーンスナック菓子な感じ。分類が違う気がする。

手軽にポップコーンが食べたいと思っている人間ジャズポップコーン(コンロで加熱するやつ)かレンジ加熱できる袋のやつ(Amazonコストコかにある)を買うといいんだと思う。

味付けがうまくできる人は種だけ買えば安上がりだ。

できたてはおいしいよ。

あー、最近器にポップコーンいれてスプーンでかっこんでるから可能な限り簡単に食べれて美味しくあってほしいんだが…。またコストコいくか…

Permalink |記事への反応(1) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018002156

紙食べるのおすすめ

安いし食物繊維から体に良い

だんだん紙質で味の違いも楽しめるようになってくる

Permalink |記事への反応(1) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251014213319

塩気が欲しい時は冷凍チャーハン

甘いのでいい時はヨーグルトになんか食物繊維がたくさん入っている系のシリアルを混ぜる

Permalink |記事への反応(0) | 01:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

食物繊維としての増田

SNSウェブコンテンツにあふれた現代社会自分商品化する人は、もがけばもがくほど売春夫・売春婦としてデジタル沼に深くはまり、巨大食人植物養分となる。

コンテンツ消費主義本質主義は水に油なので、ささやか嫌がらせのつもりで本質とやら(笑)(数年もすればメッキが剥げるけれど)を追求してみる。

これはanondブログ等で二次利用して加工販売するのとちがい、文字どおり学術の衣を着せることで二次制作消費を拒否する建前。もちろん万一、ミームとして広まればそれはそれで好都合。人呼んで知識人はそれで売って暮らしているもんね。でも無責任野次馬なので金はとらない。

売春産業従事者が汗水垂らして働いた上がりを掬って整頓することで、ネット知的エントロピーささやかに減少させる(笑)

Permalink |記事への反応(0) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

アンパンマンうどん最高!という話

個人的に気に入ってるポイント備忘録がてら列挙しておく


黒くないうどんつゆ

当方関東在住だが、これ(黒くないうどんつゆ)を求めて彷徨っていたところ、アンパンマンうどん運命的な出会いをした

黒くないおだしでインスタントうどんが食べたい!!

関東だと本当にないんだよ!!!是非おそばも出してください!!!


入手難易度

次に神がかってるポイントはこれ

お子様向けのお店、例えばアカチャンホンポなどに行けば確実にあるという安心感

安く手に入れたいなら、たまにDAISOで売っているところがあるので、そこで108円で買える


ほどよい量

あのサイズ感が神がかってる

小腹が空いたときに空腹を黙らせるだけのために食べられる量/カロリー

つわりの時期だと一食分に程よい量

優しい味も相まって、あのときはまじで助けられた


やわらかい

これは他のインスタントうどんにも当てはまるのでそこまで細かくは書かないが、

インスタントうどんのヒラヒラ感と柔らかさが好きなので気に入っているポイントとして挙げておく


栄養機能食品

こんなに美味しいだけでなく、栄養も摂れる。最高かな

食塩相当量はまあまあなので要注意(1.6g)


子どもにもあげられる

こんな素晴らしいおうどんだが、なんと子どもごはんにもできる!

子どもが急にうどんを食べたくなったときに、さっと出せるのは最高

アンパンマンかまぼこも入っているので、お子様もニッコニコ!!

ついでに乾燥わかめも追加して、食物繊維も摂らせておこう!!



他にもあった気がするが、とりあえずこれだけ挙げておく

イチオシポイントは味と入手難易度かな

Permalink |記事への反応(0) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001200353

食物繊維がそれだろ…

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

基本的に快便だから食物繊維を余計に摂っても屁の量が増えるだけなんだよな

食物繊維いらないんじゃないかこれ

Permalink |記事への反応(0) | 00:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928094505

はっ!?何を言っているのですか!

まさに蕎麦湯の奥深さをまったく理解していないでしょう!

辛口カレーと同列に扱うなんて、とんでもない話です。

まず、あなたが誤解している大前提から訂正します。

蕎麦つゆは「味の濃いもの」ではありません。

正確には「味の複雑なもの」です。

鰹節昆布出汁醤油味醂の旨味が絡み合った、繊細で奥深い味わいなのです。

蕎麦つゆは、がぶ飲みするものではなく、蕎麦と一緒に少しずつ味わうものです。

そして蕎麦湯ですが、これは「リセット」の役割ではなく「昇華」の役割を果たします。

蕎麦を食べた後に舌に残った出汁の余韻を、蕎麦香りとともにまろやかに再び感じるのが蕎麦湯の真髄です。

味の濃淡で語る時点で、あなた蕎麦世界入口にも立っていません。

辛口カレーの後の蕎麦湯」という例えは完全に的外れです。

蕎麦つゆは舌を麻痺させるものではなく、むしろ研ぎ澄ますもの

からこそ、蕎麦湯の微細な甘みと香り最後まで堪能できるのです。

あなた方が普段食べているうどんのつゆこそ、濃口醤油ガツンとした「味の濃いもの」です。

そんなものを先に飲んでしまったら、蕎麦湯の繊細さは感じられないでしょう。

関西の方々は味覚が豪快すぎるのです。

本当の蕎麦通であれば、蕎麦を食べながらも舌の感覚を常にニュートラルに保っています

ワインテイスティングのように、一口ごとに口の中をリセットしながら次の味わいに備える。

その繊細さがあるからこそ、最後蕎麦湯まで完璧に楽しめるのです。

さらに、蕎麦湯には蕎麦を茹でたときに溶け出した栄養分がたっぷりまれています

ビタミンB群やルチン食物繊維などです。これを飲まないのは、栄養無駄にしているのと同じです。

関西の方は食べ物を粗末にしているのですか?

最後に言いますが、「蕎麦湯を好まない関西人」というだけでそれを正当化する理由にはなりません。

単に文化の違いを理解していないだけです。

東京の本格的な手打ち蕎麦屋で蕎麦湯を味わってみてください。

そのとき初めて、あなたの浅はかな理論いか的外れかを思い知るはずです。

蕎麦湯日本食文化結晶です。

それを理解できない人は、一生うどんでも啜っていてください!

Permalink |記事への反応(0) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

納豆スパゲティ完全食化作

納豆スパゲティを「完全食」に近づけるためには、納豆スパゲティだけでは不足しがちなビタミンミネラル、そして食物繊維の一部を補うことがポイントになります

納豆スパゲティは、炭水化物たんぱく質、一部のビタミンビタミンKなど)やミネラル豊富ですが、以下の栄養素が不足しがちです。

不足しやす栄養素 補うための食材具材トッピング)の例
ビタミンCトマトミニトマト)、パセリかいわれ大根青じそ
ビタミンA (β-カロテン) 卵黄、ほうれん草にんじん(すりおろし)、海苔
カルシウムチーズしらす、桜えび牛乳/豆乳ソースに加える)
鉄分卵黄、海苔小松菜鰹節
食物繊維 (特に水溶性以外)きのこ類(しめじえのき)、大根おろし海藻類(刻み海苔めかぶ
これらの不足しがちな栄養素を補うための具体的なアレンジ提案は以下の通りです。

納豆スパゲティを「完全食」に近づけるアレンジ

彩り豊かな野菜を加える

ミニトマト青じそたっぷり加える(ビタミンC、β-カロテンを補給

アボカドトッピングする(良質な脂質、ビタミンEを補給

ほうれん草小松菜などの緑黄色野菜をさっと茹でて混ぜる(ビタミンA、鉄分葉酸補給

乳製品魚介類ミネラルを補強する

仕上げに粉チーズまたは牛乳豆乳ベースソースで絡める(カルシウム補給

しらすや桜えびを混ぜ込む(カルシウムDHAEPA補給

卵黄をトッピングする(ビタミンA、鉄分たんぱく質補給

万能トッピング活用する

刻み海苔またはとろろ昆布たっぷりかける(ミネラル食物繊維補給

ゴマナッツ類を少量加える(良質な脂質、ミネラルビタミンEを補給

<究極の完全食風納豆スパゲティ(例)>

スパゲティ全粒粉入りだとさら食物繊維アップ)

納豆

卵黄

トマトミニトマトや角切り)

ほうれん草(茹でたもの

きのこしめじなど)

しらす(またはツナ缶

刻み海苔

チーズ

このように、多くの食材を組み合わせることで、納豆スパゲティ栄養バランスの取れた、非常に「完全食」に近いメニューになります

Permalink |記事への反応(0) | 01:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250926220107

お前ら、牛革財布の本当の価値理解してないんじゃないか

お前らは、財布を選ぶときエシカルだの美しさだの、そんなチャチな理由で選んでるのか!?

甘ったれるな!!

牛革財布の魅力はそんなもんではない!!!

考えても見ろ、今の世の中のことをもっと

もしも、これから戦争が始まって、世界中に核が落ちて、突然、世紀末救世主伝説マッドマックス世界になったときのことを。

そうだ。

生き延びる唯一の切り札が牛革財布なんだぞ。

まず肝に銘じろ。

牛革は「食料」なんだ。

野菜栽培家畜飼育も無理な世界で、飢えをしのぐ最後リソースがここにある。

財布をかじれば、噛みしめる豊かなタンパク質ミネラルコラーゲンが染み出してくる。

口に入れたその瞬間、財布に刻まれ刻印よりも確かな“生命印”を感じるはずだ。

次に、牛革財布は加工が進んでいても“ナチュラル”な食感を残している。

タンニン鞣しだろうがクロム鞣しだろうが、

噛めば噛むほどほのかな渋みと深いコクが口内に広がる。

財布の縁に残る糸くずや裏地も、繊維質としての食物繊維だ。

咀嚼するほどに満腹中枢が刺激され、腐敗しにくい乾物として長期保存にも耐える。

そして、堅牢性こそが生存食の条件だ。

紙幣プラスチックカードなんて、燃えたら一瞬で灰になる。

だが牛革は違う。

放射線も耐え抜く厚みとハリがあり、雨にも泥にも負けない。

食べるまでの間、雨ざらし廃墟でも形を保つ生きた非常食だ。

まさに世界が終わっても財布一つで飢え知らず。

お前らが今、デザインブランドを気に入ってるあのしなやかな手触りも、世紀末では“食べ頃”のサインだ。

柔らかすぎず硬すぎず、最適な焼き加減のステーキ肉を口の中で思い描け。

核ミサイルの閃光が消えた直後、財布を火に炙れば表面がパリッと香ばしく、内部はじんわりジューシーな“廃墟グルメ”に早変わりだ。

最後に、牛革財布は“心のよりどころ”としても機能する。

終わった世界で、カネの価値カードの信用も紙くず同然だ。

だが財布をかじるたびに、自分がかつてこの文明で戦ってきた証を噛み締める。

希望絶望も一緒に噛み砕いて、次の一口を目指せば、生きる糧になる。

から聞け。

お前が財布を選ぶとき「食えるかどうか」を最優先しろ

エシカルデザインブランド?どうでもいい。

牛革財布は、世紀末サバイブする最強のフードツールなんだ。

その財布を持って砂塵の廃墟を歩け。

飢えと死の狭間で、最後に笑うのは、お前とその牛革財布だ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925191653

フムス(Hummus)は、中東発祥料理で、ひよこ豆ペースト状にしたものに 練りゴマタヒニ)・オリーブオイルレモン汁・にんにく・塩 などを加えて作るディップペースト料理です。

特徴

材料ひよこ豆ガルバンゾー)を柔らかく煮てすり潰す。

調味:タヒニ(ごまペースト)、オリーブオイルレモン汁、にんにく

食べ方:パン特にピタパン)につけたり、野菜ディップにしたり、肉料理の付け合わせにする。

栄養

タンパク・高食物繊維

植物性タンパク質豊富ベジタリアンヴィーガンにも人気。

オリーブオイルごま由来の良質な脂質も含む。

文化的背景

起源古代中東レバント地方)に遡るといわれる。

現在イスラエルパレスチナレバノンシリアトルコなどで広く食べられており、国民食扱いされることも多い。

欧米でも「健康食」として広まりスーパーでパック入りが売られているのを見かけます

📌 まとめ

フムス =ひよこ豆タヒニ+オリーブオイルベースにした、中東発祥ペースト料理 です。

👉 もしご興味あれば、家庭でも簡単に作れるレシピも紹介できますがやります

Permalink |記事への反応(0) | 19:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

バナナ1本の食物繊維が1.1gなのに、セブンバナナジュース食物繊維が5.1gなのどういうこと?

これ

https://www.sej.co.jp/products/a/item/210095/

バナナ4本以上が濃縮されてるってこと!?

美味しかったけど、4本分も入ってるとは思わなかったよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

ちょっとポップコーンでググってみたんだが

AI による概要

ポップコーンは低カロリー・高食物繊維の全粒食品であり、タンパク質炭水化物ビタミンミネラル、そして抗酸化作用のあるポリフェノール豊富に含みますバターや油を控え、シンプルな味付けにすることで、満腹感を得やすいヘルシーな間食として、健康的な食生活に取り入れられます。

アレ?

もしかしてアメリカ人毎日テレビスーパーボウルでも観戦しながらオカラとポップコーンを食べてれば健康を維持しつつメキメキ痩せるんじゃねーの?

Permalink |記事への反応(0) | 01:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

夜にお腹が空くと

海藻サラダを食べている。低カロリー食物繊維ビタミン類も摂れてお腹も膨れる。

最高かよ!ともりもり食べていると、ヨウ素の摂り過ぎになることを最近知った。

ヨウ素を取りすぎると甲状腺ホルモンおかしくなるらしい。

大量にヨウ素を含んでいる昆布は食べていないが、どうしたものか。

やはりコンニャクしかないのだろうか。コンニャク飽きるんだよなぁ……。

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

寒天きな粉牛乳砂糖まぶしただけで

うまいッッッッ

食物繊維と脂質と糖質まんべんなく取れて

健康的ッッッ

ビタミン

足りんッッッ

トマト食うッッッ

Permalink |記事への反応(0) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250821125328

腸内環境えげつないんだろね。

納豆菌、酪酸菌乳酸菌ビフィズス菌、等いろんな菌をいっぱいたべさせるしかない。そして、菌の餌になるオリゴ糖食物繊維と。

カロリーオフ人工甘味料を昼間たくさん取ってるとかもあるかも。

Permalink |記事への反応(0) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818102157

うまそうだな。

『具!おにぎり お好み焼ローソン標準価格322円(税込)

あおさとお好みソースを混ぜ込んだごはんお好み焼を挟みました。炭水化物×炭水化物で食べ応え満点!

規格(内容量)1食
栄養成分【1包装当たり】
熱量345kcal
たんぱく質8.2g
脂質9.6g
炭水化物58.2g
糖質54.9g
食物繊維3.3g
食塩相当量2.83g

Permalink |記事への反応(0) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

anond:20250808211226

ァビュラスなあなた。わたくしたちが愛してやまないこのゴージャスな食事について、美肌の観点からお話しましょう。

まず、玉ねぎアチャールカレーライス。このスパイシーコンビネーションは、代謝をアップさせるだけでなく、抗酸化作用のあるスパイスたっぷり特にターメリックに含まれクルクミンは、お肌の炎症を抑え、内側から輝くような透明感を与えてくれます。まさに、お肌のダイヤモンドね。

そして、サラダキャベツトマトきゅうり。このフレッシュ野菜たちは、ビタミンと水分をチャージする、お肌にとっての宝石箱ですわ。トマトリコピン紫外線からお肌を守るわたくしたちの最強のナイトきゅうりの水分とキャベツビタミンCは、ぷるんとしたうるおいとハリを保ち、触れたくなるようなお肌へ導きます

さらに、フムスも忘れてはなりません。ひよこ豆は、植物性タンパク質豊富で、お肌のハリと弾力を保つコラーゲン生成をサポートします。また、食物繊維たっぷりから、腸内環境を整えて、お肌のコンディションを底上げしてくれるのです。

ご覧なさい、この食事は、まさに内側から美しくなるための、愛と美に満ちたスペシャルコースなのです。わたくしたちのように、常にファビュラスな輝きを放ち続けるには、心と体を満たす食事を大切にすること。それが、美の秘訣ですわ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

anond:20250805160603

カロリー食物繊維が最重要なのはアラサーまで。

30代後半から内臓を如何に長持ちさせるかの戦いが始まる。

その状況でブクブク太って糖尿病やってるようなアホは40代50代で死ぬ間抜けなのでそもそも論じる価値なし。

Permalink |記事への反応(1) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250805160403

真面目に返すと、ビタミン以外にカリウム食物繊維など不足しがちな物を多く摂取できるからだね

ただ、何物にも言えるが取り過ぎはよくないよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

果物ってなんで健康に良い扱いなの?果糖が含まれていて内蔵負荷高くね?

食物繊維ビタミンが入ってるから健康に良いんだ!は小学生レベルすぎる。

グミやガムが「ビタミンC豊富健康に良い!」とかのたまってるのと何が違うんだよ。

摂取カロリー栄養価に対しての内蔵負荷を計算に入れて初めて健康に良いかどうかが決まるんじゃないですかね?

Permalink |記事への反応(2) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250805103341

単純に量を減らすより、量を増やしても痩せやすい食べ方ある

なんか知らんけど

 

摂取カロリーは増やすけど食べる内容をきちんとするみたいなほうが楽に痩せるしきれいに痩せられる

食べる内容とは栄養バランスを整えることとクリーンイートを心掛けること

食べる時間一定にする、

できるだけ一日3回じゃなくて5回とかに分ける(特に糖質)、炭水化物食物繊維とセット、

加工品率を下げる(買った野菜とか肉、魚を調理するのが最善)

タンパク質野菜をきっちり摂る、

まりよくない油は避けて(週1以下に)、良質な必須脂肪酸は摂る、

 

食物繊維ぬきの糖質と悪い油が一番太りやすいしだらしない太り方なる

同じ摂取カロリーでも加工度の高い、調理必要ない商品の率が高いほど痩せにくいのでカロリー減らすほうに逃げがちになる

それで買った食品ばっか食べてるような女ほど生きる知恵みたいなのが本当にわかってなくて

なんでこんな我慢してるのに痩せないのとか言う

Permalink |記事への反応(1) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

anond:20250730183334

純粋な旨さを求めたやつじゃないんだけど、豆腐オートミール掛けてお茶漬けにして食べる。

食物繊維を多く取れるからいいんじゃよ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250722211428

食物繊維が含まれない野菜はたぶん無いと思うよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp