Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「食品メーカー」を含む日記RSS

はてなキーワード:食品メーカーとは

次の25件>

2025-10-26

食品メーカー添加物を増やす補助金がもらえる

これ最近陰謀論では一番信ぴょう性あったわ

からノンアルコールビールとかでも不必要アセスルファムKとか入れてんだな

客を不健康にすればするほどもうかる

けっこう好きな陰謀論ひとつである

Permalink |記事への反応(1) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

食品メーカーが中身を減らしたり変えたりしているせいで「おばあちゃんレシピ」が再現できなくなっている

そう考えると日本は恵まれとんなあ

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

日本の米の貿易関税について復習しませう

日米関税交渉が一段落した。もう終わったのでただの復習になってしまうが、合意内容の「米国産米の輸入枠拡大」などで勘違いをしている人がいるのでこれまでの日本の米に関する関税政策を整理しておこう。

 

戦後農政

まず、戦後日本政府は米を含む農産品自由化をしたくなかった。海外産の米と価格競争したら農業政策の根幹の農家保護が崩れてしまう。

敗戦台湾朝鮮半島満州から大量の引揚者が戻ってきたが、この人らも農業で吸収するつもりだった。八郎潟干拓もそうだし、成田空港問題の元の三里塚引揚者に開墾させた土地だった。「先祖代々の土地じゃないから収用しても農地への執着は少ないだろう」とか思っちゃったのだな、国は。実際は死ぬ思いで引揚てきて(実際は思いどころか仲間は大勢ソ連に殺されてる)、ゼロから開墾したので猛烈に土地に執着があったんだな。

兎に角、米農家の安定は戦後農政の根幹であり、尚且つ自民党岩盤支持者だから絶対解放したくない。

 

GATTウルグアイラウンド

WW2戦後ブロック経済形成された事がドイツ日本を中心とした国を経済的に圧迫して生存圏主張→戦争に至ったので、国連GATTを発足させて関税をはじめとした先進国同士の貿易障壁を取っ払っていこうという事になった。それで工業産品の関税はどんどん撤廃されていった。

日本は焼野原のどん底からの再スタートなので復興後にこの流れに合流した。

さてそれで1986年からGATTウルグアイラウンドがスタートする。歴史とか政治経済の授業でウルグアイラウンドの名前は聞いた事あるだろうけど、それはこのラウンドが現在の状況を決定づけた重要ものからだよ。

ウルグアイラウンドではサービス農業自由化を目指したのだが、これが全然まとまらない。どの国も農業解放はイヤだったからだ。どの国も日本と同じ農政環境で、農家不安定にさせたくない。

そもそも工業家庭内手工業問屋制→資本化と進んできたのに対し、農業領地プランテーション資本化)→個人経営農家農協という風な流れなので自由化すると元の搾取構造を復活させる危険もあるワケ。共産主義がまだ死んでなかった時代プランテーション搾取構造革命の原因にもなっていたわけで。

からそういう構造の違いを無視して自由化ゴリ押しするのはグローバリズムイデオロギー化してる証左だ!という批判も出てきた。

 

そのようなわけでウルグアイラウンドは完全紛糾。

そこで農産品に関しては妥協することにした。

1.将来のラウンドで関税付き自由化を目指す

2.品目毎にミニマムアクセス(最低輸入量)を設定して各国はその量までは無関税か低関税で輸入しなければならない

3.ミニマムアクセスを超えた部分では高率関税を掛けてよい

 

これで、各国はそれまでの輸入禁止措置は出来なくなった。更に低関税か無関税一定数の農産品を輸入しなければならなくなった。

そのミニマムアクセスの輸入量は国内消費量から計算されて、最初は4%。毎年その枠を上げていって最終的には8%まで上げる。

ただ、ミニマムアクセスを超えた分には高関税を掛ける事が出来るから価格競争に晒される分は4~8%でしかない。あと、自由化と言ったって生モノなので輸送時間コストから競争にならないものもある。例えば日本であればモヤシトマト外国から海運するのは無理があるわな。

 

そういう訳で、ウルグアイラウンドの結果ミニマムアクセスなどが定められたが、それは自由化に反対する国が多くて妥協妥協を重ねた結果であるってこと。

 

MAミニマムアクセス)米の処遇

ミニマムアクセスが定められても、輸入量が伸びなければミニマムアクセス量に届かない場合も多々あある。そういうのは別に放っておいてもいい。

でも米の場合は多分そうはならずに市場価格に影響を及ぼしそうだ。

そこで日本政府ミニマムアクセス枠の米を全て買付けして枠を最初から押さえてしまう事にした。だから関税で米を輸入できる民間業者は居ない。

更に、このMA米は一粒も市場に流さずに、全量を食品メーカー飼料メーカーに売り払う。お煎餅とか柿の種とか味噌醤油の原料になってるってことだね。あと日本酒。米菓醤油味噌日本酒は日本的な食品だけど、メーカーによってはアメリカタイ中国の米が原料なのだ

実際は商社系の問屋に卸してメーカー販売という形をとってて、伊藤忠丸紅日本通運、神明の4社が長期契約してる。中小メーカーや酒蔵メーカーはそこから買う以外に月例販売という形で入札している。

 

このMA米の量なんだが、最初は42万トン、前述の通り増やしていって今は77万トンとなっている。

というわけで、これは実際は自由化押し付けられたのに国家貿易統制経済をやっているというのが輸入米の内のMA米の実情なのだ共産主義統制経済のこと知ってる人なら、中国鄧小平前やソ連計画経済の輸入公社に似てるな、と思うかも知れない。外国通貨が国内計画経済に影響を与えないように必ず国家が間に入るのとかそっくりだ。

MA枠を超えた部分の関税率は341円/1kgという高関税をかけている。因みに関税計算MA枠も玄米基準になってる。玄米を精製すると1割消える。だからカルロース米5kgは玄米だと5.55kg、これには関税が1894円かかってるってことやね。2800円だと67%が関税ってことやね

 

今回の日米合意

今回の日米合意はこのMA米の枠もMA枠を超えた分の関税率もいじらず、その枠内での米国産米比率を増やすという合意になっている。

から日本農政的には変化なし。

 

だけど海外的にはちょっと問題ある。タイ中国豪州から一定数買うという事になってるわけで、そっちに影響出るのではないか特にタイ日本米騒動になる度に大量に輸入していて、その度に悪影響を与えている。

生産者政府には金が入るから良いだろうが消費者としては市場から米が消えて高騰するのだからやってられない。って訳でその度に迷惑をかけているのでまたしわ寄せ行くのではないかと今回も心配するところだ。

あと、MA枠では一般的なうるち米の他、餅米もタイから輸入して食品メーカーに売り払っている。おかきとかああい米菓使用される。

アメリカ米に枠を取られて餅米が減ると、おかきなどの原料費が上がるかもしれない。

 

まとめ

MA枠はGATTウルグアイラウンドで決まったが農産品自由化が紛糾した苦肉の妥協

・米のMA枠は政府が全量買いして加工原料として売り払っている

・今回の交渉では日本側はウルグアイラウンドで定められたMA枠を超えて低関税で輸入せよという要求に抗った

MA枠内でのアメリカ産米の比率を上げて輸入量増やすことで合意した

普通輸出国比率自由にいじる事は出来ないが実質国家貿易なので可能

 

アメリカ政権側はどうせ国際取決めもMA関税関係とかも分かってないだろうし「増やします」と言われて日本側を屈服させたと考えているのかも。頭ハッピーセットでよろしいことである

ただ日本一見半分自由貿易、実際はガチガチ国家貿易という力技はいつまで通用するのか?というのも気になるところだ。

Permalink |記事への反応(11) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

備蓄米バスティライスにするべき

備蓄米について、いろんな議論がある。

その中で「古古(古古)米」なんてほとんど価値のない米であるという意見農家を中心にある。

日本のお米は新米が美味しいとされるため、その意見は正しい面があると思う。

これは日本米が時間経過で資産価値が下がる食品であるということ。

しかし、世の中には時間経過で資産価値が上がる食品もある。

有名なものであればワインがその一つだ。

そして、お米にもある。

バスティライスだ。

バスティライスインディカ米の中でも高級なもので、香りが強くパラパラする(水分含有率が少ない)ものが良いとされるため、新米よりも古米の方が価値が高い食品だ。

備蓄米というのは緊急時に利用されるわけであり、基本的にはほとんどが一般の人に行き渡ることはないもののはずだ。(今回は色々意見はあれど、緊急時なのだろう)

飼料用等で処分されることが多いはず。(詳しくはわからない)

しかし、備蓄米バスティライスにすれば新米時よりも価値が上がる。

安全日本管理された備蓄米放出されたもの、ということがブランド価値になるわけだ。

ブランド米として店頭に並べることができるし、エスニック料理屋や食品メーカー等にも卸すことができる。

そうすることで、備蓄米管理コストもペイできるどころか、国の収入になる可能だってある。

税金無駄にすることがなくなる。

そもそも今回の問題は食の多様化における米の需要から生産(減反含む)や流通トラブルである

食の多様化が進んだ今なら、インディカ米の美味しい食べ方を啓蒙することだって可能だろう。

備蓄米の全てをバスティライスにしなくてもいい。

資産価値の下がるもの管理するのではなく、一部でも資産価値が上がるもの管理して、それらを利益にしていくような方針必要ではないだろうか。

バスティライス海外から仕入れる他、備蓄米向けに日本バスティライス生産しても良いと思う。

日本人好みなバスティライス品種改良を進めるのも良い。

そもそもバスティライスじゃなくてもいい。

資産価値の上がる日本米の品種改良をするのでも良い。

香り高く、パラパラしたこと価値のある日本米を作ればいいことだ。調理向けであれば需要はあるはず。

それらは、今までの日本米とは違う価値観なことをちゃん啓蒙すれば、受け入れられる土壌は作れると思う。

食料問題解決策の一つとして提案したい。

どちらにしても、エスニック料理好きな私は一般スーパーにも美味しいバスティライス(それに近いもの)が並ぶようになって欲しいと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

フジッコ代替製品について

1.昆布豆の代替

他社の昆布豆:

フジッコ以外の食品メーカー昆布豆を製造販売しています。お近くのスーパーオンラインストアで探してみてください。

五目豆:

昆布豆と同様に、大豆や他の野菜昆布などを甘辛く煮たものです。フジッコの「ふじっ子煮」に近い商品が見つかるかもしれません。

自分で作る:

大豆の水煮と昆布調味料があれば、ご家庭で昆布豆を作ることができますレシピサイトなどを参考に、お好みの味付けに調整できます

2.ふじっ子煮の代替

他社の佃煮:

昆布海藻野菜などを醤油砂糖で煮詰めた佃煮は、多くのメーカーから販売されています

類似惣菜:

スーパーのお惣菜コーナーや、オンラインストアで、「ひじき煮物」「きんぴらごぼう」など、類似した味付けの惣菜を探してみるのも良いでしょう。

自分で作る:

昆布ひじきなどの材料調味料があれば、ご家庭で佃煮を作ることができます

3. 塩こんぶの代替

他社の塩こんぶ:

フジッコ以外にも、多くの食品メーカーが塩こんぶを製造販売しています

とろろ昆布:

細かく削った昆布で、塩味が付いているものもあります

だし昆布:

昆布を細切りにして、醤油みりんなどで あまく煮て、塩を振ると自家製塩こんぶのようなものができます

昆布茶:

昆布の風味を手軽に味わえます料理の隠し味にも使えます

4.カスピ海ヨーグルト代替

他のプレーンヨーグルト:

ブルガリアヨーグルトギリシャヨーグルトなど、様々な種類のプレーンヨーグルト市販されています

豆乳ヨーグルト:

乳製品アレルギーのある方や、植物性食品を好む方におすすめです。

手作りヨーグルト:

ヨーグルトメーカーや、市販ヨーグルト種菌を使えば、ご家庭でヨーグルトを作ることができますカスピ海ヨーグルトの種菌も販売されています

代替品を探す際のポイント

お近くのスーパーオンラインストアで、類似商品を探してみましょう。

原材料表示を確認し、フジッコ製品と似たような材料が使われているか確認しましょう。

レビュー口コミを参考に、味や食感を比較してみるのも良いでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

anond:20250529214942

からまず食品メーカー仕入れたらどうだろうか、

古い米でもそれなりに美味しくしてくれるんだろうよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

食品メーカー公式ページ

こっちは原材料栄養成分を確認したいだけなのに誕生秘話おすすめレシピCM紹介を見せられる

Permalink |記事への反応(0) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250424105051

日本食品メーカー詐欺まがいな会社ばかりだから

大体紛らわしい名前付けて騙してる

Permalink |記事への反応(1) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

anond:20250421204625

明治板チョコゴディバを二重盲目試験比較するとどちらが美味しいと思ったかは半々くらいという結果が出ている。 違いが分かったとしても明瞭な優劣はなく好みの差。

明治製菓が (というか日本食品メーカーが平均的に)高水準なので相対的に高級ブランドの質が低い。 お前が味音痴なんじゃなくて実際に値段分の差はない。

高級ブランドは高級であること自体価値なので贈り物としては無意味なわけじゃないよ。 だけど自分で食べる分には明治チョコレートを選ぶのは妥当選択だ。

Permalink |記事への反応(1) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

ケネディ保健長官サラダ油健康に悪い

ソース

Kennedy and influencersbashseed oils, baffling nutrition scientists

https://www.rarejob.com/dna/2025/04/06/kennedy-and-influencers-bash-seed-oils-baffling-nutrition-scientists/

最近まで、ほとんどのアメリカ人は、おそらく何十年もの間、種子油を使って料理したり、摂取したりしてきたにもかかわらず、「種子油」という言葉を聞いたことがありませんでした。

これは、インターネットの有力者、健康第一人者、一部の政治家が、長年多くの家庭の台所定番となっている一般的調理油(キャノーラ油、大豆油コーン油など)を指して作ったキャッチー表現である

こうした辛辣批評家たちは、精製された植物油トップ8を「憎むべき8種類」と呼び、それらが炎症を助長し、肥満糖尿病などの慢性疾患の発生率を高めていると主張している。

新保健長官ロバート・F・ケネディジュニア氏は、米国人種子油によって「知らないうちに毒されている」と述べ、ファストフード店に対し、フライヤー牛脂動物性脂肪使用するよう呼びかけた。

消費者懸念に応えて、一部の食品メーカー製品から種子油を取り除いていますサラダチェーンのスイートグリーンのようなレストランは、メニューから種子油を削除しました。業界団体である国際食品情報評議会最近調査によると、多くのアメリカ人現在種子油を避けていると回答しています

種子油をめぐる議論栄養学者激怒させており、数十年にわたる研究により、特にバターラードなどの代替品の代わりに種子油を摂取すると健康に良いことが確認されていると彼らは主張している。

種子油が悪者だというのはどこから来たのか分からない」とオハイオ州立大学の食品科学教授マーサベルリー氏は言う。

上院公聴会で、米国食品医薬品局長官に指名されたマーティマカリー博士は、製品のより綿密な調査を求めた。

種子油は、科学証拠統合によって恩恵が得られる良い例だと思います」と彼は語った。

種子油は主に不飽和脂肪酸構成されており、これには一価不飽和脂肪酸多価不飽和脂肪酸が含まれますほとんどの種子油は、オメガ6脂肪酸が多く、オメガ3脂肪酸が少ない傾向があります。これらの脂肪酸人間健康に不可欠ですが、体内で生成できないため、食品から摂取する必要があります

種子油の批評家たちはさまざまな主張をしているが、多くの科学者はそれらは研究によって裏付けられていないと指摘している。

salada oilisone of theseeds oil?

答えはイエスサラダ油は複数植物油を混ぜて作られるため。

the hateful 8

https://www.417integrativemedicine.com/articles/the-hateful-8-seed-oils

ヘイトフル8」と呼ばれる種子油(キャノーラ油、コーン油綿実油大豆油ヒマワリ油ベニバナ油グレープシードオイル、米ぬか油)には注意が必要です。これらの油はオメガ6脂肪酸を多く含み、炎症や心臓病、糖尿病などの慢性疾患の原因となりますホルモンバランスを乱し、ミトコンドリアダメージを与え、エネルギー細胞健康に影響を与えます。これらの油は多くの加工食品に含まれており、肥満ホルモンバランスの乱れにつながる可能性があります。炎症を抑え、全体的な健康サポートするために、オリーブオイルアボカドオイルココナッツオイルなどの健康的な脂肪を選びましょう。簡単代替摂取健康改善できる方法をご紹介します。

憎き8つのシードオイルとは何ですか?

健康改善し、慢性疾患を予防したい人にとって、8つの有害種子油を理解することは非常に重要です。これらの油には、キャノーラ油、コーン油綿実油大豆油ヒマワリ油ベニバナ油グレープシード油、米ぬか油が含まれます。これらは加工食品によく含まれており、避けることで健康維持に大きな違いをもたらす可能性があります

これらの油がなぜそんなに有害なのか疑問に思うかもしれません。それは、オメガ6脂肪酸を多く含んでいるためです。オメガ6脂肪酸は過剰摂取すると炎症を促進する可能性があります。炎症は、心臓病や糖尿病など、多くの慢性疾患の根本原因です。ですから、これらの油を摂取しないことで、炎症を軽減し、より健康な体づくりに向けて積極的に取り組むことができます

他者奉仕し、より良い健康へと導くには、これらのオイルの影響を認識することが不可欠です。オリーブオイルココナッツオイルアボカドオイルといった健康的な代替オイルについて、自分自身だけでなく周囲の人々にも知ってもらうことで、健康効果を大きく向上させることができますクライアントや大切な人は、代謝健康と全体的な健康サポートするオイルへの移行を高く評価するでしょう。食生活の小さな変化が大きな改善につながり、より健康幸せな人々のコミュニティを育むことを忘れないでください。

隠れた危険性を解明:特定の油の過剰摂取健康に与える影響

特定種子油を過剰に摂取すると、炎症を増加させ、心臓病や肥満などの慢性疾患につながる可能性があるため、健康危険さら可能性があります。また、これらの油はホルモンバランスを乱し、ミトコンドリアダメージを与え、全体的な健康状態に影響を与える可能性があります。(中略)

ミトコンドリアの損傷

ホリスティックアプローチ採用するということは、食生活健康のあらゆる側面に与える影響を考慮することを意味します。ミトコンドリア機能細胞全体の健康サポートするオリーブオイルアボカドオイルココナッツオイルなど、より健康的な代替品を選びましょう。これらの選択肢を優先することは、あなた自身利益をもたらすだけでなく、他者ケアし、サポートする能力を高めることにもつながります

そのほか

肥満心臓病、ホルモンバランスへの影響、心臓に良いとよく宣伝されるキャノーラ油は、通常、高温と化学溶剤を用いて抽出されるため、有害トランス脂肪酸が発生する可能性があります

種子油を含む一般的食品

サラダドレッシングからスナックバーまで、日常的に口にする多くの食品に、健康に悪影響を与える可能性のある種子油が含まれていることに驚くかもしれません。これらの油は、植物油、キャノーラ油、大豆油などと表示されていることが多く、加工食品に多く含まれています。次にポテトチップスの袋やマヨネーズの瓶を手に取ったら、原材料名をチェックしてみてください。きっと、そこにこれらの種子油が隠れているはずです。(後略)

補足

アメリカでもこの説は否定する向きもあるが、仕掛人ビル・ゲイツがいるとされ、信用されていない。

そもそも油は取り過ぎないようにすることが大事なのだが。。。

Permalink |記事への反応(1) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

anond:20250329193219

なんでどの食品メーカーマイナス100キロカロリー食べ物を作らないんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

anond:20250119125313

はい、その通りですね。食べ物商品開発において、脳波測定などのエセ科学的な手法を使うのは適切ではありません。

食べ物本来目的は、栄養を取り入れ、おいしく食べることです。科学的根拠のない手法を持ち出して、消費者を惑わせるようなマーケティング手法は避けるべきでしょう。

食品メーカーには、製品安全性品質第一に考え、消費者健康満足度を高めることが求められます。単なるエセ科学的なアプローチではなく、真摯商品開発が重要だと思います

Permalink |記事への反応(0) | 13:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-13

入社半年で辞めたけど、今だからこそ言えること

俺が最初に入ったのは、食品メーカー営業職。大学時代は「人の役に立つ仕事がしたい!」なんて考えてたけど、正直、就職活動ではそこまで深く考えてなかった。「まあ、そこそこ大きい会社だし、安定してそうだな」くらいのノリだった。

でも、入社初日から違和感はあった。

なんか空気おかしい。

朝8時に出社すると、先輩たちはすでにデスク仕事してた。「おはようございます!」って声を出しても、返事はほとんどない。なんかピリピリしてて、誰も笑ってない。「あれ、こんな感じなの?」って最初はただの緊張感だと思ってたけど、結局それがずっと続くんだよね。

最初外回り上司と一緒だったんだけど、その時点で「あ、ここダメかも」って思った。

スーパー店長に向かって開口一番、

「売上落ちてるみたいですけど、原因なんですか?」ってめちゃくちゃ高圧的。店長苦笑いしながら答えてたけど、明らかに嫌がってた。車に戻ったあと、「営業は押しが大事からな。隙を見せるなよ」ってドヤ顔で言われた時、俺の心は半分折れてた。

入社して3カ月くらい経つと、毎日家に帰る電車の中で「俺、これでいいのか?」ってずっと考えるようになった。朝5時起きで夜10時帰り。休日も「来週の営業資料作っとけよ」ってメールが飛んでくる。

唯一の息抜きだったNetflixも、疲れすぎて画面を見る気力すらなくて、寝落ちしてばっかりだった。

で、ある日とうとう限界がきた。

あれは5カ月目の月次会議。みんなの売上が未達で、部長からの怒鳴り声が飛び交う中、上司が急に泣き出した。「俺だって辞めたいよ!でも、家族がいるんだよ!」って叫んで、会議室がシーンとなった。

その瞬間、俺は「あ、辞めよう」と思った。「この会社で頑張る意味なんてない!」って心の中で叫んでた。

退職意思を伝えたら、部長めっちゃ怒られた。「お前、社会人舐めてんのか?」とか言われたけど、正直どうでもよかった。同期も「なんで辞めるの?まだ頑張れるでしょ?」って言ってきたけど、それにも特に感情は湧かなかった。

ただ、退職届を提出した日の帰り道、久々に空が明るく見えたのを覚えてる。ちょっと泣きそうになった。

辞めた後は半年バイトしながら、職業訓練校に通った。そこでExcelとか簿記とかを覚えて、IT系営業アシスタント転職した。

今の会社は、びっくりするくらい普通。朝はちゃんと始まって、昼はみんなリラックスして雑談してる。上司も「無理しないでいいよ」って言ってくれる。前の会社が異常すぎたんだなって、今になって気づいた。

たぶん「辞めたいけど、どうしよう」って悩んでる人がいると思う。

俺も最初は「辞めたら終わりだ」って思ってたけど、実際に辞めてみると、世界全然変わらなかった。むしろ、辞めたことで新しい道が開けた。

周りに流されないで自分の心の声をちゃんと聞いてあげてほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-21

anond:20241121133736

兵庫で起こった村八分事件に震えてる🫨🫨

BSE問題で国が国産牛肉を買い取りする

食品メーカー外国産国内産偽装して補助金を騙し取る

牛肉を保管してた冷蔵倉庫会社実名顔出しで内部告発

告発した冷蔵倉庫会社取引から契約切られて業界から干される

廃業危機に追いやられる

これが20年以上前の話らしい…

公益通報日本または一部地域には馴染まないかもしれん…

Permalink |記事への反応(0) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-08

求人の内容と違った

WEBデザイナーだが形に残るものが作りたくて食品メーカーデザイナー転職した。

志望動機を伝えた時、お菓子パッケージデザイナーになると思う、と言われてすごく楽しみにしていた。

いざ入ってみたら、社内の意見を集約して外注デザイナーに指示を出す係、上がってきたお菓子パッケージデザインを監修に出す係、細かい販促バナーを作る係だった。

意地悪されてるわけではなく、上司が作ったスキームがこれだったのだ。上司も全く同じことをしている。あまりデザインをしたくないそうだ。

人よし待遇よし給料よし。

でも物は一つも作れてない。それどころかデザインをしていない。スキルがどんどん落ちていくんじゃないかと焦る毎日

デザイナー職でイラレすらろくに使わないなんて思ってなかった。なんのスキルアップもできてないと感じる。出来るものなら他のデザインチームに移りたいが、人が足りているので難しそうだ。

1年以内には辞めるつもりだが、やりたいことがあって転職したのにどうしてこんなことになったんだろう。毎日悲しい気持ちで帰っていて辛い

Permalink |記事への反応(3) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-05

anond:20241005015557

世界的で巨大な食品メーカーであるダノン様に向かってお前とは何だ

Permalink |記事への反応(0) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-20

anond:20240820133138

食品メーカーペヤング)の異物(ゴキブリ)混入は「沿革」ではないやろ…

セブンイレブンゴキブリもあったな

 

そういや割と最近ネズミ混入があったはずだけど、どこの何だっけ

Permalink |記事への反応(1) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-11

最近スーパー餃子買っても具がほとんどなくて皮しかない

物価高が進むと食品メーカー違法スレスレテクニックが盛んになってくるから絶望する

Permalink |記事への反応(3) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-06

anond:20240705190617

やっぱ日本食品メーカーっていろいろと偽装してるの?

Permalink |記事への反応(0) | 22:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

カフェオーレ飲みたいんだが

グリコはまだ復活してないのかー。食品メーカーで止まったら一番ヤバいのどこだろ?今検索したら、日本の五大食品メーカーて「明治日清食品キッコーマン味の素ヤクルト」なのか。初めて知った。ヤクルトの最弱臭すごいな。

Permalink |記事への反応(0) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-05

舌がんになった男の一人語り

引退します!今までありがとう

経歴

28歳。国立経営学部卒業新卒食品メーカー就職

およそ一年前に大腸がん罹患した疑惑が出るも、上下内視鏡超音波内視鏡超音波血液検査などあらゆる検査の結果問題なく、一年間のほほんと楽しく生活してきた。

舌癌に気がついたきっか

3日前、友人と飲食店唐揚げを食べた。

唐揚げを食べている時に「痛!」と痛みを感じていた。

唐揚げを強く噛み締めた時に舌の側面を強く噛んだので、その痛みだろうと思った。

実際にその時、口の中で血の味がしたのを覚えている。

一昨日と昨日もチクチクした痛みと違和感があったが放置

そして運命の今朝。

朝起きると口の中に強い違和感と痛み。

水を飲んでも痛い。口を動かしても痛い。飲み込みでも痛い。とにかく痛い。

恐る恐る痛い場所を見ると、下の側面に小豆のようなドス黒い腫れができており、その真横には小さい白い点ができていた。

少し触ってみた。ドス黒い大きな腫れは痛みがなく、痛みの原因は小さなさな白い点。

当初は口内炎思い込み安心しようとしていたが、ネットで調べてみたところ進行した舌がんの見た目が自分の口内の出来物とそっくりというかほぼ同じであった。

自分の症状

・舌の側面にできた異様でグロテスクなできもの

体重減少。社会人になって、一人暮らしを始めて食事がお粗末になったことがきっかけだと勝手に思い込んでいたが、進行した舌癌転移したことによるもの

・口の中の強い痛み。

・咳。職場流行っている夏風邪と思っていたが、肺転移の影響。

頭痛中学時代から頭痛持ちだったが、なんとなく昔から偏頭痛とは違う。脳転移によるものと思われる。

年齢、血の繋がった家族や親戚にガン罹患者がいないことなから最初は信じられなかったが、舌ガンについて色々調べていると二十代や三十代の患者の闘病記がXやアメブロなどでゴロゴロ出てきた。亡くなった方も。

対応

すぐに病院受診することも考えた。

しかし、もし進行していたらと考えたらいけなくなってしまった。病院のベッドに縛り付けられ、舌を切除され、全身を切り開かれ、その後効くのかどうかもわからない抗がん剤抗がん剤毒物と呼んで使用禁止を呼びかける医師がいることも知った)を投与されボロボロになって死ぬ担当医は高級キャバクラで俺が死んだことを電話で聞かされ「あーそう。死んだか。はいはい。忙しいから後でね」と電話を切って再び女の子口説き始めるんだろう。

仮に進行していなかったとしても、退院後一生再発の恐怖に怯えながら生きることになる。

実際に癌を経験した職場の人の親はいまだに倦怠感や水を触った時に「ヒャッ」っとなって手を引っ込める時があるという。

また病院のベッドで弱っている俺を女手一つで育ててくれた母や結婚の話もしていた彼女に見せたくない。

そう考えた結果、「もうあと一瞬で死ぬ」という所まで放置することに決めた。これから段々症状の悪化や痛みに苦しむのかもしれないが、俺が耐えれば良いだけだ。

「倒れたと思ったら、すぐに死んだ」

その方が母や彼女の心の傷も悲しみも少ないかもしれない。

これからのこと

舌ガンが発覚するまでは「これから先も毎日仕事して、彼女結婚して、子供が産まれて、あっという間に年取るんだろうなあ」なんて考えていた。しか現実は違った。俺は年を取る間もなく死ぬ

日常も将来も一気に崩壊した。とりあえずその時が来るまでは周りを心配させないように元気よく明るく生きていこうと思う。

Permalink |記事への反応(19) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-03

岩下の新生姜ってのが炎上してるのはXでちらちら流れてるから知ってるけど、肝心の岩下の新生姜ってのをまったく知らなくてググったらわりと有名な食品メーカーだったんだな

アイドルを起用してCMしてるとかでやっぱみんなそういうので知ったんすかね

Permalink |記事への反応(0) | 08:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-13

anond:20240613150825

アメリカに無茶を言わないでくれ

栄養学を広めたら地元食品メーカーに潰された

進化論どころかダーウィンを教えない

第二次世界大戦でメイン層はナチス・ドイツ

・その御蔭で第二次世界大戦で戦ったことすら知らない人もいる

とかあと100個ぐらいはかけそうなのがアメリカ教育だぞ

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-16

信頼できるレシピ検索ワード

料理名 レシピ」 だけで検索すると市井のお料理投稿野郎ものレシピばかりがヒットして困る。

市井のお料理投稿野郎ども(つまり素人さん)のレシピって、ひとひねりふたひねりされてたり、変な個性を主張してたり、重要事項の抜け漏れがあったりして、今イチそのまま使おうという気になれない。

まだまだ料理勉強中の俺としては、まずはきちんとスタンダードな作り方、基本から覚えていきたいからだ。

 

そこで俺が最近発見したいい検索ワードが 「料理名 企業レシピ」。

企業」という単語を追加すると、調味料メーカー食品メーカーなどがオウンドメディアで展開しているコンテンツがよくヒットするようになる。近頃はお酒メーカーおつまみレシピを紹介したりしている。どうやらレシピ記事コンテンツマーケティング4番打者らしい。

そういった、立派な企業が公開しているレシピ記事は、たいてい、ひねりのない定番料理のひねりのない手堅い作り方がプロの監修のもとで作られている。信頼感抜群である

素人投稿とは違ってお金をかけて制作されたコンテンツなので、写真説明も見やすい・わかりやすい。

ありがたいことである

Permalink |記事への反応(2) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-11

anond:20240511094631

ChatGPTは、人工知能に基づくテキスト生成プラットフォームであり、ユーザー入力したプロンプトに対して自然文章を生成することができます

一方、ヒガシマルちょっとどんぶりは、日本食品メーカー提供する即席どんぶりのたれの商品名です。

ChatGPTは、様々な質問に答えたり、文章作成したりすることが可能で、ディープラーニング技術活用しています

それに対して、ヒガシマルちょっとどんぶりは、簡単に美味しいどんぶりを作ることができる食品であり、料理の手助けをする製品です。

まり、ChatGPTは情報技術の分野におけるサービスであり、ヒガシマルちょっとどんぶり食品業界製品という、全く異なるカテゴリーに属しています

さらに詳しい情報については、ChatGPTに関する解説記事や、ヒガシマルちょっとどんぶり商品情報提供する公式サイトを参照すると良いでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp