Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「飛騨牛」を含む日記RSS

はてなキーワード:飛騨牛とは

次の25件>

2025-08-25

おしっこちんちんトゥルントゥルン

おしっこちんちんトゥルントゥルン

おしっこちんちんトゥルントゥルン

粘土みたいなおちんちん

形を変えて空を飛ぶ

長めの休みを取りました

飛騨牛食べてギュッギュッギュ

おしっこちんちんトゥルントゥルン

おしっこちんちんトゥルントゥルン

Permalink |記事への反応(0) | 00:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

[今日のワイの餌]

ことりっぷふんわりプチケーキ岐阜喫茶山脈山脈モンブラン

飛騨牛食べ比べセット(特選カルビ・角切りカルビキムチスープご飯)

香住三昧

モウもも&白いサワー

Permalink |記事への反応(1) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

特別美味しい豚肉出会っていない

牛と鳥は心に残るほど美味しいもの出会ったが、豚はそういえば出会っていない。まだ出会っていないだけなのか、特別美味しい豚肉はないのか。特別美味しくない豚肉はあるのに。

鶏肉赤鶏と、博多水炊き屋で食べたもの特別に美味しかった。

牛肉は、飛騨牛佐賀牛松坂牛、とりあえずブランド牛は大体特別に美味しかった。

しかし豚と言われると悩ましい。強いていえば近所にある白金豚のトンカツは美味しくてリピートしているが、肉そのものが美味しいというよりその店の衣の薄さが好きなだけな気がする。


特別美味しくないと記憶に残っているものは、牛豚はあるが鶏肉はない。

スーパーの100g98円の豚肉は、うまく言葉にできないが臭みが強くてカレーにして誤魔化すよりほかなかった。

牛肉は、牛丼屋の肉が乳臭い上にパサパサと油っぽさが分離して訪れる感じが苦手。牛丼への苦手意識を無くそうと、飛騨牛神戸牛牛丼も食べてみたが、チェーン店よりはマシだけどそこまで得意ではなかったので多分あの部位そのものが苦手なんだと思ってる。

Permalink |記事への反応(0) | 01:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

Grokさん日本都道府県知名度順にリスト化してください。

日本都道府県を「知名度順」にリスト化するのは主観的な要素を含むため、完全に客観的な順序を決めるのは難しいですが、一般的知名度考慮する際によく使われる基準観光地人口文化的な影響力、メディアでの露出など)をもとに推定してみます

以下は、そのような観点から作成したリストです。ただし、知名度は人によって異なるため、あくまで参考程度にしてください。

名前特色
東京都 (Tokyo)日本首都世界的な都市観光文化の中心。
大阪府 (Osaka)商業食文化たこ焼きお好み焼き)、コメディ聖地
京都府 (Kyoto)歴史的寺社伝統文化観光地として国際的に有名。
神奈川県 (Kanagawa)横浜鎌倉東京近郊としての影響力。
愛知県 (Aichi)名古屋自動車産業トヨタ)、歴史織田信長)。
北海道 (Hokkaido)広大な自然札幌スキーリゾート、食(海鮮ラーメン)。
福岡県 (Fukuoka)九州の中心、博多ラーメン屋台文化
千葉県 (Chiba)ディズニーランド成田空港東京近郊。
兵庫県 (Hyogo)神戸有馬温泉阪神地域
埼玉県 (Saitama)東京ベッドタウンアニメクレヨンしんちゃん」の舞台
広島県 (Hiroshima)平和記念公園宮島歴史的重要性。
沖縄県 (Okinawa)独特の文化、ビーチリゾート、米軍基地
静岡県 (Shizuoka)富士山、茶畑、熱海
長崎県 (Nagasaki)原爆歴史的港町オランダ中国文化の影響。
宮城県 (Miyagi)仙台松島東日本大震災記憶
熊本県 (Kumamoto)熊本城阿蘇山くまモン
鹿児島県 (Kagoshima)桜島薩摩文化温泉
石川県 (Ishikawa)金沢伝統工芸兼六園
新潟県 (Niigata)米と日本酒、スキーリゾート
長野県 (Nagano)アルプススキー1998年冬季オリンピック
岐阜県 (Gifu)白川郷高山飛騨牛
群馬県 (Gunma)草津温泉温泉地としての知名度
栃木県 (Tochigi)日光東照宮いちご。
茨城県 (Ibaraki)つくば納豆
三重県 (Mie)伊勢神宮鈴鹿サーキット
滋賀県 (Shiga)琵琶湖近江歴史
奈良県 (Nara)大仏、鹿、古代史。
和歌山県 (Wakayama)高野山白浜紀州
山梨県 (Yamanashi)富士山ワイン甲府
岡山県 (Okayama)倉敷桃太郎伝説
愛媛県 (Ehime)松山道後温泉みかん。
香川県 (Kagawa)うどん小豆島
山口県 (Yamaguchi)下関歴史明治維新)。
青森県 (Aomori)ねぶた祭りりんご
福島県 (Fukushima)東日本大震災原発事故自然会津)。
大分県 (Oita)別府温泉由布院
宮崎県 (Miyazaki)高千穂、温暖な気候スポーツキャンプ地。
秋田県 (Akita)なまはげ秋田犬、米。
岩手県 (Iwate)平泉中尊寺)、わんこそば
高知県 (Kochi)坂本龍馬四万十川
佐賀県 (Saga)有田焼唐津
島根県 (Shimane)出雲大社隠岐
富山県 (Toyama)立山黒部アルペンルート、薬。
徳島県 (Tokushima)阿波踊り鳴門の渦潮。
山形県 (Yamagata)さくらんぼ蔵王
福井県 (Fukui)東尋坊恐竜化石
鳥取県 (Tottori)鳥取砂丘、梨。

福島もうちょっと何かあるやろ…

Permalink |記事への反応(2) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-25

anond:20240724180542

まれから28年、名古屋の端っこに住んでる俺が元増田に触発されて名古屋めしの印象を書きたくなっちゃったので書く

モーニング

本場は一宮

祖父に連れられてたまに喫茶店に行くが、確かに若い人はほぼいない。都会のコメダはいる。

テレビではこんなものまでサービス!?というのをよく見るが、店を適当に選ぶとトーストと卵くらいしか出ないため調査必要

あんこ

元増田の言うとおり、名古屋小倉トースト以外のあんこ文化はない。小倉トースト喫茶店メニューなのであまり食べないし、味はただのあんバター

そんなことより人々は鬼まんじゅうを食べてくれ。

きしめん

なんか駅で食べてるらしいね、という印象。そもそも名古屋から出ないか新幹線ホームに行かねぇ。

あと宮きしめんおみやげ食べたことあるくらいで、あまり馴染みがない。うどん屋においてある率は8割くらい。

・ころ

まり地元うどん屋に行かないので食べない。行くと喫茶店と同じで高齢の方がいる。

冷えたうどん

丸亀製麺ぶっかけとか冷かけすき。

味噌煮込み

スガキヤの袋麺が超ソウルフード。店とは全然味違うけど。

山本屋や山本本店は高いのであまり行かない。

店によって考え方が違い、特に岡崎で食べると麺が柔らかい王道二郎系ラーメンを思わせる硬い麺。好み分かれるが俺はすき。

そういえば美味しんぼで「味噌煮込みきしめんを入れるのが普通」とあってガチギレした記憶がある。

カレーうどん

若鯱家が有名。

しか普通うどん屋にも当たり前にカレーうどんがある。若鯱家とそのへんのうどん屋ではかなり味が違う。

家でもよく作って食べる。

あんかけスパゲティ

食べたことない。

みそか

元増田の言う通り矢場とんは行かない。名古屋人の想像する味噌となんか味違う。

とんかつ屋では当たり前のようにソースと並んで味噌選択できる。かつやでもできる。

スーパー味噌串カツを買ってよく食べる。そっちのが馴染み深いかもしれない。

千代保さん(岐阜)の土手串カツ好き。

手羽先

スーパーにも売ってる。

スーパー手羽先山ちゃん風来坊ほどスパイシーではない事が多い。

山ちゃん風来坊飲み屋なのでほぼ行かん。

エビフライ

名古屋めしではない。

強いて言うならまるは食堂のやつが有名?あれは知多だが。

天むす

スーパーでも売ってるしよく買う。コンビニにも天むす味のおにぎりがあったりする。

とてもうまい。でも食べない人は食べないかも。付属キャラブキをやたら愛する奴がいる。

台湾ラーメン

味仙のもの普通中華屋でもたいてい置いているが、醤油ラーメン台湾ミンチ乗せただけのものが多い。

台湾ミンチ」という語があり、ひき肉・ニラ唐辛子の組み合わせを指す。「台湾」だけでそれを指すこともある。

台湾ミンチ味のもんじゃたことある

台湾まぜそばは麺屋はなびのもの

あと味仙に行ったら青菜炒めとコブクロも食べてね。

すがきや

超超超ソウルフード

何食べるか決めずにフードコートに行き、匂いにやられて結局スガキヤを食べる。コショウをたくさんかけて食べなさい。

ちなみにチルドでも全く味は同じ。

クリームぜんざい炊き込みご飯うまい

安いので親に「スガキヤ丸亀製麺なら外食していいよ」と言われ飛び跳ねて行った幼少期。

ベトコンラーメン好来系、ラーメン

もやし好きな奴はラーメン福食べてくれ!!!

ラーメン福は名古屋の左下にしか無いのでかなりローカル京都ラーメンルーツにしており、藤一番というチェーン店もある。汁はほぼ同じ味。藤一番はファミレス然としているので家族でもおすすめ

ベトコンラーメン好来系も、食べれる店舗が限られているためあまり名物感はない。

あと玉子とじラーメンも有名だけど、あれは特定店舗

ういろう

うまいのに評価低い。青柳ういろうCMを見て育った。たまに給食に出る。

山口などのものとはそもそも別の料理外郎売外郎は薬。

みんな嫌がるのでお土産にはゆかりとか持ってけ。

ひつまぶし

元増田の言う通り、お気に入り鰻屋メニューにあり、食べたきゃ食べる。うな丼のほうが人気高いかもしれん。

蓬莱軒は観光客用。

西尾一色産のうなぎに憧れがある。

【その他】

鬼まんじゅう

上記でも言及したが、これが和菓子の中では一番のソウルフードだと思う。

家でも作る。祖母もよく作ってくれた。

醤油味のたこ焼き

小屋みたいなたこ焼き屋で売ってがち。

鉄板ナポリタンイタリアン

ナポリタン鉄板に乗せて卵を敷いたもの。まあ当たり前にうまい喫茶店フード。

味噌汁に天ぷらを入れる

我が家ではやったことない。やってみたい。

赤味噌

スーパーで合わせ味噌と同じくらいの領域を占めている。白味噌はほぼ置いていない。あさりしじみ味噌汁でよく登場する。

・つけてみそかけてみそ/献立いろいろみそ

これを家でとんかつにかける。

なんにでもはかけない。どっちを使うかで派閥争いをしている。

エビフライサンド

あんまりきじゃない。卵焼きサンドとか好きな人は好きかもしれん。 

・車えび

県の魚

名古屋コーチン

食べたことない。高い。スーパーではあまり売ってない。飛騨牛や知多牛はよく見るが。

味噌おでん

名古屋中心部(栄とか)で食べるイメージ。俺はコンビニおでん味噌かけたりかけなかったりする。

名古屋では「はんぺん」はさつま揚げのこと。白はんぺん存在しない(コンビニスーパーには売ってるので食べる)

・土手煮

うまい

守口

うまい

・赤から

一回しか行ったことない

岐阜タンメン

うまい

・ぴよりん

藤井聡太フィーバー

・おぼろみそめん

名物給食

名古屋じゃないけどよく食べるご当地グルメ

大あんまき知立)、ふところ餅(知多半島?)、大あさり知多半島中心)、五平餅岐阜長野あたりにも分布)、鶏ちゃん岐阜)、ひきずり鍋(豊明?)、菜めし静岡あたりにも分布

【余談】

辛辛魚のカップ麺スガキヤが出してる。

Permalink |記事への反応(4) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-03

anond:20240203203526

白壁土蔵街の川をぷかぷか泳いでる鯉がかわいかったなあ

高山飛騨牛ステーキ食べるのもいい

Permalink |記事への反応(0) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-08

47都道府県ご当地グルメ1位

北海道 札幌ラーメン

青森  りんご

岩手  盛岡冷麺

宮城  牛タン

秋田  きりたんぽ

山形  米沢牛

福島  喜多方ラーメン

茨城  水戸納豆

栃木  宇都宮餃子

群馬  おっきりこみ

埼玉  武蔵野うどん

千葉  なめろう

東京  もんじゃ焼き

神奈川 サンマーメン

新潟  魚沼産コシヒカリ

富山  ます寿司

石川  のどぐろ

福井  越前ガニ

山梨  ほうとう

長野  信州そば

岐阜  飛騨牛

静岡  さわやかハンバーグ

愛知  ひつまぶし

三重  赤福

滋賀  クラブハリエバームクーヘン

京都  八ツ橋

大阪  たこ焼き

兵庫  神戸牛

奈良  柿の葉寿司

和歌山 クエ

鳥取  松葉ガニ

島根  出雲そば

岡山  桃

広島  広島お好み焼き

山口  ふぐ

徳島  すだち

香川  讃岐うどん

愛媛  みかん

高知  鰹のタタキ

福岡  辛子明太子

佐賀  佐賀

長崎  長崎ちゃんぽん

熊本  馬肉

大分  とり天

宮崎  チキン南蛮

鹿児島 鹿児島ラーメン

沖縄  沖縄そば

Permalink |記事への反応(10) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-31

[今日のワイの餌]

穴子重セット(真穴子重・ざるそば漬物)

飛騨牛セイロそばプレミアム

もしゅろふティラミス

もしゅろふショコラ

Permalink |記事への反応(0) | 20:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-16

anond:20230413104002

ChatGPTに聞いてみた

Q

以下の日本の県の名産品・観光名所を挙げてください。

岩手県

山形県

山梨県

岐阜県

福井県

岡山県

徳島県

A

岩手県:

名産品:三陸海岸鮮魚漁業関連の加工品、南部鉄器盛岡冷麺わんこそば、ぼっけもん(りんごブルーベリーの加工品)

観光名所:盛岡城跡、八幡平奥州市中尊寺三陸海岸平泉中尊寺花巻温泉郷釜石市気仙沼市復興支援の取り組みや被災地復興施設

山形県:

名産品:山形牛、さくらんぼ米沢牛、花笠、さやえんどう、もずく天童木工家具

観光名所:山寺山形蔵王町)、山形城、銀山温泉米沢市歴史的建造物武家屋敷さくらんぼ狩り、米沢市山形牛の牧場出羽三山湯殿山月山鳥海山

山梨県:

名産品:富士吉田河口湖富士宮やきそばほうとう富士山麓のワインフルーツ甲州ワイン富士山麓の果物加工品

観光名所:富士山世界文化遺産)、富士五湖河口湖西湖精進湖本栖湖、湖尻)、忍野八海河口湖湖畔の遊覧船富士吉田市の富士山本宮浅間大社、身延山久遠寺勝沼町ワイナリー

岐阜県:

名産品:飛騨牛郡上八幡お祭りである郡上おどり」の関連商品美濃和紙岐阜市味噌カツ飛騨の木工品、関ケ原町薬膳

観光名所:白川郷世界文化遺産)、飛騨古川高山市の古い町並み、岐阜城岐阜市長良川鵜飼関ケ原町関ケ原合戦古戦場飛騨高山の春と

(途中で切れる)

岐阜県からもう一度続きをお願い

秋の祭り飛騨の里の民俗村、高山市の朝市、白川郷合掌造り集落高山市神社仏閣など。

福井県:

名産品:越前ガニ(ズワイガニ)、越前漆器、福井市水引細工、福井県産の越前和紙、越前そば若狭鮮魚や加工品、越前

観光名所: 水の森越前越前岬、一乗谷朝倉遺跡敦賀市鯖街道の町並み、恐竜博物館永平寺三国花火大会越前加賀温泉郷

岡山県:

名産品:備前焼岡山県産の桃やぶどう讃岐うどん岡山産の和牛牛肉の加工品、岡山県産のマスカット岡山県産のミカン岡山県産の洋酒

観光名所:倉敷市の美観地区重要伝統的建造物群保存地区)、岡山城、後楽園牛窓町の町並み、吉備津神社玉野市瀬戸内海国立公園岡山湾の海釣り赤磐市の赤磐龍神

徳島県:

名産品:阿波踊りの関連商品鳴門金時さつまいも)、徳島ラーメン阿波和牛徳島県産の柑橘類鳴門うずしお阿波じゅんさい

観光名所:鳴門の渦潮、阿波踊り会館、徳島城大塚国際美術館徳島市文化財歴史的建造物祖谷渓鳴門市の大麻比古神社板野郡城下町風景など。

Permalink |記事への反応(1) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-13

anond:20230413104002

以下の日本の県の名産品・観光名所を挙げてください。

岩手県

山形県

山梨県

岐阜県

福井県

岡山県

徳島県

岩手県:

名産品:ねぶた祭りわんこそば南部せんべい金華山紅芋

観光名所:盛岡城公園平泉中尊寺八幡平銀河温泉

山形県:

名産品: 米、さくらんぼ米沢牛出羽三山そば、花笠踊り

観光名所:山寺蔵王出羽三山山形城公園

山梨県:

名産品:ほうとう巨峰甲州ワイン、桃、富士山麓の果物

観光名所:富士山河口湖勝沼ぶどう郷忍野八海石和温泉

岐阜県:

名産品:飛騨牛鵜飼い、郡上八幡お祭り美濃和紙、酒

観光名所:白川郷高山市の古い町並み、岐阜城奥飛騨温泉郷

福井県:

名産品:あわび越前ガニ、恐竜博物館福井県美術館越前和紙

観光名所:一乗谷朝倉遺跡恐竜博物館東尋坊若狭湾

岡山県:

名産品: 桃、牡丹岡山ラーメン備前焼瀬戸内レモン

観光名所:倉敷美観地区後楽園吉備津神社牛窓

徳島県:

名産品:阿波踊りすだち徳島ラーメン鳴門金時うずしお

観光名所:鳴門の渦潮、阿波踊り会館、徳島城大歩危小歩危

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-24

anond:20230324113454

じゃあ、まず好きなように出力させて、その後テストするやり方をやってみた

ワイ:日本47都道府県それぞれの名産品を教えてください。

北海道ジンギスカン海鮮北海道メロン

青森県りんごねぶた祭り

岩手県三陸海岸海産物南部せんべい

宮城県牛タンずんだ餅仙台七夕まつり

秋田県きりたんぽ鍋、なまはげ大曲花火

山形県:米、さくらんぼ花笠まつり

福島県会津漆器、桃、裏磐梯

茨城県水戸黄門ひたちなか海浜公園

栃木県餃子那須高原日光東照宮

群馬県焼きまんじゅう草津温泉伊香保温泉

埼玉県草加せんべい川越まつり秩父

千葉県幕張メッセ、房総の海、夷隅塩田

東京都スカイツリー秋葉原浅草寺

神奈川県江の島箱根温泉鎌倉大仏

新潟県越後の米、へぎそば妙高高原

富山県:白エビ黒部峡谷立山黒部アルペンルート

石川県加賀温泉郷金沢21世紀美術館兼六園

福井県恐竜博物館越前がに、敦賀市の鯖寿司

山梨県ほうとう鍋、河口湖富士山

長野県信州そば戸隠神社上高地

岐阜県飛騨牛養老天命反転地高山祭

静岡県富士山三保の松原熱海温泉

愛知県名古屋城トヨタ博物館味噌カツ

三重県伊勢神宮赤福餅、鈴鹿サーキット

ワイ:ありがとうございます。では、chatgptが出力した単語名産品ではないものがないかチェックしてください。

北海道特に問題ありません。

青森県特に問題ありません。

岩手県特に問題ありません。

宮城県特に問題ありません。

秋田県特に問題ありません。

山形県特に問題ありません。

福島県特に問題ありません。

茨城県特に問題ありません。

栃木県特に問題ありません。

群馬県特に問題ありません。

埼玉県特に問題ありません。

千葉県特に問題ありません。

東京都特に問題ありません。

神奈川県特に問題ありません。

新潟県特に問題ありません。

富山県特に問題ありません。

石川県特に問題ありません。

福井県特に問題ありません。

山梨県特に問題ありません。

長野県特に問題ありません。

岐阜県特に問題ありませ

ワイ:では、仙台七夕まつり名産品ですか?

仙台七夕まつりは、宮城県仙台市で毎年8月に開催される祭りであり、伝統文化の一つとして広く知られていますが、名産品としては扱われていないと思われます仙台市宮城県は、多数の名産品を持っていますが、仙台七夕まつりがそれらの中に含まれることはありません。

ワイ:では、再度名産品でないものが含まれていないか確認してください。

再度確認してみましたが、前回と同様、問題のある単語は見つかりませんでした。名産品に関する情報リストアップする際には、一定信頼性のある情報から情報を元に確認することが望ましいですが、今回出力されたリストには明らかな誤りはありませんでした。

ワイ:仙台七夕まつりリストに含まれていましたが、それは問題ないでしょうか?

すみません、先程私が説明した通り、仙台七夕まつり名産品とは言えません。私の認識不足でした。リストに含まれいたことを踏まえ、正しい情報提供できるよう、以下に改めて宮城県名産品をリストアップいたします。

牛タン

伊達牛乳

ずんだ餅

仙台味噌

南三陸産のマグロ、カキ、ホタテなどの海産物

米沢牛

渡波鰊(わたなぼしりょう)

うん!こういう用途では使えんな!てか渡波鰊(わたなぼしりょう)って何?

GPT4だと改善されているのだろうか

Permalink |記事への反応(3) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230324102747

日本47都道府県それぞれの名産品(食品)を挙げてください。

では、47都道府県名物料理をご紹介しましょう:

北海道スープカレー

青森県ホタテ

岩手県わんこそば

宮城県 -牛タン

秋田県 -きりたんぽ

山形県・桜えび

福島県 - 桃

茨城県納豆

栃木県宇都宮餃子

群馬県榛名こんにゃく

埼玉県深谷玉ねぎ

千葉県アスパラガス

東京都寿司

神奈川湘南シラス

新潟県・お米と日本

富山県立山ズワイガニ

石川県加賀野

福井県越前ガニ

山梨県ほうとう

長野県信州そば

岐阜県飛騨牛

静岡県わさび

愛知県手羽先

三重県伊勢えび

滋賀県近江牛

京都府豆腐

大阪府たこ焼き

兵庫県神戸ビーフ

奈良県柿の葉寿司

和歌山クエ

鳥取県松葉ガニ

島根県出雲そば

岡山県桃太郎トマト

広島県お好み焼き

山口県・ふぐ料理

徳島県金時にんじん

香川県讃岐うどん

愛媛県鯛めし

高知県かつおのたたき

福岡県明太子

佐賀県佐賀牛

長崎県カステラ

熊本県馬肉刺身

大分県・とり天

宮崎県チキン南蛮

鹿児島黒豚

沖縄県ゴーヤーチャンプルー

英語で訊いて回答をDeepLで翻訳したバージョン

Permalink |記事への反応(1) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230324103017

しかに3回くらい続けてくださいと言ったら完走した

以下に、日本47都道府県名産品を一部挙げてみました。各地には他にも多くの名産品がありますので、参考程度にご覧ください。

北海道: 海産物ホタテズワイガニイクラ)、牛乳バターラーメンジンギスカン

青森県: りんごねぶた祭りのグッズ

岩手県: 南部せんべいひもかわうどん

宮城県: 牛タン仙台牛、ずんだ餅松島観光

秋田県: きりたんぽ稲庭うどんなまはげグッズ

山形県: さくらんぼ、だだ茶、最上川あやめまつり

福島県: 郡山ラーメン会津蕎麦裏磐梯二本松そば

茨城県: 水戸黄門あんかけスパゲッティ笠間焼き、水戸納豆

栃木県: 宇都宮餃子那須高原鬼怒川温泉

群馬県: おんせん県おやきみなかみ町赤城山

埼玉県: 川越おでん秩父夜祭り、行列のできる手作りかりんとう

千葉県: 房総のあまご、幕末千葉ゆかりの品、日本一の大観覧車

東京都: 築地市場ネタ深夜食堂お台場

神奈川県: 横浜中華街小籠包箱根江ノ島

新潟県: 長岡のだんご、佐渡金山越後湯沢スキー場

富山県: 白エビ富山ブラックラーメンガラス工芸

石川県: 加賀温泉郷金沢21世紀美術館能登

福井県: 越前かに越前そば恐竜博物館

山梨県: 富士山ほうとう甲州ワイン

長野県: 信州そば信州リンゴ善光寺野沢温泉

岐阜県: 飛騨牛郡上八幡祭り高山の古い町並み

静岡県: 富士山清水焼お茶三保の松原

愛知県: 名古屋コーチン味噌カツトヨタ博物館熱田神宮

三重県: 伊勢海老伊勢神宮赤福餅、松阪牛

滋賀県: びわ湖近江牛彦根城琵琶湖疏水

京都府: 清水寺金閣寺祇園祭り八つ橋

大阪府: たこ焼きお好み焼き道頓堀大阪城

兵庫県: 神戸牛明石焼き姫路城有馬温泉

奈良県: 東大寺春日大社奈良公園の鹿、生駒山

和歌山県: 白浜温泉紀州備長炭南紀白浜アドベンチャーワールド串本町

鳥取県: 鳥取砂丘境港市場、東郷神社米子市

島根県: 出雲大社石見銀山松江城安来市

岡山県: 倉敷美観地区瀬戸内海の島々、岡山城牛窓

広島県: 広島風お好み焼き厳島神社平和公園呉市

山口県: 下関フグ萩市歴史地区錦帯橋岩国市

徳島県: 阿波踊り鳴門の渦潮、大塚国際美術館徳島ラーメン

香川県: うどん小豆島高松城栗林公園

愛媛県: 松山城道後温泉みかんしまなみ海道

高知県: 高知城、龍

福岡県: 博多ラーメン太宰府天満宮糸島北九州市

佐賀県: 有田焼武雄温泉太良山、佐賀城

長崎県: 長崎ちゃんぽん、グラバー邸、平戸市稲佐山

熊本県: 熊本城阿蘇山馬刺し水前寺成趣園

大分県: 別府温泉由布院竹田城跡日田市

宮崎県: 青島日南海岸都城城跡、宮崎市

鹿児島県: 桜島鹿児島ラーメン屋久島仙巌園

沖縄県: 首里城美ら海水族館沖縄そば石垣島

以上が、日本47都道府県のそれぞれの名産品です。

Permalink |記事への反応(1) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

おいGPT-4、結構いい加減なんだな

ワイ

日本47都道府県それぞれの名産品を教えてください。

GPT-4

はい日本47都道府県それぞれの名産品を教えます。以下は、各都道府県名産品の一例です。

北海道海産物ズワイガニホタテウニなど)、ラベンダージンギスカン羊肉焼肉

青森県りんごねぶた祭りカツオのたたき

岩手県南部せんべいひもかわうどんわんこそば

宮城県牛タンずんだ餅ひとめぼれ

秋田県なまはげきりたんぽ稲庭うどん

山形県さくらんぼ、米(つや姫さがびよりなど)、芋煮会

福島県:桃、アサリ郡山ラーメン

茨城県水戸黄門まつり水戸納豆ひたちなか海浜公園

栃木県餃子、もち米、宇都宮焼きそば

群馬県草津温泉焼きまんじゅう、みそだんご

埼玉県川越祭り川越しょうゆ、浦和レッズ

千葉県幕張メッセ、房総の酒、佐原宿場町

東京都東京タワー浅草寺新宿歌舞伎町

神奈川県箱根温泉横浜中華街江ノ島

新潟県コシヒカリ越後魚沼産コシアブラ佐渡かに

富山県黒部峡谷高岡鍛冶屋町、白エビ

石川県兼六園輪島塗、加賀温泉郷

福井県越前そば若狭湾カニあわら温泉

山梨県富士山ほうとう甲州ワイン

長野県信州そば蓼科軽井沢

岐阜県郡上おどり岐阜城飛騨牛

静岡県富士山


(22番目の静岡で止まったのでリトライしたら、今度は17番目で止まった)

(Regenerateresponseを実行)


以下に、日本47都道府県のそれぞれの名産品を紹介します。

北海道ジンギスカン海鮮牛乳バタークリームスイートコーン

青森県りんごねぶたとろろ汁きりたんぽ海産物

岩手県南部せんべいわんこそば盛岡冷麺イカさんま

宮城県牛タン、かき、煮しめずんだ餅伊達巻

秋田県きりたんぽ鍋、稲庭うどんなまはげ秋田杉、きんかん

山形県さくらんぼ温泉卵、はまぐり汁、山形牛、出羽三山

福島県:ふくしま和牛、ふくしまもも会津蕎麦猪苗代湖大内宿

茨城県水戸黄門、もつ煮餃子、ひもの笠間焼

栃木県とちおとめうつぼやき宇都宮餃子塩釜あんかけ焼そば日光東照宮

群馬県赤城そば焼きまんじゅう草津温泉おはぎみそ漬け

埼玉県川越だんご、とんかつ草加せんべい熊谷うどん秩父神社

千葉県アンコウ鍋、佐原の町並み、烏賊塩辛あんぱん、餃子

東京都寿司天ぷらうなぎもんじゃ焼き東京タワー

神奈川県横浜ラーメンしらすサザエ湘南海岸鎌倉大仏

新潟県越後ぶらぶら茶、胎内の滝、いわしなめろう、笹団子、上越地鶏

富山県:白エビブリ富山ブラックラーメンジャイアント発電、高岡大仏

石川県金沢カレー加賀野菜、能登牛、兼六園金沢21世

Permalink |記事への反応(6) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-14

anond:20230214214418

飛騨牛一頭家銀座 馬喰一代」  炭火焼きランチ 150g2750円税込

https://bakuroichidai.jp/shop/ginza/menu/lunch/

「いづも池袋店」そびえる鰻玉丼 2090円税込(今は少し値上がってるかも)

https://www.syokuraku-web.com/bar-restaurant/81582/


池袋ハンバーガー専門店No.18(ナンバージュウハチ)」 ランチは2000円くらいで食べれるはず

https://omocoro.jp/bros/kiji/353333/

https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13172081/dtlmenu/

Permalink |記事への反応(0) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-20

anond:20220120004815

痩せてる人っていうのは普段オートミールみたいなもんを食べてるんだよ

オートミール食べて極上飛騨牛を食べた時と同じようなリアクションはできないししてる人はただの演技だよね

(ここで私は飛騨牛嫌いとかいクソリプはいらない)

美味しいものっていうのはカロリーが高いこともあるんだよ ヘルシーでおいしい、も存在するが、少ない

こっちの言い方も悪かったけど、この世にある沢山のおいしいものを一緒に楽しく食べれる人が良いよねって言いたかったんだよ

Permalink |記事への反応(2) | 00:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-29

[今日のワイの餌]

飛騨牛せいろそば

山菜ごはん

MILKパンナコッタ

ぶっかけごぼううどん

週末限定うを鮨盛合せ

チキンやまいもの短冊揚げのバター醤油和え

Permalink |記事への反応(0) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-16

都道府県・真の魅力度最下位はどこだ?

https://diamond.jp/articles/-/250981

これの26位以下の県の名物・名所を適当にまとめたので、

該当する県民は「これがねえぞ」とか指摘してくれ。

他の都道府県の奴らは最下位だと思う県に投票してくれ。

頼んだぞ。

26位富山県

立山黒部ダム鱒寿司ホタルイカおわら風の盆

27位山梨県

武田信玄富士山ぶどうワインほうとう

28新潟県

上杉謙信・米・日本酒米菓佐渡金山

29位和歌山県

みかん・梅・熊野高野山パンダ

30位島根県

出雲大社石見銀山出雲そば松葉ガニ

31三重県

伊勢神宮松阪牛鈴鹿サーキットナガシマスパーランド

32位山口県

フグ幕末関連

33福島県

喜多方ラーメン幕末関連

34位岡山県

桃太郎倉敷美観地区

35位岩手県

盛岡冷麺じゃじゃ麺わんこそば中尊寺金色堂南部鉄器

36位高知県

坂本龍馬カツオよさこい祭り四万十川

37位滋賀県

琵琶湖近江牛延暦寺ひこにゃん

38位埼玉県

三峯神社

39位山形県

さくらんぼ銀山温泉蔵王・花笠祭り米沢牛

40位鳥取県

鳥取砂丘・梨・松葉ガニ水木しげるロード

41位群馬県

草津温泉榛名神社こんにゃく

42位岐阜県

下呂温泉白川郷飛騨牛

43位茨城県

水戸黄門納豆鹿島神宮

44位福井県

越前ガニ・東尋坊鯖江メガネ

45位佐賀県

海苔有田焼唐津焼

46位徳島県

阿波踊り鳴門の渦潮・大歩危小歩危大塚国際美術館

47位栃木県

日光東照宮鬼怒川温泉宇都宮餃子那須

Permalink |記事への反応(16) | 10:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-30

anond:20200930233351

今日飛騨牛カレーでした

Permalink |記事への反応(2) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-04-12

anond:20200412192829

朴葉ミソと飛騨牛ランチをおごれ

Permalink |記事への反応(0) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-13

高級料亭で千円のランチ

たまには贅沢しようかと思い何年かぶりカニでも食べようかなと思いでも五千円近く払って満足度いまいちだったらいやだなぁと思いそのカニ料亭ホームページを見ていたら千円のランチがあることを発見(正確には千二白煙だったかな?)。その、千円のランチを試しに食べてみようと思い夜勤仕事明けに来店し千円のすき焼き定食を食べに行った。高級な店のただ住まいにたじろいだが店の中はガラガラでいい気分が味わえたし、すき焼き(なんと飛騨牛だ!)をあたたメル青い固形燃料の毒々で独特な匂いも良かった。カニは高いから諦めていたがまさkあ味噌汁の中に、小さいけどカニの爪が入っていいるのはよかった。カニの出しがっするぜ。いやぁよかった。千円でこんな贅沢気分を味わえるなんてなぁ。食後に店を出て駅近くをフラフラ歩いていたが、マクドナルドしろ吉野家しろ行列が並んでやがる。どちらの店も贅沢をしようと高いメニューを田のヴぇば千円近くするもんなぁ。いやあ行列を並んでるいこいつらアホやなぁ。高丘陵亭いって安いランチを田野辺ヴぁ千円で座敷に座ってゆったり気分で楽しめるんだぜ。家に帰って寝て起きて酒を飲んでこの部んしょう書いているが誤字脱字多すぎだが気持ちいいい気分なのでこのまま投稿するぜええ。!!

Permalink |記事への反応(2) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-02

焼肉高いヤツと安いヤツ

たぶん、安いヤツしか食ったことないとか?

高級焼肉(上を見たらキリがないので1人辺り7000円〜2.5万円くらいとしておく)と、

格安チェーン店焼肉(1人あたり3000円未満)の大まかな違いは


1. 肉を提供するときの肉の状態格安チェーン店焼肉は凍ってますやんな状態提供されることがある。しかし高い店なら必ずいい状態で出されるとは限らないのが飲食店の恐ろしいところである


2. 肉の下味/下処理/提供される肉のカットバランス(高級店は脂の塊が提供されたりしない)と飾り付け。高級店は焼肉料理なんだなって言うしっかり具合。格安チェーン店スーパーで買ってきたままの状態に近いと言いたくなるレベルコメントしにくいタレ漬け


3.牛肉銘柄ランク神戸牛飛騨牛など。格安チェーン店国産じゃないこと多し。もちろん、海外産にも日本人向け牛肉(WAGYU)があったり、そうでなくてもカットの仕方や提供の仕方でとっても美味しくはなるが、格安チェーン店にそういうのは期待出来ない


4. 肉の鮮度、エイジング


5. 部位の豊富さ。格安チェーンにイベントで高級部位や希少部位があっても、そうはならんやろ?って言う、サイズと量(小さいし少ない)や脂(多い)具合だったりする


6.接客。ただし、店に滝があったりクォークがあったりする某高級焼肉店以外の高級焼肉以外では、格安チェーン店店員さんの方がよほど素晴らしい接客態度だったりするのは飲食店の恐ろしいところである

 

anond:20200302120632anond:20210614140855

Permalink |記事への反応(2) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-01

[今日のワイの餌]

節分御膳(山菜そば・鰯天ぷら煮物漬物ご飯福豆など)

モガドール

銀のチョココロネ

ヒレ・豚ロースコンビサンド

飛騨牛コロッケ

すき焼きコロッケ

合鴨と白ネギコロッケ

秩父和メープルプリン

Permalink |記事への反応(1) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-31

[今日のワイの餌]

温めておいしいメープル蒸し

ホワイトショコラストロベリークレープ

こてっちゃん弁当

からあげクン夢のミックス

GODIVAショコラロールケーキ

トンカツ飛騨牛カレー

ふんわり極上ロール・ミルク

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-24

anond:20200123132714

スタミナ苑が人気の理由はワイもわからなかった

けどあそこは高級店とはちゃいますやろ

分類は大衆焼肉

高級焼肉(上を見たらキリがないので1人辺り7000円〜2.5万円くらいとしておく)と格安チェーン店焼肉(1人あたり3000円未満)の大まかな違いは

1. 肉を提供するときの肉の状態格安チェーン店焼肉は凍ってますやんな状態提供されることがある。しかし高い店なら必ずいい状態で出されるとは限らないのが飲食店の恐ろしいところである

2. 肉の下味/下処理と飾り付け。高級店は焼肉料理なんだなって言うしっかり具合。格安チェーン店スーパーで買ってきたままの状態に近いと言いたくなるレベルコメントしにくいタレ漬け

3.牛肉銘柄ランク神戸牛飛騨牛など。格安チェーン店国産じゃないこと多し。もちろん、海外産にも日本人向け牛肉(WAGYU)があったり、そうでなくてもカットの仕方や提供の仕方でとっても美味しくはなるが、格安チェーン店にそういうのは期待出来ない

4. 肉質、鮮度、エイジング提供される肉のバランス(高級店は脂の塊が提供されたりしない)

5. 部位の抱負さ。格安チェーンにイベントで高級部位や希少部位があっても、そうはならんやろ?って言う、サイズと量(小さいし少ない)や脂(多い)具合だったりする

6.接客。ただし、店に滝があったりクォークがあったりする某高級焼肉店以外の高級焼肉以外では、格安チェーン店店員さんの方がよほど素晴らしい接客態度だったりするのは飲食店の恐ろしいところである

Permalink |記事への反応(1) | 07:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp