Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「青色」を含む日記RSS

はてなキーワード:青色とは

次の25件>

2025-10-25

anond:20251024233426

青色」って普通に上がってるんじゃないかなぁ 

数字失認とかなのかな

Permalink |記事への反応(0) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023200209

白人の光彩だとあれって青色に見えるんだっけ?

Permalink |記事への反応(0) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

オムツCMで小便の色

ウチの子青色のオシッコしないんです!ってクレームが有名だけど、じゃあ何色が良いだろうか。

黄色テレビ流せないし、赤は重症っぽいし、黒とか緑とか?

やっぱ「ウチの子青色のオシッコしないんです!」とか言うバカは切り捨てた方が正解だったかもな。バカ対応してたら何も出来くなる。それが今のテレビターニングポイントだったと思う

Permalink |記事への反応(0) | 07:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

歩行者専用道路

許可を示す青色道路標識

自転車を除く」って書いてあると

自転車禁止なんだろうなって感じがする。

歩行者専用道路車両通行禁止なので

赤色道路標識であるべき。

Permalink |記事への反応(1) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新しいノートの新鮮さの増田素真の三線紙のトー医師羅多阿(回文

おはようございます

昨日ノートを書ききったので買いに行く度に出掛けなければならない話をして無事ノートを買うことができたんだけど、

新しいノートを開くときの新鮮さの表れのフレッシュさは青色の表紙もまだ鮮やかでこれどのぐらいの期間で書ききっちゃうのかな?とかって思うのよね。

まあ新しいノートはいいわね。

1ページ目を開いて、

今日から書き始めますって印の合図の日付を書くのよ。

普段は見開き2ページで1週間を現しているノート

メモやら仕事のことやら書いているので、

この普通ノート用途としてはあんまり実はないので、

なにか外部の人とのミーティングだったり何かしらの特別なことを書いている用途が多いので、

まあ当分すぐには書き終わることはないわね。

手帳は毎年買いたいなと思うけれど、

買ったとて買うだけなので書かないの!

ってサラリーマン川柳みたいな節回しで言っちゃうけど

たぶん手帳パッケージというか中身のシステマチックな1日1ページみたいなのが好きなんだと思うわ、

からまあ買ってか書けなくても、

それはそれで満足というか。

無駄なっちゃうけどね。

なので手帳は持て余しまくりまくりすてぃーなのよね。

今年ももちろん来年手帳2026年のものを買いたいなと思うけれど

絶対今まで書いたことない手帳なので、

また白紙のまま1年終わっちゃうのよ。

でもこの見開き2ページの週間スケジュール帳はまあそれなりに書いてあることがあるから

あとで見開いてみると

なんかここらへんの期間はちゃんと真面目に仕事やってんだなぁって思うの。

逆に、

真っ白なところは忙しすぎて何も書いていない期間もあって、

それはそれでそういう時期でもあり季節でもあったわって振り返れるの。

本当は手帳にも、

丁寧な暮らしっぷりを発揮したことを書いておいて思い出!って

映画テレビ読書の鑑賞メモ

ゲームプレイ進行状況に

今日のNIKKEやスプラトゥーン3の戦績を書いてみたり

書きたいことはあんのよね。

って新しい手帳やらが店頭に並び始めると

よーし!今回こそはちゃん手帳付けっぞ!って思うけと思うだけなの。

からこの季節の手帳買えオーラ年末にかけて解き放っている手帳売り場コーナーは私は近寄らないに限るわ!って思いを馳せて近寄らないことにしているの。

でも、

昨日ノート買いに行ったでしょ?

わ!手帳売り場が私を呼んでいるわ!って

ついつい手帳売り場コーナーを覗いちゃうの!

そんで、

手帳欲しいかも!って思うけれど

絶対に書かないことは予め分かっていることを予告するので、

買うだけ無駄なっちゃうのよね。

でもちょっと来年こそは!って心揺れているわ。

手帳を上手にみっちり1面ぎっしり書いている人を見ると、

私の1日1ページの手帳白紙っぷりはなんだか充実していない1日を過ごしているみたいで

逆にそれはそれで悲しくなるのよね。

丁寧な暮らし丁寧な暮らし!と

呪文のように唱えても

絶対手帳買って満足書かないって決定なので、

でも見ちゃったらやっぱり欲しくなるなぁって指をくわえながらショーウィンドーのトランペットガラスにへばりついて見ているトランペット少年のような感じなの。

まあでも、

この時期特有の発作が出た!みたいな感じだと思えば、

発作が治まるのを待てばいいものよね。

ついついノート買うだけだったのに

手帳売り場コーナーを見てしまったばかりに発作が出てしまったわ。

手帳買っても書く習慣の環境作りが大切だとも思うので、

まずは手帳買う前に環境作りを整えるってことが大切かも。

そもそも

手帳書く環境作りって何よ!って思われちゃいそうだけどね。

新しいノートの新鮮さはいつになっても新鮮ね!って

フレッシュさを感じつつ、

ああまた来年手帳を欲しいなって発作に脅かされつつ、

まずは手帳を書く環境作りやんないと買っても書かないんだからね!って自分自身に言い聞かせなくちゃいけないのよね。

うん!

とりあえず

来年手帳欲しい発作が大人しく治まるまでちんとしておくわ。

うふふ。


今日朝ご飯

フレッシュミックスサンドイッチしました。

ノールックでノー思考で手に取って間違いなく美味しいミックスサンドイッチは秀逸よね。

ツナふわふわなところがパンとの相性バッチリ

美味しかったわ!

噛みしめちゃう

デトックスウォーター

レモン炭酸水ウォーラー

冷蔵庫の冷やしてあるストック確認を怠らないようにして、

切らしていたら悲しいじゃない、

夜のハイボールだって飲むというのに。

今日バッチリ

美味しく飲んで美味しくストック冷やしておくわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

トランスジェンダーの人たちは、自分性別に対して違和感があるとどうやって自覚するのかずっと気になってる。

同性を好きになることを自覚して、自分同性愛者なのか?→自分性別が違うのでは、というプロセスはまだしも、トランス女性女性愛者とかだとなかなか自覚しにくいのではと思う。

例えば女性の人で、スカート履きたくない人も、女性更衣室で着替えたくない人も、青色好きな人も、美少女アニメ好きな人もいると思うが、まあこれも自分個性かと思って大体は終わる気がする。動きにくいから、とかではなくて「女」を押し付けられるのが嫌という理由スカート拒否したとしても、女性性を押し付けられるのを好む女性の方が少ないはず。女性更衣室で着替えたくないといっても、自分男性更衣室で着替えたいんだ!という発想ではなくて、性別にかかわらず他人自分の裸を見られるのが嫌だという認識になるのでは。色や趣味に至っては本当に人によるし。

周りの同性の人たちと自分がなんか違うなと思って、自分性別を異性としてみたらしっかりくるとかそういうこと?でもそうすると結局ステレオタイプに囚われちゃうし、時代地域ごとに男女観も違うだろうし、もっと絶対的気づきがあるんだろうと思うんだけど、当事者に面と向かってはセンシティブすぎて聞きにくいし、調べ方が悪いのかネットでもうまく情報を得られない。

完全に好奇心で恐縮だけど、よければ意見経験を共有してほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 02:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

なぜその色にしたのか?が答えられない

姉が帰省したとき、私の自動車を見て「なんでこの色(青)にしたの?」と聞いてきた。

特に好きな色やこだわりが無いのだけど、消去法で選んだら青色になった。

「でもなんか理由があるんじゃないの?」としつこく聞いてきて困った。

みんな好きな色やパーソナルカラーは決まっているのだろうか。

色なんて環境との兼ね合いなのだから、そのときどきによって好きな色も変わっていいと思うんだけどな……。

強いて好きな色を挙げるなら蛍光オレンジ(#FF8C00)で……。

でも車だと目立つからね。

Permalink |記事への反応(1) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

anond:20250903112950

オレンジ色は、「オレンジ共済詐欺」 「参政党」 「温州ミカン江戸起原説」と、一般に、利権者の犯罪を示している

青色オレンジと対色関係にある、単独犯罪を示している

Permalink |記事への反応(0) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250819134033

会計

ぶっちゃけ壁だと閉会後にゴミ袋に入れた札を数える。

キャッシュレスだと泥棒が出なくていいが、オタクは金が無い=信用がない=現金がいい、ってなるので忌避されるから注意。

勘定するのに一番いいのは、カラオケボックス。さっさと全員で移動して数えろ。なんか悪いことしているみたいだが、それが安心

札数える機械は持っていってみたけど、正直「汗や垢でベチョベチョ」だと単に数え間違えるので、面倒でも手でやりましょう。そのまま口座にドンでも返されます


まぁ、同人やってるから確定申告」は大丈夫だろうけど、まともに儲け乗せるなよ?

国保だったら「死ぬかもしれん」ぞ。保険料は「売上」でしか見ないからな。利益じゃねぇぞ。入った金でしか見ない。控除は効かない。控除できるのは「税金」だけ。

まりアンタは今、1000万円売り上げました、な人なので、1000万円オーバー保険料請求される。年額上限92万円。まぁ、払えるかw 無駄遣いすんなよ。

となると敵はやっぱ税金だな。頑張って制作経費計上するか、業務として恒常的にやっていました、青色なら前の借金も乗せられるから大丈夫か。減価償却所詮年割なので、そこまで上手く削れない。

税金保険料も「うんざり」って気持ちになるだろうが、そこは諦め給え。

1回ぐらいのドン売上だったらいつもどおりのどんぶり勘定でも大丈夫だぞ。税務署は小銭には興味ない。恒常的に脱税できてなければ問題ない。

薬屋のひとは「恒常的」とみなされた。出版社からの支払い状況と乖離があるんだから殺られて当然だけどな。

税務署にやられないコツは「入口絶対ごまさない」こと。入金は入金。特に会社や足のつく金だったらちゃんと申告すること。まぁ、コミケの売上は足のつかない金なのでごまかしようはいくらでもある。

から目をつけられたサークルは、会場前にうさんくさい背広の人たちが来て、同人誌の梱包の数を数えるんだよ。事前調査。上手くごまかせるが、アイツラが数えた冊数は実態資料から「違います!」は通用しないぞ。

頑張って税務署国保と戦ってくれ!

Permalink |記事への反応(1) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

仕事を辞めて猫島に行ってきた

退職届を提出したのは、梅雨入り前の静かな午後だった。

会社フロアエアコンは効きすぎていて、外の湿気と対照的な冷気が足首にまとわりついていた。あの日からしばらく、何も決めずに過ごそうと思っていたが、ふと旅雑誌の片隅に載っていた「猫島」の特集が目に入った。そこには、港で伸びをする三毛猫、漁網の上で昼寝する黒猫、そして笑顔カメラを構える観光客たちの写真が並んでいた。もう、それで決まった。

松島から石巻

旅の起点は宮城県松島観光名所の五大堂や瑞巌寺には目もくれず、私は仙石線に乗り込んだ。ガタゴトと走る列車の窓からは、牡蠣養殖筏が見える。松島海岸駅から約1時間半で石巻駅に到着。駅前では、石ノ森章太郎マンガ館のキャラクターたちのパネルが出迎えてくれる。

石巻から網地島ラインフェリーに乗る。目指すは「田代島」――全国的に猫島として知られる場所だ。

フェリーに揺られて

乗船客の半分は観光客、半分は島の人たち。船内のベンチに腰を下ろすと、隣のおばあさんが「今日は天気がいいから、たくさん猫が出てくるよ」と笑った。

45分ほどの航海。穏やかな波間を進む船のデッキには潮風が心地よく、遠くに見える小さな島影が次第に大きくなっていく。港が近づくと、すでに岸壁の上でこちらを見つめる猫の姿があった。

島に降り立つと

田代島の仁斗田港に着いた途端、猫たちがふわりと近づいてきた。島の道は細く、アスファルトの上も日向と日陰が交互に続く。茶トラがゴロンと腹を見せ、キジ白は植木の影から様子をうかがっている。

島の中央部には「猫神社」があり、小さな鳥居と祠がある。漁の守り神として猫を祀ったとされ、漁師たちは今もお参りを欠かさないらしい。祠の前にも猫が2匹、まるで神主のように鎮座していた。

猫と人の距離

昼は港近くの民宿「はまや」で、女将さん特製のカツオの漬け丼をいただく。窓の外では、漁から戻った船と、それを出迎える猫たちが見えた。島の猫は人慣れしているが、無遠慮に触られるのは苦手らしい。しゃがんで手を差し出すと、猫は自分のペースで近寄ってくる。それがまたいい。

「ここでは人間が猫の都合に合わせるんです」と女将さんは笑う。確かに、島の時間は猫が刻んでいるようだった。

夕暮れの港

日が傾くと、猫たちは暖かい場所を探して散っていく。防波堤の上で背中丸める子、漁具倉庫の隙間に消えていく子。

私も港で潮の匂いを吸い込みながら、ぼんやりと海を見ていた。仕事を辞めた不安や、これからどう生きるかという焦りは、潮風と猫のしっぽのように、どこかへふわりと流れていく。船が来るまでの30分、ただ海と猫と同じ場所にいた。

帰路、そして余韻

最終のフェリー石巻に戻るころ、空は群青色に染まっていた。港で最後に見送ってくれたのは、白黒模様の大きな猫。振り返ると、その姿はもう影の中に溶けていた。

猫島は観光地であると同時に、猫と人が長年共生してきた生活の場だ。そこには観光パンフレットに載らない匂いや音、そして何より、猫たちの気まぐれで豊かな表情があった。

あのときの猫たちの目を思い出すと、またふらりと訪れたくなる。次に行くときは、もっと長く、島の時間に身を委ねようと思う。

Permalink |記事への反応(4) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

平成以降の不良にこそ典型的だった特徴

・加害する前に「お前表出ろ!」的な予告やコミュニケーションがない。武士の「やあやあ我こそは」的なそれが平成不良には全く欠落していた


・不良のなかで、自分ならず者たちの世界と非不良連中との世界との間に境界線がない。

それゆえに平成不良は見ず知らずの女性子供や老人や障害者や街の小動物さえも当たり前に加害の対象だった

・加害行動が単なるレジャー

平成不良の加害行動にはある種の人格障害的な突飛さがあった(例えば、青色の靴を履いて駅前を歩いている人間がいたら人気のないところへ連れて行ってタコ殴りにする、など。理由は「青色の靴を履いていたから」で、因縁つけるとき暴行するときに怒って叫んだりとかは一切しない。)。




彼ら昭和50年代生まれ60年代まれ平成不良を育成した親世代人格障害揃いだったとか、あるいは現代基準だと極めて異常な子育てをしていたのではと睨んでる。

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

白色申告フリーランスだが

去年まで大したことない収入だったからそれで良かった

色々あって、今年は5月から収入が爆上がりした。


しか白色申告青色に切り替えるのは3月までらしい

知らなかったーーー!!

どうすんぁこれ


3月時点では収入しょぼしょぼだったから白色で問題ないはずだった


このまま行くと、とんでもない税金を払うことになる

さすがにちょっと

月収数ヶ月分が吹っ飛ぶ

何のために働いてんだ


節税ガチらないとほんとにやばいやばい

しかしほぼ外に出ない生活

金をもっと使わなければ

焦る

あともう半年もないぞ

どうすんだ

Permalink |記事への反応(1) | 19:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

いい加減な人向けの買い物の指示のコツ募集

牛乳乳飲料って違うんだよー」って話を数時間前にして、「××って銘柄牛乳を買ってきて」とお願いしたときに、買う前の確認とかなしに「××が無かったからこれ買って来た」って乳飲料買って来ちゃうようなタイプいるよね。普段であればそんなん些細なことだし、すぐ消費出来るしさ。ありがとう、今度から××がなかったら他のでも良いか牛乳買ってきてね、これ牛乳じゃなくて乳飲料からね、って妥協と再インプットで終わるんだけど。インスタントコーヒーを粉コーヒーと間違えたのも、2回間違えてさすがに覚えてくれたから良いんだ。

配偶者がこのタイプで、かつ、買い直しなんかが難しくてミスしてほしくない買い物でもいい加減だから困ってます

「○~△日休みが取れました」と伝えて、旅行しようという話になり相手ホテル予約してくれた時もミスってた。「念のため確認だけど、○日チェックインの●泊で予約してるよね?」に「ごめん間違えた😅キャンセルして予約し直す💦」って感じで。ちなみに、宿やご飯なんかの予約はお互い半々くらいでしてるので仕事押し付けてるとかはない。

海外出張お土産に何が良いか聞かれて、リクエストしたものも買ってもらえなかった。日本で買えないこれがいいと口頭で伝え、商品写真商品名をLINEで送り、AがなければBでもいいよ、と代案まで添えたのに。青色のが無かったから白いヤツにしたよ、って日本でも買えるやつ渡してきた。スーパーとかドラッグストアで並んでるようなものなのにこの指示も通らない。あれ以上どうすれば良かったのか。

どうすれば良かったのか。

Permalink |記事への反応(0) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

CSSの基本とウェブデザインへの応用

CSSカスケーディングスタイルシート)は、HTMLで構築されたウェブサイトの見た目を整えるために不可欠な技術です。CSSを使うことで、文字の色やサイズ、背景、レイアウト、余白、アニメーションなどを自在コントロールできますHTMLコンテンツ構造定義する役割を持ちますが、CSSはそのコンテンツを「どのように見せるか」を決定する重要役割を担っています。たとえば、同じHTML構造でも、CSS適用方法によってデザインの印象をまったく違うものにできます

CSSでは、セレクタを使ってHTML要素を選び、プロパティと値の組み合わせでスタイル指定します。たとえば、p {color:blue; font-size: 16px; }という記述では、すべての段落青色かつ16ピクセル文字サイズになります。また、classidセレクタを使うことで、特定の要素だけにスタイル適用することも可能です。こうしたセレクタの使い方を理解することは、効率的スタイル設計に不可欠です。

さらに、CSSレスポンシブデザインにも大きな役割を果たします。メディアクエリ(@https://mavenanalytics.io/project/37910)を使えば、画面サイズデバイスに応じて異なるレイアウト適用できるため、スマートフォンタブレットにも対応した使いやすウェブサイトを作ることができます現代ウェブ開発では、このモバイルフレンドリー対応がとても重要です。

また、CSSには再利用性を高めるためのテクニックも多く存在します。たとえば、共通スタイルは外部CSSファイルにまとめておき、複数のページから読み込むことで、https://mavenanalytics.io/project/37905一貫性のあるデザインを保ちつつ管理簡単にすることができます。style.cssなどのスタイルシートを用いることで、HTMLファイルがすっきりし、保守性も高まります

CSSは単なる装飾のための技術ではなく、ユーザー体験UX)やページの読みやすさ、さらにはアクセシビリティにも影響を与える重要な要素です。そのため、CSS基本的な使い方だけでなく、設計思想やベストプラクティス意識して使いこなすことが、魅力的なウェブサイト制作のカギとなります

Permalink |記事への反応(0) | 04:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

Amazonたまにデザイン変わる

頻繁に変わるけどバグ地域差

変わっていたこ

・星の色が赤から濃いオレンジ色に。

カート数字オレンジ色から青色に。

ログインする前の人形が手を振ってくる。

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Amazonたまにデザイン変わる

頻繁に変わるけどバグ地域差

変わっていたこ

・星の色が赤から濃いオレンジ色に。

カート数字オレンジ色から青色に。

ログインする前の人形が手を振ってくる。

Permalink |記事への反応(0) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

今年で33になる婚活女子やけど

今年で33になる婚活女子だけど、通勤中に男の人の手とか見てるとデブなせいで血管が浮き出てないデブ豚丼男性がたまにいてとても不快スーツとか着てるとデブなのかガタイがいいだけなのかわからないので、私はいつも手と顎を見てます👁️

日光に手をかざしたとき青色の筋が見えてないのは豚丼男性だと思ってます

将来は、BMI20以下体脂肪率15%以下の人結婚しようと思うます

Permalink |記事への反応(2) | 07:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

例えば漫画を読むとする。

名探偵コナンとかワンピースとかが気に入ってファンになったとする。

そこでコナンルフィ実在しないんですよと言われたってそんなの知った上でファンになるのだし、時には格好や考え方を真似してみたりすることもあるだろう。


幽霊存在しないことを確信しつつ怖がったり楽しんだりすることは漫画を読むのと同じようなことだ。


たとえば物理現象の中に「色」は存在しない。

赤色とか青色なんてものはない。

あるのは電磁波の波長であって、それを赤や青に捉えているのは人間感覚の内側だけのことだ。

「痛み」なんかも物理現象としては神経を通じた電気信号に過ぎず、痛みという物理現象はない。

からと言って赤や青や見えるのが間違っているのか、痛みを感じるのは間違っているのかというとそんなことはない。

実在しないことが事実であることと感じる自分がいるという事実は両立する。

Permalink |記事への反応(0) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

Googleの未見のリンクの色変わった?

前は濃い青色だったのに、水色になってる?

こういう小さな変化を逃さないように生きたい。

Permalink |記事への反応(1) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

最近の夢に何度も出てくる町

・たいてい駅を降りた所から始まる。

・行くと常に夜になっている。

オレンジ青色電車で行く事が多い

駅前には大型のショッピングセンターがある

・駅の両側が貫通してないので、それぞれで佇まいが違う

・片方は商店街繁華街エリア、片方はわずかな飲み屋住宅街

飲み屋では揚げ豆腐ぽいものと何か漬物を食べた

繁華街ビルにいい感じのゲームセンターがある(レトロSTGが置いてある)

最近住宅街エリアの方に観光客が入れそうな数十人規模の食堂があった

Permalink |記事への反応(1) | 04:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

19時45分。これぐらいの時間、完全に夜になる前の、淡い群青色みたいな色の空が好きだ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

11話のラストガンダムが出てくるシーン。

シュウジの髪が青色なのと、ガンダムトリコロールじゃなくて紺色?に見えて、

カミーユマークIIだ!って一瞬、思ってしまった。

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

来世があるからいいやぁってくらいのんびりした人と付き合いたい

みんな余裕なさすぎて自分のことばっかりで

生きてるうちにやらなきゃ!

若くて元気なうちにやらなきゃ!

今やらなきゃ!

ってせかせかしてる人が多くて

げんなりするほどではないけど

心の奥底で不快を感じている気がする

そんな息苦しさを感じる

別にぃ、来世があるからぁ、なんでもいいやぁ〜ってくらいのんびり構えておっとりしてる人と付き合いたい

今日何するー?」

「家でごろごろー」

いいね〜」

とか

「家買う?」

「う〜ん、今じゃなくて、また来世でいいやぁ」

って感じで

外の紫陽花でも眺めながらお茶をすすって

紫陽花って青色が多いけど、薔薇には青の色素はないんだって。もしかしたら薔薇紫陽花のことをうらやましいと思っているかもしれない」

「でも薔薇薔薇で、自分のことけっこう気に入ってそう」

なんて言い合いながら

平和時間ふたりでぽつぽつわけあいたい

Permalink |記事への反応(3) | 06:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

anond:20250527090209

自転車青色走行帯 ただの目安である

ここはウソ

青レーンは「普通自転車専用通行帯」で専用道路と同じ扱い。専用って標識があるのが見えねえのか。

青でも矢印があるようなのはただの目安だけど。

左折時の侵入可能だが自転車の通行を邪魔をする状態侵入したら車側が違反から覚えておこうな。

Permalink |記事への反応(1) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自転車青切符話題に付随する諸誤謬

自転車の取締厳格化記事話題だが、元の記事にも、またそれに対するコメントにも誤りや思込が多く、もどかしいので匿名掲示板を利用して指摘したいと思う。

◯元記事の誤り

まず元の弁護士jpニュース記事について、歩道車両に75cmの間隔を開けるとの記述は誤りである。これを根拠としたコメントも勿論誤りとなる。

そもそも歩道のある道路で75cm間隔を取った駐車など法的にありえない。何故なら75cmの規定路側帯に限ったものからである路側帯というのは歩道のない道路に引かれるものであり、歩道のある道路に引かれるのは車道外側線という同じ白い線でも全くの別物。歩道のある道路では自動車は路肩に近づけて駐停車するのが正しい。そして路側帯のある道路では路側帯と路肩との距離に依って駐停車の仕方が変わる。則ち路肩と路側帯の間隔が75cm以下なら路側帯に沿って停める。またその間隔が75cm以上なら、一時停止と安全確認の後に路側帯内に進入し、路肩と車両とに75cmの間隔を開け停車する。

ここまで読めば路側帯歩道に準じる位置づけだと解るだろう。(免許を持っているなら歩道に進入する時、一時停止を行うのは実際に厳格に行えるかは別として常識範囲である。)

自転車青色走行

※指摘があり修正する。

自分の想定していた自転車走行帯とは別に自転車専用と表示してある青色通行帯があるが実際に見ることがなくて思いが至りませんでした。ただ、自転車通行帯でも左折時などは自動車は進入できるように思います。ここは詳しい方の言及を待ちたいです。

(以下の文は訂正前→)ただの目安である自転車専用道路だ車は這入ってくるな、は通用しない。最近法的根拠のない表示が増えて混乱することが多い。車道の拡幅なしに自転車車道に追い遣るため泥縄式に設置した感がある。

自動車の駐停車

まず駐車と停車は違う。駐車禁止箇所でも停車は可能。これは当然のことで自転車から見れば邪魔であっても、自動車乗り物であり目的地で停まれないなら意味をなさない。

駐車禁止・停車禁止の各条件は詳しくは書かない。ただ自転車関係しそうな所を書くと駐停車禁止路側帯歩行者路側帯がある。(自分地方在なので見たことがないが大都市にはあるのだろうか。)

1,駐停車禁止路側帯文字通りその範囲内での駐停車が禁止され、歩行者軽車両はその内を通行できる。つまり自転車通行可の歩道と同じである自動車の駐停車は路側帯に沿って行い、当然75cmルール適用されない。道路表示は白の破線・実線。

2,歩行者路側帯歩行者専用の路側帯である。駐停車の方法は上同。当然自転車路側帯内を走行してはならない。白の実線二本で表示される。

自転車は75cmの間隔ですり抜けるべきか

まず大前提路側帯歩行者優先であることを強調しておく。其の上で自転車走行は実に危ない行為なので足漕ぎで慎重に行くか、車両後方で待機する、迂回するなどの対策を取るべき。自転車も乗るので迂回が面倒なのは解るが、危ない箇所を理解して避けることも大事だと思う。

歩道での自転車走行可能であること

まず自転車子供年寄が乗る自転車、それ以外でも車道走行危険な時は歩道走行できる。また、標識などで示される自転車走行可の歩道も多いので青切符を恐れる余り危険走行を選ぶ必要はない。只管歩行者配慮した自転車走行が出来るか否かが自転車乗りに突きつけられる。諦めも大事であり、降りて歩行者となる選択必要であると思う。自動車運転をする身でも、車道を走る自転車を追い抜くタイミングは非常に気を使い、時にはダラダラと後追いすることは多々ある。後続車にも気を使うが諦めて追い抜かない判断必要である点、自転車と同様である歩行者保護原則内面化と急ぐことを諦める判断力を養わないといけないと思う。

つらつらと書いたが、自動車乗りとしては免許取得後1020年の間隔で剥奪に重きを置かない免許更新時の一定の負荷として、実技と筆記試験を設けるのも大事ではないかと思う。人間なのでよほどの信念がないといつかは惰性運転に堕す。適当な時期に叩き直す何かは必要なのではないか

個人的には自転車については極端に法で雁字搦めにすべきとは思わない。準歩行者位置づける方が良い。ただ自転車乗りは自転車を押して歩くことをもっと覚えないといけないし、速度を抑える配慮、交叉点で左右確認をする慎重さ、ライトを下向きにする相互交通における想像力の涵養を拳拳服膺しなければならないと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp