Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「電動バイク」を含む日記RSS

はてなキーワード:電動バイクとは

次の25件>

2025-09-03

anond:20250903091435

自転車エネルギー効率がよい の話だけど?

クランクが無い自転車ってそれはもう電動バイクだろバカか?

ああバカだったか

Permalink |記事への反応(0) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

郵便配達

今日電動バイクじゃなかった。

気温が高すぎてバッテリー死ぬからだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

寒川郵便局バイク火災ホンダEVの「BENLY e:」か?

概要

7月8日神奈川県寒川町寒川郵便局車庫で電動バイク火災が発生。車庫内の配達バイク28台が全焼し、うち18台が電動バイクだった。警察消防リチウムイオン電池充電中の出火とみて調査中だが、メーカー名は公表されていない。

日本郵便電動バイク調達状況

https://motoinfo.jama.or.jp/?p=4283

リコール情報との一致

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/250630_DM5026Z.html

類似事例

https://motoinfo.jama.or.jp/?p=4283

メーカー推定根拠

まとめ

公式発表が出るまではメーカー不明扱い。しか調達実績、リコール時期、映像の一致から燃え車両ホンダ「BENLY e:」である可能性が高い。警察消防日本郵便ホンダの続報を待つべである

Permalink |記事への反応(1) | 07:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

anond:20250331220905

俺は電動バイクを買うなといいたい。

タイヤが太いタイプのやつなんか圧倒的にダサい

Permalink |記事への反応(0) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250318105601

バッテリ交換式は地下からアームが伸びてきて交換するみたいな感じでやっているんじゃないの?

工員がちまちま手作業でやるわけじゃない。

または、バッテリの規格を統一するとかね。

電動バイクとかがバッテリの規格を合わせることで、運転手バッテリを交換できるようにしたというのが出るかもと聞いことがある。

ガソリンスタンド給油する代わりに、バッテリガチャと外して交換する感じね。スマホモバイルバッテリーにより近い発想だと思う。

バッテリの規格統一は難しそうだけど、海外勢はやりそうな気がする。

統一的なバッテリの規格がでれば、それを利用した他のソリューションもできるので熱いと思ってるよ。

日本人スマホ絵文字すら統一できなかったけど、欧米人統一規格作るの好きだと思う。(結局googleが代わりに統一してUnicode化した)

中国人がどうなのかは知らんけど。もし、彼らが統一規格好きだったらやってきそうな気がする。

Permalink |記事への反応(1) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

電動キックボードよりも電動アシスト付き自転車電動バイクのほうがよっぽどヤヴァイだろ

とんでもないスピード歩道爆走してて草なんですわ

Permalink |記事への反応(0) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

2代目LUUPがまた生まれ

こういうの禁止されないの?

楽に移動しようっていうのを諦めて、電動自転車買えばいいのに

遂に誕生!IP65防水で屋外保管も安心自転車感覚で乗れる電動バイク免許不要


≪こがない自転車≫16歳以上免許不要ヘルメット努力義務自転車感覚電動バイク

≪屋外保管OK≫IP65防水性能&高耐久構造。雨ざらしも衝撃にも長く使えるタフなボディ

≪坂でも、こがない≫自転車だとキツい坂も、こがずにアクセル押すだけ。ラクラク走行

https://www.makuake.com/project/freemile_evuco/

Permalink |記事への反応(2) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

EV車が普及しないと電動バイクも普及しない

珍走団のじいさんたちが金田バイクで走り回る未来が来ない

その前に珍走団と大排気量のバイク絶滅してしま

Permalink |記事への反応(0) | 08:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-05

おれは今年35になった世代なんだが、歩行者が全員スマホ見ながら歩いてたり芸能人がいるとスマホ掲げて写真を撮りまくる姿に醜悪さというか、嫌悪感を抱くんだけど

そういう姿が一般的社会で育った今の若者はぜんぜんそんな感覚ないんだろうか

出川電動バイクで移動する番組とか見てると出てくる一般人最初にやることがスマホ写真撮る事だからげんなりする

Permalink |記事への反応(2) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-01

違法電動バイクはまあ適宜取り締まってもらうとして

被害者の救済が不十分になるってのは自転車全般自賠責義務化されてないのだからそれだけ批判してもダメでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 01:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-31

電気自動車ガレージで出火したら、誰が補償してくれるの?

ここにきて、いよいよBEV自然出火が具体的に話題になるようになってきたと感じているんだけど、

韓国EVの出火が相次ぐ…市民不安 政府対策検討2024年8月30日掲載)|日テレNEWSNNN
https://news.ntv.co.jp/category/international/3155fe8b51484b64ba09409debbbc2cb

中国方面でもBEV電動バイクが突然燃えたって話はよく聞く。テスラ事故で出火はあっても、あまり自然発火って話は聞かないね

そんで、BEV燃え場合簡単には消化できないので、最悪自然に消えるまで放置するしかないこともあるらしい。

EVバッテリー火災が発生したら。万が一のために知っておきたい正しい対処法 |WIRED.jp
https://wired.jp/article/ev-battery-fires-explained/

そんな話を見ていて思ったのだけど、自家用車をBEVにして、もしカーポートガレージ自然出火して家まで焼けたら、だれが家の損害を補償してくれるの?

車両自体は車の保険カバーしてくれるかもしれないけど、家まで燃えたらどうなる?ガレージ内で燃えたら家の火災保険カバーしてもらえるのかな?
そもそも自然発火なんてしたら製造者過失責任がありそうだけどメーカー補償してくれないの?

あれ、これ、もしかして最悪の場合だれも補償してくれないんじゃ...、って怖くなってきたんだけど、どうなのこれ、教えて保険の偉い人。

電気自動車に手を出す前に火災保険保険会社に問い合わせた方がよさそうだよね?

Permalink |記事への反応(2) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-21

1人しか乗らない通勤ガソリン車乗るのをやめて、電動バイクにするってんなら、環境配慮もわかるし、ランニングコストも下がるしわかる。

でもいまのBEVの売り方って、特に欧米の高級車は加速がすごいとか自動運転が優秀とか静粛性がすごいとかそっちが売りだよね。

Permalink |記事への反応(0) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-14

anond:20240714011925

してないやで。金が有り余ってるもの

クルザーに乗せてもらって謎の電動バイクもらったやで子どもの頃

Permalink |記事への反応(0) | 01:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-06

モペット特定小型原付フル電動自転車課題

テレビ違法な「モペット」が報じられていたりして、結構叩かれてる。

モペットというのは電動バイクを指すらしい。最近、パワーの小さい電動バイクは「特定小型原動機付自転車」(特定小型原付)というカテゴリーが生まれ免許ヘルメット不要になった。ただ、特定小型原付基準を満たさない機体でノーヘルで走る奴が一部いて、これが違法モペットとして叩かれている。

実際、モペット検索しても、特定小型原付対応した製品があまり出てこない。というか、国交省の不適合リストに書かれているのに堂々と免許不要とか特定小型原付とか書いて売っている機体がたくさん出てきて戦慄する。

あと、特定小型原付対応したものほとんど電動キックボードモペット、つまり自転車バイクの形をした機体はほとんど無かったり、特定小型ではなく普通原付一種だったりする。あっても20万とか30万円もして、くそ高い。

電動キックボード申し訳程度のサドルが付いた製品はあるけど、貧弱サスペンションだとすぐに尻が痛くなりそう。サドル付き電動キックボードに乗ったことある人いたら感想を教えてほしい。特に尻の。

そもそもメーカーによって「モペット」「フル電動自転車」「電動バイク」とか言い方が違っていて、簡単検索では出てこなかったりする。そうやって安い機体を自分で色々検索しているうち、違法ものに行きつくってのが容易に想像できる。

モペット自体は間違いなく便利で、自転車と同等の扱いで色々なところをスイスイ進めるので、ラストワンマイルの移動手段としては素晴らしいと個人的に思っている。電動アシスト自転車の延長にあるものだろうから大手自転車メーカー販売してくれたらいいのだけど。

Permalink |記事への反応(0) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-01

anond:20240301143428

最近ぶっといタイヤ電動バイク?みたいなの流行ってるのかな

30kmくらいでぶっ飛ばしててマジで体当りされそうで怖いし

乗ってるのがアルファードも持ってそうな風体しててそれも怖い

Permalink |記事への反応(2) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-03

anond:20231103172059

ええからはよ電動バイクを売ってくれや

…またホンダ後出しジャンケンでかっさらわれるで

Permalink |記事への反応(0) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-10

anond:20230609161104

電動バイク時代になれば文句は言わない。

スピーカーで排気音をまき散らさない限りは)

Permalink |記事への反応(0) | 07:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-04

出川番組

今年の夏、、、。

友人を某ホテルに送迎の前後、、

急に急に電動バイクの「出川番組スタッフらしき人間から

お前は宿泊しているのか、

早く駐車場から出てゆけと、

スタッフが代わる代わる出てきて、、

じゃ、あなたは、誰なんですかって聞いても

答えなくって、大声で威嚇、、

何回も言われました。

友人や出発を駐車場で待つのもいけないみたいで、

TV局の横暴って、、なんなの、、こいつら、、怒り。

サイテー最悪の番組です。

なんか出川のくだらない番組作るのに

何故、普通利用者が追い立てられるのか、

馬鹿TV曲も施設側もおかしいと思います

出川の「お馬鹿」「娯楽」番組作るのが、

そんなに偉いのでしょうか、、。

あのTV局は外注社員がやったことなので、

知らないとか、いうのでしょうか、、笑笑

この方達、、日本人

Permalink |記事への反応(2) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-15

増田♂52歳のナントカ

(´・ω・`)「…カワサキ電動バイクの発売めっちゃ楽しみ、でもあんメディアが取りあげてなくて(o´・ω・`o)」

(´・ω・`)回生ブレーキ付いてて数十万円台半ばならイイナ!

(´・ω・`)スーパーソコTCMAXに回生ブレーキABS付いてたらよかったのにね…

Permalink |記事への反応(0) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-05

電動バイクよりも電動自転車の方が高い世界

ちょっとおかしいんだよね。

二十万後半の電動バイクが三十万後半の電動自転車に負けるという。

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-03

EVについて業界の人が語るよ

業界といっても既存内燃機関の方だけど。

まずは二輪について。おそらく四輪と比べて二輪の電動化はかなり遅く、実現しない可能性も高いと考えている。車とバイクに積めるバッテリーの量は全然違っているし、それに今バイクが売れてるアジアでも都心部は導入可能だろうけど、最も必要とされてる農村部はまだインフラがあまり整備されてないから。とはいえ上海だか北京だかはもう99%電動バイクらしいし、都心電動バイク、それ以外はガソリン使って走るような棲み分けになるかも。

次に四輪について。四輪は近く欧州で導入されるEuro7がマジで内燃機関を皆◯しにするんじゃないかと見ている。とはいいながら実際その目標達成できんの?と大手自動車メーカー懐疑的に見ているのが実情で、株価のことを考えてEVに前向きな姿勢を見せてるようだ。とはいえ世論EVクリーンガソリン車は悪というようなイメージが定着しかけていて、欧州理想現実ギャップに苦しみそう。各国でEV導入を働きかけるために補助金バンバン出してたけど最近あんま乗り気じゃないらしい。原材料価格の高騰の煽りを受けて、今後何か革命的なバッテリーが開発されたら一気に広まるだろうけど、少なくともこの調子なら2040年くらいまではガソリン車も売り続けるだろうな。

Permalink |記事への反応(2) | 10:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-03

anond:20220503115906

https://young-machine.com/2022/01/07/268934/

オフロード電動バイクになるともうバイクだし、

要は車輪を大きくしてスピードが出せるようになると一般車両なっちゃうんじゃない?

電動キックボードは、スピードがでないことが一番のキモで、

その前提が崩れるとダメみたいな。

Permalink |記事への反応(0) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-11

そろそろ日本ITって外貨稼がないといけないのでは

日本IT関係だと効率化・無駄無くす、中間マージン排除とか、そんなのばかりだったが、

そろそろ本気で外貨獲得どうするか、話題にしていく必要あるんじゃないだろうか。


電子マネー電動バイクスマホ対応、色々あるだろうが国内向けばかりだ。

NFTも海外に開かれているようでいて、海外の潮流にのった国内向けだ。

パチンコガチャになって、地方から東京に吸い取っているのもどうかと思う。

グレーゾーンにいち早く参入してスケールしていくシリコンバレー風の成長も怪しい。

Permalink |記事への反応(2) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-15

充電させてもらえませんか で萎え

出川電動バイク地方を走って

充電させて貰うために地方人達とふれあう番組

それが「充電させて貰えませんか」なんだけれど

今日放送で心底萎え

前までヤラセくさい感じは凄いあったんだけど

特に今日のは酷い

充電に立ち寄った場所のほぼ全ての人が

「充電でしょ?どうぞ!」

みたいな感じだし、ご丁寧に延長ケーブル用意されてあったり

何より酷いのはスポットに人がいっぱい集まって応援してる

到着してしばらくして5,6人が「応援してます!」とかなら分かるけど

バイクで走ってて沿道に30人ぐらい待ち構えてるとかどう考えてもあり得んでしょ

海が見えてきたら「うおー海だ!」の出川の声とともにドローン空撮がインサート

そこには出川も映ってるとか、どういう撮影なんだよそれ

まぁ出川とか出演者は知らないんだろうけど

番組側が事前に準備しまくっててゲンナリした

もっとまったりやってくれよ コンテンツ食い潰しすぎだよテレビ局

Permalink |記事への反応(2) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-26

anond:20211026204959

電動自動車やら電動バイクやらができたおかげでガソリン車じゃたどり着けなかったアフリカの奥地でそれを活用した密猟が横行してるってニュースを見た

逆に都市部は充電環境にかける金がなくて普及しないらしい。日本ではそれが数字で出てた。

Permalink |記事への反応(0) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp