Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「雨乞い」を含む日記RSS

はてなキーワード:雨乞いとは

次の25件>

2025-09-15

戦後保守」と鎮魂と平和

ちょっと前にtwitter(現X)に、民族主義右翼団体一水会を「戦前の亡霊みたい」と揶揄する投稿が流れてきてびっくりした。この投稿によれば、一水会は、大アジア主義などの戦前思想を受け継いでいる「サヨク」と同類であり、戦後保守本流は「親米反共統一協会在日米軍とも仲が良い」のだそうだ。いまどき大アジア主義など意識しているのはこのtwitter子くらいで、この指摘はかなりトンチンカンだと思ったが、妙に心に残った。

親米反共統一協会在日米軍とも仲が良い」のは、国家主義右翼生存のための苦渋の方便だとずっと思っていたが、外面が内面侵食規定してしまったのが現在の(戦後のでは断じてない)「保守本流」なのか。

民族自決放棄した保守本流はあり得ないだろうと、その時は仰天したが、一方で、いろいろ合点もいった。

私は、ある年に靖国神社にご縁ができて以来、毎年数回参拝に行っている。すると祭以外の平日でも、たまに境内オールアメリカンスタイルマーチングバンドに遭遇する。その度に、戦中のアメリカ軍楽隊役割を思い、この人たちはなぜ英霊への敬愛のていで御霊が嫌がることをするのだろうと不可解だったが、そうではなかったのだ。

彼らが敗戦から学んだのは、国力に勝る大国と戦ってはいけないということではなく、固有名詞としてのアメリカと戦ってはいけないということだったのだ。だからアメリカン楽曲靖国神社境内で派手に演奏して御霊に聞かせるというパフォーマンスを行うのだ。それは、こんなにアメリカと仲良くなりましたよ、安心してお眠り下さいという彼らなりの鎮魂なのだ

この英霊への鎮魂は、しかしやはり冒涜ではないか。聖域で禁忌を犯し神を怒らせて雨乞いをするような平和への願いは、無事叶うのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

鳥取土人にせいじはまだ難しかったみたいだな

鳥取民には選挙権とかまだ早いから亀の甲羅を焼いて雨乞いでもしてなさい

Permalink |記事への反応(0) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

anond:20250903083123

恵みの雨が降らない!もう何日も降ってない

早く降ってくれ雨乞いじゃー

Permalink |記事への反応(0) | 08:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

anond:20250811210706

三和区越柳の雨乞いは、阿弥陀如来像を縄で縛り、

「雨を降らせないと泥の中にいれておくぞ!」

などと怒鳴って、農業用のため池に沈めるユニーク神事です。

https://joetsu.yukiguni.town/l-news/292096/

本当に恐ろしいのは人間

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

適度な雨乞いって難しいね

Permalink |記事への反応(1) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250806214323

こんなもんが工学って

雨乞いダンス物理学っていうレベルだぞ

Permalink |記事への反応(1) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

相変わらず安い詐術

朝日新聞社7月26、27の両日に実施した全国世論調査電話)で〜(中略)〜参院選自民大敗の要因を2択で聞くと、「自民全体に問題がある」が81%を占め、「首相個人問題がある」は10%と少ない。

https://www.asahi.com/sp/articles/AST7W2SV3T7WUZPS003M.html

朝日はやっぱり朝日だな。なんで2択で聞くんだ?2択の時点で、例えば「新興政党が頑張ったから」とかは無いものとされる。

そして「悪いのは自民or首相個人?」この聞き方だと「自民党は全く悪くない。ひとえに石破個人が悪い」というファナティック意見の者しか後者を選べない。

そもそも自民党は石破茂を含んでいる。仮に彼が首相の任に不適格なら選んだ自民党にも責任がある。「石破には総裁として大きな責任があるが、全てが石破一人のせいだとは言えない」そういう常識的な人の多くは「悪いのは自民」を選ばざるを得ず、なんとなく石破応援団カウントされてしまう。

そもそも自民党を支持してないのに「石破辞めるな」とか言うやつは自分で疑問を持たないのだろうか?

そこに近づくために自分に何ができると思ってるのか? ただ願望をSNSに書くのは雨乞いと変わらない。

答えは知れたことで、まず石破政権をぶっ倒す。そして自民支持者に鞍替えして、先々の総裁選で石破を推す。

そんなあほらしいことやるわけないよな。でもそうなって欲しいと言ってるんだぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 03:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250725123708

それすら「続投するといいな」と思ったりSNSに書いたりするだけで、

雨乞い並に自分たちはなにも関与してないから笑えるわ

Permalink |記事への反応(0) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250721194610

戦国時代に刀と槍で戦争するのもオーガニックだし

飢饉災害が起きたらとりあえず雨乞いしたり人身御供するのもオーガニックなんですよね

Permalink |記事への反応(0) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

政府雨乞いしろ

国民から選ばれた政治家を生贄に雨を降らせろ

Permalink |記事への反応(1) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

SEOコンサル

ブラックボックスシステムに対して謎の対策提案してくるし、成果が出なくて他のコンサルに切り替えると、前の会社とは正反対の事言い出すし、

雨が降るまで雨乞いし続ける祈祷師と何が違うんじゃ

Permalink |記事への反応(4) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

anond:20250407101833

雨乞いって、雨が降るまで踊り続けるわけ

投資なら、上がるまで待ち続けるわけ

100年でも200年でも覚悟して待て

Permalink |記事への反応(0) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

3/14

日通院だったが、次の日が土日なのでがんばれた

 

・にんたま

杭瀬村を通りすがる人たちがあまりにも刺激的すぎる

最初雨乞いの人は自称祈祷師なのか?てくらいパフォーマンス過激だった

お通しがそんなんだったから以降も絶対に救助隊じゃねーなこいつみたいな刺激的な通行人にめちゃくちゃにされていく大木先生の家の前 哀れすぎる

本物の救助隊はなんと保健委員たち

ここの保健委員の横向きのシーン、下級生たちが餅か団子かってくらいまんまるだったためかわいすぎてひっくり返るかと思うほど

伏木蔵くん、青ざめてるのに全然太郎たちとウキウキキャンプの準備してる、本当にかわいい

このあたりで保健委員キャンプイコール豪雨というオチが見えてくる

わかっているのにおにぎりとかお漬物かめちゃくちゃいっぱい広げていただきますしてるところに、雷まで鳴ってしまうので哀れすぎる

そして碁盤の学園長がセコすぎてヘムヘムがかわいそう

キュートアグレッションか…?そんな気持ちになってしまった

・かんこれ

E3−1戦力ゲージクリアまで 少し燃料が危ういか

タシュケント効率の良い掘りパーティの構築を考えつかない為、先行勢の情報を元に攻略をすすめる

いつもお世話になっています

目ぼしいドロップはなし

・にんつぼ

日課消化

とりあえずパーティレベル上げをやってくしかないな、という状態

 

明日こそ無双を進めたい

Permalink |記事への反応(1) | 01:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-31

anond:20240831170216

博物館が、うっかり、禁忌とされた雨乞いをしてしまったため。

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-24

多分誰か書いてると思うけど、妄想垂れ流させて。


雨乞い儀式とかさ、大量の火を燃やして、上昇気流を生み出して上空の冷たい空気で冷やして雨を降らせるって仕組みよな。

現代だと、簡単再現できる気がしたのさ。

実験に参加してもらう人には、帰宅したらクーラーを入れてもらうさ。

あれ、部屋の暑い空気を外に逃がすシステムから

気温が 30℃ だったら、28℃ でも、外気温を2℃上げるさ。広範囲クーラー使えばね。


19:00 あたりに帰宅する人が多いから、その時間を目安に参加してもらえれば、たった30分でも外気温を 2℃ あげられるさ。

気温を 2℃ あげるとなると、焚火でもそれなりに広範囲に燃やさなきゃだけど、都内クーラーなら密集してるので楽なのさ。


そしたら、暑くなった空気は上昇するさ。たった 2℃ でもね。

都内のような密集された地域なら、それこそ焚火より効率よく上がってくれるさ。

そしたら雨が降って、涼しくなってくれるだろ?


こんな大規模実験、みんな参加してくれないかな。

Permalink |記事への反応(3) | 23:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-01

anond:20240801231254

水不足とき雨乞いと称して護摩炊きしたら煙の粒子が雲を形成?して雨が降ったって伝承にあるやつ?

Permalink |記事への反応(0) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-09

anond:20240709220133

ほぉ、それはえアイデアやなあ。でも、おっちゃん、科学の授業ちゃんと受けてへんかったんやろか?屋根から水まいても、大した効果ないやろて。お宅も実験代わりにやってみはったらええわ。それでもし涼しゅうならへんかったら、今度は自分雨乞いでもせなあかんかもしれんねぇ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-25

卑弥呼Summer

梅雨入り遅かったね。

雨乞いする?

Permalink |記事への反応(0) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-12

火の鳥に、主人公の肉体が朽ちてからも霊体(?)になって、新たに発生した文明を見守ってる話があった。

なんか雨乞い儀式を見て、「それは祈りが通じたんじゃなく、火によって上昇気流が発生しただけなのに……」って科学知識から神様目線でこぼすシーンがあった気がする。

あれ未だに納得いってない。

焚き火程度で雨が降るなら、山火事なんか起きた途端に鎮火するじゃん。小学生ながらにそんな訳ないやんって思った。

なんなら、これがいつか生命になればいいね的な感じで何かしらの物質ひとつまみだけ海に撒いて本当に生命誕生したのもあんまり納得いってない。

まあこっちは本当にそれきっかけで生物誕生したのか作中で言及されてたか覚えてないけど。

現実でもそこは色々な推測があるらしいし。インテリジェントデザインにしても、じゃあその存在はどうやって生まれたんだよって話だし、本当に奇跡的な偶然で誕生したのかも分からんけど。

一度目(本当に一度目か?)にたまたま今のような世界が形作られたというのなら、今こうやって存在する世界が何より証拠だし、まあそういう偶然もあるのかなって思えなくもない。ただやっぱり二度も同じ運命を辿るとは到底思えない。

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-09

嫌われる勇気」を評価している奴はマジで三流だと思う。だってアドラー心理学」なんだぜ?

アドラー心理学ダメダメすぎる。

何が駄目って彼らは常に「俺達は正しい。やっぱり正しかった」しか言う気がないから。

たとえば彼らは「ある人がなにかに怒っている時、それは怒りたいから怒っているのだ」と語るが、

それについての検証結果考察がひどすぎる。

勘違いをして吹き上がっていただけだった→日頃のストレスを発散するために理由を探していたか勘違いしたのだ。それを暴いた俺達は凄い。アドラー万歳

・怒っても損するのは分かってたけど我慢できなかった→詭弁に過ぎない。なぜなら人は怒りたくて怒っているのだからアドラー万歳

別にそんなことは考えてなかった→無意識がそうさせたのだ。自分でも気付けない心理を暴き出した俺達は凄い。アドラー万歳

みたいな感じでどんな形からでも「やはり俺達は正しかった!」に変換してしまう。

自分たちの積み上げた理論が間違っていたら修正しようという概念がなく、常に自分たちは正しいので修正必要はないという前提で話を進めていくのだ。

祈祷師が「雨を降らします」と言って雨乞いするのと大差がない。

雨が振る→祈祷が通じたな。金を払え。

雨が振らない→簡単祈祷では対処できない状況。もっと凄い祈祷します。金を払え

絶対自分は間違っていないという前提からスタートし、やはり間違っていなかったをゴールとする人間研究なんて出来るとは思わない。

研究とは仮説→検証考察→仮説のループを繰り返すトライアンドエラー世界であり、天啓のような閃きはあってもその9割は実際には上手くいかないものなのだ

あろうことかアドラー心理学は100%中100%の確立で仮説が正解となるという奇跡未来予知のもとに理論を構築している。

こんな論調で話を進めるのは科学者ではなく詐欺師だけだ。

アドラー心理学を信用しているという時点で、その人間は信用に値しないと言っていい。

Permalink |記事への反応(3) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-11

anond:20240511144537

ワイは呪術できるから許されたな

一日雨乞いやって雨呼んだこともあるし

Permalink |記事への反応(0) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-13

anond:20231113102428

雨乞いすれば雨が降るとか、人柱を立てたら天災が鎮まるとか、

人は因果関係に関してはとかく誤解しがち

Permalink |記事への反応(1) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-14

風呂場をサウナ化するにはどうしたらいいか暖房つけてスクワットして限界を迎えたら水風呂に飛び込むのも悪くはないけど、中々しんどい

やかんでも沸かし続けるか。ちゃんと石焼いて水をかけるか。何にしても熱源はいる。

水回りで電気を使うのは不安だ。そもそも石を焼ける電気ストーブ?なんかあるのか。

ガスコンロでも置いてみるか。酸欠が心配だ。煙突的な装置がいるのではないか煙突って横向きにしても煙は通るのかな。ああ、新しく発生した煙に押し出されるから大丈夫か。煙は上に登るものだと思っているけど、実は上昇気流?的なので上に行っているだけで、実は本来四方拡散するものなのではないな。粒子の粒まみたいなものだと思うと、そのイメージの方がしっくりくる。

火の鳥読んでた時、焚き火を囲んで雨乞いをする縄文弥生時代辺りの人らを見て「神様なんか関係なくて、ただ上昇気流がアレして雨雲が発生したただけなのに……」的な事を言いながら、主人公サイエンスの顔つきでヤレヤレしてたな。焚き火程度で天気を操れたら訳ないだろ。当時もおかしいとは思ったけど、いや手塚治虫の描いた漫画だ、間違いはないだろうとか思ってたな。

あとサウナキッチンで網カゴにでも入れて石焼いて、都度持っていくのが一番現実的な気がする。床が溶けないようにタオル敷くなりして。

そもそもガスコンロで石を焼くにしたって、別に煙は出ないだろ。じゃあ換気ってどうすんだ。風呂場の換気扇だけじゃあかんのか。そもそも換気したらせっかくの熱気が逃げるだろ。電気式のサウナの仕組みでもググってみるか。

本日バスタイムシンキング以上

Permalink |記事への反応(0) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-13

anond:20230912221944

みんなで雨乞いしようぜ

弩級の雨を呼ぶんだ

Permalink |記事への反応(0) | 07:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-05

梅雨がはじまるよ

もう雨乞いなんてしない

Permalink |記事への反応(0) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp