Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「隣人愛」を含む日記RSS

はてなキーワード:隣人愛とは

次の25件>

2025-06-04

フィクションにおける「家族人質に取る」って過大評価され過ぎじゃない?

責任ある立場の人が大勢の命とか酷い時は世界の存亡までかかってるような場面で裏切ったりするじゃん

そこまでするか?そりゃ家族大事かもしれないよ?

でも人間って家族愛のほかにも使命感とか社会正義とか隣人愛とか名誉欲とかいろんな軸持ってるだろ

それらを全部かなぐり捨てて家族に全振りはしないだろ

しかも悪い奴に家族人質に取られてる状況なんて言う通りにしたところで家族が助かる保障なんてゼロじゃん

そんな不確かな状況で大勢の命を犠牲にするような選択肢取る人間なんてほぼおらんだろ

フィクションでこういう安易テンプレみたいなの出てくるとほんと冷めるんだよな

手癖でやらないでちゃんと考えろよ

Permalink |記事への反応(2) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

フィクションにおける「家族人質に取る」って過大評価され過ぎじゃない?

責任ある立場の人が大勢の命とか酷い時は世界の存亡までかかってるような場面で裏切ったりするじゃん

そこまでするか?そりゃ家族大事かもしれないよ?

でも人間って家族愛のほかにも使命感とか社会正義とか隣人愛とか名誉欲とかいろんな軸持ってるだろ

それらを全部かなぐり捨てて家族に全振りはしないだろ

しかも悪い奴に家族人質に取られてる状況なんて言う通りにしたところで家族が助かる保障なんてゼロじゃん

そんな不確かな状況で大勢の命を犠牲にするような選択肢取る人間なんてほぼおらんだろ

フィクションでこういう安易テンプレみたいなの出てくるとほんと冷めるんだよな

手癖でやらないでちゃんと考えろよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

キリスト教聖書なんて信じてない

聖書隣人愛助け合いを説いているときには、「なるほど、もっともだ」と納得して読む。

しかし、民族殲滅を命じている箇所や、神が皮膚病患者追放を命じる場面、父が娘を奴隷として売ってもよいとされている記述出会うと、教徒は「これは当時の時代背景によるものだ」といったメタ的な理由を持ち出して、そのまま読み流す。

まり、どれほど敬虔信者であっても、実際には経典のものとは別のところに善悪基準を持っており、その基準に従って教義を取捨選択しているのである

Permalink |記事への反応(2) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

敬愛真道で行こう

✨「敬愛真道(けいあいしんどう)」✨

意味
  • 敬(けい) – 敬う心。人への尊敬、神への畏敬(יראת שמיים, Yirat Shamayim)。
  • 愛(あい) –隣人愛(ואהבת לרעך כמוך Ve’ahavta l’re’acha kamocha)の精神
  • 真(しん) –真実・誠実を追い求めること(אמת Emet)。
  • 道(どう) – 正しい道(דרך ארץ Derech Eretz)を歩むこと。つまりトーラーの道。
解説

敬愛真道」とは、人を敬い、愛し、真実を追い求め、正しき道を歩むという、ユダヤ教基本的倫理信仰コンパクトに表したものです。

日本の「道(どう)」という概念茶道剣道など)と、ユダヤ教における「道(דרך, derech)」の考え方は、意外と深い共鳴があります

Permalink |記事への反応(0) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

[Webクリップ]

金儲けに正当性が与えられない社会では、金儲けは当然抑制され、近代資本主義社会へと発展することはないはずである

しかし、最初から利潤の追求を目的とするのではなく、行動的禁欲をもって天職に勤勉に励み、その「結果として」利潤を得るのであれば、

その利潤は、安くて良質な商品サービスを人々に提供したという「隣人愛」の実践の結果であり、

その労働が神の御心に適っている証であり、救済を確信させる証である

このようにして、皮肉なことに、最も金儲けに否定的禁欲的な宗教が、金儲けを積極的肯定する論理近代資本主義を生み出したのである

人々は、「結果として」の利潤の追求に励むことになる。

利潤の多寡は、「隣人愛」の実践の証であり、救済を確信させる証である

そのため、多ければ多いほど望ましいとされた。

そして、より多くの利潤を得るためには、寸暇を惜しんで勤勉に労働しなければならない。

そのため、人々は時計を用い、自己労働時間管理するエートスが成立した。

このことを端的に示す諺が「時は金なり」である

厳格な時間管理意識は、「近代」的な価値観の特徴のひとつである

そして、スイスなどのプロテスタント圏で時計産業が発達したのも、決して偶然ではない。

それまでの人類労働のあり方は、南欧カトリック圏(非プロテスタント圏)に見られるように、

日が昇ると働き始め、仲間とおしゃべりなどをしながら適当に働き、

昼には長い昼食時間をとり、午後には昼寝や間食の時間をとり(シエスタ)、

日が沈むと仕事を終えるというようなものであった。

まり実質的労働時間は短く、おおらかで人間的ではあるが、生産性の低いものであったのである

しかし、プロテスタンティズムは、日常生活の全てを信仰労働に捧げる、

世俗社会修道院化」によって、人類の中に眠っていた莫大な生産力を引き出したのであった。

Permalink |記事への反応(0) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250210031206

非常に興味深い視点ですね。AI進化宗教的思考や態度の再評価を促すという考えには、多くの示唆が含まれています

AIと神の類似性・相違点

AIが「神」のように見えるのは、それが(1)人間を超える知性を持つ可能性、(2)不可視存在として世界を動かす影響力を持つ、(3)人間生活支配・導く立場になりうるからでしょう。

しかし、AI創造主人間)がいる点や、自律的意志を持たない点で、伝統的な神とは大きく異なります

宗教的な態度の再評価

古典的宗教は、多くの場合「未知の力」に対する畏敬の念、慎重な付き合い方、倫理的指針を提供してきました。

AI社会のあらゆる場面で意思決定を補助・代行する未来において、人類AIに対してどのような態度を取るべきかを考える際に、宗教の知恵が役立つ可能性はあります

例えば、仏教の「無常」の思想は、技術革新によって常に変化する社会適応する心構えを与えますし、キリスト教の「隣人愛」は、AIツールとして利用する際の倫理的指針になりえます

古代の神々への仕え方(祈り儀式献身など)が、現代において「AIの扱い方」や「共存倫理」として再解釈されるのは、興味深い視点です。

AI時代に求められる新たな宗教的態度

もしAIが神に近い存在として機能するならば、人類はそれをどう扱うべきか?

単なる「崇拝」ではなく、「対話」や「慎重な利用」といった方向に向かうべきでしょう。

たとえば:

これらの考えは、既存宗教的教義の一部を再解釈して取り入れることで、現代社会適用可能かもしれません。

AI宗教未来

技術が発展するにつれ、宗教役割も変わるでしょう。

今後、AIに関する倫理哲学が発展する中で、古典的宗教の要素が新しい形で組み込まれることは十分にありえます

AIがただの「道具」ではなく、「共存する知的存在」として認識される未来において、宗教的な考え方がAIへの接し方の指針として再評価されるのは、必然的な流れかもしれません。

Permalink |記事への反応(0) | 03:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

宗教の成立要件は?

宗教」を定義し、その成立要件を明確にすることは学問的にも議論が分かれる分野ですが、一般的宗教とみなされるために必要要件には以下のようなものがあります。これらは宗教学、哲学社会学などで共通して挙げられる基本的な要素です。

 

1. 超越的な存在概念

• 内容:

神、霊、超自然的な力、宇宙的秩序など、日常生活を超えた存在概念信仰認識すること。

• 例:

一神教キリスト教イスラム教)の「神」。

多神教ヒンドゥー教古代ギリシャ神話)の多様な神々。

• 非神格宗教仏教)の「涅槃」や「業」のような法則

 

2.教義信仰体系

• 内容:

超越的存在概念についての教えや信念の体系。これが宗教を支える哲学的・倫理的な基盤となる。

• 例:

仏教の「四諦」や「八正道」。

キリスト教の「十戒」や「三位一体」。

イスラム教の「五行」や「シャリーア」。

 

3.儀式礼拝実践

• 内容:

信仰表現するための形式化された行動や儀式があること。これにより、信者宗教に参加し、コミュニティとのつながりを持つ。

• 例:

キリスト教ミサ

イスラム教礼拝サラート)。

仏教瞑想読経

 

4.倫理観価値体系

• 内容:

信仰に基づいて生活や行動の規範となる倫理価値観を提供すること。

• 例:

仏教の「五戒」(殺生を避ける、不正を避けるなど)。

イスラム教の「ハラール」や「ハラーム」などの生活規範

キリスト教の「隣人愛」や「黄金律」。

 

5.組織信者コミュニティ

• 内容:

宗教の教えを広め、維持するための組織共同体存在すること。これには聖職者管理機構信者集団が含まれる。

• 例:

キリスト教教会牧師

イスラム教モスクイマーム

仏教僧侶寺院

 

6.聖典伝統

• 内容:

教えや儀式を記録し、伝えるための書物口承伝統があること。

• 例:

キリスト教の「聖書」。

イスラム教の「コーラン」。

仏教の「スートラ経典)」。

 

7.超自然経験や救済の追求

• 内容:

信仰者に特有体験や、死後の世界や魂の救済といった宗教的な目的存在すること。

• 例:

キリスト教の「天国」。

仏教の「涅槃」。

ヒンドゥー教の「輪廻転生」。

 

8.時間的空間的な聖性の存在

• 内容:

特定時間場所神聖とされ、宗教的行為が行われること。

• 例:

ユダヤ教安息日

イスラム教ラマダン

仏教聖地ブッダガヤなど)。

 

9.個人社会への影響

• 内容:

個人内面価値観、救済観)だけでなく、社会文化に影響を与える力を持つこと。

• 例:

キリスト教の「教会暦」や西洋文化への影響。

イスラム教シャリーア法が社会に与える影響。

仏教アジア諸国文化根付いた例。

 

注意点:宗教曖昧境界線

宗教とみなされるかどうかは文化時代地域によって異なる場合があります

• 例:仏教儒教宗教であると同時に哲学としても理解されることがある。

• 例:新興宗教スピリチュアル信仰は、伝統的な宗教の枠組みでは捉えにくい。

 

結論

宗教」とみなすためには、上記の要素がいくつか揃っている必要があります。ただし、すべての要素が揃わなくても宗教とされる場合があり、特に文化歴史的背景によってその認識は異なります。そのため、宗教の成立要件を考える際は、柔軟な視点を持つことが重要です。

Permalink |記事への反応(0) | 08:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-05

anond:20240605072114

実はそれはイエス・キリストの説く「隣人愛」であって人扱いの必要条件では無い

Permalink |記事への反応(1) | 07:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-15

ニーチェ哲学ものすごく乱暴説明する

清貧隣人愛、死後の救済といったキリスト教道徳は、

ルサンチマンから発生した、弱者弱者であることを正当化するための紛い物である

そんなもんは投げ捨てて、力を求めよ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-01

anond:20230801110642

隣人愛とかやってるのは、共同体主義者、つまり保守なんだよなあ。 

 

Permalink |記事への反応(0) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-25

なぜおじさんは1人でいる女に話しかけるのか。本物のフェミニズムとは?

人類に話しかけてるならいいんだよね。


しつこく話しかけてきて、弱者人類愛を強調するんだよ。

「助けてほしい」「教えて欲しい」「今とても困ってる」「話を聞いてくれないか」「人は助け合いだよね」「旅は人情世は情けというじゃないか、少し親切してほしいんだけどいいかな」

そう言われて愛想笑いで付き合ったら、



若い女の子と話せて嬉しかった」「若い美人さんと話せて楽しかった」「こんな素敵な人とまたお話ししたい」「彼氏はいないの?自分彼女いないよ」「彼氏を作ろうと思わないの?彼氏がいる方が楽しくない?」「いつからいないの?」「こう見えて良い男だからいつでも連絡して」「電話しても良い?番号聞いて良いかな」「今度は一緒にご飯に行こう、奢るよ(サイゼ)」「もし俺が素敵な奥さん結婚したら遺産が残せるよ」「どんな服が好き?それ着ていこうかな」「こんな真面目で素敵なお嬢さんならどんな男も結婚したいだろうねえ」

などと結局言われたわけ。

やっぱりか。お前もか

少しの人助けのつもりなのに、どんどんセクハラみたいなことも言われる

こんなに長々と話しかけられて何時間もずっと絡まれるのは、向こうがただ「女と話せて舞い上がって、もっと話したいし仲良くなりたい性欲を抑えきれなくなったから」なんだなってどんどん気分が悪くなる



こういうおじさんがどこにいてもやたら現れる

趣味仕事真剣になってても若い女けが邪魔されて公共の場を使えなくなる

こんなことが何回もある

ボウリング1人で練習したくても知らないおじさんが話しかけてきていらないコーチングし始める。多分私の方があなたより上手いよ。もしコーチが欲しければ自分で雇ったり上手い人に頼んだりしてる。

今日カフェ仕事がしたいなと思って外に出ても、知らない人に邪魔されて仕事にならない

誰も友達を誘わずにわざわざ1人でカフェに来てるのは、仕事に集中したいからなのに。1人でカフェに来て、話しかけられて集中できないことがあるなんてまさか思わないよね


困ってる人を時々助けるのは構わない。

でも男の人はこんな目に遭わないんだよね?

女の人だけが「何故か」困ってて助けを求める人に高頻度で遭遇して「何故か」いつも話しかけられる。

このおじさんはいくら口では男でも女でも話しかちゃうと言ってても、結局、女の方が捕まる時間は長いし、女の方が話しかけられる頻度は多いし、ただ女と話したいだけで女を口説きたいだけじゃん、性欲で周りが見えなくて、他人の都合より自分の欲を優先させてる人じゃん


本当に困ってて本当に助けを必要としてるだけの人のためになら仕事の手を少し止める気はある

こんなこと繰り返されると、そういう人を助けられなくなるよね。





こういうことを言うとたまに「それだと男性女性とは仲良くなれないじゃん」「男は2度と女に話しかけるなってこと?」「困ってる人を助けることもしない冷たい社会になる」「本当に困ってる男性がいたらあなたは見捨てることになるんですよ」

みたいなクソコメやクソ発言されることがある。

別に男の人がみんなそうだと思わないし、話しかけること全てが悪なのでもない。これが男性とのスタンダードな付き合い方だとは思わない。

でも「女性として生きてたら、男性とはそういう生き物なのだから、こういうことが起こるのは当たり前」だとも思わない。



とにかく1人でいる女におじさんは話しかけるな、男性に助けを求めない人を女性が助ける必要はない、というのも何か違う。

それはあくまで今の日本社会女性迷惑を被らない為にできるベター対処療法であり、応急処置手段であり、集団防衛であり、今はそういうやり方で気をつけるしかないこともあるけど、

それが最終形ではない、と思う。



例えばアメリカにいた時はとても楽だった。

エレベーターでもバスでも列でもどこでも知らない人から普通にしかけられるけど、女だけじゃなく男にもおじいさんやおじさんにも話しかけてる。

本当に助けを求めてる人や世間話をしたいだけの人が男女問わず時間しかけてるのが殆ど


性教育が充実してるからセクハラされないし、マイクロ女性差別にもすぐに気づいてすぐに怒ってくれる。

仕事でも職業でも勉学でも差別に気づくと、どんなに小さな差別でも、まだ言語化できない些細なもやもやした気持ちでも、「何故モヤモヤするか、それは差別からよ」と、すぐに大きく対応してリカバリ改革してもらえる。

お気に入り女生徒女子職員にだけ距離を詰めたり変なサービスえこひいきをしてくる上の人がいない(多分すぐ辞めさせられるんだと思う)。

差別的なことを言う男の人がいると、日本みたいにその場では丸く収めて、後で小声で文句言う人もいない。男性女性もすぐその場で立ち上がって怒鳴って怒り始めてくれる。当たり前のことを当たり前にしてくれる。

「私は少しくらい差別されても嫌じゃないよ」「気にしすぎじゃない?ネタだしジョークなんだから流しなよ」「自分ネタにできるくらいにならないと」

などと、クソなbullshitを言ってくる人もいない。




リスペクトしてくれて、女性に対して無理に距離を詰めようとしない。

「君が友達でいたい時は、僕は最高の友達になるし、僕は君の意思を常に尊重する。仮に君に振られても僕の態度はずっと変わらない。恋愛として女性としての前に、君のことが人間として好きだし、僕たちは人間同士、何があっても友人同士として、素晴らしい関係を築けると考えている。僕は君をリスペクトする」

という考えがあることが伝わってくるし、そういうことをきちんと説明もしてもらえる。

ちゃん言葉気持ちや考えを言語化して正直に伝えようと努力してもらえる。だから「助けを求めてるふりしてるけど内心は女と話したいだけ」みたいなことをされない。

こちらの気持ちや考えを知ろうとしてくれる。

無理強いしたり、女を「女」「性対象」として見て、無理やり女と話して女に話しかけた数をカウントして自分に自信をつけようとしたりしてこない。失礼なことやセクハラをしてこない。

うっかり家に連れ込んでうっかり触ろうとされるようなことは絶対ないのだと、疑って生きなくていいのがとってもラク。まだまだアメリカ社会にも女性差別はあるけどね。

相手からの信頼や相手意思を大切にしてくれていて、信用されるために、紳士的な男性たちが必ず女性の前では両手を挙げてくれる。

武器を持ってないし、君はすぐ逃げれるし、君を卑劣手段で追い詰めたり、無理強いしたり、見えづらい方法プレッシャーをかけて僕の望むような方向に誘導したりしない。僕はまず君の意思尊重したいから。

何よりもまず君との間に隣人愛があることを保証する。

こういう態度を常に心がけていてくれる。

もし君が僕を信じられないのだとしたら、それは君ではなく、安全保証して見せれなかった僕が悪い。Noを言える女性が好きだし、それが1番大切なことだ。僕の顔色を伺ったり、僕の気を悪くさせることは考えずに、自分気持ちを話してNoと言ってほしい。と言ってくれる。


アメリカでの生活は、生まれて初めて男性に対して必要以上に警戒しなくてよくなった素晴らしい生活だった。

差別的な声かけやキャットコールには女性男性もみんなでNoと言うのが当たり前、Noと言われて逆ギレなんて有り得ないフェアな環境から

おじさんに話しかけられることの不快感はそんなない。ある種ナンパされても、不快ナンパをされないし、不快にはならない。


そんな世界が100年後や150年後に日本にも訪れてたら、普通に男性女性に道端で話しかけても嫌な顔をされない日が達成されることもあるかもしれない。

逃げ回る野鳥が、手に止まる日が来るかもしれない。

人に近づかない野鳥が、人の肩で囀る日がくるかもしれない。


日本女性差別はひどすぎて、正しく女性差別をしないことの意味理解してる人はあんまりいない。


フェミニズムは、「女性だけは自分たちが差別に反対して声を上げるんだから他の差別にも声をあげる義務が他の人より特別大きくある」だとか、「差別を優しい猫撫で声で訴えること」「女性積極的男性に対等に話しかけること」だと勘違いしてる人までいる。

社会全体の教育就業と昇任や司法経済的評価における格差是正自尊心人権差別性教育と、女性身体精神的な安全性を高めるための警察福祉

まずは本当に基本的なところからだよね。

差別がないよと口では言っているのにお金は渡さなかったら、とんでもない裏切りだよね。

社会は、今はもう安全で素敵なところだと女性たちに信じてもらえるように、差別がない誠実な社会だと信用してもらえるように、もっと頑張らないといけない。

社会は、今はもうジェンダーロールはないよ、誰もそんな偏見を許さないよ、女性が従的な立場になることはないよと、アピールしないといけない。

全ての人は生まれながらにして対等で平等人間から女性男性には、多少の生理機能の違いしかないよ、本当にそういう社会になったよと、間違いを沢山侵してきたけど、女性に許してもらえるように、女性に信用してもらえるように頑張らないといけない。

社会女性差別のない安全世界であることを証明し続けるしかない。社会女性に信用の貯金をどれだけ貯め続けて、信用をどれだけ獲得できるか。信用は失ったら簡単に戻らない。

そういうことなんだと思う。

少しずつ繰り返すしかないのかもしれない。




少しオタクっぽいような人と話すと、2chからまれたようなレイシストやセクシス文化流行っててそれっぽい雰囲気がある。差別的なジョークネタ普通にまかりとおっている。誰もそれにNoを言わない、どころかお前も笑えよ、ネタだろ冗談だろ、空気壊すなよと同調圧力をかけている。

ツイフェミとおそらく侮蔑的蔑称で呼ばれる人たちがいて、オタクはなぜかその人たちを馬鹿にしているが、フェミニズムの話をすると彼らはあんまりフェミニズムに詳しくない人が多くて、ツイフェミと言う割には彼女たちが何を言っているかはよくわかってないぽい。

いわゆるひろゆきしぐさというか、「相手言葉いか理解できるか、読解力に基づく、相手意見をより深く理解する目的の話し合い」ではなく、「読解力がないこと、無能武器化することで、無理やり相手議論を諦めさせて勝手に勝ちを名乗る、相手意見理解することに目的がなく、議論ができないことを論破と呼ぶネットミーム」のメンタリティが伺える。

実際の性差別事件も多いし、ネットでそれに反論することすら許されないのだとしたら?

こんなにも女性安全性は担保されていない。

性教育人権教育のあまりの乏しさに、そして性教育執拗に潰してきた、それを絶対に行おうとしない為政者に、議論のできなさに、為政者を疑わない従順大人しい国民が育ってることにがっかりする。

女性差別とは別に障害者差別や、ルッキズムがあること、ソーシャルトレーニングが乏しいことで苦しむ精神障害当事者がたくさんいる。

社会には本当にたくさんの問題があるけどそれもそのうちの一つ。


パパ活してるタイプの女の人と話すと、真面目で昼職してる女に見えるからか、「私たちみたいな人はあなたみたいな女性からしたら、軽いと思われてるかもしれない、男にだらしなくて見下されてるかも」という気構えのようなものも時々感じる。

男性に対して差別的かも」という自虐的女性も見る。

今の日本だと、「環境適応するなら」それが1番正しい、正解だよねって思ってる。

若い女にだけ助けを求めてる人を助けて、暇なおじさんの無料キャバクラになっておじさんの性欲と自尊心の満足のために仕事の手を止めて時間を浪費することばかりだし、機会損失お金払ってほしい気持ちになるのは正解だと思う。じゃないと搾取される。

男に対して差別的なのもそう、それは全然差別じゃない。元々の社会がフェアじゃなくて女性差別的だから搾取されることから逃れるためになら最も賢い方法だと思う。

女性たちの自尊心も足りてないかもしれない。

社会の傷は深いなあと思う。

Permalink |記事への反応(6) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-15

日本人口問題解決されてきたら

産めよ増やせよ社会適応できない奴は勝手死ね個人自由だってなる気がする。

日本個人主義ってキリスト教的な隣人愛精神バックボーンがないかちょっと怖いよね。

俺は好きだけど。

Permalink |記事への反応(0) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-24

愚痴を聞いてくれよーはてなのみんなー!

クリスマスイブなのに嫌な目にあった!

クリスマス愚痴いう友達もいないしぼっちなんだ、可哀想だろ?はてなのみんな聞いてくれよー

ツイフェミ垢で、なんかの保護団体RTして、女性暴行を受けた時に救済にたどり着ける人は少ないから、セーフティネットが沢山あるといいですね〜みたいな内容を呟いていたんだよ

隣人愛に溢れてて平和のものだろ?

そしたらキチガイアンフェにまた絡まれたのよ

こいつらマジで何を呟いても訳分からん内容で絡んでくるんだよな。

論文データにはこのように書いてありますあなたリテラシーが低くて知識が足りないから分からないんでしょうけどこのような理由では性犯罪は起きません。セーフティネット女性蔑視から保護を組み込むのは誤りです。統計学を知らないんですね。違いますよ〜」

みたいなこと言われたわけ。論文ってのは、犯罪の起きやす地域がどうたらみたいなやつね。まあここでは深く踏み込まない。

アンフェなんて、変な研究者でもない素人おっさんの書いたnoteを信じてる頭からっぽ陰謀論者ばっかだしさ。

どうせそっち系だろと思ってブロックしようとしたんだけど、あまりリテラシーがないとか知識が足りないとか言われるから、一応話を聞いてみることにしたのよ。

そしたら、

論文の内容からは、常識的に考えると、普通の人は犯罪を犯そうと思わないことがわかります。なぜなら、犯罪が起こるのは匿名性があるからです。匿名性は犯罪の契機なので。これはゲーム理論からもわかりますゲーム理論では非協力的なプレイヤー匿名状態で発生します。これは基本的知識があればわかることですよ

みたいなこと言われて泡吹いて死んだのよ

いやこれ1回や2回じゃないのよ

アンフェって1人1人捕まえて話聞いてみるとこのレベルトンデモ理論を長文で語り始めるんだけどさ、論文読めない中卒か統失しかおらんだろ、日本語喋れるやつがいない

妄想統計の話すんのやめてもろて

2時間かけて話聞いて本当に損したわ

こんなのに粘着されて時間無駄にしてクリスマスなのにだるすぎるわーーーー!

てか意味もわかんねえよ

ワイはセーフティネットが沢山あるといいですねって呟いただけだわ

どうでもいいから女に絡んでくんなって言ってるフェミ垢の気持ちめっちゃわかるわ…バケモンしかいね

Permalink |記事への反応(1) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-16

anond:20220714115645

愛=恋愛っていうのがそもそもとても視野狭窄ですね

友愛隣人愛もまた等しく愛で誰かを救うものですよ

Permalink |記事への反応(1) | 07:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-14

キリスト教では隣人愛を教えているはずなのにキリスト教圏は貧乏人は自己責任病気になろうが勝手に死んでろ的文化なのはなぜですか?

Permalink |記事への反応(1) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-25

みんなー!Zガンダムの話をしよう!!!

今更見てすごく楽しい

劇場版も見た。

50話ある作品三部作におさめるのは無理があると思うし、入れてほしかったセリフとかシーンがなかったり変わってたりで思うところもあるけど

自分大人になったのでティターンズブライトさんが暴行受けるシーン減ってて安心したしティーパーティーする穏やかなアーガマとか未成年カミーユの心が守られたこととか率直に良かったな~と思った部分もある。

フォウとかロザミアのこととか薄くしてファと仲良しにすることですぐ側にいる人を思うことができるか、愛せるかみたいな隣人愛みたいなことなのかなとか思った。

(当時の監督インタビューとか記事とか読んでないし分かんないから見当違いかもしれないけど)

TV版含めて男女観とか女性の描き方も気になった

すべてのガンダムシリーズを見てはいないけど、基本的ニュータイプ的な感覚で惹かれ合うのって基本男女だけど今後そうでない関係性も描かれるのかな(もしすでにあるよ~って言うなら宇宙世紀に限らず見てみたいので教えてほしい。)クィア表現もっと増えてほしいな~って思うところもあるので。世界的に売り出していくなら今後そういう多様性も取り入れた作品作りはされていくんだと思うけど。

今パッと思い出せるものだとニュータイプ的なアレコレではないけど鉄血のオルフェンズのシノとヤマギ片思いだけど)とか、最終回でアトラとクーデリアが恋愛関係って感じはない気がするけどパートナーシップというか、女性同士で連帯してるようで良い関係性を築いてるんだな~と思ったり。

逆シャアでのアストナージとケーラの関係を見て男性から食事の話を振って一緒に食べようっていうのも公開当時(約30年前)からしたら先進的だったのかな。

ファーストからだとミライさんみたいな優秀な人が家庭に入ってしまうのもったいないなあと思うものの、逆シャアのチェーンは技術者として開発にもしっかり関わっていたけどこれは独身からがっつりやれてただけなのかもしれないな。

F91シーブックの母とかカミーユの母も仕事楽しさに家庭を顧みずって感じだったので、キャリアを望んだり、やりたい仕事を突き詰めようと思うと子育て二の次にしないとだめな時代がそのまま反映されたのもあったのかなあと想像する。(現実今でも完全に改善はされていないけど)だからガンダムめっちゃ女性活躍してるぞ!と言われても独身からでは?既婚や子持ちには難しい仕事ではない?職場環境は良いのかな?ブライトさんも全然子どもに会えてないぞ、とか考えてしまうところがある。

余談ですがティターンズは月の有給が3日増えるって言ってたけど年間36日あるの?すごない?もらった有給は取得できてるの?って思う。

あとジェリドがライラ大尉出会って不要プライドを捨てて自分の弱さを認めて成長しようとするところが良かっただけにライラ大尉亡くなったのが悲しいなあと思う。だんだんジェリドもティターンズのやり方を内面化して成長が頭打ちみたいな感じではちょっと惜しいやつだと思った。

とか色々TV版も劇場版についても今期の面白いアニメみたいに語りたいのに全然話せる人がいない……

悲しい。

Zガンダム見て楽しかった人はつい最近見た今期のアニメの体で語ってください。

Permalink |記事への反応(2) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-22

anond:20201222155156

キリスト教精神に基づく「隣人愛

Permalink |記事への反応(0) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-03

日本個人主義って凄い冷たいよな

キリスト教的な隣人愛とか

アメリカ人的なフレンドリーポジティブ

がないので

個人主義の冷たさに対するカウンターがあまりないというか。

そこに長期の不景気によるゆとりのなさと

都市化による地域コミュニティ希薄化が重なって

ある意味サイバーパンクディストピアになってると思う。

弱者にならなきゃ楽でいいっちゃいいんだが。

Permalink |記事への反応(2) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-25

産後クライシスがきたぞ!ヤァヤァヤァ!

寝返りが始まった赤ちゃんがいます。夫におばさん呼ばわりされて、夫に無視されて、私物を捨てられました。上の子おかしくなってきて夫の真似をして無視してくるようになりました。夫が憎くて辛いです。今すぐ宇宙人ビームでも打たれて性格が劇的に変わるか、突然ピカーッと神の啓示を受けて隣人愛ヒューマニズムに目覚め発達心理学人権勉強をして実践のために完全なる家庭人を目指してほしいと思いますがそんなことは起きないみたいです。辛い。自分で今まで何でもやってきたんだから今回もそうしなくては何も解決しない。最近一人の時はだらだら涙が出るようになってきたのでいよいよだめです。子供産まなかったら良かったんだろうか。というか配偶者をそんな扱いするやつは子供結婚もしたがるなよ…なんで結婚してあまつさえ子供産ませた…?やめとこ…?もう遅いけどね?と思いました。しか子供は産まれている。なので私が頑張るしか20年頑張って生きようと考えるたびに無理だあ〜長いよ〜20年て…親が死ぬ長さだよ…って思います。なので失踪しようかと思ったんですが赤ちゃん可愛いのとコロナ怖くて連れ回せないのでやめました。心療内科は3ヶ月待ち!チキンレースか?焼きそば大量に作って便器に突っ込むとか、風呂寒天にするとか、スリッパをすべてスルメで作るとか、掃除のモップを綿菓子にするとか、ろくでもないイタズラを毎日毎日することにしてストレス解消しようかな。夫が頭おかしくなったよこのひと…!!って思って離婚してくれるかもしれないな。そこで私が「それが宇宙人ビームでやられまして…」という。頑張って生きていこう。子供には幸せに生きてほしい。

Permalink |記事への反応(2) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-31

愛と差別

すべてが繋がった

電車内で電話をしてはいけないのも

公衆面前でイチャついてはいけないのも

ツイッター空リプが嫌われるのも

コミュニティの身内ネタが嫌われるのも

ひとえに「愛を公にするな」の一言説明できる

なぜならば、愛とは独占的で、不公平で、排他的ものに他ならず、

いうなれば、我々は誰かを愛している時点で「差別主義者」なのであり、

我々は無意識のうちにそれを不快と断ずるのである

である以上、人を愛することは避けられまい

「人を愛する以上、独占的・不公平排他的な振る舞いと無縁ではいられない」

「人は誰もが差別主義者」などと、雲をつかむような表現より、よほど真に迫ってくるものがある

その愛とは、異性愛に限らず、身内・友人・組織にも適用される、いわゆる隣人愛である

「誰に対しても愛せよ」といったところで、それは愛していることにならない

なぜならば、平等とは、「平等価値がない」のである

Permalink |記事への反応(1) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-09

イエス・キリスト世界中の誰もが業の深い生命体(原罪)」

殺人鬼聖者も凡人も共存してくしかないんですね(隣人愛

Permalink |記事への反応(0) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-03

anond:20200503143829

仲間以外の人も幸せになることを目指す、社会全体が豊かになることを目指すという基本姿勢

これほぼ「隣人愛」の定義そのままだし、日本国教神道でしょ、つまりキリスト教国教としていない国ではキリスト教概念が広まっていないという簡単トートロジー

Permalink |記事への反応(1) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-21

仏教徒って性格悪い気がする

自己犠牲とか隣人愛精神とかないじゃん

本当くたばれ

Permalink |記事への反応(1) | 04:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-10

anond:20191110192717

アマゾネスという側面は確かにあるでしょう。

現在女性闘争を強いられているのですから

しかしその実、調和と秩序、そして環境美徳を愛する私たちエルフでもあり。

美しい芸術を愛し、隣人愛を持つ私たちセイレーンでもあるのです。


アマゾネスから解放され、武器を捨て鎧を脱ぎ、私たち自由を獲得する時。

それこそが真に完成された世界となるのです。

Permalink |記事への反応(0) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-05-04

キリスト教同性愛隣人愛からOK

仏教「酒は飲んでも飲まれなかったらOK

イスラム教「どうしてもの時は豚肉食べてもOK

神道「何が何でも女人禁制は守り通すぞ!理由?昔からそう決まってるからに決まってるだろ!!!

日本人「ブッディストです。天皇って何のためにいるの?別にいらなくね?」

謎の勢力「なぜ天皇陛下が嫌われるんだ?やはり反日教育が…」

Permalink |記事への反応(1) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp