Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「陸中」を含む日記RSS

はてなキーワード:陸中とは

2025-10-02

anond:20250924190655

遠野から国道107号、もしくは340号を南下するとたどり着くのが住田町。ここは東日本大震災の時に大船渡陸前高田バックアップする基地として活躍した。そもそも住田大船渡陸前高田の3地域は合わせて"気仙地域"として扱われていることも多い。

340号と107号は途中で合流する。合流したところにあるのが世田米(せたまい)地区で、ここから再び107号が分かれて行くのが大船渡、340号が行くのが陸前高田。行き先によってどちらに行くか分かれるキーとなる町ではある。住所的にはここと上有住(かみありす)を押さえておけば観光的にはなんとかなる。

上有住釜石線の駅名になっているが、上有住集落中心地はこの駅の周辺ではない。もし列車のなかから上有住駅の外を見てとんでもない僻地だと思った人がいたら、上有住はそこまでの場所じゃないよ、ということだけは覚えておいてほしい。しかしこの駅も観光には重要で、上有住、いや住田で最も重要観光名所がこの駅のそばにあるのだ。鍾乳洞である滝観洞龍泉洞の整備された順路とはうってかわったヘルメット必須(貸してくれる)の観光スポットだが、経路最奥にはその名の通り滝が見えて、これがけっこう壮観。入口横にあるレストランでは滝流しそば</b.という名物があって、これがいわゆる流しそうめんそばバージョンのような形で食べられるのでアトラクションとしても面白い。なおこのレストランには"滝流しカレー"もあるのだけれど、流石にカレーは流れてこない。岩に見立てご飯カレーを流すだけ。</p>

気仙地区には宮大工である気仙大工伝統があって、その成果を見られる寺が世田米にある。満蔵寺特にここの山門は必見。あと世田米には鶏の加工工場があって、ここが鶏の希少部位として"鶏ハラミ"を名物に仕立て上げている。若干悪意のある言い方をしたけれどもうまいのは確かで、世田米にある食堂を中心に何店かで鶏ハラミを使った料理を食べることが出来る。たぶん一番わかりやすい店は世田米は世田米でも国道397号(107号から途中で南に分かれて西に向かう)の町境にある"道の駅種山ヶ原"のレストランにあるラーメンだと思う。この他に豚肉特産品として売りに出されていて、世田米市街地に近い側にある産直イーガストすみただとこの辺がお土産で買って帰られる。ただこの店でもっと買うべきは上有住菓子お菓子工房eat+のシフォンケーキだけどね。


107号を東方向に行くと、大船渡にたどり着く。大船渡には岩手唯一の私鉄が今も走っているけれど、旅客運輸は随分昔に廃止されたので乗ることは出来ない。ただ貨物輸送は今でも1日10往復以上やっているらしいので、運が良ければ107号を走っている時に見られるかもしれない(ほぼ並走している)。市街地に入る前に長安という寺があって、ここの山門も気仙大工の手による。あまりに豪華なので伊達政宗が怒ったという逸話もある。大船渡市街地盛駅周辺(最近盛岡駅をこう略する人が増えて非常に紛らわしい)と大船渡駅周辺に分かれていて、古くから栄えてきたのは盛駅周辺。津波被害盛駅周辺はそれほどなかった。それもあって、最近再開発大船渡駅周辺を中心に行われている。駅の東側に"かもめの玉子"のさいとう製菓運営する"かもめテラス"では工場見学(要予約)他ここオリジナルお菓子が食べられたり作れたりするし、最近魚の駅という海産物に特化した施設も生まれた。じゃあ盛駅周辺に何もないかというと、少し北に行ったところにあるイタリア料理店ポルコ・ロッソと、そこから路地を奥に入ったところにあるハンバーガーThe BurgerHeartsの評判はいい。さらに南に行くと大船渡市場があり、ここのレストラン最近閉店してしまったのだけど、近くにある丸清食堂はよくテレビで紹介される。ここからさらに南に行ったところにある大船渡温泉311後の開業だが、日帰り入浴も出来るし宿泊にもいい。

大船渡市の東側平成の大合併までは三陸町という自治体だった。ここも昭和吉浜越喜来綾里という3つの町が合併して出来た町で、それぞれ特産海産物が違っていてそれぞれ有名という特色を持っている。特に有名なのは吉浜アワビか。まあこれらはどれも海中にあるので前述の施設のどこから料理もしくはお土産用に買うほうが身近だ。越喜来はいくつか見どころがあって、小石浜駅は少し前に恋し浜と駅名を変えて三陸鉄道が少し長めに停車するようになったし、甫嶺駅そばには岩手では珍しいダイビングツアーショップがあって三陸の海に潜れる貴重な体験が出来る(密漁を気にしてか陸中海岸では水中メガネシュノーケルのセットすら持ち歩くのに躊躇する風土なのだ)。ちなみに大船渡牡蠣が旨いが、その中でも赤崎の牡蠣デカくてうまい。ただこの辺一帯が春先の山火事で大被害を被ったのはけっこう痛い。

45号をさらに南に行くと、末崎半島に分かれる道がある。以前の大船渡観光地は宮古における浄土ヶ浜のようにこの末端に集中していて、大船渡が最も推していた碁石海岸はこの半島の端っこにある。それ以外にも大船渡が北限(いろいろ条件つけて)の椿を展示している世界の椿館とか、311以前の津波被害についても展示のある大船渡市立博物館とかもこの半島存在する。

そう言えば大船渡漁港として最も誇っているのがサンマの水揚げで、その影響もあって新しい御当地グルメとしてさんまラーメンがある。これの特色兼困ったところとして「サンマを使っていればその形態は問わない」というものがあって、まあ食べ歩いて比べる楽しみがある一方、さんまラーメンと言って一言で言えるものでは亡くなってしまっている。ただ、個人的には107号の長安付近にある黒船という店の秋刀魚出汁ラーメンが好き。


大船渡南側の峠を越えると陸前高田だ。おそらくテレビで何度も見たことがあると思うが、陸前高田市街地は完全に津波にのまれて一部の建物以外はなくなってしまった。さらに当時の市長は再建にあたって市街地全体を嵩上げすることにしたので、現在市街地は完全に311以降一から作り直された場所である。御当地歌手千昌夫が多額の出資をしたキャピタルホテル1000も当初の場所とは全く別の場所に建っている。ただ、国道45号が海沿いを走るあたりは嵩上げが行われておらず、ほぼ道沿いに震災遺構が数多く残っている。大船渡から順に、下宿定住促進住宅ピック45国道から少し離れるが米沢商会、そして奇跡の一本松気仙中学校。事前予約があればガイド付きで中に入れるところもまだあったはずだが、まあ入らなくてもどこまで津波が来たかはそれなりに見えると思う。なおそれが非常にわかやすかったタピック45前のガソリンスタンド看板移転撤去された。

奇跡の一本松陸前高田観光スポットはここ周辺に整備されている。現在道の駅はこの一本松を見るための駐車場として整備されたフシがあるし、そもそも道の駅の中に津波伝承が併設されていて、ここは正直奇跡の一本松以上に必見のスポット。なお一本松は元から一本松だったわけではなく、ここには松林があった。その松林復興させるために松の植え直しが行われたので、50年後にはそういう逸話込みでここが名所になるかもしれない。

復興された市街地はアバッセたかたというショッピングモール周辺。この東側市民ホールそばにある四海楼佐々木朗希ゆかりの店ということになっていてテレビでも何回も紹介されたが味はよく知らない。個人的には西隣にある熊谷担々麺に何度もお世話になっているし、一時盛岡移転した居酒屋俺っち陸前高田に復活して営業しているのはいいことだと思っている。

住田町から国道340号は陸前高田西端を通って45号につながる。そのつながる直前のところに発酵パークCAMOCYがあって、地元醤油屋さんが運営する食堂を始め、ほぼ全ての店が発酵テーマにした商品を扱っていてここは寄るべき。この裏に最近復活した吉田家住宅は気仙大工の技を津波を経て復活させた建物で、今のところは無料で見られるので是非見ておくべき。気仙大工の話を事ある毎にしてきたが、資料館のもの、というか伝承もあってこれは陸前高田東側にある。この伝承館の裏(もちろん車で行くべき)に展望があって、ここの眺めはたぶんこの近辺で一番いい。陸前高田東側には他にも陸前高田ソウルフードならぬソウルドリンク"マスカットサイダー"を作っていた神田葡萄園があるが、ここでのこのドリンク製造は2年ほど前に終わっている。ただこの商品のもの地元スーパーが引き継いだので今でも買うことが出来る。あとどうも孟宗竹の自生の北限がこの辺らしく、東側広田半島には岩手ではあんまり見られない竹林がけっこう頻繁に見られるんだが、まあこれは外から来た人には珍しくもないか

そう言えば陸前高田地酒酔仙という酒があって、ここが出している雪っ子というにごり酒10から出荷になる。これがうまいアルコール度数がけっこう高いので危ない酒でもある。なお陸前高田会社だが、酒蔵は大船渡移転になった。見学は要予約だが無料可能

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-01

ロケットの発射中止が失敗かどうか云々の件で

飛行機が異音感知して離陸中止することだってあるが飛べというのか!」とか

電車ATSで止まるのも失敗だというのか!」

みたいなことをいって論破した気になってる人いるけど

ぶっちゃけ世間にはそれでも飛べっていう人は普通にいるし、適切な理由での電車の急停止のたぐいはブチ切れる人は普通にいるし、

そういう人相手に言ったら「じゃあロケットも失敗だ!」と更にヒートアップさせるだけじゃん。

なんか反論の仕方がずれてる気がするんだよな

とはいえ他にどういう例を使えばいいかは正直よくわからんし難しい話だ

Permalink |記事への反応(4) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-16

カブール米軍はどうするべきなのか?いやマジで

カブールではパニックと化した民衆が滑走路・誘導路に進入し離陸中米軍機に寄ってたかっている。

https://twitter.com/Mukhtarwafayee/status/1427199270919282689

http://twitter.com/takano_r/status/1427224895495213064 のように「米軍は強引に逃げていく」と批判するジャーナリストもいるが、じゃあ、この状況で米軍はどう振る舞うのが正解なんだろうか。

逃げたがるアフガニスタン民衆をすべて搭乗させる?それとも兵力を増加させ、タリバン抗う?それとも民衆と共にタリバン攻撃されて死ぬ

どれが正しいんだろうね。

Permalink |記事への反応(0) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-02

anond:20210702114334

東南アジアお勧め

台湾とか、カンボジアとか。中国東岸ではなく、内陸中央部にゆくといいぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-08-13

┌(┌^o^)┐

男だけど俺が腐女子だったらなあと思った出来事

飛行機に乗った。

俺は3列シートの左端。

真ん中と右端がチャラチャラしたバンドマンっぽい男二人組。

別にホモっぽい感じは全然ない。

まず、右のやつがダメージジーンズ履いてたんだけど、真ん中のやつがダメージジーンズから素肌が除いてるところを何度もモミモミってちょっかい出して、右のやつにうざそうに払いのけられてた。

それでなんだこいつらって思った。

んで離陸中

今度は右のやつが、俺飛行機初めてなんだけどなんでこんな鉄の固まりが飛ぶのみたいなこと言いながら無意識に真ん中のやつの手を握ろうとして、真ん中のやつに払いのけられてたwww

腐女子だったらこれに興奮すんのかなと思ったけど、そういうふうに理性的に考える時点で俺は腐女子にはなれんなーと思った。

おわり

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20121121162323

このさかもとさんこそが勧善懲悪気取りだったと思うけどなぁ。

法律違反をして皆に迷惑をかけたけど、うるさい子持ちに一刀両断正論言ったんだから私は正しいよねみたいなさ。

それに着陸態勢時に叫びながらシートベルトをはずして飛行機内で走るという法律マナー違反をして、赤子を必死あやしている母親マナー違反上から目線説教する時点でおかしいわ。

この人が席に戻るまで飛行機は着陸できなかったし、シートベルトを締めるように指示が出ている不安定な機内で走るのは周りの乗客の上に転倒しかねない危険行為だし、しかもこの人は普段は車いすや杖を使っている障害者から周囲に与えた危険は半端じゃない、叫んでいるなら自分マナー無視して周囲の客に騒音公害をまき散らしている。

対してJALは赤子が乗るのを歓迎しているし、赤ん坊が泣いている間ずっと母親あやしていたならマナー違反だと非難するほどの事ではない。

以下引用

再生JALの心意気/さかもと未明漫画家

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121119-00000002-voice-pol

反応まとめ例

http://togetter.com/li/410116

私自身は某の一連の行為は下記に抵触する事項と考えます

--

航空機内における迷惑行為法律で禁じられています政府広報オンライン

http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200709/3.html

詳細はこちらもご参照ください。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120328/01.pdf

航空機内における安全阻害行為等を定めた航空法第73条の4第5項及び

法施行規則関連規定に関する見直しの必要性について

http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt7/01.pdf

関係部分抜粋

航空法第73条の4第5項では、前述のトイレ内での喫煙行為を含め、以下の8類型の行為に対して、機長による禁止命令を発することができることとしています。そして、禁止命令に違反した場合は、50万円以下の罰金が科されます

3.乗務員の職務を妨害し、航空機安全の保持等に支障を及ぼすおそれのある行為をすること(セクハラ暴言など)

5.指示に従わず、座席ベルトを着用しないこと

--

 某自身が認めているように、着陸中に歩いた段階で「上記5.」に対する明白な違反行為であり、機長による禁止命令後でも違反継続場合、50万円以下の罰金に処せられる行為となります

 また、某のクレーム自体が「上記3.」への違反行為とも、私自身は考えます

 某のクレーム自体、いくら何でもおかし行為になるのですが、その際の行為の方が遙かに重篤であり、日本国内法であっても

「航空法に明示された違法行為(明文化された処罰対象:知らないでは済まされない)」

のものであることをここに明記します。

 なお、これが海外航空会社であれば、原則として日本国内適用除外となり(外国船舶の場合と同様)、その場合は当該国の航空法相当のものにより、身柄拘束(米国だとスタンガン併用もあり得る)、逮捕入国拒否国外追放処分、及びそれによって生じた損害賠償請求も考慮しなければならないことも追記します。

 皆さんは如何お考えでしょうか。

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp