Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「閣下」を含む日記RSS

はてなキーワード:閣下とは

次の25件>

2025-10-16

anond:20251016173127

もう割れていいんじゃね?

安倍閣下意志を継ぐ極右陣営保守左派リベラル陣営二大政党制を目指そう

Permalink |記事への反応(0) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

一億総決起への訓示 欲しがりません勝つまでは

国民諸君、誠に多くの同志諸君と共に、帝国自民党の新たなる聖戦の幕開けを迎えたのであります。謹んで感謝申し上げる次第であります

まず、これまで誠に、衆参共に少数与党という困難極まる戦況の中、忍耐に忍耐を重ね、野党諸氏とも真摯対峙され、苦闘を続けられ、また、昨年の総裁選挙の折に強く主張しておられた防災庁の設置、地方創生に大いなる活路を開いて下さった石破総裁閣下に、心より敬意と感謝を捧げるものであります

私は今、喜びというよりも、真にこれより先が総力戦であると心得ております諸君と共に挙国一致、力を結集して為すべきことが山積しております

多くの政策、それも迅速果敢に実行せねばならぬ課題が山ほどございます。そして、諸君と共に、自民党を一層気概に満ちた党に鍛え上げる。多くの国民不安希望に変える、その為の奮闘もまた必要であります

先に申し上げた通り、私は約束は必ず守ります

世代総力結集一億総決起で頑張らねば再建は叶いません。

人数は少のうございます

故に全員が奉公精神で働いていただきます滅私奉公不眠不休で働いていただきます

私自身も安逸という言葉を捨て去ります

欲しがりません勝つまでは精神で、働いて働いて働き抜いて参る所存であります

諸君におかれましても、お国の為、また自民党再建の為、それぞれの持ち場において全力を尽くされますよう、心より御願い申し上げます

そして、これより私は謙虚に職責を全うして参りますので、諸賢の御指導御鞭撻を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。誠にありがとうございました。

Permalink |記事への反応(0) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

高市早苗安倍晋三になれるのか?俺はなれないと思う

安倍晋三は本人の保守右翼路線妥協妥協を重ね、ネトウヨが「自民党安倍のどこが右翼なんだよwww」と左翼揶揄するレベルプライドを捨て去りとにかく経済経済で回したか長期政権を作れたと思ってる。

じゃぁ高市早苗にそれができるのか?と言われば俺は難しいと思う。

本人がどう思ってるかとかそういう問題じゃなくて、支持者や自民党高市に求めてるのはそういう現実路線じゃなくて、理想化された保守派の国家指導者安倍晋三閣下様ver2だから

逆に言えばそういう支持者の期待を裏切っても妥協を重ねつつも、支持者の支持を失わなければ安倍晋三になれる。

安倍晋三は支持者に「なんかよくわからないけど左翼フェミがわるい」という声だけはでかい陰謀論者じみた人らをかき集めたから行けたけど、そういう人らは保守党や参政党にいるからなぁ

どうすんだろうなぁ。わからねぇや

Permalink |記事への反応(0) | 04:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826105329

他方、移民の受け入れ促進や相手国に対する特別査証の発給を行うといったことは想定されておらず、こうしたことが行われるという一連の報道・発信は事実ではありません。 

ホームタウンとは故郷のことでありますから故郷に帰るのは移民とは言わないし、

故郷に帰るのに特別査証の発行は不要なのであります閣下

Permalink |記事への反応(0) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

サキュバスが組んだバンド、性飢魔II

コーモちんこくれ閣下「お前も性感染症にしてやろうか!😈」

キャー‼️😱

Permalink |記事への反応(1) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250725093138

石破茂総理大臣閣下男の娘フタナリおねショタ一家言をお持ちであらせられるぞ

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

参政党的な不満への対処国民(維新?)方式いいんじゃないか?

参院選中盤に参政党が急伸しているので、各党は急遽外国人対策施策を打ち出した。

そのうちの一つに秀逸なものがあった。

国民民主だか維新だか忘れてしまったが、「転売による空室、家賃急騰対策で5年以内の所有権移転をさせないように不動産業界に要請する」っていうの。

 

一見転売を止める効果があるように見える。

だがこれ全く意味が無いのだ。何故なら転売対策はとっくに実装済なのだ不動産取引で得た所得には所得税が掛かるが一般所得と分離課税となっていて、取得後5年以内の短期譲渡だと約40%が掛かる(所得税30%+住民税)。だから個人短期転売というのは普通しない。この税率になったはかなり前、少なくても35年以上前からこの税率だ。

要するに実装済のものを「直しました」と発表している訳でマイクロマネジメント無能上司によくやる手だ。

 

させ子ディーラー工場エンジンブレーキ付けてやったぞ。ブレンボ製だ。2に入れてアクセル離すと自動ブレーキ掛かる

中国の水源地買収から水を守るために井戸水の汲み上げ規制施行しました!(経済成長期に汲み上げ規制施行した自治体は多い)

農地の買収、ソーラーサイトへの転換をさせない為に農業委員を設置し厳しい審査を行うようにしました!

・斜面のメガソーラー規制する為にワイヤ式以上の法面工を義務付けました!(→アングルボルト工法雑草が生えると見えない)

所得税の在日特権控除を廃止しました!(最初から無い)

外国人土地ころがし対策の為に汚い空き家には住宅用地特例による減免を行わない事にしました!(とっくに。特定空き家法)

裁判官検察官日本国籍が無いとなれないようになりました!(最初から

・不起訴率を日本人外国人で同じになるように運営しました!(最初から

・家主が外国人にかわり高額な家賃を通告された場合、現行の家賃法務局が預かり大家には金が入らないが家賃を払った事になり居住権を主張できるようにしました!

外国人大家に退去を求められた場合、300万円を吹っ掛けて120万ゲットとかが出来るようになりました!

外国人農地競売に入札する時には買受適格証明必要になりました!

外国人対策の為に有効自賠責証書走行ルートの提出が無いと仮ナンバーを発行できないようにしました!

大統領閣下我が国は年に77万トンの米を無関税で輸入することに決めました!

大統領閣下我が国アメリカ産自動車の関税ゼロしました!

 

日本は憲政施行後150年、敗戦での体制転換から80年、ボケーっとしてきたんじゃなくていろんな問題対処してきたんですよ。いい大人なら仕事社会制度とか慣行判例に衝突したり参照したり助けられたりした事があるもんなんです。

ネット扇動に触れて個人でもそれらを参照できない、参照の仕方が分からない、多数の同じような人間が集まって誰もその能力が無いので修正されないというのは驚くべきこと。これは学知じゃなくて世間知だ。

そしたらいちいち説明するんじゃなくて、「解決しました!」と言っておけばいいのではないか無能上司への報告のように。地場産業相手会社には二代目三代目ボンボン社長相手にはこの人!と言われる転がし上手な営業が居るだろう。「社長が仰る通りに直しましたら上手くまとまりました!さすがです!(直してない)」とか。

Permalink |記事への反応(0) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

お前らがいくら騒いだところで

偉大なる岸信介閣下Y染色体を受け継いでいない政治家では日本を動かすことはできないのだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

anond:20250714150126

閣下パワハラ

Permalink |記事への反応(1) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250714120302

トランプ大統領閣下に対する忠誠心必要やで

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

選挙に行かないのも自由だし選挙行かないからって政治に物申してはならないって話ではない

けど、ネットには投票には死んでもいけただし政治に物申すのは反日から許さん政治活動など無駄である!という人がたくさんいるので民主主義は悪だと思う

まずは国会議事堂を爆破し伊藤博文を筆頭とした明治の大逆者たちを吊るし上げ国会議事堂あとちに偉大なる国父であり救世主安倍進化閣下様々大仏を建て安倍晋三の愉快な仲間である自民党指導党とした自民幕府共和国を作ろう

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250708140008

1日店長として「デビルチキン」を提供するスリランカ大使 ピヴィトゥル・ジャナッククマーラシン閣下 

の前でも同じことが言えるんか・・・

https://gourmet.watch.impress.co.jp/img/grw/docs/2029/270/html/01_o.jpg.html

Permalink |記事への反応(1) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705143715

既存ワクチンにも耐性があるネクストコロナをばら撒いて人を減らして二酸化炭素を減らすのが革命的な手段です閣下

Permalink |記事への反応(2) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

そういう後方理解者面がキモいっつーんだよ

ジークアクスについてのこのブログ感想賛同出来る部分もあるけれど。しかし。

https://adenoi-today.hatenablog.com/entry/2025/07/01/144353

シャアはこういうキャラじゃない!って何なのそれ。

私はジークアクスは全体的に酷すぎた中でことシャアに関しては割と再現度高いと思ったが。

シャア構成要素?と言うならば私は最も重要な要素の一つとして

「考えを常に表に出すとは限らない」があると思っている。

まりは余白、想像余地がある。ジークアクスはそれに限ってはそんなに悪くなかった(他は酷すぎた)。

その最たるものが1stの最終話で、瀕死の重傷を負ったキシリアの部下に対して「安心しろ貴様に代わって閣下は必ずお守りする」と言う。

で、その直後にセイラに対し「やはりザビ家は許せんと分かった」と言い、それからキシリアを撃つ。

いくら何でもこんな短時間で考えを変えるとは考え難いので、兵士に向けて話している時点で多分キシリアを殺す決意を固めている。でもそれを表には出していない。

まり「素顔を晒し」「唯一の肉親である妹の前で」嘘を付いている。

シャアはこういう奴なんだよ」と言いたいならば、この場面は物凄く重要では?

でもどいつもこいつもそこを無視して、直接描かれてはいないシャア内面、余白であるべき部分やそこから想定される行動を勝手に決めつけ、「シャアはこういう奴なんだよ」と断言する。そして嘲笑って愚弄し、ヘイトする。

そして最終回シャリア・ブルのやった事ってまさにこれと同じなんだよね。お前はこういう奴なんだと勝手に決め付けて後方理解者し、その上で加害するという。

本当に本当に気持ち悪くて、シャリア・ブルってシャア愚弄勢害悪ガノタ擬人化だったのかな?と思った。

もう独立したキャラクターとしては見れなくなってしまった。

Permalink |記事への反応(0) | 21:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630102524

安倍晋三閣下はいつも正義

保守権化

Permalink |記事への反応(2) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

ネタニヤフ「汚職逮捕されるのイヤやなぁ・・・せや!」

ネタニヤフ「イラン攻撃します。あいつら核兵器作ってるんで。」

トランプ「えっウチの情報長官IAEAも何も言ってないんスけど。」

AIPAC「トランプさぁ・・・真のお父様ことネタニヤフ閣下を疑うのかい?お前は反ユダヤか?」

トランプ「いえいえワイはノーベル平和賞狙ってるだけなんですが・・・。」

AIPAC「お前反ユダヤなんだな?そうなんだな?ハイって言えよ。支援者がどう動くか楽しみだなぁ?」ニチャァ

トランプ「なんでそうなるんスか・・・面倒くさ」

トランプ「でもユダヤ票がなくなるのはポピュリストとしてはヤバいで。」

AIPAC「じゃあアメリカも参戦ってことで。」

トランプ派「は?待てよ。戦争に首突っ込んだら最大級裏切りだぞおやびん。」

トランプ「分かってます!皆さんのお陰で大統領やらせて頂いてます!」

トランプ「(八方塞がりやんけ!)」

ハメネイ核兵器なんて開発してないのにイスラエルかい狂人が難癖つけて外道攻撃してくる。・・・助けて・・・。」

トランプ「マジ?ハメネイさぁ、イランの核施設攻撃するからそれで手打ちにせぇへん?」

ハメネイ「そうは言ってもバンカーバスターとかでしょ?ちゃん対策してるから効かんぞ。」

トランプ「なんでもええよ。じゃあ打ち込むで」ドカーン

トランプはい世界の皆さん見て!イランの野望は阻止されました!イスラエル目的は達成されました!戦争おわり!」

ハメネイ「うんうんそうだね。停戦だね。」

ネタニヤフ「しゃーない、これ以上はマズイかも知れんしな。幹部しまくったし歴史に名を刻んだやろ。」

IAEA情報長官「でもそもそもイランにそんな兆候なかったよね?線量とか何も変わってないが。」

トランプ「オイこっちが必死第三次大戦止めようとしてんのに事情も何も知らん奴は黙ってろや!」

Permalink |記事への反応(2) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612065939

ワイも危ない所イキかけたわ

https://youtube.com/@JUJUW/videos

ちょくちょく「北朝鮮人を日本に連れて来てみた」とか言うの見てた

サムネに一々「反日教育を受けたけど日本の事が大好きに」みたいなの入れてて、そこいらんやろと思いつつ脱北者体験談とか流し聞きしてた

で、先の大統領選前後に突然国内情勢を語る動画投稿。見ず知らずの男と中国韓国支配しようとしている~的な事を延々喋り出して、おいおい大丈夫かよって思った

動画方針は一応元に戻ったんだけど、今回の林原めぐみの件で動画を思い出して再度視聴してみたら、閣下(笑)が釣られた「デボちゃん」だった

ってレスしようと思ったけど全然反映されない

5chって今仕様が全く別もんなんだな

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

anond:20250610222245

看護婦閣下がそんなこと言うわけねーエアプ野郎

Permalink |記事への反応(0) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250610004618

銀河に決まってんだろ

森羅万象担当大臣紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士聖帝閣下辞書不可能文字はない

Permalink |記事への反応(0) | 02:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

ジークアクスのキシリア閣下は、お忍びのパンツスーツ姿がキマッていてすごく格好良かったけど、正装?軍服?に戻ったら謎悪役ファッションなのはなんとかならんかったのか感

Permalink |記事への反応(0) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

「Utopia」「Dustopia」「Cacotopia」「Dystopia」それぞれの初出

「Utopia」の初出。トマス・モアの『Utopia』(1516年)。

「Dustopia」の初出。ルイスヘンリーヤングの『Utopia: or,Apollo'sgoldendays』(1747年)。

But Heav'n, of late,wasall distraction, and,morethan ever,rent in faction; Caus'donlyby a wretchedisle,On which wethought noGod wouldsmile:

だが近ごろの天界は混乱の極みにあり、かつてにも増して内紛に引き裂かれていた。それもこれも、ひとつの惨めな島のせいだった。誰の目にも、神が微笑むことなどないと思われていたその島。


Not stor'd with wealth,nor blest inair: no useful Plants could ripenthere; Mismanag'dbyth' unskillful hinds, or niptby chilling Easternwinds:

富を蓄えず、空気にも恵まれず、作物は育たずに終わる。未熟な農夫たちにより荒らされ、あるいは東から吹きつける冷たい風に凍えて枯れる。


Or ifthey flourish'd for a Day,They soon became some Insect's prey: For many suchinfestthesoil, Devouringth' honest lab'rers's toil ; *So venomous,that some had rather have, intheir stead,the toad, or adder.

たとえ一日だけ花開いたとしても、すぐに虫の餌食となった。というのも、多くの害虫土地にはびこり、誠実な労働者努力を食い尽くしていたのだ。そのあまりの毒性に、むしろヒキガエルマムシの方がましだと言う者もいるほどだった。


Unhappyisle!

不幸な島よ!


scarce known to Fame; DUSTOPIAwasits slightedname.

名声を得ることもなく、「デュストピア」と呼ばれて軽んじられていた。

https://archive.org/details/bim_eighteenth-century_utopia-or-apollos-gol_younge-lewis-henry_1747/page/n7/mode/2up


「Cacotopia」の初出。ジェレミーベンサムの『Plan of parliamentary reform』(1817年)。

A constitution,with thispoison--slow, but notthe less sure—inthe bowels ofit!—Rotten, even fromthe timethatthispoisonwas injected intoit, must have beenthematchless constitution,—rottenatthecore—and, of suchrottenness, what we arenow sufferingis amongthe fruits.

この毒を――遅効性ではあるが、それでも確実な毒を――その内臓に抱えた憲法! この毒が注入されたその時からすでに、あの比類なき憲法は腐敗していたに違いない――中核から腐っていた――そして、いま我々がこうして被っている苦しみこそが、その腐敗の産物の一つなのだ


As amatch for Utopia, suppose a Cacotopia discovered and described,—would not filth inthis shape be a "fundamental feature" init?

ユートピアに対抗するものとして、「カコトピア」が発見され、描写されたと仮定しよう――このような汚濁が、その「根本的な特徴」として描かれないだろうか?

https://archive.org/details/planparliamenta00bentgoog/page/n204/mode/2up

ベンサムは、議員たちが国王から官職を与えられることを批判している。小さな賄賂などは不道徳とされて取り締まっているが、国王から官職が与えられることはむしろ名誉として扱われる。実質的にはそれは癒着であり腐敗でしかないのに。という話をしている。

「Dystopia」の初出。ジョン・スチュワート・ミル議会演説1868年)。

Now,onthis subjectthe Government have not shownthemselves altogether inflexible.The nobleLordthe Chief Secretary forIrelandhas expressedhiswillingness in some degree to entertainthe principle of religious equality, and 1517 Ithankhim forit; but,ashas been remarkedby my hon.Friendthe Member for Manchester (Mr. JacobBright), he proposed todo it—ifatallby levelling up instead of levelling down.The nobleLordiswillingthat every valley shall be exalted; but hedoes notgo on tothe succeeding clause, and saythat every mountain and hill shall be laidlow.

さて、この問題に関して、政府は完全に強硬というわけではないようです。アイルランド担当大臣である閣下は、宗教的平等という原則をある程度受け入れる用意があると述べました。これは感謝すべきことですが、マンチェスター選出の敬愛する友人(ジェイコブ・ブライト氏)が指摘したように、彼はこれを「下げる」のではなく「引き上げる」ことで実現しようとしているようです。すなわち、彼は「すべての谷を高くする」ことには賛成ですが、「すべての山と丘を低くする」とまでは言っていないのです。


So longasthenational property whichis administeredbythe Episcopal Church ofIrelandis not diverted fromits present purpose,the nobleLordhas no objectionatall tothis country saddlingitselfwith the endowment ofanother great hierarchy, which, if effectedonthe principle of religious equality, would be a great dealmore costlythan eventhat whichnow exists.Doesthe nobleLord reallythinkit possiblethatthe people ofEnglandwill submit tothis?

アイルランド国教会が管理する国家資産現在用途から変更されない限り、閣下はこの国が別の大きな教会制度への助成金という負担を背負うことにはまったく反対ではないのです。そしてもしそれが宗教的平等という原則に基づくのであれば、現在制度よりはるかに高くつくことでしょう。閣下は本当に、イングランド国民がそれに甘んじると考えておられるのでしょうか?


Imay be permitted,asonewho, incommon with many of my betters, have been subjected tothe charge ofbeing Utopian, to congratulatethe Governmenton having joinedthat goodly company.Itis, perhaps, too complimentary to callthem Utopians,they ought rather to be called dystopians, or cacotopians. Whatiscommonly called Utopianissomething too good to be practicable; but whatthey appear to favouris too bad to be practicable.

私は、自分自身ユートピア主義者だと非難されてきた多くの優れた方々とともに、政府がその立派な仲間入りをしたことをお祝い申し上げたいと思います。ただ、彼らを「ユートピア主義者」と呼ぶのは、少々褒めすぎかもしれません。「ディストピア主義者」あるいは「カコトピア主義者」とでも呼ぶべきでしょう。通常「ユートピア的」とは、良すぎて実現不可能ものを指しますが、彼らの支持するものは、悪すぎて実現不可能もののようです。

https://api.parliament.uk/historic-hansard/commons/1868/mar/12/adjourned-debate

イングランドカトリックから離脱して「イングランド国教会」を組織したが、同様にアイルランドでも従来のカトリック教会を「アイルランド国教会」のもとに置いた。しかアイルランド人の多くは改宗せず、アイルランド国教徒は全体の1/8にすぎなかった。それでもアイルランド国教会は「国教であるので、アイルランドのすべての教会財産保有しており、またアイルランド国教会への助成金は全アイルランド人に課せられる税金から支払われていた。この不平等是正にあたって、政府は「アイルランド国教会の待遇を下げる」のではなく「他の教会待遇を上げる」ことで解決しようとしているという。つまり他の教会にも同様の助成金を支払おうとしており、それはもちろんイングランド国民税金から賄われることになる。そんなことをイングランド国民が許すと思っているのか?とミルは言っている。その後、1871年アイルランド国教廃止法が施行された。

Permalink |記事への反応(0) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250519023755

西側諸国全面的に支持するネタニヤフ閣下が一人残らず皆殺しにしてくださるからそんなことにはならないぞ

Permalink |記事への反応(0) | 02:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

トランプ認知能力やばい話題

Trump just posted aphoto of himself holding up apiece ofpaper claiming to show tattooson Kilmar Abrego Garcia that are related toMS-13. Thepaper he’s holding uphas been digitally altered toadd the charactersMS-13.

The claim comes fromneo-Nazison Xwho say the tattoos cover up “MS-13.”

[image or embed]Matt Novak (@paleofuture.bsky.social)2025年4月19日 7:18

BSリンクからまずは写真を見てほしいんだけど(XやTruthSocialを共有はしたくないので)

「このキルマー・アブレゴガルシアタトゥーMS13と読むことはどう考えても無理筋だろ、何考えてるんだ」

という指摘でアメリカインターネッツは大盛り上がりをしていた。

ちなみにMS13Tatoo検索すればいくらでも本物が出てくるが、MS13 のメンバー隠喩など使わずに、MS13というタトゥーをする。

トランプの持っている画像には

Arialと思われるフォント

M S 1 3

🍁 ☺ ✞ 💀

と絵柄をこのように解釈するのだ、というおそらくICEだかDOJだかの役人こじつけるために書いた説明

MarihuanaSmileCross Scull

という説明が書いてある。

エルサルバドル収監されている彼と民主党上院議員が面会した際にとられた写真にはどちらの説明書きもない、当たり前だが。

MとSはこじつけとしてまだギリギリ成り立つかもしれないが、1と3は誰もが無理だろ・・・と思っていた。

誰もがMS13というArialフォント書き込み説明だろうと解釈していた。

ところが、トランプはどうやらこれを本物と思っているのではないか認知能力やばいのではないか、とものすごく盛り上がっている。

インタビュー記事は以下から読める

https://abcnews.go.com/US/full-transcript-trumps-exclusive-100-days-broadcast-interview/story?id=121291672

インタビュー全般について読むべきところはたくさんあるが、認知症の老人との会話、話が分からない5歳児との会話を思い出す。

ちなみにトランプ英語はぐっちゃぐちゃなので、意味は通るような通らないようなことを言っている。

該当部分について翻訳しておく

M:テリーモラン

T:トランプ

M:では、1人の男と1つの裁判所命令について質問させてください。キルマー・アブレゴガルシア。彼はこの国に不法入国したサルバドル男性ですが、エルサルバドルに送り返さないよう保護命令を受けていますあなた政府は彼をエルサルバドルに送り返し、それが誤りであったことを法廷で認めました。そして今、最高裁判所は、彼を米国に戻すようにとの命令を支持しました。それに従うために何をしているのですか?

T:間違いだと言った法律家は、長い間ここにいて、私たちが任命したわけでもない。そして、わかってほしいのは

M:法廷で言ったんです。法廷で言ったんですよ。

T:この人物MS-13ギャングメンバーで、タフで、何度も小競り合いを繰り返し、妻を殴り、妻は彼のことを話すことさえいやがるようなやつだ。こいつはメリーランド州純真で素晴らしい紳士ではない。

M:彼が善人かどうかは言っていません。法の支配についてです。最高裁命令有効なのです、閣下

T:彼は不法入国したんだ。

M:あなたは彼を取り戻すことができますよね。この机の上には電話がありますよ。

T:できるさ。

M:あなたは、電話を取って、大統領としての権限で、エルサルバドル大統領電話をして、「彼を送り返せ」ということができますよね。今すぐに。

T:できる。それは、そいつが、あなたが言うような紳士だったとしたらの話だ。それならそうしよう。

M:いや、裁判所あなたに命じてるんですよ。

T:でも彼はそうじゃない。

M:彼の開放を促進するように。

T:私はそれを決める人間ではない。我々には、それをやりたくないという法律家がいるんだ、テリー

M:あなた大統領ですよ?しかし、しかし、責任はこのオフィスにあります

T:わたしは、いやいやいやいや、法律には従うさ。君は私に法律に従ってほしいんだろう。私がもし、自分の思ったことをなんでもやる大統領だとしたら、私は彼をこのまま、彼にふさわしい場所にとどめておくだろう

M:最高裁が、法律がどうあるべきかを示していますよ。

T:聞くんだ、私は厄介な問題の面倒を見るために、それは、とても無能な男がやってしまったどうしようもないミスを、きみらのようなやつらが、素晴らしい、天才だと言っていて、実はまったくの無能だった男が起こしたミスだ。だろ?そしていまや、すべてのメディアが、間違いだったと言っているように、完全に無能な男が、我々の国境を開き、何百万もの人間が入ってきてしまった。

私はその問題選挙戦を戦った。それが一番ではなかったが、一番に近い問題だった。

とても簡単だ、ちょっと待って、犯罪者殺人者犯罪者が、この国にいたときには、我々は、すぐにかれらを追い出す必要がある。そして我々はそれをしているんだ。

M:法律によって・・・

T:また君は、そうやって一人の男の例を出すんだろう、だが、その選ばれた男の例も

M:彼は

T:彼は、ギャングメンバーじゃない、と主張しているが、彼ら(ICEかな)はみた、彼の拳を、彼はMS13のタトゥーをしている

M:はい、それについては論争があります

T:そうだ、まて、まて、彼はMS13の、タトゥーを、拳に、MS13の

M:彼は、いや、違うといわれているが、そのように解釈しているといっていますね。次の話題に行きましょう。

T:まて、まて、ヘイ、テリーテリーテリー

M:彼はそんな文字タトゥーは持っていないですよ

T:それはないぞ、M-S-1-3、それはM-S-1-3だ

M:だから、それは加工された画像でしょう。さて

T:加工された?テリー、それはだめだ。彼にはタトゥーがある。彼は、おい、君には人生で最大のチャンスをくれてやっているだろう。インタビューさせてやっているじゃないか。私が君を選んだのは、簡単に言えば、私が君のことを聞いたことがないからだ。まぁそれはいい。

M:ええ。この話が来たのは知っていました。

T:だが私は君を選んだ、テリー、でも君は、ちっともナイスじゃないな、彼はMS-13のタトゥーをもっている。

M:わかりましたわかりました。同意できないということで合意できますね。私は次の話題に行きたい。

T:テリーテリー、君に写真を見せてやろうか?

M:写真なら見ましたよ。同意できないということに合意できますよね。

T:おい、見たのに、加工されたと思っているのか

M:次へ行きましょう、次へ

T:加工はされていない、見るんだ

M:わかりましたよ

T:彼の手に、彼はMS-13という・・・

M:いや、公平に言って、そのように解釈できるとされるタトゥーをしていますね、私は専門家ではないですが。ウクライナ話題・・・

T:いや、いや、テリー、違う、違う、彼の手にはクリアに、間違いようがなく、MSと書かれている。解釈じゃない。だから、人々はニュースをもう信じないんだ、フェイクニュースから

M:彼がエルサルバドル写真にとられたとき、それらのタトゥーは写っていなかったですよね?でもいいです、次に行きましょう

T:いや、彼は

M:エルサルバドルでの写真にそれらのタトゥーは写っていない。

T:いやそこに、おーおー、そこにはなかった?

M:ぜひ、写真をご覧ください。

T:でも、いまはそこにタトゥーはあるんだろ?

M:ない、何を・・・

T:でもいまはあるんだろ?

M:あなた写真の中にはありますね。

T:テリー

M:ウクライナです、閣下

T:彼はMS-13のタトゥーがある、いいな?

M:わかりました、あとで写真を見てみます

T:それは、それは、、、君はなんでそんなに不利益なことをするんだ

M:見ますよ、見ます、わかりました、見ます閣下

T:なぜきみは「わかりました、彼にはそのタトゥーがあります」と言わないんだ、それからだ、次の話題は。

こいつが核のボタンを握ってる世界、最高にクレイジー

Permalink |記事への反応(8) | 00:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

ガンダムとかマクロスアニメシリーズ一挙配信やってたのでみた

初代

前に一度見たきりで久しぶりでグローバル艦長ってあんまり活躍してないイメージあったけど、人類想像を超える状況に振り回されることが多いだけで軍人とは思えないほど柔軟だった。

それと初めて「戦後編」見たけどキスハッピーエンドに終わってから倦怠期みたいな話だった。

主人公自分から約束したくせにすっぽかして他の女に会いに行ったり、本編だと割と正論側でしっかりしてた印象の強かった未沙も弱さが目立ったりで株を落とす一方、

文化理解してるブリタイ閣下とか、文化してるカムジンとかゼントラン側のメインキャラのほうが魅力的だったかも。

上手くいかないゼントラーディとの融和とか急速に進む復興とか見るべき所もあって面白くはあった。でもこれマクロスか?とは思ってたけど最後最後マクロスだった。

F

長すぎてどうにも見る気がしなくて7飛ばしてF見たけど、何年か前も配信で見ておもしろってなったけどやっぱ面白かった。

話のテンポとか映像とかも現代風で今見ても見入ってしまう。初代はぶっちゃけミンメイあんまり魅力感じなかったけど、Fは両者共にカッコいい所かわいい所見せ場あって魅力的に感じた。

あとやっぱり歌が強すぎる。未だ見てない劇場版もいい加減見ようと思った。

  

未見だった7もΔも見て、初代も見て思ったけどやっぱりTV版としてはFが一番毎回飽きさせない展開でぎゅっと詰まった面白さがあった。

雑に洗脳が解けるお兄ちゃんとか色々ツッコミどこも多いんだけど、とにかく感情を揺さぶる展開詰め合わせで再度みるのも楽しかった。

あと、他と違って敵側が感情移入できないキャラそいつちゃんこにしてスッキリってのも。

  

デルタ

なぜか当時は見てなくてそのまま一度も見る機会なかったので今回初めてみた。

フレイアちゃんかわいいというかフレイアハヤテが強すぎてあんまし三角関係感ない。

あとライバル側の人ら。

やられたことは本当にかわいそうなのにやってることが悪辣過ぎて同情が持ちづらいのなんかジオン感あると思ってググったらやっぱ同じようなこと言われてた。

評判よりはずっと面白く感じたけど、結局あれどうなったのとか結構あってモヤッとはした。

モヤッとはしたけど前期ED覚悟するんよ~の所好きだったらまあヨシ。

7

OPCG使われてたり作画よくてびっくりした。まあ作中はそのぶんバンクも多くなってるけど(変形後スピーカーポッドを連射するバサラ)。

BGMがほぼない作りだったり、人をやっちまって落ち込む主人公は多いけど(人を救うためとは言え)ミサイルを撃ってしまった事自体に落ち込む主人公とかかなり挑戦的なロボアニメだった。

歌に関しては話のテーマとしては他よりもかなり直接的に重要な扱いだったけど アニメ作品としては全く違う歌を調和とかしたりせず切り替えて歌うシーンがしばしばあったりで正直作りが雑に感じる所はあった。

  

展開が今のアニメからしたらすごく余裕を持った作りで、1クール越えても敵には特に有効手段がなくていいようにやられて後手後手がずっと繰り返されて、バサラも作中ですら戦場に来て歌ってるだけの変なやつがまたいるくらいの扱いでスルーされてて焦れったさはあった。

マクロス7変形回あたりでバサラの歌で初めて救えたり、相手効果てきめんだったりで契機、2クールの終盤差し掛かったあたりでサウンドフォース結成で話が動き出す感じ。

それでも4クール目でもクソガキ回入るのんびりした作りで、最後はみんなも歌って大団円は良かったと思う。

ただそんなゆったりした流れの割にFBメンバー出会いとかの回を未放送回でやるの!?とは思ったけど話自体馬鹿っぽいノリで楽しかった。

こういうのもなんだけど、印象に残ったシーンってバサラ以外が歌ったシーンだったかもしれない。

  

かい所だと毎回の前回までのマクロス7は!のコーナー、ナレーションテロップちゃんと入ってるやつは情報補足やらで機能してるんだけど、序盤や悪夢突入作戦とかくらいにあった適当に前回の場面切り貼りしただけのやつはなんだったのだろうか。

あらすじになってなくて困惑した。一挙で続けてみてもそうなんだし、当時見てた人はどう思ったんだろうこれ。ナレーション自体も妙に砕けた口調だったりでヘンではあるんだけど。

  

キャラクター造形は他作品だと好き勝手大暴れしてる印象あるマックス天才感薄れて歯車の一部みたいな扱いで数えるくらいしか活躍してなかったり、エキセドルに至ってはですなbotになってて悲しい。

中通してガムリンが一番好きなキャラだった。制作側もガムリンツッコミ入れさせたり、胸のすく行動させたりで共感持てるキャラとして作ってるんだろうけど。

  

  

よく舞い降りる剣が評価高いけど、あの回フリーダムかっこよく出てくるけど、その後の汚い花火大会とか助けられたと思ったら助けられたなかったザフト兵とかやるせなさとかも強くて、

個人的にはその数話後の決意の砲火のほうが盛り上がりとして楽しかった。今後の方針が固まって、わかりやすい悪役のブルコスライバルの三人衆登場、ムウさんがMS乗りになってディアッカ参戦に最後アスランも…と見どころ盛りだくさんだし。

あと初めてHDリマスター版みたのでパーフェクトストライカーとかシンが出るのもワクワクした。

よく言われる何度も回想で殺されるニコルとかか以外にも、毎回それなりの時間で前回のガンダムSEEDは!が入るのでしょーじき一挙で見るのは少しつらいなあと思った。

Permalink |記事への反応(0) | 01:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

anond:20250305180810

人物的には問題があっても、実務能力があれば問題無しという昨今の風潮

誠に嘆かわしい事でありますなあ閣下

Permalink |記事への反応(0) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp