Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「間人」を含む日記RSS

はてなキーワード:間人とは

次の25件>

2025-09-29

dorawii@執筆依頼募集中

10間人からいたこ自分が話したことネットでのことも含めて全て覚えている奴がいるらしい。

本当だと思う?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250929191435# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNpcDAAKCRBwMdsubs4+SInlAQDGg0XkghcdN5VdcR7cULW7Gv+GzLr+Kd1gAFrZEnYKegEApHo57MeyZ9YpfhNg9HPe1HVAxBxRW/MGRF2cbNblCQ0==svKb-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(5) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

anond:20250830144935

今すぐ出生率が3になっても、生まれ子供労働力になるには18年かかる。

その間人手不足は進行していく。

どうすんの?

Permalink |記事への反応(2) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

鹿乃つの氏みたいな思考の人

久々の休みなので、ダラダラとチラシの裏するぐらい許してほしい

ネットで最もホットなお騒がせ成人女性鹿乃つの氏。

みなさんも学校なり職場なり地域コミュニティなりのどこかで会ってきたであろう、「ただ居るだけで、周囲をカリカリさせる天才である

自分はそういう人たちと過去職業的にも関わってきており、また現在知財が大きく関わる仕事にも関わっているので、迷彩をかけながらつらつらと感想を書く。

・根幹は、とにかく「今この瞬間」と「みんなそのはずだ」の合わせ技

かつて、「地域で札付きの問題児」という児童少年仕事で世話していたことがある。

地域で札付きの問題児」なんてもの平成後期および令和に存在するのか? というと存在する。した。

その市の警察署は当然に「彼のこと」だと知っているし、通っていた小中の全校はもちろん、近隣数校の小中にまでその悪名は轟いていた。

超ドヤンキー、みたいな少年ではない。

鹿乃つのさんのような言葉と行動を、何度も何度も、警察のお世話になっても、ひたすら繰り返す少年である。そして彼を全面的擁護し続ける親たちである

彼と付き合わざるを得ない中で、私たちは彼に「どこから理解させないといけないか」を突き止める必要があった。

私は当時警察官だったかもしれないし、教諭医師だったかもしれないが、それは気にしないでいい。

私たちが突き止めたのは、彼は

 ①とにかく、過去および未来のことを考えながら喋ることができない

 ②「今」の状況が少しでも好転するなら、過去言動との整合性や、未来への布石などは完全に無視して喋る

 ③自分がそうであるから、世の中のすべての他者(同年代および大人)もそうであると思っている

という、強烈な傾向があることだった。

①について特段説明する必要はないだろうが、程度には触れておく。

とにかくその場その場で、「耳聞こえのいい言葉」を連発する。ただ、それが1日前とはもちろん、15分前の言葉とも矛盾している。

また、そのような状況なので、「今」発せられた言葉は数秒後の彼の言動を縛らない。

外国人差別はいけないと思う」としゅんとして言った15分後に、ただ道を歩いていただけの外国人に「○人死ねキモイ死ね死ね!」と叫んでトラブル発生で電話がかかってくる。そういうレベルである

②についても、程度とその影響に触れておく。

卑近言葉で言えば、対峙者の強弱から顔色をうかがい、「その場凌ぎの嘘をつく」とか「数分前の発言真逆のことを言う」などである

例えば数分前に、堂々と私たちの目の前で他者を「なんかムカムカしたから」と殴っていたとする(捕まった後でも、隙あらばで殴るのだ)。

そしてその殴打の数分後に、「人を殴ってはいけない」と言われると「殴ってなんていない」と言う。

「私や他の人々は、君があの人を殴ったのを見ている」と言うと「……?」となる。「……?」の表情は(なんでわかるの?)だ。

一般市民からすると「なぜそんなバレバレの嘘をつくのか」「なぜバレバレの嘘をついて、自分立場を悪くするのか」とうんざりすることが、毎時間起きる。

③は、私たちが①と②から結論づけないといけなかったことだ。

彼は、「なぜ嘘がバレるのか」と「なぜ整合性と言われるもの他者が気にするのか」を、いくら説明しても理解できなかった。

彼には、あまりにも「今」しかいからだ。

過去やこれから先のことと会わせて思考判断するとか、発言をするとか、そういうことが困難だった。

そして自分がそうなのだから、世の中のあまねく他者はすべて「当然そうである」と確信していた。

から私たちが「また、数分前に言ったことと逆のことを言ったね?」と突っ込むことを、超能力者を見るように見てきた。

もちろん、そんなことは彼の周囲にいる人は誰でも気付いている。

ただ、あまりにも息を吸って吐くようにその場凌ぎの嘘を付き続けるので、「そうだねー」と話を合わせて、誰も相手にしていなかったのだ。

そういう人の方が圧倒的多数派だったから、私たちのように「彼に事実を指摘する人」は少数派だった。

それが彼には、超能力者のように見えていたらしい。

また、癖としては「フィクション英雄言動をなぞり、自分を悪に逆らう偉大な英雄だと思い込む」という癖があった。

少年漫画の悪者暴力でぶっ飛ばすシーンを根拠に「悪いやつだから、○○○(少年漫画の主人公名)みたいに殴ってわからせてやった」と言う。

この悪いやつというのは、「廊下ですれ違ったときに、ヘラヘラ笑っていた新入生」というレベルである

目についたら殴るレベルであり、それを彼は大好きな少年漫画の○○○的行動である解釈していた。

そして彼に説教する公的機関関係者大人)たちを、「悪を見逃す悪いやつだ」「親以外の大人はみんな悪だ」と見ていた。

とにかく、思考ゼロイチであった。

万引きをしてもバレなければ法律には違反していない」からスタートし、

万引き店員に腕を掴まれても「不当逮捕だ。警察しか僕を捕まえられないのに」と言い、

警察を呼ばれても「警察が来るまでは法律違反じゃないから、帰ります」と真顔で言う。

当然、いじめもする。

暴力をちらつかせたり暴力をふるった後に恐喝をする際、「このお金は、君が僕にあげるんだよね?」と必ず言質を取る。

後々事実関係を調べれば、誰がどう見ても恐喝である普通に何発も殴っているケースもあった。

恐喝された者が恐怖から金銭を渡すと「ありがとう」と言う。

当然、警察のお世話になる。

だが彼は「言質を取っている」と不良どもが浮かべるニヤニヤは、浮かべない。

「彼がくれるって言いましたよ?」「彼は、僕にお金をくれる友達なんです」と真顔で言う。

前述の①~③とあいまって

「彼と僕のことを勝手に決めないでください」「彼は僕のことが嫌いになったから、嘘をついたんだ」などと言う。

そして、留置所に送られた後も「僕の言うことを信じてくれない大人社会もクソだ」と、本気で思っている。

疲れる。

関わる者が、みんな疲れる。

疲弊していく。苦しんでいく。

彼ほどでないにしても、鹿乃つの氏の言動を見ていると、彼を思い出す。

なんか、個人の感想として、とてもと似ているな、と。

なお彼は、進学の際にボーダーフリー高校を落ちた。

募集定員に対して、10倍以上の合格者を出す私立高校である

倍率は当然に1倍以下で、名前を書いてわずか数分の儀式的な面接を受ければ受かるところである。そこで落ちた。

詳しくは知らないが、面接会場で「目のあった同年代」を「なんかむかつく、悪いやつ」として殴ったとか非難したとか、トラブルを起こしたのかもしれない。

というか、ルールを守るという意志もないので、そもそも試験を受けに行かなかったのかもしれない。

それでも、彼は言うだろう。

「悪いやつを○○○みたいに正したのに不当に落とされた」とか「試験に行かなかったぐらいで落とされた」とか。

「こんな社会間違っている」、「人を勝手に決めつける社会は最低だ」、「こんな社会は変えないといけないですよね」とか。

少し話は変わるが、私は転職して、今は山手線および中央線沿線で、IPを扱う仕事にいる。

はっきり言って、鹿乃つの氏のことはあらゆる取引先(版元と推察してくれてかまわない)が知っているし、会議前のアイスブレイクの際には「ありえない」「許せない」「絶対関係を持ちたくない」という話題が飛び交う(※実際の言葉もっと直裁的である)。

私が会ってきた複数社の関係者の中に、ベテラン新人も含めて彼女言動肯定的に捉えている者は一人もいない。

ベテランなら肯定することはありえないし、もし新人が少しでも擁護を見せていたら、人に会わせる前に当然に指導が入るからだろう。

私がどのようにIPを扱っているかの詳細は伏せ、一般論として話せる範疇で言うが、クリエイティブ本質権利ビジネスである

真実を話しても夢を壊してしまうだけに思うのでぼかすが、例えばアニメ化した原作漫画作品ゲーム化される際、恐ろしく冷えた綱引きが行われる。

アニメでバズったアニメオリジナルセリフを、アニメ化まで鳴かず飛ばずだった版元が「これの原作はうちですから、使わないでください」とNGを突きつけることもある。

関西弁キャラアニメ版で一人称「ウチ」でバズったとき漫画原作側で一人称が「私」だと、ゲーム化の際にはその声優さんに「私」で読ませたりする。

なお、声優さん制作委員会アニメ版)の座組で関わっているので、ゲーム化の際は出版社個別声優事務所契約を結び直す……

などなど、IPビジネスに関する企業間綱引きは「部分的許可が降りていても」「膨大な権利使用料を払っていても」「広義のビジネスパートナーでも」これほどまでに熾烈なのが当たり前だ。

正直「一次創作者も二次創作者に敬意を払うべき」とか「もっと二次創作自由にできる発展的な世の中になるべき」などの主張は、プロであればプロであるほど、全てのプロにおいて抱腹絶倒ものである

本当に、やめた方がいい。

あるIPが、数百万円~数千万円を払って他社IPとコラボさせていただいたとき、それだけの契約料を払っていてなお、その監修は鬼のように厳しい。

コンテンツビジネスとはIPビジネスであり、すべてのコンテンツホルダーが超絶絶対NGとすることは「IP毀損」だからだ。

今の私の仕事で、IP毀損をしてしまって部署を変えられた者、職を辞した者、損害賠償請求されてしまった会社は、珍しくない。

Xで表面化することが全てではない。むしろBtoBでは表面化しないまま、係争や精算が行われていることの方が圧倒的に多い。

正直、公式IPで仕事をしている者としては、同人誌二次創作ですら「人類の持つ奇跡的な優しさ(お目こぼし)が発揮されている」としか、今は思えなくなっている。

その奇跡的な優しさからこぼれることをしているとき、「版元が来ない間は許されている」わけではなく「版元は着々と準備を進めている」のである

かに無言のまま内容証明は送られ、ある日いきなり届くのであるライツを扱う部署には、それ専門の担当者がいる。

というか、IPを扱う部署では業務の基礎教養入り口として、国家試験である知的財産管理技能検定」を取らせるところもある。

鹿乃つの氏の著作権認識では3級合格も遠く見えるが、彼女はこの国家試験の内容すら「間違っている」「弾圧である」」「撤廃された方が発展的なよい世界になる」と言うのだろうか。

年に3回も実施されているので、鹿乃つの氏は「実業社会の当たり前の著作権世界」を垣間見る機会として、テキストを買って勉強されるのは有効だと思う。

そして、Xで自身発言を見ている人たちの中には、2級や1級を持っている「無名普通の人」もゴロゴロいるということも、受験者数の統計と合わせて認識できれば、なおよいと思う。

最後議員について。

山手線沿線知財を扱っている会社なら、議員対応など「日常業務である

しろ、つながっていても全然メリットがないのによくやってくるものから、「面倒くさい仕事」として新人たちに「怒らせないように、テキトーに応対といて」という業務である

新人たちも、時間を取られるだけのうんざり仕事の一つとして嫌々である

なぜかと言うと、彼ら彼女らは繁忙期以外は年中人と会って話すのが仕事であり、それゆえにもっともらしく話したことの200に1つも具体的に動かし始めない。

たかだか議員の1人と、呼びつけて数時間一緒に食事をしただけで、「自分には議員がついている」などSNSで自慢気に言ってしまうのは、今年一の共感性羞恥であった。

同僚たちも、数年目の若手たちも「うわぁ……」「きつい……」である

あの程度の「日常的な、まず空振りの雑事」程度のことを自慢してしまうことが、逆説的に氏がIP業界(というか山手線飯田橋神保町辺りにオフィスがあるホワイトカラー界)とあまりにも縁遠いことを証明してしまっているのだ。

東京の昼間人口は約1700万人である

山手線周辺で、大なり小なりIPが業務に絡む範疇で働いている人を全員合わせれば5%として85万人ほどいるだろうか。

私の見立てでは、約85万人の正式プロが、恥ずかしくて耳が真っ赤になるレベルのことをしてしまっている(そして皆賢いので当然対面以外で誰も言わない)ように思うので、今後は本当にやめた方がいいと思う。

人には、向き不向きがある。

絶望的に向いていないところで英雄たらんとすることは、革命家たらんとすることは、生涯において継続的に自らの生を不幸にするだけだ。

鹿乃つの氏には、SNSレスバを休止して、もっと自身の適性の向いているところで、穏やかな幸せを得てほしいと思う。

Permalink |記事への反応(25) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

横浜市民ワイ、見下してた名古屋横浜より都会という事実を知り咽び泣く

悔しい

でも俺らの方が東京に近いから…(震え)


https://i.imgur.com/y63hWtp.jpg

人口 横浜>名古屋

面積 横浜>名古屋

一人当たりGDP 名古屋>横浜

間人名古屋(昼間の方が多い)>横浜(夜間の方が多い)

市内鉄道駅数 名古屋(146)>横浜(142)

有効求人倍率 名古屋(1.65)>横浜(1.12)

大企業本社数 名古屋(398)>横浜(317)

TV本社数 名古屋(6)>横浜(1)

アップルストア 名古屋(1)>横浜(0)

百貨店の数 名古屋(7店舗)>横浜(6店舗)

高級ブランド直営店の数 名古屋(56)>横浜(28)

スタバの数 名古屋>横浜

プラダの数 名古屋(4)>横浜(1)

エルメスの数 名古屋(3)>横浜(2)

シャネルの数 名古屋(3)>横浜(2)

ルイヴィトンの数 名古屋(5)>横浜(2)

Permalink |記事への反応(4) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

機動戦士ガンダム ジークアクス自分メモと疑問※完全ネタバレ

1.パラレルララァシャアを死なせて超ショック、パラレルワールドのパラレルワールドをたくさんつくる。

2.シャアガンダムに乗る世界でいい感じに進捗するもソロモン内で詰み。運よくαサイコミュガンダムに搭載されてたのでゼクノヴァで無理やり助ける

3.シャアララァ邂逅、シャアはこいつ無いなと思う。ララァ超ショック。

4.ショックのあまりシュウジスポーンしてララァを消しに動き出す。「ガンダムが言っている」は赤いガンダムではなくパラレル終末装置ガンダムのこと?

5.シュウジシャアが会う。なんか赤いガンダムを譲るがララァに囚われた存在であることを悟りやっぱ無いなと考えを深める。

6.シャロン薔薇悪用兵器イオマヌッソの建造が始まったのでシャア紛れ込む。方法不明だがうまいことやった。シャアなので。

7.シュウジシャロン薔薇所在地地球を目指すも路銀がなくサイド6で足止めを食らう。クランバトルで稼ごうとしていた?ところをマチュらと出会

8.シュウジ、マチュらとクランバトルで快勝。その間人妻を殺したりする。何で殺したんだろ?

9.クランバトル終盤でサイコガンダム大暴れ。なんか急にゼクノヴァで赤いガンダムごとシュウジがどっか行く。これ何で起きたかわかんない。誰か教えて?

10.マチュがわちゃわちゃしてシャロン薔薇発見イオマヌッソに輸送される。

11.イオマヌッソ封鎖のあと起動。なんか赤いガンダムシュウジの霊体がスポーンマジでなんで?

12.シャアの企みでパラレルワールド間の扉を開いたせいでシャア殺す装置ガンダムが来る!でも殺すのはララァシャア無視。じゃあなんなんだよお前はよ!!

13.マチュがしんどいこともあるけど前向きに頑張っていきます的な事を言ってララァもそっか~って感じで退散。シュウジララァ介錯疲れが来てたのでうれしそうです。おわり。

マチュとかニャアンのことは一旦忘れるとそれなりに話がわかるけどわかんない場所結構あるな。解説求。

Permalink |記事への反応(3) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

生活保護を増やすことは減税や公共事業より地域経済に対する貢献度が高いという事実

https://t.co/6zvuPJ4IL0

↑長くて読めない人は序文だけ読めばいいと思う。

以下試算

某市が生活保護受給者100人を新たに受け入れた場合

【1】生活保護支給総額(100人

1人あたり年間支給額(生活扶助住宅扶助など)

約150万円

100人分:150万円 ×100人 = 1億5,000万円/年

【2】市の負担額(保護費:国80%、市20%)

1億5,000万円 ×20% = 3,000万円/年

【3】医療費ケースワーカー雇用 間接コスト

医療費は全額公費高齢者病人が多ければ負担

ケースワーカー増員:1人あたり30〜40世帯

約3人追加必要 → 年間人件費等:1,000万円程度

生活保護100人受け入れた際の某市の負担費用合計:約4,000万円/年(医療費については考慮外)

経済効果地域経済への支出)」

【1】生活保護費の消費支出

保護費のほとんどが消費(家賃・食費・生活費・医療光熱費

100人 × 年150万円 = 1億5,000万円の消費創出

【2】地域経済への波及(乗数効果

某市の地域乗数を1.3〜1.5とする

1億5,000万円 × 1.3〜1.5

約2億〜2億2,500万円の経済効果

※すべて某市内の商店医院家賃収入などに波及

財政への相対的インパクト

某市の一般会計規模:約600億円

某市の負担:約4,000万円(うち保護費分3,000万円)

財政に占める比率:約0.07%

まり100人生活保護受給者を受け入れると市財政の約0.07%程度の超低コストで、

その数倍の地域経済効果が某市内で発生するであろうと結論付けられる。

生活保護受給者集団は低コスト地域経済活性化させる起爆剤になるのでどこか人口流出が止まらない自治体生活保護特区作ればいいと思う。

クソ田舎に誰も行きたくないだろうから引っ越し代(今も移住支援とかで支出してるし)とBI毎月3万ぐらい出してでも引っ張り込めば活発化する。

老人や病人殆どなので医者を引っ張り込めば医療従事者、介護事業者も参入出来て雇用も生まれるし。そこに移民でも引張りこんで働かせればうまく回るんじゃね。

Permalink |記事への反応(2) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

anond:20250529225119

5年間人間が食べれる状態で保管のコストが高すぎな気がする

最初からエサ用なら保管コスト下げられるだろ

Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

anond:20250422163149

ピアノが300年間人間の方に歩み寄らないのが問題だと思いますけど?

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

横浜の住みやすさについて

極めて雑な日記を書いたおかげでみんなの怒りのコメント叡智が集まったぜ!「ブコメトラバ含めて読んどいて」で友人へのアドバイスという目的は十分に達成できる。はてなーのみんなに感謝なんだぜ

ブコメトラバをまとめようかと思ったけど編集合戦みたいになりそうなので放置するぜ

横浜に住むのは情弱」と言われて久しいが

横浜移住を考えている友人に向けた、中の人都心勤務の西区住民。ただしみなとみらいではない。居住20年)からの所見。

多数の間違いや偏見があると思う。ブコメトラバでつっこまれることで、錬成されることを期待してみる。

横浜といっても18区あるため、それぞれの区によって状況は異なる。

西区中区みなとみらいを擁する)→みんなが想像するヨコハマ。海に面した大都市イメージ。ただし本牧を除く。

  ↑こっちと↓こっちの中間領域神奈川区

鶴見区都筑区港北区川崎属国エリア)→人口が爆発的に伸びた都内通勤族の街。子育て世代にうれしい商業施設が多い一方で、インフラが追いついていない。保育園の倍率が高く、どこにいっても人と車が多い。

青葉区緑区(だいたい町田)→小田急東急高度経済成長からバブル期にかけて必死に開発した結果、小田急田園都市線の混雑に悩まされることに。横浜中心部とのアクセスが弱いため、横浜市民という自覚が薄い。

旭区瀬谷区緑区泉区(山と森)→神奈川県全体で東高西低の格差問題になっているが、横浜市内でも同様。このエリア少子高齢化の傾向があり、横浜市の行政が正直手薄になっている感がある。もうちょい西に進んで大和市海老名に住んだ方が幸せになれる。だからこそ上瀬谷花博でドカンと一発大きな花火をあげようとしているが、嫌な予感しかない。相鉄が代わって必死都市開発をすすめており(そうしないと相鉄自身死ぬ)、このエリア住民はそうにゃんを尊師として崇めることになる。逆に言えば、都心へのアクセスを確保しつつ自然と暮らせる地区とも言える。

・それ以外(それ以外でまとめると怒る人が出てきそうだ)→元々は高度経済成長期に横浜都心部の郊外として発展したのち、インフラ老朽化世代交代問題に直面しているエリア。目立った特徴はないが、特異なパラメータがないぶん平均的に住みやすいかも。

小学校レベル地理の話だが、横浜市の区は、東京都の区とは根本的に異なる。

東京都の区は行政権があるが、横浜市の区は市の出先機関横浜市のあらゆる施策横浜市全体に適用される。たまに混同している人を見かける。

港区江東区などのリッチな区の補助金ニュース横浜市と比較されて「横浜市に住む奴は情弱」と言われたりするが、横浜市は市民375万人を平等に扱わないといけない。

・夜間人口が企業立地に対して多すぎるので、どうしても行政サービスは薄く広くなる。

給食がその象徴。これから市内500の小中学校全てに給食を整えるのは永遠に不可能。仕方なくハマ弁で誤魔化している。誤魔化しではあるが、ハマ弁の内容は割とよくできており、給食化した方がたぶんQOLは下がる。

図書館公民館基本的にボロい。

東京財政力が桁違いに強いので、教育費の無償化住宅補助金などで差があるのは事実

公園遊具にも財政力の差が現れている。公園自体は多いもののどこも遊具がしょぼい。都内の友人近くの公園にいくと概ね横浜市より遊具が綺麗で充実している。

・まあその分都内住宅が高いんですけど。都立大学都民学費無償)に進学しない限りペイできないのでは?

川崎市との行政サービス格差についてはゲフンゲフン。あっちは製鉄所と発電所もってるもんな〜うらやましいな〜(鶴見にあるのは知ってるけど規模が違うもんな〜)

横浜市+給食図書館文化川崎

とはいえさいたま市千葉市と同等レベル給付福祉キープしている。賄うべき人口から考えれば相当がんばっている。

・なので「特別市」という政令指定都市を超えた枠組みを作り、神奈川県から独立を目論んでいる。

交通の便について。

東京横浜間のアクセスは超極太。これがさいたま千葉に対する優位性。

鉄道ならJR3路線東急京急線と多数に分散しており、どこかの路線グモっても家に帰れる。

・高速も横羽線湾岸線第三京浜東名がある。

JR東海道線は朝の通勤ラッシュ殺人的だが、それ以外は(都心通勤ソルジャーからみれば)常識的レベル

田園都市線はもうダメです。こんなこと言ってごめんね。でも本当です。

地下鉄については当たり前だが東京が圧倒的。横浜は代わりにバスで市内移動を賄うことになる。

自動車。平均的に都心と比べると道路が広くて運転やすい。ただし横浜町田ICR1保土ヶ谷交差点ものっそ渋滞するので、このエリアを通過するような生活圏の選択は避けた方が良い。

首都高NEXCOと高規格道路が交差しているので高速道路網の把握が難しい。ジャンクションを間違えるのは横浜市民あるある

ハザードマップについて

横浜市は元々神戸市みたいに丘陵と海が近いエリアだったのを埋め立ててきた歴史があるので、埋立地とそうでない箇所の高低差がすごい。「横浜は坂が多い」と言われる所以

・この坂のエリアは崖崩れが起きやすい。横浜市の最大の地理的弱点だと思う。

・そして単純に坂のある地域は住みにくい。子供キックボードストライダで死にかける。

ハザードマップを見ると崖くずれ注意のエリアが点在しており、この付近住民は大雨のたびに避難指示発令に悩まされる羽目になる。

埋立地エリアも大きく2つに分かれており、昭和以前に技術の未熟な西区中区の中心地(横浜駅〜関内エリア)を埋め立てたところは海抜が低く、地盤が弱く、大雨の時の内水液状化の恐れがある。ここに住む増田は大雨のたびに毎回ヒヤヒヤしている。ただ横浜市にとってこのエリア経済行政の中心地なので、必死土木工事をして改善中。

みなとみらいエリア(新しい埋立地)は十分な高さの盛り土地盤改良、排水設備が揃っており、内水液状化心配は少ない。ただみなとみらいエリアコンビニが少なくOKストアーが殺人的に混雑する(ハザードマップ関係ない話題)。

山手や浅間台、野毛エリアのような高台エリアハザードマップ的には最強。ただし地価も最強。

・まとめると 坂の上 > 新しい埋立地 > 古い埋立地>>> 坂

横浜西区中区チートレベルで住みやすいと思う。

住宅都心よりも安い(除く高台エリア)割に、横浜エリア関内エリア文化施設商業施設を利用でき、カーシェアリングやLUUP、UBERなどサービスも充実しているので、自宅に必要機能都市なかにアウトソーシングできる。

・その割に夜間人口が少ないので、保活は楽勝。川崎属国エリアのような教育戦争に巻き込まれることもない。もちろん積極的中学受験をやることもできる。

・とにかくあらゆることに対する選択肢が多い。でかいショッピングモールで便利に過ごすもよし、ローカルな店を探して商店街をうろうろするもよし。電車でもバスでも自家用車でもカーシェアでもLUUPでも移動できる。急な雨が降ってもアイカサがある。

市長山中氏になってから変わったこ

(今夜追記する)

それでお前がこれから家を買うならどこにする

西区中区は引き続きオススメだが、地価が上がっちゃったからな…

二俣川駅南側新横浜線ができてアクセス改善し、相鉄ジョイナスを作ったので買い物もしやすくなった。こども自然公園というバカかい公園がある。まだ世の中は「免許更新しにいくところ」で認識が止まっているので狙い目。

鶴見川の氾濫で形成された平野のあたり。具体的には港北、新羽北新横浜大倉山綱島。広大な平野なので「坂の横浜」とは無縁。昔はそれこそ内水心配があったが、いまは日産スタジアム(という名の貯水池)が俺たちを守ってくれる。だが既に地価は高い。

センター北センター南。もはやセンター意味を知る住民は少なめ。地下鉄が2路線あり、第三京浜東名の両方が使える。ここも地価は高め。

星川保土ヶ谷というとマイナスイメージしかないが星川だと急にイケてるイメージになる。

蒔田駅と南太田駅に挟まれ領域蒔田公園が素晴らしい。歴史的経緯から外国の人も多い。

・なんか細かく地区ごとに書いてくとキリがないな。

横浜の良いところ書いてなくね?

すまんかった。横浜の良いところは「手薄な行政を補ってあまりあ民間の活力、選択肢の多さ」だと思う。

東急京急相鉄といった私鉄の開発力。

商業施設の集積。一大観光地でもある。

文化スポーツイベントも多数ある。金がなくても参加できるものも多い。

・賑やかな商店街が多数あり、ローカルなお店探しは永遠に楽しめる。

・そのわりに東京より過密度が緩い(過去高円寺に住んでいたので、ここで東京は狭いという偏見が強化された)

・半官半民、NPO的な施設も充実している。息子が発達が遅めなのだが、近所に発達支援施設がすぐに見つかったのは助かった。

・うまく文字に出来ないが「東京とか川崎より横浜!」という郷土愛みたいなもの地域全体から感じる。

・海の存在。海と都市が近い。東京川崎千葉湾岸工業地帯で埋まってしまった。

まあ

つらつら書いたけどコンビニまいばすけっと徒歩圏内にあることが普段生活を左右する最大のパラメーターだったりする。

Permalink |記事への反応(36) | 03:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

コラム語源起源:柱から言葉の柱へ

コラムという言葉が持つ歴史的文化的背景は、

古代建築から現代メディアに至るまで多層的な変遷を経ている。

その語源ラテン語「columna」(柱)に遡り、

英語「column」を経由して日本語に定着した。

建築用語としての「円柱」から

印刷物の「縦の列」を指すようになり、

最終的に新聞雑誌の短評欄を意味するまでに至った背景には、

18世紀イギリスでの新聞改革が深く関係している。

この増田では、コラム語源起源を軸に、その社会的役割現代における展開を考察する。

コラム語源建築文字交差点

ラテン語「columna」から英語「column」へ

コラム語源は、古代ローマ建築を支えた石柱「columna」に由来する。

この言葉英語「column」として定着する過程で、

物理的な支柱から抽象的な「縦の列」へと意味拡張された。

特に活版印刷技術の発展が、

紙面の縦方向区画を「column」と呼ぶ慣習を生み出した。

印刷用語としての「カラム」は、

16世紀英字新聞で縦組みの記事配置を指すようになり、

これが現代コラム概念の原型となった。

日本語への定着過程

日本で「コラム」が外来語として定着したのは明治期以降とされる。

1874年創刊の『郵便報知新聞』が初めて縦組みの短評欄を導入し、

当初は「雑報」と呼ばれていたが、

大正期に入り「コラム」の呼称一般化した。

興味深いことに、

戦前新聞では「円柱」の原義を意識した「柱記事」という表現も併用されていたが、

戦後GHQ指導で横組みが普及する過程で「コラム」が優勢となった。

コラム起源:1751年の新聞革命

世界初コラム連載

1751年3月11日

イギリスの『ロンドンアドバイザリーリテラリーガゼット』が紙面右端の縦長スペースに批評記事を連載開始した。

これが「コラム」と呼ばれる契機となり、

3月11日は「コラムの日」と制定されている。

当時の記事は縦12cm×横4cmのスペースに収められ、

政治風刺から市井話題まで多岐にわたる内容で、

執筆者匿名性が特徴だった。

この形式が人気を博し、

1777年には初の有料コラムニストが登場するまでに発展した。

日本における受容と展開

日本最初コラムとされるのは、

1902年毎日新聞』の「硯滴」(現「余録」)である

戦前コラム知識人層向けの教養記事が主流だったが、

1950年代大衆化時代を経て、

朝日新聞天声人語」(1904年創設)や

読売新聞編集手帳」(1949年創設)の

ような親しみやす文体が定着した。

特に高度経済成長期には、

コラム大衆の声を反映する場として機能し、

間人コラムランキング出版されるほど社会的影響力を持った。

コラム多様化メディア進化に伴う変容

伝統メディアにおける展開

新聞コラム黄金期は1970-80年代とされ、

朝日新聞天声人語」の執筆陣には芥川賞作家井上靖開高健文学者が名を連ねた。

この時期の特徴は、

800字前後の制約の中で比喩と時事批評を融合させる文体確立にある。

例えば1985年の「天声人語」では、

プラザ合意を「円がジャンプする日」と表現し、

経済用語を平易に解説する手法が評判を呼んだ。

デジタル時代の新たな形

インターネットの普及により、

ウェブコラム文字制限から解放され、

マルチメディア活用した表現可能となった。

2010年代後半からは、

SNSとの連動を意識した短文形式が台頭。

動画組み込み型の「ビジュアルコラム」や

AI生成記事との差別化を図る「人間性強調型」など、

新たな表現手法が次々と生まれている。

コラム言語学的特徴:文体修辞法

制約が生む創造

コラム文体の最大の特徴は、文字数制約(新聞で400-800字、ウェブで1500字前後)の中で最大限の表現効果を追求することにある。

この制約が比喩の多用を促し、「経済の体温計」(日経新聞)のような定型表現を生み出した。

心理学者内藤誼人氏の分析によると、

効果的なコラム

「具体例(30%)→データ提示(25%)→比喩20%)→結論(25%)」

構成比率を持つ。

修辞技法進化

戦後コラム修辞法は、

擬人法(「円が踊る」)、

対句法(「上がる物価、下がる賃金」)、

③逆説(「豊かさの貧困」)の三本柱で発展した。

2000年代以降は、

④問いか形式(「あなたはどう考える?」)、

体験談導入(「先日、コンビニで見かけた光景…」)

といった読者参加型の手法が増加している。

特にYahoo!ニュースコラムでは、

本文冒頭に読者アンケートを組み込む「インタラクティブ型」が2018年から導入されている。

コラム社会的機能公共圏としての役割

世論形成の場

歴史的コラムは、

公式報道では扱えない市井の声を拾い上げる機能果たしてきた。

1950年代朝日新聞素粒子」欄では、

読者投稿を基にした地域課題の掘り起こしが行われ、

実際に地方自治体政策変更につながった事例が複数報告されている。

近年では、毎日新聞発言」欄が東日本大震災後の被災地ルポ継続的掲載し、

復興政策への提言プラットフォームとして機能した。

文化伝達の媒介

コラム教養主義から大衆文化への橋渡し役としても重要役割を担ってきた。

1964年読売新聞編集手帳」の連載「万葉集を歩く」は、

古典文学現代語訳をコラム形式で紹介し、

単行本化されてベストセラーとなった。

2010年代には、

産経新聞産経抄」が日本伝統工芸職人を紹介するシリーズを展開、

若年層の職人志望者が3倍増加する社会現象引き起こした。

コラム未来AI時代における人間性のゆくえ

AI生成コラムの台頭

2023年、

朝日新聞社はAIコラム生成システム「COLUMN-BOT」を試験導入し、

スポーツ記事天気予報コラム自動生成を開始した。

初期段階では定型性の強い記事が中心だが、

感情分析アルゴリズムを組み込んだ「共感AI」の開発が進められている。

一方で、

人間執筆コラムには体験独自性が求められるようになり、

2024年の読売文学賞では初めてAI生成作品ノミネートされる事態が発生した。

パーソナライゼーションの進展

デジタルプラットフォームでは、

読者の閲覧履歴に基づくパーソナライズド・コラム一般化している。

2025年現在

SmartNewsの「マイコラム機能は、

ユーザー位置情報検索履歴心拍数データウェアラブル端末連動)を分析し、

最適なコラム自動配信するシステム運用である

これに伴い、

コラムニスト側にもデータ分析スキルが求められるなど、

職能の変容が進んでいる。

結論言葉の柱としての可能

コラム歴史は、

人類情報を整理し伝達する方法進化史そのものである

古代ローマの石柱からデジタル空間の縦スクロールまで、

その形態は変化し続けているが、

本質的役割——複雑な現実構造化し、

読者に新たな視点提供する——は不変と言えよう。

今後の課題は、

AIとの協働の中でいか人間らしい洞察を深化させられるかにある。

コラムという形式が、

次世代の「知の柱」としてどのような発展を遂げるか、

その行方から目が離せない。

Permalink |記事への反応(0) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124083411

🦀「こいつ間人(たいざ)ガニだぜきっと😁」

Permalink |記事への反応(0) | 08:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-03

NHK量子もつれ番組トンデモ量子力学の入門になってない?

現代物理の薄い知識持ってる自分からすると、かなり子供だましというか、これじゃ子供どころかスマホみすぎて脳が溶けてる大人しか騙せねーだろ、みたいな内容だった。

こんなの冷静な子供が見たら「科学ってなんかうさんくさいね」って思われても仕方ないと思うんだが、俺の気のせいか

今どき胡散臭いものが溢れかえってるんだから、せめて科学を紹介するときは胡散臭さから距離をとってほしい。

この番組はその真逆をやってるように俺には思えた。

目次

トンデモ量子力学の一歩手前

エンタングルメント状態の作り方説明ちゃんとしよう?

・ホログラフィック原理量子もつれだけで説明するのやめてくれん?

自分物理知識はかなり中途半端で断片的なので、専門の方いらっしゃいましたら遠慮なくツッコんで下さい。お願いいたします)


トンデモ量子力学の一歩手前

だるまさんがころんだで鬼が目を隠している間人間が一箇所にしない、みたいな描写

月が消える描写

ちょっとミスればトンデモ量子力学突入しそうな印象。

すでにこういう詐欺蔓延りまくって、量子力学が一部界隈では誤解だらけのものになってしまっている現状を追認する感じがして最悪だった。

人によっては量子力学を語りだす奴=胡散臭いという強固な認識があったりもする現状で、この感じでやられるのはキツい。

大前提として量子スケールで起こる現象は、人間生活しているレベル物理では絶対に起こらないのだから

「これらはすべて非常に小さなミクロ世界の話」と強調して紹介してほしい。


エンタングルメント状態の作り方説明ちゃんとしよう?

中途半端ロマンを見せて視聴者を引き留めようという気持ちはわかるが、

エンタングルメント状態が発生する状況の説明ほとんどなくて、知らない人からしたら「物質すべては量子もつれを起こしてるんだ!僕たちも何かともつれあっているんだ!」みたいなバカ誤解が生まれそうで怖い。

エンタングルメント状態を作るには電子イオンを1個ずつ取り出したり、放射性物質を用意したり、かなり手の込んだことをしないと発生しないし、

それらに光子ひとつでも当たれば(つまりちょっと光を当てるだけでも)エンタングルメント状態は失われてしまう。

なんかそういう込み入った話なのをあまりにも説明飛ばし過ぎて、知らない人には現実とは関係ない空想ファンタジーとして、知ってる人には中途半端知識としてしか見えなかったんじゃないだろうか。

そして馬鹿けが量子もつれ完全に理解した」と調子に乗るだけなのでは?


・ホログラフィック原理量子もつれだけで説明するのやめてくれん?

ログラフィック原理まで行くと量子もつれだけ理解しても到底太刀打ちできる話ではない。

ログラフィック原理量子もつれ重要役割果たしているのは間違いないらしいが、これの説明をするには、一般相対性理論標準模型、弦理論(俺にはこのへんマジで薄い概要しかわからん)などなどのヤバヤバ最強物理理解を前提にしないといけないのに、なぜそこに行った?という印象。

まあここまでいくと、俺がよっぽどこの番組のことを信用できなかった結果という気もするが、

とにかく、どうしてそこまでボヤっとしたまま話を進めるられるのか、とムカつき続けた。

科学もっと真面目で真剣ものだと思ってる俺にはそのあたりが最後まで受け入れられなかった。





評価できる点としては、量子力学の応用がもてはやされて、量子力学原理研究が疎かにされていた時代に、ベルらが諦めずに基礎研究を地道に続けていたのを映像化できたのは非常に好感をもったし、すごく考えさせられた。

出演してた応用研究の人はもれなく「可能性、ありまっせ!夢、ありまっせ!」みたいな詐欺師一歩手前トークを繰り広げてたのに対し、

ノーベル賞取った人たちは地道に基礎研究に取り組み、予感した理論や仮説を地道に検証する努力を諦めなくて、偉いなと思った。

かに人々の関心を惹いて業界を盛り上げたい気持ちはわかるが、あんまり詐欺トークすると詐欺師ばかり集まって真面目な人間が少なくなるんじゃないか

マジで自分素人なんで、プロの方いらっしゃったら好き放題罵ってください。

Permalink |記事への反応(1) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-14

anond:20241213210943

間人口で調べてみ

Permalink |記事への反応(0) | 01:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-05

告白してフラれました


これで行けないなんてことある?ってぐらい100%行けるだろと思ってたのに振られました。

サッカーで例えるならゴールど真ん前、ディフェンダーどころかゴールキーパーもいない絶好のシュートタイミングで外したみたいなもんです。割と納得がいきません。

元々は親友同士でした。留学先で知り合った男の子です。普通に友達になり、共通友達いたこからすごく仲良くなりました。

学校内でよくご飯を食べますし、寮のリビングで一緒に2人きりでくつろぐ事もあります

知り合って一年程ですが意識し始めたのはここ数週間のことでした。

共通友達と遊んでた時に、増田理想の彼氏になるのも近いかも?と冗談飛ばした彼に

友達意味深な顔をしてた事から

帰り途中、友達俺らが付き合うんじゃないかって思ってたよね?って言ってきたので冗談混じりに付き合ってみる?と答えました。

冗談言うなってって流されたものの、こちらもまだ気持ちがハッキリしてなかったので冗談だよと言いました。

冷静に考えてみれば、半年前、彼に彼女ができたとき親友を取られるのが寂しくて嫌な気持ちになっていた事から多分薄らと好きだったんだと思います。これが自分初恋でした。20うん年間人を好きになったことがなかったので

自分は人を好きになることができないアセクシャルなんじゃないかと思ってた矢先の初恋でした。

過去を振り返った時にもしかしてあの人のこと好きだったのかも?あの感情が好きってことなのかな?とか思ってたものですが全然違いました。

彼がどこにいてもすぐ見つけられますし、そばにいるとドキドします。一緒にいたくて学校の中を探すようになりました。

自分には釣り合わないと思うほど彼はいい人です。優しいし頭がいいし趣味がたくさんあって一緒にいて楽しいです。子供のようなところもあって笑うと可愛いのに、車を直したり家具を修理したりするところは男らしいです。自分気持ちに正直で思った事はまっすぐ伝えてくれます。悩んだ時いつも助けになってくれました。人を褒めるのも上手です。嬉しい時には笑い悲しい時には泣くそんな彼のことが本気で好きです。

友達との話の後に、距離が急激に縮まりました。指相撲をするのがお互いのルーティンなので良く手を握り合うのですがその頻度が増えたり、今まではさよならと慰めの時くらいしかしなかったバグの量が増えたり

何もなくとも肩をぐっと引き寄せられたり

ふざけて泣き真似をすると腕の中に閉じ込めてきたり背中を摩ったり、ひたすらくすぐってきたり、そう言う事を頻繁にしてくるようになりました。その頻度と質が毎日毎日エスカレートしていきました。

こっちも肩を組んだり寄っかかったり背中に触れたりと

まぁ言っちゃなんですが割といちゃついてたと思います

この間なんて、特に理由もなく

おでこと鼻同士をくっつけてきました。いや友達ともした事ない距離!!!

これは両片思いなのでは?って思っても仕方ないと思うんですよ。

彼はチャラチャラしたタイプではありません。遊ばれてるって事は絶対にありません。

騙されてるとかそう言うわけではなく、本当に誰とでも寝るとか女の子を落として遊ぶとかそう言うタイプの男ではありません。

ここまでイチャついてくるのは自分だけでしたし、彼は何かあるごとに、彼女が〜彼氏が〜ってに話を持ってきました。

それは彼氏との距離だよ(お前が言うな

とか

ある日、

そう言う意味で俺の事好きじゃないでしょ?

と聞いてきたので

好きになって欲しい?と言ったところ

他の彼女のように君を失いたくないからいかな。と言われました。

元々、恋人とかそう言うのに興味がなかった上にその話はしていたので向こうも関係を壊したくないんだろう。だからこう言う試し行動をするのかなと思ってました。

先日、ひたすら20分ほどくすぐられた後に

話の流れで

なに?俺に彼氏になって欲しいの?

って言ってきたので

なって欲しいよ。好きだよと伝えました。

そしたら、わからない。君を失いたくないから躊躇ってしまうと言われました。

最初はそのうち考えを出して恋人になってくれるんだろうと思ってポジティブに受け取ってたのですが

冷静に考えてみるとこれって体のいい断り文句ですよね。

じゃあ彼が別の女と付き合ったとして、

その女は失っていい存在なのかって言うと絶対違うじゃないですか。

え?これマジでフラれたんじゃね?って思って今更ながら大ショックを受けてます

彼の初めての彼女もその次の彼女のことも知っていますし別れた時は彼のことを慰めたり相談に乗ったりしていました。そう言う彼なのでセフレにしようだとかそう言う事は絶対にありえないです。

告白した次の日普通にメッセージ来て

2人で会って

いつも通りふざけて殴りかかるフリしたら

なにー。俺が君の好きな人からパンチするの?昨日は告白してきたのにー

的な感じでチャカされたんです。いや、行けると思いません?ちょうどお互い忙しい時期でとある発表会が近かったのでそれ終わったら好きって言ってくれるかなとか思って楽天的だったんですけど

これ完全にフラれてますよね。

え?こんな状況でフラれることあります?いやフラれてるんですけど。多分

どんどんショックがデカくなってきてマジで今泣いてます

友達はいつづけられると思います

私が避けなければ。好きなので今までと同じ距離感でいたいとは思います。男として好きな以前に親友として大好きなので。

でも、これで彼に彼女ができたら受け入れられる気がしません。友達はいたいんです。でも、好きにもなって欲しいんです。

でもそれが無理ならこの気持ちを忘れたいと思うんです。

好きだって言ったけど、この関係が壊れるのは嫌だ。気持ちに答えてくれなくてもいいか友達はいたい。明日から避けないで欲しいと言ったのは自分ですし、その責任は取りたいと思っています親友を失いたくないですし。

でも、それは逆転ホームランが確定してると思ってたからで

ここからフラれるなんて思ってなかったもの

友達でいたいのは本当ですが、溢れんばかりのこの好きと言う気持ちの処理に困っています

どうしたら好きだと言う気持ちを捨てることができますか?

Permalink |記事への反応(2) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-14

そういえばこの3日間人と喋ってない

やばいかも

Permalink |記事への反応(0) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-03

anond:20241003230416

穴があるからぜんぜん大丈夫だろwww

どこに申し訳ない要素があるのか全くわかんのだが。女なんてみんな生まれた瞬間人イージーモードやろ

いざとなったら優しい男のこと利用して、穴使えば誰からモテるから

Permalink |記事への反応(1) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-18

はてな民が知らない底辺人生+追記

はてな界隈では大学進学、東京正社員就職、が人生既定路線として語られています

しか現実には大学進学率は60%、東京の昼間人口は日本人口の13%に過ぎません。 

社会底辺を占める人々をはてな民認識していないのは社会階層化が進んだ結果でしょうか。

底辺層も日々普通に暮らし納税し、選挙では一票を持っています人生の夢や目標があります家族がいて子供を育てています

底辺層のexampleとしてわたしの来歴を書いておきます

と、大上段で書きましたが、本音奨学金をめぐる小泉進次郎氏や河野太郎氏の発言を聞いて底辺層が理解されていない現状・軽んじられている現状に苛立ち、一旦吐き出したい気持ちで書いておきます

他の党首候補の皆さんも同じですが、奨学金を借りる層を最底辺と思われている節がありますが、その下には借りることを諦める層もいるという話です。

わたしの生まれ

先祖は父方母方共に学がありません。

明治から大正にかけては博打打ち、物乞い自転車修理などをしており、ホームレスもいたそうです。

昭和に入ると建設作業員、工場労働トラックドライバーといった職業に就いていました。

戦災や仕事のために西日本転々とする中で、1991年平成3年)に中国地方の片田舎わたしが生まれました。

小学生時代

家が貧乏なので冬服を買えず、一年中半袖半ズボンでした。

通っていた公立小学校治安が悪く、男子生徒が徒党を組んで女性教諭暴行を働いていました。いじめも多く、暴行や、習字の墨を顔にかける、アルコールランプで服を燃やすといった事件が頻発しており、小3から小6は学級崩壊状態でした。

わたしイジメが怖いのでなるべく不良に関わらないように逃げ回っていました。昼休みは校舎の裏の木陰に隠れていました。

小6の算数教科書が半分くらいしか終わりませんでした。この傾向は中学まで続きました。

地域には公営団地が多く所得の低い世帯が多かったため、半袖半ズボントレードマークとなっている生徒はわたしの他にも数名いました。

中学時代

学級崩壊継続していました。不登校が学年の一割ほどにのぼっていました。

中2の頃に母が体を壊して働けなくなり、経済状況が一気に悪化しました。

1日3食食べられなくなったので、給食パンを持ち帰り夕食にしていました。土日やパンがない日は近所のミスタードーナツゴミ箱から廃棄のドーナツを拾って食べていました。

栄養不足のためか、朝礼や体育の授業で倒れることが頻繁でした。

父が電気部品組み立ての内職を持って帰ってくるので、毎晩手伝っていました。ノルマは1日500個で、2時間ほどかけて作ります家電メーカーに納入されていたとのことなので、皆さんのご自宅のエアコン冷蔵庫などにわたしが組み立てた部品が入っていたかもしれません。

同級生あいだではワンピースハンターハンターといった少年漫画マリオカートポケットモンスターといったテレビゲームが人気でしたが、わたし33歳の現在に至るまで一度も触れたことがありません。

高校時代

地元公立高校に進学しました。

給食がなくなったためミスタードーナツゴミ箱あさり毎日ルーティンになりました。なぜミスタードーナツなのかというと、家が近いことと、完成状態で捨てられていたためすぐに食べられたからです。たまに廃棄を入手できなかった日は別の飲食店をあたるか夕食抜きです。

電気部品の内職も毎晩続けていました。

大学」という施設があることを高校1年生のときに知りました。当時知っていた大学東京大学慶應大学の2校です。なぜ慶應かというと当時「学校へ行こう!」というテレビ番組でco-慶應という学生ラッパー活躍していたためです。

わたし自身大学に行くかは分かりませんでしたが、文系理系選択文系コースを選びました。

高校2年に上がると学校で全国模試を受けることになりました。毎回全国で2500番〜3000番くらいにランクインし、成績優秀者の冊子に名前が載りました。

模試を受ける際には志望校記載することになっています。そのときに初めて知ったのですが、大学というものは全国各地に数百校あるらしいと分かってきました。

担任先生大学進学を熱心に勧めてくれました。「もしかしたら東京大学京都大学にさえ進めるかもしれない」…と。大学進学すべきかわたしは迷いました。

担任は同時に奨学金制度を教えてくれました。

担任や、数学先生英語先生が私を放課後に呼び出して、食べ物飲み物をくれながら、大学進学するように勧めてくれました。

しかしわたしは大学進学しないことに決めました。理由は一点です。

ましてや、実はわたしは既に借金を背負っていました。貧乏公立高校学費を支払えないことから、親が銀行から毎月1万円借りており、計36万円を私が将来返済することになっていました。

加えて、担任が試算してくれたプランでは学費減免可能性あり)、実家を離れて暮らす生活費が合計毎月10万円ちかくにのぼり、本当にわたし想像できない金額でした。

学費減免可能性がある、最低でも半額は狙えるだろうとか、大学進学により生涯所得がうんと大きくなるといったことを教えてくれました。しか中学生の頃からミスタードーナツゴミ箱をあさったり電気部品の内職をしているわたしにとっては現実感のない話です。

想像できないほどの金額を返済できるのか。大学進学したとして就職でつまづいたらどうなるのか。この展望を全く持てないために大学進学しないと決めたのでした。

大学進学しないことを決めると、担任先生表計算ソフトの教本を無料で与えてくれました。放課後情報室のパソコン練習しました。

高卒就職活動はなぜか一社しか志望できないというルールが当時あり(現在も「一人一社制」という名前ルールが残っているようです)、わたし地元和菓子屋接客・兼・事務として就職しました。1学年440名中就職は2名で、他438名は大学等への進学という比率の高さに驚いたことを覚えています

社会

わたし就職して家計改善しました。

その後父母が鬼籍に入ると、わたし実家を離れていくつもの会社転々としています。今では全く別の職業生活しています

高校学費借金も返済し終えました。

身軽になった今、あのとき大学進学していれば違う人生があったのだろうかと想像することがあります

わたし借金を背負う覚悟がなかったといえばそれまでですが、やはり当時のわたしには覚悟不可能だったと思います未成年ができる決断ではない。

河野太郎氏は大学教育費を親負担ではなく本人負担に変えよと述べましたが、貧しい世帯は既に生活費も含めて全額本人負担です。むしろ本人が負担しきれないことが問題なのです。

小泉進次郎氏は必ずしも大学進学の必要はなく手に職を付けよと述べました。しか転職の多いわたしが言うことでないかもしれませんが、手に職系の仕事簡単ではありません。

大抵のひとは5年〜10年も同じ仕事を続ければ成長が止まりますしかも年齢を重ねると体に無理が出てきます。かといって独立して料理人自分の店を経営するとか、建設作業員がひとり親方として営業していくには「手に職」と別種のスキル必要となり、現場人間のうちそれができる者は一握りです。

残された道は若手・外国人材・機械化との低賃金チキンレースです。

----

自己憐憫的な文章なっちゃった

----

コメントを頂いてるので補足します。

Permalink |記事への反応(11) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-23

【ポケGOジムの扱いについて

ウチで管理しているジム執拗攻撃をされた

金ズリは腐る程あるので徹底抗戦したが40分粘りやがった

どこのバカか知らんが暇なやつだ

山〇掲示板ジム我が家が主管です、勝手な行動は謹んで頂きたい。

 

俺は合理的な秩序を是とした管理をしている、ズルも悪徳も無い

皆に幸せになって欲しい、公平にコインを分配したい。

 

我が家

俺(青)、息子A(青)、息子B(黄色)、ママ(黄)、予備垢(赤)

つのアカウントを稼働させている

 

空気の読めない頭の悪い無法者我が家ジムちょっかいを出してくる

俺とて四六時中ポケGO監視しているわけでは無いので20分30分目を離した隙にジムを乗っ取られることがある。超ゲキムカつく

 

即座に複垢高速回しで奪還

 

そういう事をしていたらどうもわが町のポケGoユーザーにあのジムやべぇと悪評が立っているようだ。やべぇ

一応人口密度2万人/kmを超えており、昼間人口はそこそこ高いエリアで、ジムもそこそこあり

たかゲームじゃん、と思ってたが、ガチ勢のガキはそうではないようだ。

なぜ気がついたかというと、先日公園ジムレイドをしていたら近くに小学男子6人のグループが同じジムレイドに入っており、声のでかい彼らの会話が聞こえてきた

「こいつRじゃん、やべぇ、クソじゃん」

 

うん、どう考えてもジムの恨みだわw

ジム参加者リストを見たが、確かに見覚えある、何度か秒殺で刈り取ったったわw

来年、恐らく彼らと同じ小学校に入学する息子Aが不憫でならない

まぁ一回はアカウント名変更できるからさ、まぁアレだ、頑張れ

学校でポケGO自慢はすんな、てか最近はポケGo飽きてにゃんこ大戦争も飽き始めてひみつのおるすばんにどっぷりだけどさ

 

で、話を戻す

言い訳がましいが合理的ジム回しをしてるのよ、

ルールは単純、

①先頭が8時間超えたら残り5人の時間関係なくジムを乗っ取る

②日跨ぎ直前の場合は、その日分未達の人と別ジムで50コイン獲得済みで翌日に回したい人もいるだろうから軽くジムアタックして回復行動が見られたら中止、日を跨いでから制圧

 

ところが、最後尾が8時間(50コイン)超えるまで待つ的な暗黙のルールあるじゃん

俺に言わせりゃ不合理で知ったこっちゃない、日本的な頭の悪いマナー

空いてるスロットにさっさと入れないのが悪い、出遅れ自己責任

先頭に入りたけりゃ自分ジム攻撃せぇ

 

僕なんか間違ってます

Permalink |記事への反応(1) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

anond:20240805204752

は?酒飲む前から終わってるっつーの

まれた瞬間人生終わってるわ

健常者様っていつもそうだよなー

たまたままれてただけのゴミの分際でガチャガチャうぜぇわ無差別テロ起こしてぇ

Permalink |記事への反応(0) | 23:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-23

anond:20240623201642

天然芝日光に当てないと仕方ないか

その間人工芝を引けばサッカーが出来る

市民による平日のサッカー利用が可能

野球のように膝を抱えてのたうち回ることもない

Permalink |記事への反応(0) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-13

anond:20240613110537

間男、間女→間人

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-12

anond:20240512073928

東京への通勤圏は昼間人口がゼロになるってこと?

Permalink |記事への反応(2) | 07:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240511193553

ヒント:昼間人

Permalink |記事への反応(1) | 07:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-01

anond:20240501222241

東京市の35区の区分けを把握したり「江戸名所図会」「東京名所図会」や「東京の空間人類学」あたりを多少読んでから歩くとさら楽しい

Permalink |記事への反応(1) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-12

anond:20240312170608

シャア性癖に改めてドン引きした瞬間人生が終わるのも、なかなかひどい。

Permalink |記事への反応(0) | 17:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp