Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「開業医」を含む日記RSS

はてなキーワード:開業医とは

次の25件>

2025-10-15

anond:20251015173131

実家の太い開業医の多くは見るから発達障害でもコミュ障でも結婚できているか

個人の人的魅力じゃなくて経済力と将来性の問題なんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

高血圧症なんて作り物、陰謀論

血圧基準がこんなに厳しいのは日本だけ

海外は高血圧に該当しない値でも日本では高血圧症に診断されて一生やめられない薬を処方され医師の食い扶持にされるんだ

日本医師会は開業医が多いから彼らの儲けになるように基準が設けられる、高齢になればみんな高血圧に該当するんだから、あとはわかるな?

みたいなこと70代の義両親にドヤ顔で言われ心底呆れた。

チョチョっとネットで調べればコンマ数秒でデマとわかることを言ってきたので、なんか数周回って私のこと試してるのかな?っておもった。ところがしばらく会話していてどうやら本気のようだったので、もう手の施しようがないな、と諦めの気持ちになってきた。ていうかあんたらの食いもんしょっぱすぎんだよ。血管ぶちぎれたらベッドの上で身動きできない奴らに向かってさもありなん。って絶対に言ってやる。面倒は見ないからな。子どもたちに迷惑かけるな。本当に腹が立つ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006120834

病院に関しては直接補助などしなくても、物価上昇に対応する診療報酬の柔軟な調整、開業医に有利すぎて病院はどうやっても詰む制度見直し高齢者自己負担割合の引き上げ(通常3割)ができれば改善する。

財務省医師会高齢者の反対を押し切れるかどうかだけの問題

高市首相ならそれができるはず。

Permalink |記事への反応(0) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

医師による「直腸異物患者」への意見

https://sp.m3.com/clinical/open/news/588402

面白すぎる

真面目な話をするとやっぱりこういう事でも医師によって態度や意見が違うのだなあと思った

『ほぼ全員が「風呂場の椅子腰掛けようとしたら“偶然”そこにあって、座ったら入ってしまった」と言います。偶然って恐ろしいですね【外科勤務医】』

男性が嗜好で入れることが多く、家族へのICインフォームド・コンセント)に気を使います消化器科勤務医】』

『夢中になってやり過ぎてしまうのかも知れないが、「最後の一線」みたいな自制心を持ってほしい【循環器科開業医】』

アナルセクシャリズムは普通にあるが、ほどほどにして欲しいものです。自慰行為での事故自由診療にしてもよいのでは?【消化器科勤務医】』

『耳、鼻、口などと同様に穴の中には異物が入ることになっているのでしょうがないですよね【消化器科勤務医】』

『本人の嗜好は責めない【内分泌・血液勤務医】』

Permalink |記事への反応(0) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

開業医診療科別平均年収ランキング

1位眼科 4,091万8,000円

2位精神科 3,380万4,000円

3位耳鼻咽喉科 3,318万8,000円

4位整形外科 3,204万2,000円

5位皮膚科 3,125万2,000円

(第23医療経済実態調査より)

マジか

すごいなシロクマ先生

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

国立大学の附属学校に通わせている親について

地方県庁所在地に住んでいる。

幼稚園から入って今小学校

園児の3/5くらいの親は地主開業医、士業、会社経営者等やっていて、そういう親は明らかに髪と肌に課金してるな〜、今日の朝の送りはシャネルピアスか〜、あのお母さんのバッグ、昨日とは色違いバーキンか〜って感じで明らかに華やか。笑い声が大きい人が多い。車は大きい外車かやたら大きいワゴン

園児の1/5くらいの親は勤務医大学関係者教育者大学教授中学高校教頭校長。親は地味目な、しかしくたびれてはいないシンプルな服。パールまたは小さめのダイヤネックレス。車は普通の大きさの外車、または普通の大きさのワゴン

そんで最後1/5くらいが普通民間に勤めてる人または県庁市役所警察官等人に使われている公務員。うちはこれ。

から1番近い近いから入れた。

基本的にみんな実家が極太。

家はお金出してもらう物。車は買ってもらう物。教育費はおじいちゃんおばあちゃんの口座から

習い事代、1人5万くらいは安い。10万越えてる子も普通。例えば活発な子。サッカークラブ入るじゃん?クラブ代1万、別でコーチに来てもらって個人レッスン1回6000円を週2回。これでサッカー代が5万8000円。それに英会話4万、体操教室2万、スイミング1万って感じ。こういうの聞いても誰も驚かない。

「わぁ、○○ちゃんサッカー頑張ってるんだねぇぇ、かっこいい。でも送り迎え大変じゃない?」「まだ全然うまくないけど、好きだからさぁ。送り迎えは△△さん(家事代行みたいなやつ。お金持ちは知っているサービスわたしは知らん)に頼んでるよ」「△△さん良いんだ〜!えーうちも家にいられても大変だしサッカー始めようかな〜」

ってな会話になる。わたしは心の中で「いやいやおかしいやろここの家3兄弟よね?他の子何してるか知らないけど同じように課金してるよなーきっと。1人12万として月36万、36万ってその手取り一家4人暮らしてる人もいるよね。つーかこのお母さんの髪色、2週間に1回美容室行かないと保てないカラーと艶よなージェルネイル根本浮いてるとこみたことないぞ…月の生活費100万越え

ってるよなーお金湧いてんのかなー」と思いながら「〇〇ちゃんスポーツ万能だよね、将来楽しみだね〜」とか言って微笑んでる。

夏休み旅行国内家族4人で100万越えが普通

海外旅行行く人も全然珍しくない。

うちは夫の親は貧乏でもう亡くなっているし、私の親も他の県で慎ましく暮らしているしで自分たちで稼ぐしかない。自分たちで稼いだお金子供たちを育てて車を2台買って家を建てて教育費貯めて老後の費用も貯めるもの

そういうもんだと思って生きてきたし、夫はかっこよくて面白くて夫婦仲超いい(隠語)し、子供面白くて何不自由してなくて、幸せなんだけどさ。

それでも流石にいいなーーーまじお金欲しいわーーって思う時はある。

ほんとにムカつくとかずるいって気持ちはないのよ、レベルが違いすぎてさ。

なので嫉妬深かったり人と比べて気持ちが下がりやす自覚がある方は、教育熱心ってだけで入れるのはよく考えた方がいいと思う〜

Permalink |記事への反応(0) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

金持ちになってFIREする流れをちゃんと考える

自分用のメモ

 

過去経験から、1年の手取りは4000万円くらいほしい

年収で言えばざっくり1億円となる

資産で言えば、死ぬまで年4000万なんて使わないから、残り30年として12億円くらいあれば十分(運用を考えれば10億円あればゴールできる)

 

ゴール:資産10億円、あるいは安定収入年1億円x10

 

資産は一旦置いとくとして

安定収入1億円、これが非常にむずかしい

実現できてる人果たしてどのくらい居るのか(資産家やトレーダーを除いて)

 

例えば勤務医年収副業を合わせて1500万円くらい、開業医で3000万円くらいで、そこそこ大きい病院で6000万円くらい

しか開業医の平均年齢は高い

弁護士で、有名事務所入ったりして、ようやく4000万円とか

 

というわけで、一般的職業では1億に到達するものほとんどない

(一旦、芸能とかYoutuberとかそういうのは除く)

アメリカに行けばあるけど、自分には無理

消去法で「事業を作る」しかなくなる

 

事業を作る、たとえばフリーランスとして手を動かした時

自分ITエンジニアだが、マックス最大瞬間風速で、年商4000万円くらいの勢いだった、相当無茶していた

業界内でめっちゃ稼いでいる人もそのくらいが限界になってくると思う

これ以上は「人を増やす」をしなければならない

何らかの店舗開業したとしてもやはり年商1億円は相当厳しいし、それ粗利じゃないから、粗利で考えれば遥かに無理

 

というわけで選択肢が限られる

1.ちゃん事業をやる、人を増やす起業

ほぼ一択

 

しか事業というのは当然甘くない、昔ならいざ知らず、今の世の中での起業罰ゲームみたいなもんだ

起業するとなった時、選択肢がいくつかある

1.既存ビジネス運営する(開業

2.バイアウトを狙って起業する

3.上場を狙って起業する

4.出資を受けずに無理のない範囲でやる

 

どれも絶望的なんだけど、一個ずつ説明していく

 

けど疲れたからまた後で書こう

Permalink |記事への反応(1) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

保育園は病児保育をマストにするべき

子供って免疫が不十分だからほんとに熱出しやすいんだけど、そのたびに親が呼び出されて保育園から帰されていたら、もう仕事にならないのよ

子供を持つことのハードルを上げてるし子持ちを雇おうとしてる会社側のハードルも上げてるんよ

結果的少子化を後押しする

ちょうどXでも、週3のパート看護師を雇った開業医が、子供の熱のせいでこの一ヶ月の出勤回数が2回とからしくて話題になってる

保育園は病児保育をマストにしよう

今でも保育園看護師いるから、もう少し看護師の数増やして、隔離部屋を作って、医師の遠隔診療受けられる体制整えて、病児保育機能を備えよう

Permalink |記事への反応(1) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819183522

元増田です。忘れてたけどデュピクセント冷蔵保存必須から開業医連携してるような小さい薬局だと取り扱いないかも。

俺はマダム先生から紹介状出してもらって近所の総合病院で診察、総合病院の隣の薬局で処方してもらってる。

いずれにせよ長年なかなか治らない人にはステロイド以外の治療チャレンジする形あると思います

姪っ子に直接言うより親(増田きょうだい)にさりげなく話した方がいいかもです。本人が言われなくても一番気にしてるので…。

Permalink |記事への反応(1) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

糖尿病専門医カイセツ! ドカ食いダイスキもちづきさん を糖尿病患者が読んだ感想

これな。

https://togetter.com/li/2590658

https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ01435633.html

3行で感想

といいながら、奥付にある一文を載せておく。

本文中にはかなり衝撃的な内容も一部含まれます
何を見ても大丈夫な方以外の閲覧はこ遠慮ください。
本文で不快になった場合責任は一切お取りしませんので
こ了承ください。

ワイのスペック

正直、結構糖尿病には詳しいと思いますが、素人感想以上でも以下でもない事にきをつけてね☆

0章生活習慣病について

生活習慣病に関する基本のき。たぶん健康診断で引っかかるとパンフレットとかで保健師からいわれるやつだと思う。病院にもよく置いてあるよね。(最近中身がどうなってんのかな?は知らんけどたぶん変わってないと思う)

ただ、ここで「生活習慣病になった人が100%悪いわけではない と言うことが強調されているのが遺伝要因が強いワイとしてはありがたいなあ。

二型糖尿病場合アメリカ人対象にした遺伝糖尿病患者の推計だと、白人で3割から7割、黒人で2割から4割が遺伝的要因が強く影響しているとされている。で、実はアジア系ではよりこの率が高いと言われているが、欧米人に比べるとアジア系はその全体が二型糖尿病高リスク群になる遺伝子を持っていると言われているため、推計ができないくらいになっていると言う話もある。

一方で、生活習慣によらないイメージが強い1型糖尿病は、実は遺伝的要因はあまり関係が無いと言われている。実は原因がはっきりしている場合の方が珍しい。

そして、完全に遺伝因子の影響があると言われる糖尿病があり、MODYと言う名前区別される。ただ非常にまれ


そう言った遺伝とは別に、親が子どもに与える生活習慣についても触れられているのは、糖尿病本や生活習慣本では結構珍しい気がする。

また、一生薬を飲み続けるのか?と言う質問に明確にそうだ、といっているのも珍しいかも。他の本では、ちゃん治療すれば薬をやめられる場合もあります、とだけ言って誤魔化しているものはあるけど、早いかいかだけだよね。

そんで、生活習慣病糖尿病歴史の長い病気。なので、長期に渡って副作用が小さい薬というものが既にわかっており、薬価もめちゃくちゃ安いので(血圧が、血糖値が気になる方へ、などというサプリよりよほど安い)正直、減薬はともかく休薬は目指さず、素直にお医者相談して基礎的な薬は飲んでるのがよい、ってのがワイの意見だけど、それにも一致してる。

第1章,第2章

ここは実際のシーンを呼び出しながら、キャラとP(筆者)が対談方式カイセツしているところで、たぶんこの本を買う人が最も期待している部分かと。

ワイも単行本と見比べながら楽しく読みました。

ドカ食いに定義があることとか、血糖値スパイクの話とか、なんで生活習慣病クラスタが騒いでいたかということが分かりやすく読めると思うよ。

また、書いてある事も王道的な解釈をきちんと沿っていて、低糖質ダイエットとかそう言う話は出てこないのもバランスが取れていると思う。

あと、帰宅してから寝る前の深夜に飯を食うより、遅くなるなら帰宅前に食べてたほうがいい、と言う話とか、お酒はいいわけけないとか。

第3章、第4章

そして、ここら辺から段々とガチ雰囲気が流れ始める。

対談方式記述が減って、段々とマジモンに。健康診断の項目解説は、マジ分かりやすくて、世の中こええぐらい分かりやすかいてありゃいいのになあと思いました。なんで引っかかったら受診すべきなのかが明確で若いりゃすい。

また、もちづきさんの例は若干太り始めているので、テーマとは話になってるけど、ここでちゃんと、日本人糖尿病肥満を伴わない例の方が多いと言うことも書かれている。

もちづきさんは暴飲暴食でなる話をテーマにしているけど、日本人は暴飲暴食など関係なく糖尿病になる人が「大半」という表現になってて、個人的にもここは強調したいと思った。

気になってるのはもちづきさん、ご家族肥満の人がいないんだよね。太るというのは才能だとよく言われるけど、これは何故かというと太る前に内蔵がやられて太れなくなるから

著者も触れているけど「インスリンが足りなくなると、細胞栄養が届かなくなって痩せる」ので、もちづきさんはドカ食いを繰り返している割には急激に太っていかない、ある程度のラインから太らないのは、既に糖代謝異常が始まっているからではないかとおびえている。

まぁ漫画的な都合だろは思うが。

なので、太ってないか糖尿病と縁がない、と思うのは危ないんだよね。ちゃんと検診受けて、自分の体に敏感になってほしい。

あと、ありがちなのは、糖尿病デブがなる病気だと思ってそれを前提に糖尿病患者に何も考えず「痩せろ」とか言うのもちょっと待ってほしい。むしろ太れなくて、筋肉がつかなくて悩んでる人の方が多いのだ。ワイもそっちのほう。最近特に


そして、高血圧。俺は糖尿病患者ではあって、高血圧モニタリングしてるけど薬は飲んでないのであんまりチェックしてなかったけど、塩分量の話もキッチリ出ててすごい。

漫画の誇張表現マジで検証しつつ、どれぐらいの問題になるかを検証しているけど、そこにさらっとベーコン2枚で塩1gとかヤバイ数字があって、もっとちゃんと気をつけようと思いました。

それから個別化医療ことなどにも触れられていて、すげえなあと。


そして、なんだけど…

たぶん先生糖尿病関係で、他の病院では手の施しようがなくなった重症患者対応するギリギリのところで活躍されているガチ臨床医なんだろうなと言うことが分かる話がこのあとゴロゴロ出てくる。

なんかやたらと糖尿病を煽った健康本を出しまくって、プレ○デントとか東洋○済とかおっさんむけ週刊誌に出てくる暇な開業医とは違って、現役バリバリ、今にも三途の川渡りそうな人をがっちり引張り上げて、こうやって暮らせば今後も楽しい事あるよたとえばアイマスとか、ってやってる人なんだろうな。論文とかウォッチしてるとこう言う人が日本にも多くいて、活躍してくださっていることはよく分かるんだけど、一般向け(?)で出す本をこう言う人が書いていることはたぶん結構珍しくて。

たとえば、腎不全で呼吸がおかしくなってから受診するケースがあるとか、もうそういう話はたぶん、最後最後、押し戻せるか戻せないかギリギリラインを頑張る先生からこそ接している事例だと思う。

それだけでも読む価値あるよこれ。

糖尿病になると寿命が延びる?

特に気になったコラムがこれ。

これね、n=1だけど、ワイの体験談でもそうなんだよ。親戚で40代糖尿病診断うけたおばあちゃん、そのあとずっと真面目に糖尿病治療を続けて、109歳で老衰で亡くなった。

ありとあらゆる病気デパートで色々な細かい病気を沢山たくさんやったけど、いずれも早期発見ができていて、治療は大変だったけど103歳で約35年前に膝に入れた人工関節が寿命で壊れるまでは自分の事は自分でできていた。

無病息災の時代じゃなくて1病息災の時代。これだけ予防医療が発達した今、一定の年齢になって一個も持病もってないやつ、俺は病院なんていったことないぜ!っていやつは逆にヤバイと思う。どんなに本人の自認が健康でも、健康診断は嘘つかないから。

ちゃんとやっていくことはマジ大事だよなと。

第5章 もちづくさんの今後の展開予想

エグい。

たぶん、この本の真骨頂がこれ。

これね、非医療関係者向けの患者本じゃ絶対に、絶対にこんな風に書かれないほどエグい。

そして、残念ながら、これまじでほっとくとこうなるんだよね。「よくある」と書いてあるのは、先生がこういう事例を扱う先生からよくあると言う事なんだと思うけど、

これはランダムにこうなる「よくある」じゃなくて、ほっとくと確実にこうなって、たまにほっとく人がいるから「よくある」と言う話だという事を認識して読むと言いと思うよ。つまりね、しっかり読んで正しく怯えることが大事だってこと。

あとね、編集者フィルタはいってないので「これは医療者として非常に許せない行為です。」とかズバリバリバリ書いてあって、これがちょっと凄みを感じる。

そして、121ページ…。これな。これな。

実際にはもちづきさんの世界人間はこの世界人間と同じ体の構造をしているかどうかは分からないとしても、漫画日常が描かれている上で地続きにかかれているのでヤバイ

あとさらっとブラック企業の害も出ててヤバイ

なお、糖尿病ありとなっているのは最初だけで、残りは糖尿病以外の病気であるのにも意図を感じる。ワイは糖尿病患者だけど、それだけじゃねーぞって話である

まとめ

ネタのつもりで読み始めて、最後健康診断ちゃんと受けよう、治療は中断しないようにちゃんとやろう、って思える本だと思います

筆者や関係者の皆様に感謝を申し上げ、増田を閉じます

ただ、一つだけ要望があります

ページ番号、付けてください。おながいします

Permalink |記事への反応(11) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

個人開業医の魅力

週休2日ないし1.5日。

ほかの祝日祝日と、盆暮れの多くても5日として年間休日は120日週休2日計算)とか70日(週休1日計算)とか。診療時間外の仕事も山程あるだろうから、まるまる休みになるわけではない。

1週間以上の休みは一生取れない。

常に顧客満足の向上を意識せねばならず、サービスを怠るとすぐに客が来なくなって廃業

スタッフマイクロマネジメントも欠かせない。

学会活動研究の余力はない(最近通っている複数のところは、どこもそんな暇はなさそう。

広い社会階層の客が相手訴訟リスク

年収2000万で毎年1か月のバカンスがつくなら考えても良い。3000万で1週間じゃ嫌だ。

そもそも一国一城の主なのに自分の好きなタイミングで休めないって何

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

anond:20250805120701

弁護士はあまりまくっててはぶりのいい顧問弁護士席がない事務所スーパーブラック

医者開業医じゃないと貧乏で辛いブラックからどうにか開業したいけどお金も学も無い

どっちもプライドだけ高い貧乏人だから世の中が悪いんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

開業医ってすごい

そりゃ医者になってる時点ですごいんだけど、自分が診察してる間に受付が雑談してるの許容するの心広くないとやっていけなさそう

Permalink |記事への反応(1) | 16:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

不倫じゃないけど多分不倫みたいなことして遊んでる

子供小学校に入って、PTA役員をやることになった。

この学校の生徒の親はサラリーマン公務員ももちろんいるけれど、それ以上に開業医経営者、士業等が多い。

金銭的に余裕があり、子供教育スポーツ情熱時間お金もかけるタイプ

PTA役員会議が多い。

月1で役員全体会議さらに月2で役員の中の委員会ごとに会議行事があればそれも参加するという具合に多い時は月5回ほど役員と顔を合わせる。

その月5回顔を合わせる役員の一人の男性を、私は弄んでいる。

かなりぼかすが代々続く会社不動産を持っていて、この市に住んでいたら誰もが知っているお金持ち。

私より歳が18くらい上。

私より3歳歳上、役員男性より15歳歳下の奥さんに私は劣等感を抱いている。

週1で通う美容室によって維持させるツヤツヤの金髪ヒアルロン酸ハイフで作った美しいフェイスライン、糸リフト半年に1回のシミ取り、美容医療ダイエットと家に先生にきてもらってのピラティスバレエによる細い身体歯科矯正、まつ毛エクステカラコン

大体ルブタンの9センチヒール

幼稚園の送迎なのに毎日変えてくる小さなブランドのバッグ、大きな貴金属

元気が有り余っている息子さんを週5で運動会習い事お手伝いさんに送迎してもらい、

幼稚園から勉強英語家庭教師をそれぞれつけている。

もちろん家は大きく、掃除をするお手伝いさんが家を綺麗に保ってくれる。車はディーラーが週1で洗車にくるピカピカの外車

私のような、月何万円積み立てれば何年後にいくらになって〜などとせこせこ考えている庶民にはとても真似できない生活

それでいて息子がやんちゃでつかれる、娘がバレエの主役をとれなくて落ち込む、忙しいと笑いながら愚痴っているのである

そして奥さん役員男性を「パパ」と呼び、外では冷たい。外では必要最低限の会話しかしない。家庭でのことはわからない。

書いてておもったけど、これただの性格の悪い私の彼女への嫉妬だわ。

話は戻るが、私はその役員男性性的に何かしているわけではない。

ただ、会議中じっとみつめる。目が合ったら少し微笑みかける。

わざわざ近くまで行って挨拶笑顔でする。

世間話をする機会があれば話を聞く。褒める。

多人数の交流会(飲み会)があれば一緒に参加する。

飲み会でもやっぱり見つめる。目が合えばしっかり微笑む。軽く手を振る。

その人から二次会に行くかと聞かれたら、あなたが行くなら行きたいという内容を他の人には聞こえないように答える。

学校掲示物を作る等、着ていたジャケット10分程脱いだ。私は胸が大きい方で、アンダー70でGカップだ。(別に痩せても太ってもいないけど胸だけ大きい感じ)

低いタートルネックになっているリブ素材のタンクトップだったからだいぶ胸のラインがでる。2人で作業するときはこっそりボディタッチをした。向かい合って座っている時軽く太ももをあてる、筆記用具を取ろうとして軽く手と手が触れるという中学生レベル古典的ものだったが、耳が真っ赤になってすごくニコニコして可愛かった。

役員男性さんがいるかPTA楽しい役員さんはお仕事も忙しいだろうに子供たちのために役員をされていて素敵だ、(自分職場では指示しているだけで大したことはしてきない、と謙遜されたので)役員さんの人柄と適切な指導力がすばらしいのだと思う、と話した。

でも絶対奥さんから疑われたくないか学校以外では2人きりにはならない。

まずラインでやりとりしていない。聞かれたがラインは好きではないからと断った。

会った時何度も2人だけのランチを誘われているが、すごく行きたいけれど予定があると全部断っている。

多人数の交流会でも二次会でも隣の席に座らない。

たくさん話すのは学校で2人っきりのときだけ。

役員男性は恋する大学生のような顔で私をみてくれるが、それ以上は進ませない。

私はただ相手の反応をみて遊びたいだけ。

実はこの遊びが好きで、彼氏がいない時期はよくやっていた。男性が嬉しそうな苦しそうな切ない顔を見さてくれるのが好きなのである。そこにドキドキする。

こんなことしているのはPTA関連のことをしている時だけ。普段は思い出しもしない。

推し活なんかと同じなのではないだろうか?その瞬間わっとやってあー楽しい、みたいな。

妄想で書いているとか思われるかもしれない。

でも全部本当。

こんなに長い文を読んでくれてありがとうございます

おやすみなさい。

Permalink |記事への反応(1) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

有事で信用できるのは「自衛隊」や「上場企業」みたいな存在であり「開業医」や「零細農家」ではないんですよ。ちゃん組織として責任を果たせる仕組みのみ信用できます。日ごろ、利権を貪っている「個人」は、有事で一番信用できない存在です。コロナの「発熱外来お断り」で、実証されたでしょう。

コメ小麦バターなど乳製品関税コストを考えると、国民1人あたり、月3万円くらいは負担しているんだろうな。

飲食店洋菓子屋の倒産から子供給食劣化、食費の負担増、凄まじいコストを、100万人にも満たない関税農家を守る為に支払っているのか。

はよ廃業して別の仕事転職してほしいわ。有事には頼りにもならんのだから。輸入選択肢を取り戻せ!

Permalink |記事への反応(2) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

働きたくねー

親の金医者になったけど、親が開業医そもそも家が金持ちから働く必要性がないんだよな

別に医者やりがいとかないか

めんどくさい相手の客商売と変わらんわ

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

歯医者医大に行けなかった開業医の息子がなるって話を聞いた。

昔、待合室に自作模型を飾ってる歯医者テレビインタビューに答えて、歯医者は成績がよくて不器用な人より、手先が器用な人のほうがいいでしょって言ってたのを思い出した。

そういうことだったのか。

Permalink |記事への反応(2) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

信者になった途端に変になる現象、何

よく見てる精神科医Youtuberがいるんだけど(早稲田メンタルクリニックというところで開業医やってる医者)、普段病気解説、生きづらい人への支援テーマに、専門用語を交えながら結構硬めの内容動画をあげてる人(白衣着て医者を強調もしてる)なんだけど、ある時突然、公金チューチューとかコラボとか言い出してひっくり返ったわ

その動画は今は削除されてるけど、その先生の口から出るとも思えない俗語だったのでガチでびっくりした

NHKアナウンサーが突然公金チューチューとか言い出したような驚きだった

普段のこの人なら、内心そう思ってても公金チューチューとは言わないだろうにと思う

暇空信者になると突然変になるのなんなの

岩下の新生姜おかしいし

Permalink |記事への反応(5) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

anond:20250418185912

勤務医勝ち組ではないよね…開業医勝ち組だと聞いてる

Permalink |記事への反応(0) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

anond:20250414203747

「断らない医療」を謳って医者定額働かせ放題酷使すれば黒字になる

それ以外では無理

総合病院保健医療はもう限界

保健医療はもう開業医しかからない

日本医師会開業医集団なので当然)

マイナンバーを使った情報インフラ整備で生産性向上で効率を上げようとしても開業医にそれをするモチベーションインセンティブがないから大反対で進まない

あらゆる医療改革は『なにもしない現状維持』が正解になる開業医の反対で潰される

もう地域医療は支えられない

そういう社会になるよう有権者が選んで厚労省が実行した

命と健康の安売りを強いてきた有権者が悪いけど誰もが個別最適を選んだ結果だから仕方がない

医療ツーリズムの受け入れ体制を作る

反ワクみたいに悪魔に魂を売る

保険診療を抑えて自由診療を拡大する

等など別のところで金稼ぎをできる医療法人があればまだ少しは延命できるかも

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415093324

そんでも医者自分の子供を医者にさせたがるんだから医者は儲かるんだろ。

病院が儲かるかはさておき。

開業医意見に乗っ取られてる医師会自民党の票田だから開業医が食いっぱぐれる世の中にはならない。

一般人にはあまり知られてないけど、病院というのは定義上、町の内科耳鼻科、いわゆる町医者病院とは言わない。

病院というのは、20床以上の入院設備があるとか、いくつか要件があって、とにかくまあデッカいとこを病院というのな。

一次診療は「病院」じゃなくて町医者で、病院二次診療に特化しなさいってのが流れ。

医療には、割りに合う仕事と合わない仕事がある。

美容医療とかなんか割りに合う仕事代表だけど、話がややこしくなるから除外する。

美容医療が割がいいと聞くと、高額医療は割がいいと勘違いされがちだが、高額医療になる難病や希少疾患は割りに合わない。

なんでかというと、難病、希少疾患ってのは、数が少ないからさ、そのための投資をしにくいの。

年に10しか使わない機器10年で更新なんかしたら、金ドブもいいとこだからね。

厚労省のアタマがいい人たちが考えて、「ありふれた病気の軽症の治療町医者、そうでないのは専門病院にってことにすれば、いくら希少疾患だってやってくる患者の数が増えるでしょ?

1万人に1人の難病だって10万人に10はいるんだし、それを一手に引き受ければさ。」

って感じの机上論で、さっき述べたような分業制になってるんだけど、そういう希少疾患ごとに年に100人くる年もあれば、1人しかこない年もあるわけ。

まあ、簡単ではないね

リウマチ患者しかみない、透析しかしない、っていう町医者のほうが簡単だよ。

いったん軌道なっちゃえば、稼働率計算できるわけだから

開業医しかからん、みたいな構造らしい。

開業医になるには、金もだけど人脈らしくてな、専門医とか博士号とか、あれは建前だけで、その実際はようするに低賃金労働をどれだけ捧げたかのれんを許してもらうというもんっぽい。

でも、医者はみんな立派だよ。

俺が営業してるとこの医者、親が医者だったからとか、儲かるからとかで医者を志したって言ってるくせに、なんで外科?なんでそんな激務?って人たちばっかだもん。

徒弟制度ビシバシしごかれてると、いい感じに洗脳されるんだろうな。

Permalink |記事への反応(1) | 16:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

なんで男は上方婚しないんですか?

年収身長も家柄も学歴自分より上の異性」←女は欲するけど男はむしろ避ける

geina100

@geina100

交際相手達を条件で比較するなら、間違いなく今の彼女歴代で一番だと思う。

勉強が出来て地頭も良い。

もし今の大弁護士事務所に残るなら生涯年収で俺の3-5倍は稼ぐだろう。

ドイツ人女性にしては珍しく、料理作るのが好きで食事にもこだわる。

身長も高く(185cm)、まさか運動神経も良い。陸上水泳ボート競技経験がある。

家柄も良い。先祖親戚3人くらいはwikiに出てくる。コネ資産も多い。

俺は今年32歳、彼女は27歳。

もうこの彼女を超える女性出会うのは不可能であると分かっている。

じゃぁ、どうする?

ここが俺の結婚タイミングなのか。

不安がいっぱいある。

彼女キャリア優先で、出産がいつになるか読めない。子供がどうしても欲しい俺にとっては最大の問題だ。

俺と彼女では彼女の方が稼ぐ。

俺が開業医になったとしても、彼女には敵わないかもしれない。

すでに彼女母親から専業主夫になるとか考えられるのか?」と聞かれた。

大学病院で頑張る消化器外科医にはなかなか答え辛い質問だ。

珍しく1人でお酒を飲みながら、コレをずーっと考えている。

https://x.com/geina100/status/1908227647571673545

Permalink |記事への反応(3) | 20:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

暇空・雁琳・トランプ

ネットニュースが伝える きみの武勇伝相対性理論たまたまニュータウン」)

1 暇空

2025年3月27日、暇空茜が起訴されたという報告と、北村紗衣が雁琳を訴えていた裁判最高裁が上告を棄却し、雁琳に220万円の支払いを命じる判決が確定したという知らせが同時に届いた。暇空の起訴3月26日付、雁琳の敗訴に関する最高裁の決定は3月21日付であり、これらが同じ日に伝えられたのは偶然かもしれないが、何らかの意図が働いているようにも感じられる。

思い出されるのは、2024年2月16日アニメイトが暇空の著書「ネトゲ戦記」(KADOKAWA)の取り扱いを停止すると発表した時のことであろう。暇空によると、アニメイト脅迫されており、放火されたくなければ2月16日に取り扱いの停止を発表するように要求されていたという。そして、2月16日TBSが暇空の書類送検スクープとして報道した日でもあり、犯人アニメイト書籍の取り扱い中止を同じ日に発表させることで、何らかの効果意図していたのではないかと推測される。書籍の取り扱い停止を求めるだけならよくある話だが、その発表を特定の日時に行うよう要求するのは異例で、これまで聞いたことがない。TBS報道日時を知らなければこうした要求はできないため、犯人範囲はある程度絞られてくるだろう。もっとも、こうした脅迫があったと主張しているのは暇空だけであり、作り話ではないかという見方もある。その可能性が全くないとまで断じるつもりはないが、2024年1月刊行予定だったアビゲイルシュライアー「あの子トランスジェンダーになったSNSで伝染する性転換ブーム悲劇」(KADOKAWA)も脅迫によって発売が中止され、産経新聞社からタイトルを変えて出るといったこともあり、リベラル脅迫も辞さないことは事実である

ただ、雁琳訴訟原告代理人である神原元は、「被告は、上告棄却となった後の令和7年3月26日時点でも、「(原告に)220万円も請求されたことは明らかにおかしい」と投稿し、被告に220万円の支払いを命じる判決最高裁で維持されたことにも触れず、カンパ募集する投稿を固定ツイートとしたままである。」(「対雁琳訴訟、勝訴確定についての弁護団声明」)と言っており、3月26日時点で判決が雁琳に伝わっていたことが窺え、雁琳側から判決について発表していれば、暇空起訴と重ならなかったわけで、これらが同日に判明したことリベラル意思によるものではないと思われる。

暇空を語るのは容易なことではない。あまりにも多くの出来事が次々と起こっており、そのすべてを追いきれないかである西葛西出版社長である中村慎太郎@_Shintaro_は2024年5月13日に、こうツイートしている。《暇空さん+赤木レイアで1年くらい過ごしたので、それ以外の事象あんまりしらないんだよね。なんという複雑怪奇現象なのだ》。一年前というと、2023年5月である2023年3月3日には住民監査請求再調査の結果が出ており、Colaboの会計問題住民訴訟舞台を移し、歩みをほとんど止めてしまったのであるが、代わりに追及の対象となったのが自称学生の堀口英利である。暇空がウクライナ戦争についての所見を述べたところ、堀口が噛みついたのがきっかであるが、暇空は激怒し、堀口の過去を掘り返していった。堀口はKCL(King'sCollegeLondon)の学生である自称していたが、これについても疑義が投げかけられた。堀口も、自らが誹謗中傷とみなす投稿を行った人々に対して、大量の開示請求を行うなど、決して譲らない態度を示した。堀口は時事系ユーチューバーにとって訴訟リスクを伴う存在である一方で、恵みの雨とも言え、その中で最も稼いだのは赤木レイアである。当初は3分くらいの動画で取り上げていたのであるが、2023年7月7日に15分53秒の「堀口英利、とんでもない書面を出して爆笑されてしまうww【暇空茜】」を出してからというもの、長尺の堀口動画毎日のように投稿していた。普通に生活していると、ニュースに割ける時間は限られている。暇空・堀口を追うのに時間を割くとすれば、他のニュースに目を向けるのは難しくなる。

中村慎太郎2024年8月24日に次のようにツイートしている。《最新の暇空ライブバカ面白いね。彼は妄想しているとも言えるが、ヒントほぼゼロから無限推理を繰り広げる天才ともいえる。あってるかどうか?怪談に正解などないのだ》。この頃に語られていたのが、「高崎物語である好き嫌い.comに、7月28日から、妹が堀口の同級生であると主張する人物が書いたものであり、「高崎市に帰郷した堀口がかつての同級生だった女性に性暴行したり、自らの肛門アルフォートを入れたり、それらの件で親族会議が行われたり逮捕勾留されたりというのを高崎市民たちが証言する内容」(「暇空茜と側近の灰豚、喧嘩別れ。大量総括へ」)であるが、好き嫌い.comに書かれたものであり、十中八九作り話であろうが、暇空は事実であると考え、これをもとに推理していた。もしこれが事実であれば堀口は拘束されていることになるが、灰豚が堀口と8月20日午前1時ころに会ったと言いだす。このあたりから、訳が分からなくなっていく。暇空は灰豚を「対話罪」の対象としたが、この頃から味方であるアカウントをどんどん切っていった。赤木レイアも暇空との関係悪化し、9月7日最後更新していない。

暇空は2024年12月から真如苑が裏で糸を引いていると言い出すようになった。堀口のnoteに、彼の母親真如苑信者であると書かれているのは事実である(「断ち切りたい「毒親の血」――「両親が開業医の一人息子であること」は必ずしも幸せ意味しませんでした。」)が、真如苑特に問題を起こしていないようであり、荒唐無稽と言わざるを得ないであろう。堀口死亡説を唱えたりもしている。2024年11月1日神奈川県相模原市緑区千木良底沢橋下で、15歳から30歳程度とみられる身元不明遺体発見されたが、この遺体が堀口だというのであるしかし、堀口は2025年3月19日テレビインタビューに答えており、生きていると言わざるを得ない(「北海道じゃらんハッキング被害関係ない人物名前悪用悪用された本人に取材ネット上で誹謗中傷の的」」、HTB北海道ニュース)。妄想に近い推理を連発しているうちに、支持が減って閑散とし、求心力に陰りが見られるようになり、その結果、起訴やすくなってしまったのかもしれない。

以上は簡略なスケッチであるが、このようなものは求められていないのかもしれない。リベラルからすれば、暇空は「誹謗中傷ビジネス」をしているとレッテルを貼っておけばいいので、推移には関心がなさそうであるし、暇空の観客も、事態リアルタイムで動いていて予測不能な展開が見られることに楽しみがあるので、後から振り返りたいとは思っていないかもしれない。

暇空が現れるまでの青識亜論をはじめとする「表現の自由戦士」は、原理主義的にあらゆる性的表現を無条件に擁護しているだけであった。しかし、リベラルSNSで「声を上げる」ことにより企業に対して表現撤回させるように圧力かけており、これは効果を持っていた。青識のような活動ではこれを止めることはできていなかった。暇空は発想を転換し、シュナムルやColaboといった表現規制派のスキャンダル暴露する戦略を実行したのであるが、それなりに奏功した。「赤いきつね」は無傷で済んだのである

山口三尊は《暇空氏、あれで起訴は少し気の毒だが、堀口英利さんや、灰豚に対する誹謗中傷は。起訴されてもやむを得ないレベルだと思う。》(2025年3月30日)と述べており、不起訴あるいは略式起訴もあり得たようである裁判所はリベラル化しているようである。Ogura.H@dli_coipchirtの《暇空さん対伊東弁護士訴訟担当した吉岡地裁判長って、名古屋地裁時代労働者側の請求棄却する判決をたくさん出している裁判官なんですね。》(2024年2月10日)というツイートに対して、国際企業法務弁護士🤡GAREW@big_lawfirmは《現代型のリベラルって感じですね。マイノリティには寄り添いつつ労働者階級には厳しい、アメリカ沿岸部価値観ですね。経歴は最高裁事務総局系なので、今の最高裁スタンスがそうなのでしょう。》(同前)とコメントを寄せているが、当のアメリカでは、最高裁は反リベラルによって占拠されているのに対して、本邦ではアメリカ沿岸部価値観最高裁にまで及んでいるのである

2 雁琳

2021年キャンセルカルチャーが吹き荒れた年であった。呉座勇一のツイッターでの発言に端を発して、オープンレター女性差別的な文化を脱するために」が4月4日に出され、小山田圭吾東京オリンピック開会式音楽担当を辞任に追い込まれたりした。しかし、オープンレターに対しては当初から批判があり、雁琳はその先頭に立っていたと言っていい。暇空がColaboの会計問題に取り組み始めたのは2022年10月であるが、2022年キャンセルカルチャーに対してたたかいが挑まれた年であり、暇空はその真打のようなものとして現れたのである

雁琳は暇空のように全方位に喧嘩を売っているわけではない。ほぼオープンレターに限られるであろう。しかし、オープンレターネットからは消されてしまっていて、今は見られない。ウィキペディアでは「女性差別的な文化を脱するために」は立項されているものの、他ではその痕跡が消されてしまっている。ウィキペディアの呉座勇一のページから不祥事についての記述がなくなっている(2025年4月2日閲覧)。履歴をたどってみると、2024年7月20日に削除されたようである。呉座のキャンセル成功していれば、歴史的意義のある文書としてネットに残されていたと思われる。しかし、キャンセルカルチャー第一号としてモデルケースになるはずだったものが、杜撰にやってしまったために、オープンレターからもなかったことにされてしまったのであろう。

雁琳は「正論2021年6月号に「ポリコレ派への共感強制する社会の歪み」を発表しており、雑誌でのオープンレターへの批判はこれが最初であるオープンレターが出たのが4月4日であり、「正論6月号は5月1日発売なので、一月も経たないうちに反論が出たことになる。ネット上の反論は埋もれてしまいがちだが、雑誌は繰り返し参照されるため、雁琳が狙い撃ちにされたのではないかと指摘されることがある。

雁琳は2022年複数雑誌で発表を行った。例えば、「国体文化」(1177号、2022年6月)には「新たなる共産主義運動は『目覚めた当事者』の顔をして現れる」を、「実話BUNKAタブー」には「弱者男性を救うのは方法論的ミソジニーである」(2022年5月号)と「女子高生AV賛成論」(2022年6月号)を寄稿している。また、「情況2022年春号のキャンセルカルチャー特集では、「キャンセルカルチャーとは何か――その現象本質」を発表した。しかし、その後は雑誌に招かれる機会がほとんどなくなった。約3年ぶりの登場となったのは、「情況2025年冬号に掲載された「DON'T BE USED. BE THE UNCOUNTED.――ネオ幕府アキノリ党のクリプト革命運動についての簡潔な報告」(荒牧隆史との共著)である本来なら「正論「WiLL」「HANADA」といった右翼雑誌に登場してもおかしくないが、そこには見られていない。それだけに、「情況」の姿勢は際立っている。

情況」は1968年に創刊されたが、廣松渉が当時の金額で100万円を援助したことでも知られている。1970年6月に結成された「情況派」というセクト存在するが、これは「情況」の創刊者である古賀暹が所属していたため、叛旗派から蔑称として「情況派」と呼ばれ、その名が定着したらしい(正式名称共産主義者同盟(再建準備委員会である)(有坂賢吾「新左翼過激派全書」)。したがって、「情況派」の機関誌というわけではないようだが、新左翼雑誌としてスタートしたことは確かであるしかし、第六期(2023年2月から)の編集長に塩野谷恭輔が就任すると、ネットの雑多な声を取り上げ、反リベラル立場であっても登用する路線へと転換したらしい(2022年春号のキャンセルカルチャー特集は第五期に属するが、この頃からその兆しが見えていたのだろう)。ページをめくると、まるでインターネット闇鍋のような印象を受ける。ここでしか出会えない著者たちの論考が並んでいる。

2024年夏号のトランスジェンダー特集がその路線の到達点であろう。文芸誌を含め、ほとんどの雑誌リベラル化してしまい、ターフが排除されてしまった。そうなってくると、反リベラルを登用する「情況」のような雑誌しかターフは書けないということになり、ターフが結集したような誌面になった。これに対して「読者・寄稿者有志」は反発し、2024年9月20日、「『情況』に関する声明」を出した。署名しているのは、京大人文研や叛乱研の関係者、さら編集者のようである絓秀実がこれに加わったことに唖然とした人もいたようであるが、マルクス主義の持つものと持たざるものという区別を、マジョリティマイノリティという区別に置き換えたのが、「社会構築主義政治主義」と雁琳が呼ぶものであり、新左翼マルクス主義者ではあるのだから、これに乗ろうと思えば乗れるのは当然のことではあろう。

森脇透青は、《たとえば千田有紀立場ひとつとっても塩野谷恭輔の立場と異なるし、さら小谷野敦笙野頼子ともまったく違うはずである(たとえば「生物学的」のような言葉留保なしで使うかどうか、「陰謀論」的な語調を使用するかどうか、また構築主義理解の深度において)》(「不良債権としての『情況』、あるいは回覧板について」)と述べ、トランスジェンダー特集執筆者たちには「構築主義理解の深度」において違いがあると言っている。「構築主義理解」が足りないのは、この中では、小谷野敦であろう。事実小谷野は、《私はバトラー批判なんかしてないんだよ。ポモを批判していて、バトラーは読んでも何を言ってるのか分からない、と書いているではないか。》とツイートしている(2024年11月11日)。しかし、オフパコギャルママ🦖1y@takamatsu4_13によると、《批判者は佐藤悟志をこすっているけど、本当に読まれたくないのは小谷野敦とかだったりするんだろうね。さすがに「小谷野のは読まないでくれ!」とは言えないから、佐藤悟志をこすっているだけだという。》(2024年9月21日)。小谷野は「ポストモダントランスジェンダー」を寄稿しているが、これは何があったのかを小谷野節で綴ったものである。これを読むと、ノーディベートと称して議論すら行われないまま、明らかに異論のありうる理論によって現実が書き換えられようとしていたことが分かるであろう。千田有紀の「構築主義理解」は足りていないどころではなく、上野千鶴子編「構築主義とは何か」(2001年)に序章「構築主義系譜学」を書いているくらいであるが、「学問危機と『キャンセル』の方法論」(pp.116-135)は、小谷野と同じく、何があったのかの記録であるが、Permalink |記事への反応(0) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

anond:20250324123817

マイナンバーカードは、個人情報流出とか老人開業医が機材導入できないとか、一応まともっぽいナンクセつけてるけど、昭和の頃の国民総背番号制とか人間を番号で管理するのは非人間的だとか意味不明理由の反対で潰されてたな。

Permalink |記事への反応(1) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-27

anond:20250227205434

人が死ぬような劇薬開業医が持ってる訳ないじゃん…

Permalink |記事への反応(3) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp