Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「長男」を含む日記RSS

はてなキーワード:長男とは

次の25件>

2025-10-26

長男所得税率45パーセント我慢できる

鬼滅の刃を知っている子は我慢が出来る

子どもを見習え

長男所得税45パーセントに耐えられないなんて次男

弱者長男

Permalink |記事への反応(1) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

二重整形した人って配偶者にそのこと伝える??

純粋に疑問。

二重整形した人って配偶者に予め話すのだろうか。

もし子どもが欲しいとなって、自分が整形した二重で相手が天然二重だった場合、一重の子どもが生まれてきたら配偶者はあれれ?ってなるのだろうか。

Xで一重の長男の目をスタンプで隠して二重の次男だけ顔出ししてた人が話題だったので気になった。

Permalink |記事への反応(0) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

鬼滅の刃のお子さんは長男から税金文句言ってないだろ

大の大人税金文句を言うな

子どもを見習え

Permalink |記事への反応(1) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022170117

長女が2月まれ長男12月まれの家だが、親何も考えてなかったんだろうなって大人になってからわかった

Permalink |記事への反応(0) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

何でも体験価値を人と比べちゃう

新しいポケモンゲームやってるんだ。

私が楽しそうにやってたら、小1の長男が俺もやってみたいっていうから貸して、2人でやってる。

ポケモン捕まえるのは私より長男の方が上手いくらいで、私が捕まえられなかったデリバード捕まえてくれた。

私がデリバード好きで部屋にデリバードぬいぐるみ飾ってるから長男も私がデリバード好きなの知ってて頑張ってくれたんだ。

捕まえてくれたの私も嬉しくて、長男にお礼を言ったら長男も嬉しそうだった。得意げな顔がかわいかったな。

それはまあ良いんだけど、SNS見てるとレア色違いとかそういうのがいっぱい流れてくるだろ。

攻略とかレアなやつとかそういうのがたくさんいいねされてて、私はゲームの中で下層だなって思っちゃうんだよな…。子供ゲームした思い出なんてすごく尊いもののはずなのに。

ゲーム内でこんなことできた!みたいなの、まあ今の世の中攻略見たらすぐ誰でもできるもんね、みたいな気持ちなっちゃう。

何なんだろうこの感じ。

万博子供と行けて、子供もすごく楽しそうで良かったんだ。

でも私は世界に何も発信していない。誰からいいねもない。価値あることのはずなのに、なんか自分経験はいいねが多い人の経験より価値がない気がしちゃうんだ。

やっぱりSNSなんて見ない方が幸せなのかな。

何をするにも全部自分より上がいるのが見えるだろ。その無力感というか。

なんか虚しいよな。幸せなんだけど自分なんてな…って思っちゃう感じが嫌だわ。

まあ明日イーブイ捕まえられると良いな。どこにいるのかな。見つけたら長男きっと喜ぶだろうな。

Permalink |記事への反応(4) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251016235113

かつて、名前は出せないが堀之内ソープを全軒制覇するほど

ソープ好きだったロッテ選手がいた。

その選手は新婚だったにも関わらずソープ通いを辞めず、

業を煮やした新妻はある日、家に帰ってきたその選手に向かい

大事な話があるので、服を脱いで風呂場に来てほしい」と言った。

件の選手が裸になって風呂場に向かうと、

そこにはスケベ椅子とマット、それに泡姫ルック新妻が。

この新妻、亭主のソープ通いを辞めさせるには

「家でサービスするしかない」と自らソープに赴き

道具と技術を修得してきたというのだ。

これに懲りた件の選手ソープ通いはピタリと止まり

翌年には長男福嗣くんも誕生した。

Permalink |記事への反応(1) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017084557

男の上手さは要因の中の一つでしかなく、彼女拒否られるとか彼女のほうから告白され付き合い始めたのに振られるとかは下手が原因かもしれないと思う

交際時は乗り気だったのに結婚して子供が生まれから拒否されるようになってとかはホルモンバランスの変化みたいな女側要因じゃないかと思う

男性生理もないし女性よりホルモン量の変化による性欲ゼロ状態経験してない人が多いからピンとこないのかもしれない

うつ病経験があればうつ病による性欲の無の状態というのがわかるだろうか

うつ病でたたないとき相手の女がブスだからだ下手だからだとはならんと思う

女のほうが出産以降性欲が全くわかないとか、婦人科系疾患で性交痛が発生するようになるとか、難治性のセックス嫌いが発生しやすいんだよ

男の場合は本当に「相手に飽きた」が多くて、性欲自体がだめになってしまうのはうつ病とか…しか例がないじゃん

女は欲がなくなりやすい、とくに産後

男がうつ病でたたない場合は「男として情けない、申し訳ない」と自責になりやすいのが、産後で性欲消失した女の場合は「母の義務果たしているだけ、減退している私のほうが正しい、お前も正しく父になれよ気持ち悪い死ねよクソ」みたいな小熊抱えたメスヒグマのように猛獣化しやすいのも本当非対称でアレではある

産後でも性欲MAXタイプが親として良いタイプかというと、養育への興味のなさ・利己的な快楽主義とセットになっていて、結構トレードオフな感じがしないでもないからまあまあ詰んでいるともいえる

双極性障害持ちの美人で全員父親が違う3兄弟母親育児放棄みたいな真似してる人を知っている。長男が死にかけながら下の2人を育てたような状態。ああいタイプセックスが良いかモテるんだけど子供目線からしたら母親がアレというのは地獄だろうなぁとか思う、容姿の良さが母親から見事に遺伝していることだけしか救いがない

Permalink |記事への反応(0) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

寝室2つ作った!

我が家の寝室はシングルベッド二つをナイトテーブル挟んで並べています

同棲してた時にダブルベッドを使ってたんですが、真横にいる人の気配とか、自分以外の人の体重によるマットレスの沈み込みのせいでなんとなくぐっすり眠れていない気がしてました。

夫も同じことを思ってたので、結婚して引っ越した時に今のスタイルしました。

でもこのスタイルちょっと寂しいんですね

どちらかのベッドでセックスして、眠る時にはバイバイしなければならないからです

事後にくっついていられないのはしんどいです

大学時代、沼っていたサークルクズから射精5分後に「彼女バイト終わって帰ってくるから出てって」って言われて泣きながら夏の雲公園を歩いて都営大江戸線に乗ったトラウマを思い出してしまます

からと言って事後にシングルベッドで寝てしまうと、どちらかの手足や頭がどちらかの手足に乗っかり、深夜に手足の痺れで目を覚ましてしまうことになります

それで、考えた結果、寝室を2つ作ることにしました!

今使っている寝室はそのままに、長男の部屋を私たちのもう一つの寝室にすることにしました

長男はまだベビーベッドユーザーです

どんなに早くてもあと半年はこのままです

ベビーベッドを今使っているメイン寝室に移しました

そして、子供部屋にクイーンサイズのベッドを買いました!

我が家はだいたいリビングソファセックスのきざしが現れるので、そうなったら子供部屋に向かえばいいんです

そうならず、息子の寝顔見ながらかわいいねなんて言い合ったり、くだらない話をしてキャッキャしてる日はメインの寝室で別々で寝ればいい

これめっちゃいいです

寝室を分けると当然ベッドも分けることになります

私と夫は「羊のいらないマットレス」なるものを使っているのですが、これはとても寝心地が良い反面セックスにはなんとなく不向きです

専用カバーふわふわで「睡眠」には良いのですが、やっぱりセックスという点ではなんか違います

やっぱりセックスにはボンネルコイルマットレスにしっかり糊の効いたシーツが良いです!

防水シートもちゃんと敷いて、事が終わったらシートをパッとはいで広いベッドでくっつきながら眠れます

寝室を2つ作って正解でした!

もう少し息子が大きくなって子供部屋が必要になったら子供部屋、寝室、セックス寝室が作れる3ldkに引っ越そうと考えています

セックス寝室のベッドをキングサイズにすれば、たまには子供も挟んで川の字でも寝れちゃいます

わくわく

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

どうして男さんは男が太ってるのを女のせいにしたがるのか

うちの旦那91kgあるデブなんだけど、
周りから奥さん何とかしなよ~」って言われる度、「何で私が?」と返してる。
「40過ぎた成人男性の体型管理は私の仕事ではない。自分管理すべきでは?」と。
子供達の体型は私の責任だけど、
40過ぎた産んでない長男自己責任です。https://t.co/m0tmyNzMfj— kanano@カナノ (@ui_kanano)October 15, 2025

増田デブ男にアプローチされて困ってること書き込んだら「増田さんの愛の力で痩せさせようよ〜」とか返信きてあまりにも気持ち悪かった

デブ自己責任

Permalink |記事への反応(2) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

初めて夫の誘いを断った

夫43、私40歳

子供3人もいる。

正直もう性欲とか湧かない。

もう10年くらい前、子供を産んだ瞬間から無くなっていたけど、夫婦義務だと思って続けてた。

夫が嫌いなわけではない。

夫の匂いや体温が好きで、添い寝も好きだ。

夫のことは大切なので、我慢して夜の営みを10年続けていた。

夫は私としかできないタイプの人なので、可哀想だという気持ちもあった。

でも私はさっき、夫の誘いを「やだ」と言って、逃げた。

セックスレスだ…」

といって夫は残念そうにしていた。

しばらくしてまた普通の会話に戻った。

私がなんで今になって断ったのか、言語化したい。

最近夫には、強めのASD傾向があることがわかった。

そして

『私の痛みとか苦しみ、辛さなんかの感情には一切寄り添えない』

ということがわかった。

から私が3人子供の世話しながら正社員で働いていて

しか子供のうちの2人が発達障害だということが解って

育てにくさや療育翻弄されてた時も

夜間授乳で眠れなくて眠たくて眠たくてしょうがなかった時も

一番近くにいて見てくれていたと思っていたのに、

夫は1mmたりとも共感はしていなかった。

「女の人生イージーモード」といい続けている。今も。

子供ASD思考回路構造を知った時

夫の「ありがとう」「ごめんなさい」「大丈夫?」などの相手を思いやる言葉ロボットでいうプログラミングされたものを実行しているだけにすぎなく、そこに感情はないのことがわかった。

それどころか、辛さや悲しいさなんかの負の感情を表すと、見下したり被害意識つのらせたりする。

私が例えば「◯◯がつらいから◯◯してほしい。 」といえば、迷惑そうな顔をし、「また文句?」と言ったりする。

逆に私が「ありがとう」と言うと、『お前は俺より下』と思うらしい。

私が「大丈夫?」とか言うと、『俺より下のお前が俺の心配するなんて馬鹿にしてるのか』と怒り出したりする。

感情周りの認知の仕方が全然違いすぎて、私が消耗することが多い気がして。

はいしか夫に感情的な会話をしなくなった。

つらいとか、くるしいとか、言わなくなった。

言ったところで無駄から

すごく孤独だった。

『こんなにあらゆることを耐えてるのに、

なんで身体まであなた差しさなきゃいけないんだ』

これが今回断った理由である

これを夫に言うと夫は…

なんというかはわからないけど、

とくにかく自分省みることなく私を責め立てるとおもう。

なんだろうな、「夫婦努力義務を怠るな」とか?

「俺はお前のためにこんなにたくさんいろんなことをしてやってるのに」とか?

まぁ、なんでもいい。

夫は私のこの感情理解することは生涯ないんだろうと思う。

悲しい。

私は夫と愛のある営みをしたかった。

------

追記させてください。

自分気持ち整理用に書いた日記でしたが、励ましから耳の痛い言葉まで本当にありがとうございます

一つ一つに返信できずごめんなさい。時系列が雑多なのもすみません

正社員子供3人は本当ですが、夫は経営者で私の収入は小さなもの。夫からすれば

「働かなくていいのに勝手に働いて辛いとか言うのは意味不明。放デイなど行政に助けられてるのにこれ以上誰か(=俺)頼るのは甘え」

という感じです。

私が働いているのはリスクヘッジのためです。

この生活に耐えられず離婚することになっても子供を守れるように。

また専業主婦になれば夫の「支配」が強まるのが目に見えているからです。

子供を守るにはお金必要、そう思って働いています

多分これが根本なすれ違いです。

夫のASD特性上、私の気持ちは一生理解されないと諦めています

以下は、夫への感情がなくなった決定的な出来事忘備録です。

先々月、長男ノートを買いに出た30分の間に、留守番していた次男行方不明になりました。

ベランダが開いており、飛び降りたら即死の高さ。

パニックになって探したところ、知らないお爺さんが次男保護してくれていました。

本当に無事でよかった。

夫にはすぐLINE電話したけど反応なし。

夜になっても既読つかず、朝にようやく返事。

多分ライブ会場にいたと思われます

帰宅後、私は「どこに行ってもいいから連絡だけはできるようにしてほしい」と伝えました。

すると夫は

自分SIM契約してないからすぐ連絡できない。仕事問題ない。〇〇(=私)が言うなら新しく契約するけど?」

と。

私は契約の話ではなく、「心配かけてごめんね」と言ってほしかっただけでした。

でも夫は悪気なく、ただ問題解決しようとしただけ。

相手気持ち想像する」ことが極端に苦手な特性が出ているだけ。

そして多分私や子供たちがどんな気持ちでいたかなんて想像できる能力そもそもないだけです。

そして謝罪概念が「服従・敗北」と結びついているので、絶対に謝りません。

その時の「何言ってるんだ?」という夫の顔が忘れられません。

『この俺が契約を新たにしてやると言ってるのに感謝するどころか謝れと?』。

頭がおかしい人をみるような、見下したような顔。

その瞬間、心がポッキリ折れました。

思い出すたびに胸がざわつき、今はもう夫と身体を重ねることは無理だと感じています

これからどうするかは、また考えます

Permalink |記事への反応(24) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

この記事他責の強い女さんに男のせいって言われるんだろうか?

生後5カ月の長男殺害しようとした疑い、母親逮捕 埼玉県警

https://www.asahi.com/articles/ASTBH25ZXTBHUTNB008M.html?ref=tw_asahi

Permalink |記事への反応(0) | 16:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251013192216

それを社会強制してたのが昭和

会社女性結婚対象だったし

未婚の女性は誰となく男を紹介した

そもそも、男だって未婚では社会立場がなく

ローンを組めないとかが本当に発生した


で、今の人らはそういう社会圧力がなくなった人らであって

決して「出会いを奪われた」人らではないのよ

出会いがあれば結婚できるとかナイーブ感情は捨てろ

人が圧力から解放されて

自己権利を優先し

社会貢献としての家族形成よりも

自己実現や余暇の充実に目を向ければ

子育てなんて、そもそも罰ゲームなんだよ

それをさせるのに、子育て支援とか、出会いフォローとか言い出すと

自分たち価値」を高めるために、相手はより婚姻出産から遠ざかる

金をくれなきゃ子供産まないよ

となってしまうわけ(つか、既になってる)

私はそんなこと思ってないとかいってるクソもな

子供大学に行くのが普通で【それを国が支援して当然】って顔してるだろ?

子供大学に行かせるなんてことがトンデモナイ贅沢で

でも才能ある次男のために家族みんなが貧乏暮らしをして

なんなら長男高校行かずに働いて

そういう生活が出来ないか子供作らない

から国は金くれってのは【そういうこと】なんだよ

自分暮らしを下げられない

でも日本未来を天秤にのっけて

ほらほら金出せ

私たちが何の負担もなく不自由もなく子育て幸せ謳歌できるほど充実させないと日本終わるよってわけ


そっち方向は

何やってもダメだよ

増長してどんどん贅沢になっていくだけ

一番の特効薬は、昔に戻すことだよ

人権を踏みにじって、独身社会が許さなくする

家族計画なんて捨て去って

産めよ増やせよ富国強兵とやる

そうでないと無理

Permalink |記事への反応(2) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ちんこ穴兄弟

竿がささったまんこ、3つならんでちんこ

ローション塗られたちんこちんこ穴兄弟

一番上は長男、一番下は3男、

あいだにはさまれ二男、ちんこ穴兄弟

弟おもいの長男、兄さんおもいの三男、自分が一番二男、ちんこ穴兄弟

こんど生まれてくるときも、ねがいはそろって同じ穴

出来ればこんどは数の子の、たくさんついた名まんこ

ある日兄弟げんか、さげまんの事でけんか、すきまのあいちんこ、でもすぐに仲直り。

今日は戸棚で昼寝、3人そろって昼寝、うっかりねすごし朝がきて、固くなりました。

春になったら花見、秋になったら月見一年通してちんこちんこ穴兄弟

まんこまんこまんこまんこちんこ穴兄弟、まん、まんまんこ

Permalink |記事への反応(0) | 08:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

親の喪主になったんだけど

親の略歴も、惜しまれるべき理由も、すべて頭に入っていたのに、全く弔辞を述べることができなかった。

というのも、それ(「以下省略します」)が許される小さな葬式(いわゆる密葬)だったこともある。

○長までつとめたのに小さかったのはなぜかというと、長患いで退職から20年ほど療養していたからだ。

そして、その長い間介護をしていてつかれきったもう一人の親がそこにいて、喪主をしていなかったからだ。

亡くなった方の親は、本当につかれきっていて、人格豹変していた。

生前の病親の前で、葬式が苦労だから相続財産は全部リストアップしておいて、とか

あなたが死んだら○○するつもりとか、

介護しなくていい自分の目からみると少々残酷なことを、

構えることもなく日常の延長で計画していた。

そのくらいに疲れた関係であった親の前で、

病親の在職中や若い時の業績をおもいきり褒め称えることが、どうしても残酷に思えて、できなかった。

 

それで、20年ほどまえの祖父葬式で、何も言えなくなった叔父のことを思い出したのだ。

叔父はただ涙をながしてしばらくして降壇した。

介護をしていた祖母をささえつつ自分医療職として最後までつきあった。

長い長いマラソンのすえ喪主をした末っ子長男

士官学校で~とか、言うはずだったことはたくさんあっただろうに、

母親とともに舌に尽くせない苦労をしたため

そんな弔辞すら言えなかったにちがいない。

  

残った親は、だいぶ人格が柔らかくもどってきたよ。

なんとか弔辞をくれた親友さんはまだ元気にしているよ。

今なら自分ももっとちゃんとした弔辞をいえそうだよ。

(あのときは悔しくて増田に長文をかいたけど)

亡き親に報告したい。

https://anond.hatelabo.jp/20241227030640

Permalink |記事への反応(0) | 03:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006152721

無限城編は、戦いに始まって、戦いにつづく。で終わり。

地下迷宮みたいな無限城にみんなで侵入し、それぞれ鬼殺隊の人がそれぞれ鬼と戦っておしまい

から、全体での起承転結を期待していると、めっちゃ肩透かしで、正直映画としてはこの構成はどうかと思う。

だけど、その戦闘がすごい。

戦闘の合間に、敵味方それぞれにわかやすいチープな回想がはいるんだけど、

それが泣かせる話になってる。

長男から頑張れたとか、妻子を殺されて鬼になったとか、まぁ、いつものバカバカしい小話が続くの。

内容は無いようなものなのに、映像美と迫力あるアニメーション音楽だけで、

極上のエンターテイメントに仕上がっている。

から、みんな夢中になってみてしまう。面白かったと言ってしまう。

2時間半、ジェットコースターに乗せられていた気分になる。

Permalink |記事への反応(1) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

総裁85歳ってすごすぎる

まず85でちゃんと話せるのがすごすぎる。そして老いとか死とかこわくないんか。男の平均寿命81やぞ

金持ちだし首相経験済みだったらそのとき政治家人生悔いなし!つって引退したくならんのか

2世に譲る気が無さそうなのもすげー!と思ってたら長男39歳なんだ。まだ若いんだ。じゃそんな簡単に譲れないか

てか46歳のときに生まれたんだ。奥さん36歳のときなんだ。あの時代では珍しい?高齢出産なんだ

直系の子が2人だけだと麻生グループの方にかかりきりで議員にするのは難しいのか?わからんが。

なんにせよどういうフィジカルモチベーションがあって議員やってるんや

いや、もはやモチベーションとかないのか?代々日本の中枢を担っている人の国に対する責任感や忠誠心は計り知れないのかもしれない?

政策思想は置いといて任期中に亡くなったら悲しいから元気にこなしてくれ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005144629

時の判例1210か月の長男に指示命令して強盗を実行させた者に,強盗の間接正犯でも教唆犯でもなく,共同正犯が成立するとされた事例--最決平成13.10.25

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I6110667


パパ活もこれと同じ理屈子供も悪い事になると思うが

Permalink |記事への反応(0) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005074832

家を長男に継がせる家督制は長い歴史があるよ

確実に家を継がせるために多産するのは現代少子化対策的に理に適うし

明治初期までは妾が認められていた

女が多産するれば人口が増える

人口が増えれば国が栄える

移民不要

日本似非保守は非論理的な女々しいフェミニズムに毒されてるオカマ野郎なのでこういう正統な保守思想を主張できない

Permalink |記事への反応(2) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005073020

日本の伝統価値を言ってるんだよ

日本家督制なので長男が家を継ぐんだよ

女は結婚して家に入り嫁になる

それを破壊したのはGHQ

GHQ平和憲法も作った

なぜか平和憲法改正を主張する保守はいるが民法家督制復活を主張する保守はいない

Permalink |記事への反応(3) | 07:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

家庭に入らない女の生き方について

保守主義矜持として伝統的な家庭の価値観がある

女は家庭に入り家事育児をする

男は外で働き収入を得る

長男に家を継がせるのが伝統的な日本家族価値観

保守は誰もこの重要価値観を主張しない

日本保守蛆虫と同じで悲惨

早晩干からびて消滅するだろう

日本保守実態フェミニズムと同じなのだ

Permalink |記事への反応(0) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今のヒエラルキーって「キモくて金のないおっさん」が最下位だけど

一時期は長男最下位じゃなかった?家庭内

カツオみたいな感じ

Permalink |記事への反応(0) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

九州離島に嫁いだら地獄を見た

25歳、旅人

旅先で出会った男と結婚し、九州離島移住して、心身ともにボロボロになって地元に帰ってきた。

旅先で結婚する

私は関東拠点に、月に二週間ほどボランティア活動をしながら全国を旅してきた。

旅先のシェアハウス出会った九州出身の男の人と恋に落ち、結婚し、彼の住む離島移住することになった。

そしてそこから地獄の始まりだった。

完全なるアウェイ空間

私は私抜きでわからない会話が進んでいく空間死ぬほど苦手だ。

旅先ならいい。わからない会話が飛び交っていても、旅中はそもそもアウェイなのだから、「ここの文化はこんな感じなんだ」と参与観察的な感じで楽しく聞くことが出来る。

でもそれが日常となると話が変わってくる。


物理的な距離の近さから九州出身の彼の家族友達に会う機会が多かったのだが、とにかく話に入れない。

地元の思い出話、学生時代部活の話、九州居酒屋の話……味の濃すぎる生レバーを食べながらわからない話を延々とされ、精神的にきつかった。

根強い九州男尊女卑

彼は福岡北九州出身で、根強い男尊女卑文化があった。彼本人も女性を見下す傾向はあったのだが、男性で集まるとその傾向はさらに強くなった。

「女は添え物」的な価値観なのか、彼に紹介された7人のうち私に挨拶して、積極的に話を振ってくれたのは2人だけだった。

あとは話しかけても無視されるか、完全なる添え物扱い。


結婚祝いをくれた福岡出身の彼の先輩に連盟お酒を贈ったのだが、次会いに行くと名前も覚えられてなかった。

逃げ場のない環境

シェアハウス出会ってシェアハウス結婚したので、彼と私は最初から距離が近かった。

さらに私は車がないので、彼に送迎して貰わなければどこにも行けない。(免許はあるが、「お前は運転が下手だから」と運転禁止されていた)


デート中に失礼なことをされたら、東京や陸続きの田舎だったらさっさと帰ればいい。でも車がなければ帰れないし、帰ったところで同じ家にいるのだから逃げようがない。

「こいつはなにをしても離れないだろう」と油断した人間は、大体甘えが出る。

離島シェアハウスという環境は、彼の元々あったモラハラ気質を何倍にも増大させていった。

会話が成り立たない

彼は長男で、父親が早くに離婚したため幼い弟の世話と母親を一身に背負っていた。

そういうわけで、彼は「強くいなければいけない、弱みを見せてはいけない」という信念を持っていた。

私はそこに惹かれたわけだが、実際に一緒に生活してみると思った以上に大変だった。

まず、会話が成り立たない。弱みを見せるのが苦手なため、「疲れた」や「助けて欲しい」がまったく言えないのだ。

年末事件

年越し蕎麦作るけど食べる?」と言われたので、そんなにお腹空いてないけど作ってくれるならいただくか、と思って「ありがとう」と返した。

テレビではガキ使が流れていたので、「乃木坂見たいか乃木坂が出てる時だけ紅白に変えてもいい?」と聞くと、


乃木坂なんて誰が好きなん?みんなガキ使が見たいのに、お前だけ紅白を見るなんて自己満でしょ。そもそも、俺は疲れて帰ってきて久々にゆっくりできるのに手伝いもしないって、思いやりがないよね。お前はずっとダラダラしてるだけなのに……」


その後4時間近く対話し、彼が仕事で疲れていたこと、家事を手伝ったり趣味時間をとる必要があったことを話してくれたのだが、最初から「疲れてるから年末ゆっくりしたい」と言ってくれれば私もサポートしたのに、責める形でしか伝えられないから話がとてもややこしくなる。

毎日のように喧嘩が繰り返され、どんどん疲弊していった。

お金をせびられるようになる

彼の束縛は日に日にエスカレートしていった。

「俺は働いてるのに自分だけ遊んで不公平だ。旅に行きたいなら誠意を見せろ」と言われ、私は元々別々だった部屋を解約して彼の部屋に移動し、浮いた分の家賃を彼に支払うことになった。

「俺だって本当はお前と一緒に旅がしたい。でも奨学金保険も車の維持費もあるし、働かなきゃ生きていけない。お金を援助してくれれば仕事セーブできるから場所に囚われず働くための勉強ができる」


その言葉を真に受けたものの、彼は仕事がない日もゲームをしたり飲み会をするばかりで勉強をしようとしない。そのことを責めると、「まだ少ししか経ってないのに焦らせるな。俺はお前が一緒に旅がしたいと言うからそれに合わせてるのに、次から次へと要求が増えてわがままだ」と怒られる日々。

エスカレートしていく束縛

さらプライドの高い彼は女にお金を出させているのが嫌なのか、どんどん私に対して高圧的になり、行動を制限するようになった。


「どこかに行く時に「行ってくるね」じゃなくて「行ってもいい?」って聞いて欲しい」

女友達と遊ぶ?女子会なんて共感ばっかりで腹割った話しないから俺は好きじゃない」

「新しくできたカフェに行きたい?ああいうお洒落建物自然じゃないから嫌いなんだよね」


大好きな旅を禁止され、自由制限され、人格否定を繰り返された私は8ヶ月目で限界に達し、彼に別れを切り出した。

離婚成立

別れを切り出した私を、彼は「無責任だ」と責め立てた。

「別れるなら、ご祝儀を全額渡して欲しい。そうじゃないなら、真実の中に嘘を混ぜて言いふらして、お前を島に居づらくしてやる」

シェアハウスおかしくなる

この時点でシェアハウスメンバーは全員男性。明らかに空気感おかしくなっていった。

後に住人ではない別の友人に話を聞いたのだが、元夫が私の言動を相当湾曲した形で愚痴っていたらしい。


私がリビングに行った途端、元夫が「パチンコ行こうぜ!」と言い出して全員いなくなる。

みんなで旅行計画を立てていたので、私も行きたいと言うと「男子旅だからお前は来るな、空気読め」と怒られる。

から来た女性ゲスト恋愛の話になった時、「過去セックス中にこういうことをしてくる女がいて嫌だった」と話題にされる。

私を除くメンバーで一日中大声でゲームをし、朝5時まで騒ぎ続ける。


言い逃れできるくらいの巧妙なやり方だから、非常にタチが悪い。

関係ない男性からしたらただ遊んでるだけだろうし、気を使ってくれていたのかもしれないけど、とにかく帰る家でこれはかなりしんどい

なんとか気にしないように努めていたのだが、シェアハウスイベントに参加する度に彼に呼び出されて「お前がいると空気が悪くなる。早く出ていけ」と言われて本当にきつかった。

この時点でオーナーにも相談したが、「ふたり問題から俺たちにはどうすることもできない。このまま住み続けたいなら和解するしかない」と言われてしまって、もう限界だった。

絶体絶命、逃亡

この時点で精神的にかなりやられていて、荷造りや引越し手続きどころか航空券の予約すら難しい状態だった。

なんとかオーナー相談し、「あなたにも辛い思いをさせたからいない期間の家賃は払わなくてもいい。一旦離れて心を休めて欲しい」と言われ、荷物を置いたままなんとか航空券を予約し、シェアハウスを出ていくことになった。


そして地元に帰ってきた。

現実に戻ってきた

地元に戻り、家族の作ってくれたご飯を食べて友達と遊んで好きなお店に行って、すっかり心が回復した。

あれほど自分を責めて食事も取れず化粧もできずなにもやる気が起きなかったのに、今はすべてが嘘みたいに心が晴れやかだ。

彼との生活はもはや前世だと思っている。


もう旅をするためにお金を払う必要も、彼に反論するために頭を使う必要もない。

離島でできた友達にお別れを言う暇もないまま出てしまって心残りはあるけれど、仕方がない。

彼と過ごして、どんどん自分が醜く戦闘モードになっていくのがしんどかった。

楽しいことよりも嫌なことを思い出す時間の方が多くて、大好きだった旅もできなくなって、人生希望を持てなくなっていた。

手放すのは怖かったし、もう少しできたことはあったんじゃないかと後悔することもあったけど、あの環境であの相手を選んでしまった以上、私にはもうどうすることもできなかった。


いい経験だったで片付けるには苦しすぎる一年間だったけど、自分と向き合うことや手放すこと、建設的な対話の仕方を模索したあの時間無駄ではなかったと思う。

そして私はやっぱり自然自由を愛する旅人なので、あんな風に束縛してくる人とはもう二度と関わりたくないと心に決めた。


次は私の自由尊重してくれる人と、いい恋愛ができるといいな。

Permalink |記事への反応(2) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

姉の立場から、思うことを書く

https://anond.hatelabo.jp/20250928215209

まずはじめに、私の個人的な一例なので増田姉にピッタリ当てはまらないと思う。妄想だと思う。だから「こんな人もいる」ってことにしてくれ。

吐き出したくなっただけだから

母親が「あんたたちきょうだいなんだから仲良くしなさい」ときょうだいに責任投げしているあたり、なんとなく察する。

そして父親の「そんな話今更されても」という理解の無さ。

子どもに対して理想はあるくせに、責任は持ちたくない感じ。

この二つだけでも「あ~もうダメだ~」って感じ。

何で『普通に幸せそうな家族』を築いた姉さんがグチグチ言うのか。そりゃ自分家族を見て、実家いか自分を苦しめていたかわかったんじゃない?

それに夫や子どもという精神的味方が増えたからじゃないかな。

実家の中では「お姉ちゃんから」と言われ続けていたんだろう。まぁ弟さんは記憶がないかもしれない。0歳~小学生くらいまでの記憶あんまりないだろうし。

でも弟さんが自覚できる程度には「「お姉ちゃんなんだから」的な育て方」をしていたんでしょう?

当方も姉ポジだったからわかるんだよね。

親に「お姉ちゃんから」と言われたら反論できない。弟は自分より年下だから、親の手伝いが必要だし、自分大人にならないといけない。

お姉ちゃんから全部我慢しないといけないわけ!?

「そうだよ!弟はまだ子供なんだから!」

って言われたら何もできない。私の経験から増田姉さんがそうかわわからん


そして親の中ではずっと弟が年下だから、弟はずっと子どもと思っている。大人になってもやっぱり末っ子子どもしか長男。「お姉ちゃんに比べて面倒見ないと…」と無意識に思う。

しょうがないんだよ。しょうがないことだが、姉からすれば「私の面倒を親がみなくて済んでいるのは、あんたらが放置たからなんだよ」と怒りになる。自活したのは私の努力!だから褒めてほしいのに、「お姉ちゃんなんだから当然」なんて言われる。


6歳差だと弟さんが一番大変な2~5歳(幼稚園児くらい)の時、姉さんは8~11歳だよね。思春期に入る女子が親からお姉ちゃんから我慢しなさい・やりなさい)」って言われるの苦痛しかないんだよね。

だって自分の好きなことを自分意思でようやくできそうな時期なのに、家では弟が~弟に~と親は言い、「私だって親に頼りたい・甘えたい」なんて言えば「お姉ちゃんなのに」「お姉ちゃんでしょ」と言われる。私の経験から増田の姉が実際そうなのかはわからない。でもこういうパターンもある。


大学受験なら17歳、で弟さんは11歳。まぁ親は弟さんの面倒を見るよね。むしろ姉さんには「あいつは大人から自分でやるだろう」と放置されてたんじゃないの?

それか今まで弟ファーストだったのに急に大学進路に口出してきたとか。

部屋に納得いかない事を今言うのもわかる。だって当時言ったところで「お姉ちゃんなのに文句言うなんて…」とか言うんだろう。

父親喧嘩していたってことだから、きっとお姉さんは昔から文句は言っていたんだと思うよ。

でも全部、親は心の中で「お姉ちゃんなのくせに」って思っていた。それを姉さんは感じていた。

から自分が姉と言うポジション決めをした弟である増田も憎いわけ。


20年前に母がガンになったとき」の話も恐らくわかる。

「弟に来させる」って言ったら「お姉ちゃんなんだから」とか言われる。だから我慢したのでは?

私の母もガンで入院していた時、「他のきょうだいに来させていい?」と言ったら「あんお姉ちゃんなんだから」とか「女同士仲良く…」とかぬかす。いまさら病人喧嘩なんてしたくないし、親だから少なからず情があるのでその時は何も言えない。どうせ反論しても「お姉ちゃんなのにきょうだい悪口を!!」って言われるから

(というか増田は見舞いの頻度は姉と比較してどんなもんだったんだ…?)

ここで「気にせず弟にやらせればいいじゃん」とも思うんだけど、やっぱり親に怒られるって嫌なんだよね。だから我慢する。せめて愛情を貰おうとする、でも辛いから憎い。


増田、弟さんよ。これはもう積み重ねが爆発したんだ。噴火したものから、もう収まるのを待つしかない。更年期だねはいはいで終わらんよ。

姉さんは新たな家庭という味方を得たから、実家家族ますます許せないんだ。

新しい家族で過ごしているうちに「なんで私は過去あん我慢させられたんだ!?」ってなったんだよ。

増田は「一番困りそうなのは今は元気な親に何かあったとき…」「うっすらしか覚えてねーよ」と思い、

父親は「そんな話今更されてもなんなんだよ今更…」と姉を避け、

母親は「あなたが謝ればいいのよ」と弟に投げる。

3人とも「なんだこいつ」って目で姉さんを見ている。それが更にムカついているんだと思う。

いじめっ子に「過去に私をいじめていた!」って言ったら「はぁ?そんな過去の事」「と言うか覚えてねぇし」「私じゃないし、あいつが謝ればいい」って言われているようなもん。現に「更年期障害か、はいはい」となっている。


家族の中で姉なんていなくてもいいと言う感情が見え透けている。

から姉さんは腹が立つ。そして新しい家族と言う味方ができた今!お前らに強く出れる!私は自分の子どもにはできた!できなくて私の人生を苦労させたお前らが憎い!せめて言わせろ!は?知らないわけないだろ!こんな苦労したのにまだ私を認めないか!となるわけ。

もう言わせておくしかないんだ。「受け入れろ」っていうコメもあるけど、そんなのはいらない。ただ増田や両親が自分言葉しゅんとして、ちょっぴり自分より不幸であればいいだけ。もうそしか思っていない。

はいえるもんなら家族に言いたい気もある。でも過去のことだから言っても無駄だと思って言っていない。(怒るのも面倒だし、今は仲良くやってるし)

でも増田の姉さんの気持ちはすごくわかる。姉さんの味方にはならんが、原因が全て姉さんにあるとは思えん。

カウンセラーなんて勧めたらもっと怒ると思うよ。「お前らのせいでこうなったのに、私が頭おかし認定かよ!!誰のせいだよ!!!!!」って。


放置かもう会わない事だ。

別の解決方法なんて介護・親の面倒は全て愛情を貰った増田がやるしかない。ちゃん相続は姉さんにもしたうえでな。子どもってのはいつまでも親の愛情が欲しいんだ。でも姉さんに愛情をあげるにはもう遅い。手遅れ。この年だと愛情=金でしかないんだ。

大体きょうだい間のいざこざは親起因が多いけど、増田を見ただけでも親から姉へ対する無関心さがそれを表しているよ。増田も両親に文句を言うんだ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250928215209

あー、これ親の世話は全然しないくせに長男というだけで遺産が全部もらえると思ってるやつだ

Permalink |記事への反応(0) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

50歳手前の姉(追記あり

たくさんの方にコメントもらえて自分気持ちが救われました。ありがとう

更年期障害について

年齢的にも影響はあるのかも。自分は男だし分からない所あるから、まずは母親にでもキーワードとしてインプットしてみる。あと家庭内の状況は、姉旦那や親に聞いてみる。

・親の育て方について

皆さん指摘の通り、原因はこれが大きいと思う。姉とは6歳差で、小学校入るくらいまでは一人っ子扱いだったと思うが、自分が生まれからは「お姉ちゃんなんだから」的な育て方と思う(赤ちゃん小学生なら悪いこととは思いつつ、自分もつい言いそうだなとは思う…)。

以降も姉と父親は事あるごとにぶつかってた。だからこそ私ばっかり苦労してあんたはズルいと言われる。

仕事でも正面突破せず、ちゃんと事前にネゴる癖はこの影響なのか??)

・姉に共感してあげるべき

攻撃的な目で態度で来る人に対して共感は無理よ…。弟って弱い立場扱いだし、第三者だったらできると思うけど、この状況で自分はできない。

最初書いてなかったけど、姉がこんな状態で一番困りそうなのは今は元気な親に何かあったとき…。今は実家まで4時間のところに住んでるので。

表面的にでもコミュニケーション取れるくらいにしておきたいんだがなぁ、怖いんだよなぁ。

■■追記ここまで■■

田舎実家の近くに住んでいる姉は、結婚して子供も三人いて長男地元で一番優秀な高校に行ってて、普通に幸せそうな家族だと思う。

ただ昔からである私に対して姉は、私はこーんなに苦労しているのにあなただけズルい、と言い続けてきた。高校まではお互い同じような感じだったけど大学は姉は相当苦労して浪人して女子短大こちらはストレート地元国立に入ったりはして、それに関してもズルいズルいと何度も言われた。

けど姉もちゃんとした職について今も働いてるし、劣等感を抱くようなところは一切ないと思う。子育て実家の両親に頼りつつ3人も育てていてすごいと本当に思う。

で、まぁそんな感じてズルいとはたまに言われつつ、仲良くはないけど悪くもない感じで過ごしていたんだが、ここ5,6年くらい年々姉からの怒りが増え続けていて怖い。

怒っているのはいずれもとても古い話。

たとえば2年前くらいに泣きながら言われたのは、20年前に母がガンになったときに、あなたは見舞いにあまり来なかった、それを私は怒っている。とか言うわけ。(母は以降再発もなく元気。)

別のときは、こちらが小学一年生だったときものすごい駄々をこねたらしく、姉がやりたいことができなかった過去があったらしい。それを今でも本当に怒っている、と40過ぎの私に問い詰めたり。(その時姉の隣には小学高学年の長男がいるジョークのような状況)

最近親に対しても、古い前の実家自分の部屋が気に入らなかった、あの部屋を割り当てられたのは今でも納得できない、と言ってきたそう。

これらの話を泣きながらものすごい深刻な感じて怒りながら言ってきたりするわけ。許せない!キーー!って。

父親も困り果てていて、そんな話今更されてもなんなんだよ今更…と言っていて、自分も姉からそんな話ばっかりされるから、避け気味にしてたらより一層攻撃が激しくなって手に負えなくなってきた。というか、とにかく怖い。目がマジ。

母親あんたたちきょうだいなんだから仲良くしなさい、としか言わないし、悲しいわと言って泣き出すし、あなたが謝ればいいのよと言われても、そんな20年前のこと謝るのも素直になれないし、というかうっすらしか覚えてねーよ、という気持ちしかない。

自分も含め多くの人は過去の嫌な記憶は日々の生活の中で、時間が経過して薄れていくものだと思うんだけど、年々増していくのはなぜなんだろう。

コトが起きたときよりも明らかに怒りが増えてる。数倍も。

母親病気も、母が退院して数年後にはこちらの結婚式をしていて姉も普通に参加して楽しんでいた(ように見えてた)し、以降もお互い子供が生まれて、実家に集まったりもしていた。まぁ普通だったんだよ。それがなぜここ数年で爆発するのか。

年に2、3回しか会わないし、もうイライラされるほど接点ないんだけど、会うたびに関係が悪くなっていく…というか、あちらの怒りがマグマのようにあらゆるものを溶かして巨大化しているような…。

普段仕事ストレスあるのかもしれないけどそこまでは知らないし、怒りをぶつけやすい弟に照準が合ってるのかもしれないが、ちょっと最近は度が過ぎる。

メンタル的な話なのかもしれないし、カウンセラーとか医師相談したらいいだろうけど多分それを言ったらめちゃめちゃ怒ってきそう。

年齢的なもの?ミッドライフ・クライシス

これ、誰か姉の状況をわかる人いれば助けてほしい。同じような状況の人っているのかな…、どうしたらいいのか教えてくれる人いませんか。困ってます…。

Permalink |記事への反応(30) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp