Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「錯視」を含む日記RSS

はてなキーワード:錯視とは

次の25件>

2025-10-25

メガネ屋がおすすめする、強度近視におすすめメガネ

メガネ店に2、3年ほど勤務していた私がおすすめする、近視用メガネ作成時のポイントがあります

私自身かなりの強度近視でして、メガネ度数は-10.00、コンタクトは-9.00くらいです。

一般的に強度近視と呼ばれるのは-6.00くらいの方からですね。

近視が強い方はどうしてもレンズの歪み(目が小さくなる)が出てしまうのですが、メガネの選び方でこの歪みをかなり減らすことはできます

かわいいメガネを選んでも、いざ出来上がったメガネをかけて、思っていたのと違う...となるのは近視の方にあるあるの事ですよね。

メガネ作成時に下記の3点に気をつけると、仕上がりのギャップを少しでも減らせるかなと思います

メガネの枠を小さめに選ぶ(濃い色のメガネだとなお良し)

②出来ればレンズを両面非球面レンズ

③目とレンズの間をなるべく狭めるフィッティングにしてもらう(鼻パッド付きメガネが良いかも)

まず①ですが、近視メガネレンズは凹レンズです。

レンズ中央にいけばいくほど厚さも歪みも少なくなる設計になっているんですね。

そのため大きいフレームアラレちゃんメガネのような)を選ぶと、レンズが厚くなり歪みが出やすくなります

なので、出来るだけ小さいフレームを選んでいただけるとGOODです。似合う&かけ心地が合うのであれば小さければ小さいほど良いです!

メガネサイズ確認方法ですが、実はどのメガネにも刻印印刷がされています

メガネテンプル部分などに書かれていることが多いですが【50◻︎19 138 27】といった数字が書かれています

◻︎の前に書かれている数字が、片方のレンズの直径です。これがサイズになりますね、この記述場合50サイズということです。

私の感覚になりますが、女性で顔幅小さめ、度数が-8.00〜の方であれば40〜42サイズくらい小さいものおすすめです。

男性も42サイズなどで合うものがあれば良きです!

大前提として、顔幅からはみ出ないものにした方が良いです。

ただ、サイズが小さいフレームってなかなかないんですよね...流通しているフレームは何故か大きめが多い!

JINSが目が小さくならないメガネを出していますが、これも45サイズ...頑張ってはいるが、もう一回り小さいものが欲しい...

逆にJINSのこのメガネは、〜-6.00(-7.00くらいもいけるかな...?)くらいの方には結構おすすめかなと思います

眼鏡市場などで探せばあるかもしれないので、店員さんに小さめサイズで聞いてみて下さい。

デザイナーズ系のメガネは小さめが多いので、小さめのブランドを下記に記載しておきます。ただ、お高い...しか可愛い...

・YUICHI TOYAMA.

・propo

・Yellows Plus

・ANNEET VALENTIN

などなど...

そして好みによりますが、濃い色の方が良しです!これの理由デルブーフ錯視検索してみてください。

続いて②です。

現在レンズメーカーが色々な種類のレンズを出していますが、

一般的メガネレンズでセット価格になっているものは「片面非球面レンズ」が多いです。

これより上位ランク設計レンズが「両面非球面レンズ」ですね。JINS最近取り扱っています

こちらの方が、レンズの歪みが少なくなるので良いです。

ただ、片面非球面よりも高くなってしまうので、予算に余裕があればおすすめです。(完璧に歪みが無くなるわけではないので...)

最後に③ですが、実はフィッティングはかなり大事です!

目とレンズ距離、これを頂点間距離と言いますが、これが適切な方がレンズの見た目は良くなります

なので、この距離を調整できる鼻パッド付きのメガネの方がおすすめにはなります

鼻パッド無しでも、顔に合っているメガネがあればそちらでも良しです!気に入ったものをかけるのが1番良いです。

かなり簡潔ですが、このあたりを気をつければ少しでも普段使いやすメガネ製作できるかな...と思います

本当は、何も見た目が変わらないレンズor万人に使用できる視力回復術などがあればHAPPYなのですが、それは技術進歩を待つしかなさそうです。

コンタクト調子が悪い日は必ずあると思うので、そういう日に無理にコンタクトを装着することがないよう、外でもかけられるメガネは一つ持っておいた方が良いです。

目は一生もの、の割にかなりデリケートかつ複雑な臓器なので、労りながら過ごしたいものです。

皆さまの良きメガネライフ一助になればと思います

完璧レンズの歪みを無くせる方法ではないので、以上の点を踏まえて、メガネ店員さんと相談してくださいね

Permalink |記事への反応(1) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021172046

ホロウマスク錯視の逆ってことなのかな

興味深い

Permalink |記事への反応(0) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008181440

ああ、錯視みたいなものなのか

からしてみると「ずっと見えてるけど、何を言い争ってるんだ?」

ってなってたけど、dorawiiには本当にずっと見えてなかったってこと?

おもろー!

Permalink |記事への反応(1) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

半袖をまくると胸が大きく見える

当方オッサン

 

茹だるような暑さのこの夏、半袖ワイシャツの袖を折るファッションが一部の女子高生の中で流行っているらしいことを知った。

どういうことか想像できないオジ・オバはTikTokで"半袖ワイシャツ"と検索してくれ。

TikTokアカウント登録しなくても見られるゾ!)

 

街中でそのファッションを度々見かけて「それが "カワイイ"から流行っているんだろう」くらいで理解をしていた。

しかしだ。だがしかしだ。どうやらそれはオツパイが大きく見えるからやっているのではという予想が立った。

 

どうやって気がついたかは伏せておくが、風呂上がりの鏡の前で制服JKよろしくTシャツの袖をまくったら、俺の貧相な胸筋がいつもより立派に見えたのだ。

袖をまくることでシャツが少し引っ張られるからだろうか。錯視的なものだろうか。はたまたただの思い込みだろうか。

理由はよくわからないのでみんなもぜひ試して欲しい。

 

もちろんそのファッションをしている若者が胸の大きさを意識してやっているとは思わない。

しかし、胸が大きく見える状態無意識的に可愛く見えると感じてやっているのではと思った。

みんなもぜひ試して欲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 00:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250921232944

エンジニアテクニカルアーティストの応募者に対して現場サイドから面談結構な回数出たことがあるので、特に業界から転職希望者の方に求めていた要素(1+)2つを書いてみようと思う。

最低限のスキル

当たり前だけれど一応。募集要項に書かれている言語やらツールやらのどれか一つくらいは精通してないと面談までいかない。

自然科学的な視点

ゲームは動く絵を作るのでアーティストさんでも科学思考大事時間/空間方向に変化する画面を破綻なく成立させるには理屈がないとしんどい

物理セルルックのような非現実なら不要かというとそんなこともなくて、むしろこんなトリックでなら実現できますというマジシャンのような思考必要でなおさら難しい。

といっても別に数式とかそういう話ではなく、例えばエンジニアならのシミュレーションの話、アーティストなら色の錯視の話など、それぞれの得意分野での理屈スコープにあわせて説明できれば良い。

面談としては、ポートフォリオから技術的に苦労した点を聞いてその返答から測る事が多かったと思う。

ゲームに対する分析

日頃から分析グセがあったり、それを他人説明するのが上手い人は貴重。天才トップに居でもしないかぎりゲーム仕様書通りに作っても完成せず、下につく開発者制作からフィードバックを返したり企画書に書かれていない部分を補間しながら作る必要があるので。

わかりやすい例でいうとプレイヤーキャラクタージャンプ。スピーディなゲームといっているのに丁寧な踏み切りモーションの指定が来たら作業開始前に発注側に確認したいし、ジャンプの細かな挙動に対する"ゲーム上での"気持ちよさを作業者が感じ取れないと何度も差し戻しになったりする。

幸いこのあたりの話は、桜井さん動画のおかげで必要性がだいぶ伝わりやすくなった。

こちらは、最近遊んで面白くなかったゲーム、あるいは楽しんだけれど言いたいことがあるゲームを聞いてどう返すかで判断していた。

Permalink |記事への反応(0) | 01:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

重音テトテトリスという曲を聞いて以来イライラが止まら

重音テトというキャラクターがいる。

このキャラクターの曲に「テトリス」という曲がある。

この曲だ。

https://www.youtube.com/watch?v=Soy4jGPHr3g

これを聞いて以来、イライラが止まらないので気持ちを聞いて欲しい。

まずひとつ。これは元々あのゲームテトリスの曲をパクって作っているのだが、そのことについてコメント欄含めて一切触れていないのが気になる。

楽曲でもなんでも、ものづくりでは「最初に作った人へのリスペクト」が不可欠である

それがなく、単に流用してYouTube再生数稼ぎをしていることに腹が立つ。

もう少しリスペクトを持って音楽文化形成して欲しい。

次に、あまりMV (?) が適当なところ。

歌詞が出ているが「ピンボール」「ハイボール」で「ル」が改行してしまっているところ。

これが何らかの意味暗喩しているとかならまだわかるが、そうではない。無意味な改行であり、単なるミスしか見えない。

同様に、左上のテロップ部分。これもシーンによってはみ出してしまっている。

先程の問と同じだが、何かを暗喩しているならわかるが、見ての通りそのような深い意図は無い。

単なるミスしか見えない。

最後に、MVのもの構成。これは明らかにシルエット錯視を元に作ったものである

しか錯視であることを書いたり錯視制作者へのリンクもなく、ただ単にリスペクトなくパクっただけに見える。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E9%8C%AF%E8%A6%96

音楽のもの中毒性があって再生数が増えるのはわかる。自分も何度か聞いてしまった。

しかし、そこにはリスペクトが無く、単に再生数稼ぎをしているだけである

重音テト、このようなキャラクターで本当にいいのか。

イライラが止まらん。

Permalink |記事への反応(4) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

重音テトテトリスという曲を聞いて以来イライラが止まら

重音テトというキャラクターがいる。

このキャラクターの曲に「テトリス」という曲がある。

この曲だ。

https://www.youtube.com/watch?v=Soy4jGPHr3g

これを聞いて以来、イライラが止まらないので気持ちを聞いて欲しい。

まずひとつ。これは元々あのゲームテトリスの曲をパクって作っているのだが、そのことについてコメント欄含めて一切触れていないのが気になる。

楽曲でもなんでも、ものづくりでは「最初に作った人へのリスペクト」が不可欠である

それがなく、単に流用してYouTube再生数稼ぎをしていることに腹が立つ。

もう少しリスペクトを持って音楽文化形成して欲しい。

次に、あまりMV (?) が適当なところ。

歌詞が出ているが「ピンボール」「ハイボール」で「ル」が改行してしまっているところ。

これが何らかの意味暗喩しているとかならまだわかるが、そうではない。無意味な改行であり、単なるミスしか見えない。

同様に、左上のテロップ部分。これもシーンによってはみ出してしまっている。

先程の問と同じだが、何かを暗喩しているならわかるが、見ての通りそのような深い意図は無い。

単なるミスしか見えない。

最後に、MVのもの構成。これは明らかにシルエット錯視を元に作ったものである

しか錯視であることを書いたり錯視制作者へのリンクもなく、ただ単にリスペクトなくパクっただけに見える。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E9%8C%AF%E8%A6%96

音楽のもの中毒性があって再生数が増えるのはわかる。自分も何度か聞いてしまった。

しかし、そこにはリスペクトが無く、単に再生数稼ぎをしているだけである

重音テト、このようなキャラクターで本当にいいのか。

イライラが止まらん。

Permalink |記事への反応(1) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

私の開発した「おっぱいメガネ(仮)」について説明させてください。

はじめに

みなさんは、なぜ“オシャレは足元から”といわれているか知っていますか。

目元から最も離れた場所にある、しかも体の部位で面積が広いともいえない足元。

そこのオシャレが大事というのは、感覚的に理解しにくいかもしれません。

しかし、これには一応の理屈が用意されています

それは先端は目立つということです。

トゲトゲの物体があったならば、通常はその棘部分に目がいくでしょう。

では人が立った状態の際、最も前に突き出ているのはどこでしょうか。

それが足元、という理屈です。

しかし……

ここまで説明されて、首をかしげる方もいらっしゃるでしょう。

  • そうはいっても目元からかなり離れた場所にある小さな部位。
  • 人によって、前に突き出ている部位は他にもある。

まず前者についてですが、「それらを踏まえた上で“先端は目立つ”ことによる視線誘導が強力」という話です。

そして後者ですが、これは実際その通りであり、そしてそれこそが「おっぱいメガネ(仮)」を開発した理由にも繋がります

人はなぜ胸をやたらと見られるのか(見てしまうのか)

では足元よりも目元に近い場所にあり、かつ前に突き出ている(可能性のある)部位はなんでしょうか。

そう、おっぱいです、大きな。

さて、胸の大きさでよく挙げられる悩みの一つとして「胸をやたらと見られる」というのがありますね。

これを「男性がスケベ(巨乳好き)だから」で終わらせることは可能でしょう。

しかし、それだけでは性的指向が異なる人、そもそも性欲が希薄な人ですら見てしま理由説明しきれません。

その理由が「“先端は目立つ”ことによる視線誘導」というわけです。

先ほど挙げた「オシャレは足元から」の例に照らし合わせるなら、「スケベ(巨乳好き)」は「オシャレ」にあたります

オシャレに気を遣えば人一倍シューズに目に向けるように、スケベ(巨乳好き)は人一倍バストに目を向ける、ということです。

おっぱいメガネ(仮)」誕生の瞬間。

ここまでの要点をまとめます

となります

この時点で、察しのよい方ならば私がなぜ「おっぱいメガネ(仮)」に辿り着いたか気づいたことでしょう。

そう私は、我々チームは「逆に視線誘導を利用してみないか、逆に」と考えたわけです。

おっぱいメガネ(仮)」のメカニズムと期待される効果

おっぱいメガネ(仮)」のメカニズム自体は、ここまで説明してきたことの応用であり単純です。

嚙み砕いていうならば、「より目立つものを配置して胸を見られる頻度を減らす」アイテムということです。

実際に試作品を胸の大きな女性につけてもらい、不特定多数にみてもらうアンケート調査も行いました。

結果、最も気になる部分として回答されたのは「おっぱいメガネ(仮)」となり、その次は「このメガネをつけている人の性質」でした。

また、開発の段階では気づきませんでしたが「目を見て話すことができるようになった」という副次的効果確認されています

形状については開発のルーツであるため一旦おっぱい型を試作モデルとして採用しましたが「角や棘がないためケガをしにくい」という意見もあるようです。

具体的な商品仕様

素材については軽量の合成樹脂をメインに一体成型で作っています

商品のコンセプトでもあるレンズ部分によってどうしてもバランスが悪くなるため、テンプル部分は耳に巻き付くような形状にしてズリ落ちを防いでいます

一般的メガネ普段からかけている方も使えるように、通常の眼鏡の上からかぶせて着用できるようにゆとりのあるシルエットとなっています

サイズについては試作品の段階では推定D~Eカップあたりで作りました

もちろん、より大きいほど(厳密には長いほど)視線誘導効果は上がるのですが、現時点だとメガネとして無理なくつけられるのはこのサイズとなります

サイズを上げすぎると安定しての着用は物理的に難しいので、特大サイズについては弥縫策としてゴーグルにすることも検討しています

或いは錯視効果を利用して実際よりも大きく見えるようにしたり、何か特徴的なデザインを加えることで目立たせる方向性検討しています

なお「おっぱいメガネ(仮)」という名前についてはあくま仮称であり、マーケティング観点からよりキャッチー商品名にするつもりです。

Permalink |記事への反応(0) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

「女は自信がない」「男はありすぎる」

って言うけどさ、自信のない属性

ご飯奢ってもらったり多めに払ってもらうの当たり前

男性より露出の多い服装を着る

・大体観光地自撮りしてるの女

エスコートされるの当然

自分に自信無いわけないんだよな。


で、「男が自信がありすぎる」理由として挙げられるの

・男が女にアプローチする

話ばっかりだろ?


まりさ、「女が自信無い」ってのは

「(女同士の中で)女は(自分が上位である)自信が無い(けど男性より上)」って話で

少なくとも男よりは自分は上で、そして上位で無くても下位では無い自信はあるのよ


逆に言うと「男が自信ある」ってのって、基本的女性側の文脈から語られるやん?

少なくとも女性観測範囲にある男は「女と話しかけられるくらい上位の自覚がある男」だし

こういうの言ってるの夜職が多いんだよね。

そりゃ夜に行く客って男も女も自信を回復させるために行くわけでしょ?


正直女性の自信って「男性の性欲と、それによる多数派アプローチ(数打ちゃ作戦)の構造による錯視の自信」と「根拠のない男性への見下し」の結果だと思ってるし

ババアになってから本当の人間的な美しさとか中身とか評価されると思う。

若い女もっと適切に自分の自信を失った方がいいと思う。

すっぴんの顔を見て「整形したい」じゃなくて「あそこら辺のチー牛と同レベルだよな」とか思ったり

自分キャリアを振り返って「でも私は社長食事行ってるし」じゃなくて「フリーター男性と一緒だよな」と思ったり

男性からの施しは自分価値とは関係ないと思って欲しい。

Permalink |記事への反応(1) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250722185703

髪の毛で顔まわりをヒラヒラふわふわデコる効果の延長ですね

顔面の重心をコントロールできるんですよ

錯視

Permalink |記事への反応(0) | 19:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

錯視メガネをかければ治るの?いいえ、互いにウィンクすれば治ります

合理性バイアス」という言葉は、特定認知バイアスを指すというよりは、**人間が必ずしも合理的意思決定をするわけではない**、という行動経済学心理学文脈で使われる広義の概念として理解するのが適切です。

人間は、論理的に考えればより良い選択肢があるにもかかわらず、感情経験、周囲の状況、情報の偏りなど、さまざまな要因によって**非合理的判断をしてしまう傾向**があります。この「合理性からの逸脱」を引き起こす心理的な偏りのことを、一般的に**認知バイアス**と呼びます

###代表的認知バイアス(「合理性バイアス」に関連する例)

合理性バイアス」という言葉が指すかもしれない、いくつかの代表的認知バイアスを以下にご紹介します。

**確証バイアス**:自分のすでに持っている先入観や仮説を肯定するために、自分にとって都合の良い情報ばかりを集め、反対意見を軽視する傾向。

* **例**: 「この商品絶対に良いものだ!」と信じている人が、その商品の良いレビューばかりを見て、悪いレビュー無視してしまう。

**正常性バイアス**: 予期しない事態に直面した際に、「そんなことはありえない」「大丈夫だろう」と事態過小評価したり、都合の悪い情報無視したりする傾向。

* **例**:災害警報が出ているにもかかわらず、「自分大丈夫」と思い込んで避難しない。

**現状維持バイアス**: 変化や新しいことに対して抵抗を感じ、現状を維持しようとする傾向。

* **例**:もっと条件の良い会社転職するチャンスがあっても、「今の会社もそこそこだし…」と行動を起こさない。

**アンカリング効果**:最初提示された情報アンカー)が、その後の判断に大きな影響を与える傾向。

* **例**: 高い値段の服を見た後に、少し安価な服を見ると「お得だ」と感じてしまう。

### なぜ非合理的判断をしてしまうのか?

人間が非合理的判断をしてしまうのは、脳が効率的情報処理を行うために、過去経験パターンに基づいて無意識のうちに判断ショートカットする「ヒューリスティック」という仕組みを使っているためです。これは普段生活では役立つことが多いのですが、特定の状況下では判断の偏り(バイアス)を生み出すことがあります

###合理性バイアス認知バイアス)を克服するには

これらのバイアスを完全に無くすことは難しいですが、意識的対策することで、より合理的意思決定に近づくことができます

**バイアス存在認識する**: まずは、人間にはこのような偏りがあることを知ることが重要です。自分思考バイアスがかかっていないかを常に自問する習慣をつけましょう。

**多角的情報収集**:自分の考えに都合の良い情報だけでなく、反対意見や異なる視点から情報積極的に集めるように心がけましょう。

**客観的データに基づいた判断**:感情直感だけでなく、数値やデータといった客観的情報に基づいて判断する癖をつけましょう。

**第三者意見を聞く**:自分の考えに固執せず、信頼できる第三者意見を求め、客観的視点を取り入れることも有効です。

**「なぜそう思うのか」を深掘りする**:自分判断根拠を明確にし、「なぜそう思ったのか」「他に考えられる可能性はないか」といった問いを繰り返すことで、思考の偏りに気づきやすくなります

人間が持つ認知バイアスは、私たち意思決定に大きな影響を与えます。これらを理解し、意識的対応することで、より良い選択ができるようになります

Permalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ピラミッドの頂点が歪んで見えるのは錯視ですか?いいえ、蜃気楼が見せる砂上の楼閣ゆえです。

錯視図形は、私たちの目がとらえた情報が、脳で処理される過程で誤った解釈をされることで生じる「目の錯覚」です。私たち普段、外界をそのまま見ているつもりでいますが、実際には脳が過去経験知識に基づいて情報を補完・推測しているため、そこにズレが生じることがあります

###錯視図形の種類

錯視図形には様々な種類がありますが、代表的ものをいくつかご紹介します。

1. 大きさの錯視幾何学錯視)**

**ミュラー・リヤー錯視:** 同じ長さの線分でも、両端に内向きの矢羽を付けると短く、外向きの矢羽を付けると長く見える錯視です。

**ポンゾ錯視:**遠近法の奥行きを感じさせる線の中に、同じ長さの平行線があると、遠くにあるように見える線の方が長く感じる錯視です。

**エビングハウス錯視:** 同じ大きさの円でも、周りに大きな円があると小さく見え、小さな円があると大きく見える錯視です。

**ジャストロー錯視:** 同じ大きさの扇形をずらして並べると、一方の扇形が大きく見える錯視です。

2. 方向・湾曲の錯視**

**ツェルナー錯視:** 平行な直線が、それらを横切る斜めの短い線によって平行に見えなくなる錯視です。

**ヘリング錯視:** 平行な直線が、放射状に引かれた線によって湾曲して見える錯視です。

**カフェウォール錯視:**白と黒ブロックが交互に並べられた壁が、真っ直ぐなはずなのに斜めに歪んで見える錯視です。

3. 反転図形・多義図形**

**ネッカーの立方体:**視点によって立方体の奥行きが反転して見える錯視です。

**ルビンの壺:** 壺と向かい合った顔、どちらが前景に見えるかが入れ替わる錯視です。

**老婆と若妻:**高齢女性若い女性のどちらにも見える図形です。

4.不可能図形・矛盾図形**

**ペンローズ三角形:**三次元では存在しえないのに、二次元の図形として描かれるとあたか存在するように見える三角形です。

**ペンローズ階段:**上り続けているのに元の場所に戻ってくるように見える無限階段です。

5. 色の錯視・明るさの錯視**

**ハーマングリッド錯視:** 黒い正方形が並んだ格子の中で、白い交点にぼんやりとした灰色の点が見える錯視です。

**チェッカーシャドウ錯視:** 影の中にあるマス目と、影の外にあるマス目が同じ色なのに違う色に見える錯視です。

6.運動錯視**

**蛇の回転:**静止画なのに、まるで蛇が回転しているかのように見える錯視です。

###錯視であることに気づかない仕組み

私たち錯視であることにすぐに気づかないのは、私たちの脳が外界の情報効率的に処理するための「情報処理の近道」や「無意識の補完」を行っているためです。

1. **情報処理の省略と推測:**私たちの脳は、常に膨大な視覚情報を取り込んでいます。その全てを詳細に分析していては時間がかかりすぎるため、脳は過去経験知識文脈などに基づいて情報を推測し、不足している部分を補完しようとします。錯視は、この「推測」が現実とズレることで生じます。例えば、ポンゾ錯視では、遠近感の cues (手がかり) に基づいて、遠くにあるように見える線は実際には長いものだと脳が自動的判断してしまうため、同じ長さの線でも異なって見えてしまうのです。

2. **恒常性(Constancy)の働き:**私たちの脳には、物の大きさ、形、色などが、見る角度や照明条件が変わっても同じものである認識しようとする「恒常性」という働きがあります。例えば、離れたところにある自動車も、近くにある自動車も、網膜に映る大きさは異なりますが、脳は同じ大きさの自動車である認識します。錯視の中には、この恒常性の働きが、図形の文脈によって誤作動を起こすことで生じるものがあります

3. **視覚曖昧性の解消:**私たちの目に映る網膜像は二次元の平面像ですが、脳はそこから三次元空間を再構築しようとします。このとき二次元像には複数三次元解釈可能である場合があります。脳は最もらしい解釈を選び出すため、例えば不可能図形のように、実際には存在しない形であっても、特定視点からは立体的に見えてしまうことがあります。これは、脳が二次元の図形を三次元で「あり得る形」として解釈しようとするためです。

4. **脳の神経細胞特性:**運動錯視などは、脳の視覚野にある特定神経細胞活動パターンや、処理速度の違いによって生じることが示唆されています。例えば、「蛇の回転」のような錯視は、輝度(明るさ)のコントラストが異なる部分の脳内処理速度に差があるため、静止画にもかかわらず、その差が連続的な動きとして知覚されると考えられています

このように、錯視私たち視覚システムが、複雑な外界を効率的かつ合理的解釈しようとする過程で生じる、一種の「バグ」のようなものです。しかし、それは決して不完全なシステム意味するのではなく、むしろ外界を迅速かつ適切に認識するための、脳の高度な情報処理能力の表れとも言えるでしょう。私たち錯視体験することで、いかに脳が世界を「解釈」しているかを知ることができます

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

トイレでさ、個室から出てきた人がロン毛だと一瞬「!?」ってなる現象に名前をつけたい

こっちはさ、まあ普通に用を足して、手を洗って、ふと顔を上げたら視界の端にサラサラのロン毛が…みたいな。

一瞬、時が止まるよね。あれ?ここ男子トイレだよな?みたいな。

で、次の瞬間には「あ、男性か」ってなるんだけど、あのコンマ数秒のドキッと感、心臓に悪い。

別にロン毛が悪いとかじゃなくて、完全にこっちの早とちりなんだけど。

これ、なんて呼んだらいいんだろうね?「トイレロン毛パニック」?「ジェンダー錯視ショック」?

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-26

女子ちょっと苦手

タイトル通り

なぜ苦手かというと過去出会った最初の夢女子が怖かったか

どう恐いかというと、当時はサイト全盛期だったんだけど

サイト二次創作夢小説と、日記コンテンツを設けていた

夢小説普通に自分二次元キャラ悲恋に陥るまあよくあるやつである

まあ昔なので恋愛もの悲恋と決まっていた

なんかケータイ小説でもよく大恋愛相手の男が白血病とかで死んでたし

でまあそれはいいのだ夢小説普通だ。

問題日記である

最初普通に日常日記だったのだが

途中から影も形もいなかった子供が出てきた

なんか謎にバブリーに子供を1人で育ててると思ったら

一ヶ月後には恋人が戻って三人くらしになった

要約しすぎてよくわからんがこれはあれだ

当時の夢小説大好物の子供ができたけど

相手に言えないので1人でこっそり健気に産み育てる

でも夢主人公がいないことに耐えられない彼氏必死で追ってきて幸せに暮らす

というアレである

双方独身なのになんで女が逃げなきゃならんのかわからねえアレである

何の話だっけ

ああそうそ日記の話で

素直な読者とサイト主さんの人生ってドラマチックですね

みたいな会話をしてるのだ

当時はゾッとしたものである

BL腐女子でも幻覚事実かのように錯視する輩が多いが

女子場合危険度が比べ物にならない

二次創作ならまだしもオリジナルな夢設定の場合

もはや妄想紙一重状態

まあそれで幸せならいいのかもしれないよな

幻覚を見て生きてるのかもしれない

でも今でも夢者が恐い

Permalink |記事への反応(0) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-21

anond:20240821024554

稀に見る名文。

途中からふざけているように見えるが、むしろ前半がデコイで後半が本質

文字列傾斜錯視によって焦燥感や心の揺れを字義のみならず物理的な視覚からも訴えかけてくる。

さらに歯切れのよい脚韻によって声に出したくなるリズムを作り、読者をさながらハーメルン笛吹男のごとく見知らぬ遠い所へ連れ去っていく。

あなたセルクマのような手段を使わなくても拡散力をもっているし、この文章は恥ずかしい恥ずかしくないにかかわらず一人でも多くの人の目に留まるべきである

Permalink |記事への反応(1) | 02:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-07

anond:20240806210827

エルフ放尿の法規制ってかなり厳しくしないと無理では

露出してるの腹だけだし扇情的な表情で股間から尿が出ているなんて最初から法規制するの無理だろ。

ニケの駅広告も、巨乳キャラゲーム画面より胸の谷間露出してない水着に書き換えた上で、胸の下の方に肌色の水玉2つ飛ばし一見水着をたくし上げてるような錯視狙い。

オタクは具体的に規制されたらぎりぎり狙いに行くだろうし。

いたずらに性欲を刺激する表現とか公序良俗に反する表現とか大きな括りで法規制するしか

Permalink |記事への反応(0) | 05:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-11

anond:20240511120208

著者のテンプルグランディンも何らかの錯視を誘発するな…

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-01

呪詛観た。

アリアスターのせいで基準が壊れてしまったのかもしれないけど、そこまで怖くはなかった。夜でもトイレ行ける。

フィギュア大黒仏母のアレを知ってなかったらもっと怖かったかもしれない。

名前全然覚えてないから、多分そうだよな……とは思いつつも山奥へひやかしに行くパート主人公過去だと確信するのが遅くなっちゃって、その辺でちょっと怖さを受け取り切れてなかった部分もあるかもしれない。

錯視で「見方次第で〜」みたいな話をする掴みは結構好きだった。アレは認識次第で祈り呪いであり、呪い祈りでもあるみたいな事なんだろうか。

視線誘導しておいて網膜に焼き付けるとこはまんまとやられた。怖いというかおぉ〜って思った。

呪いがその本領を発揮するのは自分が呪われていると知った時」みたいな感想を見てなるほどね〜って思った。

やっぱヘレディタリーは怖すぎだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-21

3大フリーレン誤解

フリーレンはババァ

エルフ寿命を考えるとせいぜい働き盛り。

ヒンメルとの恋愛モノ

→メインは魔族の討伐。「ランスシリーズランスシィル恋愛モノ」と表現するような違和感物語のコアの一つだが大筋にあたるものではない。

フェルンは巨乳

フリーレンがぺったんこだからそう見える錯視ファンアートでどんどん大きくなるからビビる

Permalink |記事への反応(0) | 07:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-05

[稀ドメインはてブ]2023年9月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
3273警察が嫌がる苦情の入れ方(警察にとってダメージの大きい苦情の入れ方) | 元警察官による暴露ブログk-satu.work
1365【激安】ボロいい温泉宿→「食事うまい温泉は極上…オススメあり」onsenzanmaiblog.com
895アメリカ楽しい家庭のおやつ】 | 【公式dancyu (ダンチュウ)dancyu.jp
778ジャニーズ事務所に対する当社の対応について |重要なお知らせ |株式会社コーセー企業情報サイトcorp.kose.co.jp
771「それならやめましょう」と言ってくれた店員さんとの話 -インターネット備忘録hase0831.hatenablog.jp
687昨日からバズりまくっている動画iPad演奏中にフリーズ)でピアノを弾いている本人にお話を聞いてみた | office yamaneofficeyamane.net
679藤島ジュリー景子Mステ』へ他社男性アイドル出演について「今回はしょうがないですけど、これが続くようなら対応を考えます」と圧力反省ゼロが露見 |The Audiencethe-audience-news.com
633コラム岐阜大学大学院医学研究科神経内科学分野www.med.gifu-u.ac.jp
629ジャニーズCM企業一覧】誰がどこに出てる?契約解除になるスポンサーは?2023年R30ブログgohantublog.com
611ジャニーズ性加害の次は女性アイドル枕営業を明るみにすべき!テレビ黙殺してきた芸能界性的搾取を今こそ問いただす時 - まいじつmyjitsu.jp
5771,000行で作るオペレーティングシステムseiya.me
5774年半勤めた会社を辞めた話 -工学チキンによる工作ブログwoodencaliper.hatenablog.com
570Linuxシステムコール 徹底入門www.kimullaa.com
565錯視幻視ー脳のなかの幽霊たちwww.bri.niigata-u.ac.jp
552山口達也と非生産by 非公開:田房永子LOVE PIECECLUB(ラブピースクラブwww.lovepiececlub.com
529(翻訳)ビッグテックプロジェクトマネジメントスクラム不在の謎 -forestbookt2y.hatenablog.jp
526【9/29追記NURO光に申し込んだら4ヶ月弱待たされた挙げ句解約しろと言われた件 - Yebisu303’s diaryyebisu303.hateblo.jp
514教員のなり手不足解消「正直、名案はない」 盛山文科相就任会見www.kyobun.co.jp
511テレビはどうしてジャニーズ事務所とここまでグダグダ関係なのか|MoreAccess!MoreFunwww.landerblue.co.jp
475君は青いギターが呪物になる過程を見たことはあるか?/大槻ケンヂ医者オカルトを止められた男」|webムー世界の謎と不思議ニュース考察コラムweb-mu.jp
4671話 /インターネット・ラヴ! -売野機子FEELwebマンガの数だけ愛があるfeelweb.jp
464【速報】ホンダが「モトコンパクト」を発表! 電動でモトコンポが再来、価格は1000ドル(約15万円)以下! |Webikeプラスnews.webike.net
449"真打落語家"蝶花楼桃花rikkyogeinokenkyu.wixsite.com
427DJ SODAさんの再来日ネット民驚愕! 挑発的・性的私服で「公然わいせつ」「入国禁止にして」の大合唱nnjnews.net
424教科書制作からYouTuberに転身し、ヒットを連発。人気チャンネルゲームさんぽ」の着眼点hatawarawide.jp
415ニュース詳細|ハロー!プロジェクト オフィシャルサイトwww.helloproject.com
402ネットゲーム依存対策学習シート 誤りを指摘する公開質問状香川県教委は「回答せず」 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送news.ksb.co.jp
395第1ステージで起きてしまった事故の経緯 -ツール・ド・北海道2023大会キャンセル 詳報www.cyclowired.jp
383【お詫び】弊社販売車両転売されてしまったため、トヨタ車 全車種の新規販売受付見合わせ。※トヨタ車以外は継続販売www.sankoh-jp.com
381内部告発【前編】洲本市課長不正行為東京アンテナショップ店員たちの証言と録音データ現市長は知っていたはずだ…」~サンテレビニュースsun-tv.co.jp

Permalink |記事への反応(1) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-20

anond:20230519194953

2015年あたりだったと思うが写真撮り方が下手で、撮影した服の色である種の錯視する話がSNSにあった

ぶら下がってるそれらしいTwitterの絵も見たが、彩色設計が下手くそなのでそういう風に見えている、設計ミスという結論でいいと思う

当時それなりにあちこちで騒ぎになり日経新聞みたいな所でさえ記事にもなってたのでよく覚えている

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/11/news132.html

肌の色スポイトでとって色成分の数字を並べるだけの問題じゃない

色弱云々を疑うよりもデッサンデザインと同じ色彩設計という技術問題

Permalink |記事への反応(0) | 06:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230519194953

色覚検査異常なし・人より色の見分け能力が高い藝大卒で高いColorEdge使ってるんで「任せろ」って見てきたけど言うほど緑じゃなかった

他の絵も全く緑ではない

彩度が低いことを緑と表現しているにしても、肌の彩度を抑えるのはここんとこの流行りだし、その観点からいえば彩度はやや高い方

自分が塗るならこの色は選ばない(もっと色相を赤に寄せて彩度落として明度あげる)けど、商業クライアントでもない限り文句言われるほどとは思わない

 

顔周りの髪や服が彩度・濃度高めの色相が赤寄りだから、肌がそこより彩度が低く色相が黄寄りであるために

緑(赤の補色)に色相が寄って見える錯視によるものかと

だとしても他の、色相が赤寄りの肌の絵まで緑に見えているのが謎だが…

 

本人が受けてる商業仕事絵も緑に見えてるんよな?

企業Vtuber仕事って色含めガチガチ指定されてるんで、もし色覚異常があるのが明らかな人なら頼まれない(面倒だしコストうから

ネームバリューある人なら別だが

 

強いて言うなら件の絵は2020年ちょっと古くて、本人も2009年からツイッターやってる人なんで

昔は流行色だった黄み寄り肌にする癖が残ってるって線もある

色の手癖みたいなもん(色の流行キャッチアップできていないとそういうことが起きる)

 

ガチ色弱の人がカラーチャート無しで描いてる絵を知ってるけどあんもんじゃないですよ

Permalink |記事への反応(0) | 02:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-19

anond:20230519194953

普通に色のデータも見て実際緑要素なくて錯視やねって結論出てるのに痛々しいのはお前だよ

Permalink |記事への反応(0) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230519195541

微妙な数値だな…

さすがに錯視系を疑う

Permalink |記事への反応(0) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

とある絵師が塗る肌色が明らかに緑がかっているけど指摘できない

とある絵の肌色が緑だとマシュマロで突っ込まれのもの

信者フォローしてもらったり

色弱の人なのかな?」とか「目や髪色の配色によってそう見えちゃうかな?」とか「人間錯視って面白いね」という方向に持っていこうとしてて痛々しい

突っ込まれた絵以外の肌色も若干緑入ってて、軽い色弱だと思われる

まあ今まで同人仕事がんばってきたのに今更色弱なんて認めたくないよな

変に指摘してトラブルになりたくないけど、突っ込みたい気持ちが抑えられないので、ここで吐き出させてくれ

Permalink |記事への反応(20) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp