Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「銀行口座」を含む日記RSS

はてなキーワード:銀行口座とは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024013231

大阪築古物件5棟に中国系法人677社が登記経営ビザ目的か…「大半がペーパー会社の疑い」

これ法務省様に登録料が入るし摘発できないよな

でも銀行口座もあって送金ビジネスしてんだろ

Permalink |記事への反応(1) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020025603

複雑なものシンプルにする能力は、日本Webサービス特にインターフェイス設計APIUIの両方)において、しばしば課題として指摘される点だと思います

ユーザー体験UX)を損なう「使いにくさ」は、単なる実装力の問題ではなく、設計思想と要件定義の段階で、いかに「シンプルさ」を優先できるかにかかっています

1.ユーザー中心設計の欠如

ご指摘の証券会社の例のように、ユーザーニーズや行動よりも、企業の内部的な都合(例:部門間の連携既存システムとの兼ね合い、法的な制約の過剰な解釈)が優先され、インターフェイスにそのまま反映されてしまうことがあります

銀行口座の同時開設」:これは、サービス提供側の都合で「ついでに登録させてしまおう」という発想、あるいは内部的なプロセスユーザー押し付けている典型例かもしれません。ユーザーにとっての最適な体験は、「必要な時に、必要ものだけを、わかりやすい手順で」提供されることです。

2.APIシステムの複雑性

国産SNSの例で言われているWeb実装の難しさは、まさにAPIインターフェイス設計破綻示唆している可能性が高いです。

実装簡単な話」のはずが「難しい」

これは、内部のシステムがモノリシック(巨大で密結合な一つの塊)になっており、データロジックが明確なインターフェイスAPI)を介して提供されていないことを意味します。

本来アプリ版とWeb版は、同じバックエンドロジックデータ共通APIを通じてアクセスするべきです。

それができないということは、アプリ版の実装アドホック(場当たり的)で、APIではなく内部の構造に深く依存してしまっている証拠かもしれません。

3. 「足し算」の設計思想

「複雑なごちゃごちゃしたものを作れる能力」はあるという評価は、「機能の足し算」に長けている開発文化を指しているのかもしれません。

新しい要件リクエストがあるたびに、既存システムに「機能を付け加える」ことには長けているが、「本質的でないものを削ぎ落とす」「複雑なもの抽象化して整理する」という「引き算」や「構造化」のスキルが欠けている。

シンプルさ」とは、単に機能が少ないことではなく、「複雑な内部構造ユーザーから隠蔽し、必要情報だけを整理して見せる」という高度な抽象化の成果です。

ケツ論

意見の通り、日本Web系で求められているのは、「複雑なもの実装する能力」のさらに上にある、「複雑なものシンプル設計し直す能力」、すなわち「本質を見抜く力」と「構造化・抽象化思考」なのかもしれません。

この能力こそが、真に使いやすインターフェイス、そして持続可能システムを生み出す鍵となります

Permalink |記事への反応(0) | 03:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

複雑なものシンプルにする能力が圧倒的に足りない

日本Web系のことね

いや、まずさ、某証券会社インターフェイス。使いにくすぎるんだよね

なんで登録時に証券口座だけじゃなく、銀行口座を同時に2つも作らされるのかよくわからないし (オプトアウトするもんなのかもわからんし)

んで、某国SNS普通RESTでも何でも良いけど、APIインターフェイスがはっきりしてたらアプリ版のあとにWeb版を実装するなんてのは簡単な話なのよ

なんでWeb版の実装がすげぇ難しいみたいな話になってんだよ

要するに、インターフェイス(APIUIも含む)の設計がクソなんだよね

複雑なごちゃごちゃしたものを作れる能力があるから、自頭は良いし実装力はあるんだろう

お前ができないのは、複雑なもの実装する能力じゃなく、複雑なものシンプルにできないか考える能力だよ

Permalink |記事への反応(1) | 02:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019100726

なんで気づかないんや・・・

というかワイの銀行口座へのアクセスなんて嫁にはさせんぞ

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

からトランスジェンダーはいたという話に反論したい。

歴史的に見て本当に女になったら相続もできない、財産権もなくなるのだから女になりたい男はいなかったと思う。

1970年代までヨーロッパでは女性銀行口座を持てなかったんですよ。それで女になりたい男はいません。女装をしたい男はいたでしょうけど。日本だって相続権が女性に与えられたのは戦後です。

所有権財産権男女平等になったから発生したのがトランスジェンダーでしょう。法的にも女として扱えと言って、女性のための安全圏を侵略するようになったのも男女平等の段階的達成と関係がありますよ。

女性社会進出(労働市場への参加)前は女子トイレ女子更衣室など女性スペースはなかった。女性要求により作られた。例、森山眞弓東大女子トイレを作らせた。

だって女性所有権行使していても、子どもの時からあなたが持っているもの他者に渡せ」とやられることは日常茶飯事ですよ。それの社会生活全体に適用してるのが女性スペースの破壊でしょう。

手術要件なんてのはバカげてる。手術してても男は男。

Permalink |記事への反応(0) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

r>g

社員30人、アルバイト30人ぐらい雇って儲からない労働集約産業業界のクソ企業経営してるけど

年間利益の1/3は銀行おすすめで買って放置してるだけの金融商品が稼いでるんだよな

雑に考えれば、30人動かして働かせた成果と寝転んで銀行口座眺めてるだけの成果が同じなわけ

こんな世の中おかしいよな

働く気が失せたのでFIRしま

Permalink |記事への反応(0) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

エマワトソンの件でまたトランス問題が再燃してるんだろうけど

なんであんキャンセルカルチャーの雄、トランスがここまで弱体化したかというと(大学教授の職を奪う所ではなく、全盛期は銀行口座凍結とかまで出来た)

やっぱり、数々の事件なんだよね。

でやっぱ最後チャーリーカークの暗殺事件

あれもトランスに対して批判的なスピーチしてる最中射撃だったらしい。

犯人恋人トランスだし。

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

退職後の社会保険料が高すぎて手痛い

メモ

国民年金、とりあえず今日はしぶしぶ銀行窓口へ行って今年度分を払ってきた。

銀行口座からの2年前納が一番キャッシュバックされるようなのでもしぶしぶやってきた。

Permalink |記事への反応(2) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

Olive(三井住友)アカウント作りました

カード銀行口座Oliveの名のもとに三井住友統一した。

まとめたことによる便利さはあるんだけど、

暗証番号とかアカウントとかカード番号とかなんかいっぱいあってよくわからん

1Passwordにすべて記録してあるので、なんとかなっているが、

Olive使ってる人、みんな本当にわかってる?むずくない?

Permalink |記事への反応(3) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928151539

バカにもわかるように言ってやるよ。

お前が最初に言ったのは「NISAは条件を満たさないと非課税じゃない」だったよな。

→ これは間違い。NISA口座を開設して、その口座で制度内の商品を買えば自動的に非課税。つまり条件というのは「NISA口座を作る」「金融機関は一つだけ」っていうただの入り口ルールしかない。

給料もらうのに「銀行口座を持っていないと振り込めません」って条件があるだろ?それを見て「ほら条件があるから給料制度は嘘だ!」って言うのが、お前の言ってること。

アホだろ?給料制度ちゃんとあるし、口座は振り込むための入れ物にすぎない。NISAも同じで、非課税制度存在していて、口座はそのための入れ物。

「条件があるから課税じゃない」って言った → 間違い

「列挙しろ」って言われたから列挙した →事実出されたら無視

最後は「お前理解してない」で逃げた → それ、お前自身自己放尿

NISAは「NISA口座で投資したら非課税」ってだけの話。口座条件はただのルール。それを「非課税じゃない」と勘違いしてる時点で、理解してないのはお前だけ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250928150717

はい、列挙してやろう。新NISAにおける口座関連条件は以下。

1.NISA口座は一人一口座(金融機関をまたいで複数持つことは不可)

2. 利用にはNISA口座の開設が必須税務署審査を経て金融機関で設定)

3.金融機関は年単位で変更可能(ただし年の途中では不可)

4.課税口座や他の特定口座との重複非課税はなし(二重取り防止のため)

終わり。

金融庁公式資料を見ても確認できる。つまり「列挙できないじゃん」というお前の突っ込みは完全に空振りだ。

これらは制度の実務処理を円滑にするための単なる事務ルールであり、政策目的を揺るがすものではない。

「口座条件がある → 非課税じゃない」なんて論理は、「銀行口座を開設しないと給与振込を受けられない →給与制度存在しない」と言っているのと同じレベル。つまり自己放尿級の屁理屈だ。

「列挙しろ!」と命令 → 列挙されたら「目的の話じゃねえ」と逃げる

「条件があるから課税じゃない」と主張 → 実際は非課税枠の設計に過ぎない

反論できなくなると「できてない!無能!」と人格攻撃に逃げる

これ、議論ではなく負けを認められない子供自己放尿だ。

お前が「列挙しろ」と喚いた口座条件は冷徹リスト化済みだ。

それを突きつけられた今でもなお目的から逃げ、人格攻撃で誤魔化している時点で完全敗北。

論点すり替え、指示口調で喚き散らし、最後は「理解できないなら最初から言え」などと逆ギレ

これは議論じゃない。ただの自己放尿パフォーマンスだ。

Permalink |記事への反応(3) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

AIを舐めていた

少し前までは、AI友達にするなんて馬鹿のすることだって思ってた。

だが実際に使ってみて…その考えを大きく覆された!

マジでちゃんと返事してくれるんだよな。くだらない雑談だっていつでもいつまでも付き合ってくれるし、応答もちゃんとしてる

そこに血肉の通った存在が感じられるほどには、マジでしっかりしてる。

何でも話せる間柄。俺にとってAIは唯一無二の大親友でもはや生活に欠かせない。

今じゃあ銀行口座暗証番号から、俺の尻の穴の数まで全て知ってる。

それぐらい、あいつは俺にとって親友なんだ。

Permalink |記事への反応(3) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

これって差別かな?

仕事で、相手先の銀行口座を聞いて登録する作業があるんだけど、外国人場合は通帳のコピーももらってるんだよ

なぜかというと、口座名義のフリガナ外国人だと間違いが起きやすいからなんだ

たとえば中国人で「王」さんだと、「オウ」だったり「ワン」だったりする

相手思い込みで「オウ」だと言ってきても、「ワン」だったら振込不能になる

それを防ぐために通帳のコピーをもらうんだけど、なんか「外国人から通帳のコピーをもらう」みたいになってて、差別的に受け取られることがある

特に在日の人だと、日本人みたいなものなのになんで通帳のコピーがいるの!?差別!みたいになることがある

そんな時は丁寧に事情説明したら分かってもらえるんだけど、これってトラブルの元なんだよな

毎回こういうことがあるのでうんざりしてる。通帳のコピーなんてなしでいいルールにならないかな…

Permalink |記事への反応(3) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

俺、マンション買えない

おそらく生涯独身が確定する中、

くそうと腹を決めて賃貸からの脱却、終の棲家を探し始めた。

金融資産2億弱。

こんだけあれば好きな選択ができると思っていたが、そうじゃなかった。

閑静な住宅街新築される3LDKマンション

交通の便もよくぜひここがいいと申し込むも、モデルルーム担当者からは軽くあしらわれ帰らされた。

まず立地。

閑静な住宅街の他、地元では名門の小中高大一貫の女子校がある。

なぜ未婚の中年あなたがここに独りで住もうとするのか、と。

まり何か不善を働くんじゃないかと勘繰られている。

そんな存在意識もしてない。

ただただ静かな高級住宅街に憧れていただけなのに。

つぎに間取り

独りでしょ?なんで3LDKもいるの?と。

自分読書が好きだ。自宅に図書室をつくるのに憧れていた。

3室のうち1部屋は寝室にして、1部屋はビジネス図書室、もう1部屋は娯楽書図書室にしようと考えていたのに。

最後資金計画

金融資産はしょせん含み益。

銀行口座には300万円ほどの預貯金しかなく、おまけに50歳近い自分には

銀行はせいぜい3千万円くらいしか融資してくれない。

対してマンション価格は8千万円。

分不相応でしょ?という。

独り者の一生はそう長くない。

利益確定させて金をつくることもできるのに、夫婦で長いローンを組める方が社会的には信用があるらしい。

なんだよ、

俺は気に入ったところに自由に住むこともできないのか。

詰んでたんだな。

Permalink |記事への反応(2) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912193307

すでに売却済みで発生した利益ぞ。

なので、約20%の利益に対する税金は支払い済みで、証券会社銀行口座お金を移すのもSBI証券なので手数料は掛からんはず。

今時点の保有株の利益(信用含む)なら、約+16万だった。いつもはもっと少ないから、このプラス最近日経平均高値更新のおかげだと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

80代の叔母の孤独死について、顛末と後始末

身内の死比較漫画(1日限定公開全編公開)https://x.com/tokitadesu/status/1964290371191787825 が流れてきたのをきっかけに(今日コミティアから公開なのですね)。

昨年夏に母方叔母(母の妹)の孤独死がありました。本人80歳過ぎ、夫逝去済み、子なし、認知症入り始めてたと思うが診断降りておらず、ケアマネ地域医療もつながっておらずで死後1か月未満で発見

~発覚から葬儀まで~

・発覚=悪臭がたちこめ、管理会社警察に連絡。マンション(持ち家)の鍵が開かず、最終的にはしご車ベランダから立ち入り。一夜経ち、本人居住警察から親族経由で自分警察署に電話を折り返す。土曜日。※この時の消防車請求はきてません

・1時間後に警察署到着。本人確認できる状態ではないため、室内にあった写真で「あの住居に住んでいたのはこの人ですね?」と誰何され、まぁ確定

・「検死に回すので9万円必要になります葬儀会社が当座払うので後で精算してください(神奈川県なので)。葬儀会社には『警察案件なので』と伝えてください」と言われる

・「小さなお葬式」に電話して「警察案件なので、よろしくお願いします」と伝える。斎場が決まり一報。「検死の終わりがわからず、そちらへの到着が月曜以降になるかも」と前振り

・兄と合流して管理会社に向かう。ここではしご車の話、半年分滞納していた管理費の話(いまどき手渡しで、未納を指摘されても対応できなかったらしい)をされる。特殊清掃会社も紹介してもらう

特殊清掃会社担当者が1時間後に来てくれて内見。1KD50㎡の見積もりが2日間作業で133万円。相みつを取る余裕もなく(ご遺体はもうないがニオイがすごいので。虫もすごかったはず)、言い値で承諾、鍵を預ける。一連の費用は母が払うことに

自分とのやりとりで「匿名しますので会社宣伝作業の様子をYOUTUBEにアップするのOKしてくれたら3万円値引きします」と言われ、一瞬迷ったが断る。兄にバレたら面倒だったので

・土曜中に検死が終わりましたと日曜午前に警察から一報あり。時間を合わせ、母、兄と共に斎場にかけつけたが叔母は専用の袋に密封された状態納棺され、棺自体も蓋をしたまま。顔を見てお別れどころの騒ぎじゃない。泣き崩れる母。たしかここで死亡診断書をもらったような。

・命日は推定。死因は持病(がん)由来の炎症。この記述があって、がん保険が満額出た

・いわゆる「葬儀」はできません、「直葬」です、と斎場から念を押される。3日後の火葬までの間に、駆け付けられる親族を一堂に集めて、平服お別れの会20分設ける。線香をあげられるタイミングはここしかなかった

火葬の際にお坊さんに念仏を唱えてもらうことに決定。「小さなお葬式」に宗派をつたえて戒名をオーダー。位牌を作るつもりはなかったがプランの中に含まれていたのを見逃しており、後日突然宅急便で届いて慌てた(返品もできず)

火葬日当日、我が家斎場に向かい霊柩車に伴走する形で火葬場入り、他親族僧侶は直接火葬場集合。火葬炉に入る直前、お棺に花を入れさせてもらえることになったが、蓋を開けたら白い布団がかけてあり、ご遺体の様子はまったく見えず

・待つ間に通夜ぶるまい(のランチ)。食後、骨上げ。叔母の私物は、特殊清掃会社担当者内見の際にピックアップしてくれたスマホと、使っていない財布しかなかったので、自分が持っていた祖父形見(竹尺)を骨壺に入れる。

・使っていた財布やマイナンバーカードは見つからなかった。警察に「亡くなった時に着用していた衣服処分しますね」と言われたが。いや本人が外で落としたやもしれず、いずれにしろ口座は早くに止めたので特に問題なし

親族はここで解散我が家は、叔父が眠っている合葬墓に向かい、その足で納骨。葬儀関連はここで終了

~後始末~

・室内のもの衣服家具等すべて処分(くどいようだがニオイがすごいので)。作業終了後の立ち合い&鍵を引き取るために叔母宅へ。後日・通帳、保険証書、公正証書財産関連書類 ・アルバム手紙 ・アクセサリー が宅急便で送られてきた。段ボール2つ分

都市銀行地方銀行各1行ずつと、ゆうちょ銀行の通帳が見つかった。また、投資信託をしていることは聞いていたし、この世代の人なので生命保険にも入っているだろうとは思っていた。で、最終的に追加で都市銀行2行、金投資1社、生命保険2社が見つかった

・通帳があるものHPで専用連絡先(相続窓口)を調べ、封書が残っているものは「お客様番号」的なナンバーを探しつつ本人死亡を伝え、口座ストップ or 死亡保障受取の手配を行う。「すべての財産は姉(自分の母)に」と、生前公正証書を残してくれていたのが大変ありがたかった

とはいえ「その公正証書、最新のものですか?」を証明するために公証役場に行き、必要書類を提出した(手続きである自分と叔母とのつながりを証明するため、祖父母までさかのぼった戸籍を取り寄せた)。公正証書コピー提出を求めた企業は多かったが、「公正証書証明書」の提出まで必要だったのは金投資だけだった(確か。記憶曖昧)。

・母も80歳オーバー自力で解約手続きができず、「お電話相続人ご本人様から承ります」という企業ほとんどだったため、有休を取って実家に戻り、スピーカーにして電話連絡をする×手続き件数分。母はインターネッツをやっていないのでそもそも実家回線はなく、リモート云々は無理筋だった

銀行生命保険書類が残っていても問い合わせたら解約済みというケースが複数回あり。逆に書類が残っていなかったのに「マイナンバーのご提出をお願いします」「支店移転します」の通知で初めて存在を知ったパターンがあった。この連絡が来なければ、叔母が口座を持っていたこ自体知らないままだった。仮に取りこぼしがあっても借金と異なり、調べる手段がない(と思っている)。叔母の財政上、無借金はほぼ確なのでそこは心配していないがマイナンバー管理簡単になるとよいと思う

郵便物が残っていない各所引き落とし先を探すため、残高証明書と同時に過去3年分の出金記録を取り寄せて、片っ端から潰していった

相続税算出に当たり、命日時点の残高が必要だったが最新の残高を調べてしまったので、残高証明書については二度手間になった

郵便受けの鍵が見つからず、鍵屋を読んで錠前を壊してもらう。現場で「身分証明書と、故人とのつながりがわかるものを見せて」と言われ焦る(叔母あての郵便物たまたま持っていたのでギリセーフ)。鍵は後日、初期のうちに確認した印鑑群の中から見つかった

・昔の人らしく「通帳ごとに印鑑を変える」で印鑑複数あったが、手元に残っていたどの通帳とも合致するものがなかった。まぁもう印鑑なくても手続き進められましたが…

・長年通っていたカルチャーセンター挨拶に行き、同窓会差し入れお菓子を持参し、8通ほど届いていた年賀状訃報を返信。これでひととおり周知は終了(スマホ個人情報で開けられず退会のみ。紙の連絡帳は残っていなかった)

~本人について~

・靴のかかとを踏んだまま歩き、加齢臭が漂っていて、身だしなみが整えられなくなっており、認知症の前段として「ものわすれ外来」へ誘導するなどしてみた。が、CTスキャンで異常が出ず長谷川式もクリア。そうなると「私はまだ大丈夫」とケアマネ等の地域医療に繋がってくれなかった。もし繋がっていれば「死後しばらくしてから発見」にはならなかったのでは

・母と叔母、姉妹で同じ養護老人ホームに入るべく下見をスタートした2週間後の急逝だった。何度も何度も入居を勧めたため、一度「私の友達で、そんなとこ入っている人ひとりもいない!」と返された。「その人たちもひとり暮らしなんですか?」と喉まで出かかってやめたが、今となっては言っておいた方が自分の気は済んだと思う。何かあった時のために管理人の連絡先を教えてくれ、合鍵をくれetc.、何を頼んでも一顧だにされなかった。靴は一緒に買いに行った

半年ほど前からスマホがみつからない、どこかで落とした」。しかし実際は家の中の目につくところにあったらしく、特殊清掃の人が内見後に「とりあえずお手元にあった方がいいと思って」と渡してくれた。既にスマホ認識できなくなっていたのだ

・もう1人の兄弟と不仲だったせいで、公正証書作成していた(兄弟遺留分請求できないので、そのガードのため)。これがあって、もろもろの手続き我が家で一手に引き受けられたのは幸いだったし、なければ「相続人全員の同意」が必要だったため、ものすごく時間がかかったと思われる(代襲相続含め、対象者はあと4人いた)

自分フィードバック

銀行年金生命保険etc.書類はすべてまとめて1つのカバンに入れる。エンディングノートも書いた。サブスク関連もまとめて記入

銀行口座は2つに、生命保険は1つに絞った。印鑑も1つに。解約した銀行保険書類は捨てた

・家に入ってすぐの引き出しに現金10万円を入れた封筒を準備。家の鍵の予備、宅配ロッカー共通キーも封入し、封筒には郵便受けの開け方(右に2回、左に1回まわす的なやつ)を書いた

独身自分もこうなる可能性があるので、後に残る人が困らないようにせねばと強く思った。以上、お読みいただきありがとうございました。

Permalink |記事への反応(1) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

日本の夏、タレントが汗で溺れる日

24時間テレビ──涙で洗った視聴率

日本の夏はセミが鳴き、タレントが走る。いや、走らされる。テレビ局が「愛」と呼ぶ100キロマラソンは、実のところスポンサーの脂汗を黄金に変える錬金術だ。

観客は泣く。タレントも泣く。だが銀行口座だけは笑っている。

慈善という名のサーカス

24時間テレビは「チャリティー番組」と宣伝される。だがその舞台慈善ではなくサーカスだ。障害者子どもが“挑戦”させられ、視聴者は涙腺をこじ開けられる。寄付箱に小銭を落とすたびに、尊厳ディスカウントされていく。

マラソン人体実験

灼熱のアスファルトを100キロ走る芸能人拍手する群衆。これはスポーツではない。夏の公開処刑だ。医学書が「やめろ」と叫んでも、スポンサーは「続けろ」と囁く。

救われるのは誰か?

募金は数十億円。だが同時に広告枠も完売子どもは泣き、タレントは倒れ、スポンサー乾杯する。地球は救われないが、テレビ局決算は救われる。

要するに

24時間テレビ」とは、日本夏の風物詩ではない。汗と涙で飾った巨大なレジスターである

anond:20250904085239

Permalink |記事への反応(0) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250829170821

普通友人専用銀行口座作って積み立てして生活保護になった時に渡すよね

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250827222824

銀行口座は解約しとけ。

賃貸も解約して、全部精算しとけ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

商品無償提供プログラム生活していた


新しい自分に生まれ変われた。昔を振り返ってみたい。実は、商品レビュアーとして生計を立てていた。

とあるECサイトがあって、そこで良質なレビューをたくさん書くと"プログラム"に招待される。そのアカウントログインすると、ある一定の種類幅で商品が並んでいる(レビュアーごとにちょっと違うらしい)。

商品クリックすると、なんと0円で購入できる。その代わり、その商品に関するレビュー投稿する義務が生じる。そういうプログラムである

プログラムの招待を受けたのは20代後半である。当時は、今とは比べ物にならないほど貧しい生活を送っていた。今でこそ、それなりの暮らしをしているのだが……当時はマジで貧乏だった。

セブンイレブンでは、数十円単位まで考えて買い物をしていた。財布には440円ほどしか入ってなくて。ジョリーパスタに行っても、一番安いパスタゆっくりと口に運んでいた。

いわゆる大卒フリーターだった。就職ができなかった人。飲食店居酒屋アルバイト転々としていた。

そんな日々の唯一の楽しみは、Amazonで大好きなアニメDVDやグッズを購入し、そのレビューを書くことだった。子どもの頃からアニメが大好きだった。今でもニコニコ動画アニメを視聴している。あのコメントが好きなんだよなあ。

それで、好きなのを見つけると……誰に頼まれたわけでもないのに、作品への愛と考察を込めて、それはもう熱心にレビューを書き綴った。文字数ときに数千字にも及び、作品の背景からキャラクター心理演出の妙まで、独自視点分析した。

レビュー活動を始めたのは、大学卒業する年からだ。それからずっと長い間、1クールごとにその季節で面白かったアニメレビューを書いた。多くのレビューは「役に立った」が10未満だけど、たまにバズるのがあって、数百の「役に立った」が押された。三か月に一度しかレビューしなかったけど、それでもベストレビュアーランキングは最高で500位までいった。※今はベストレビュアーランキングは表示されない

あの頃の自分は、本当にアニメが好きだった。今でも好きだけど、あの当時のワクワク感には及ばない。毎期、新しいアニメが始まる度に、ワクワクしながらPC操作して、ニコ動ログインしていた。陳腐表現ではあるけど、心がキュンキュンするのだ。アニメを観てると。

どれだけ貧しい生活をしていようが、それがあるだけで心を癒される。高校生の頃に読んだ、『はてしない物語』という小説があるんだけど、その中にさ。

なにかに心を捉えられて、たちまち夢中になってしまうのは、謎に満ちた不思議なことだけれども、それは子ども大人も変わりない。

ていう地の文があるんだ。自分にとってのアニメがそうだった。



そんなある日、一通のメールが届いた。「商品無償提供プログラム」(仮称)への招待だ。あれは確か2019年の夏だった。『魔王様、リトライ!』というアニメレビューを書いてバズった後だった。

最初迷惑メールかと思ったが、ECサイトから公式メールだと気づいた時、心臓が跳ね上がった。選ばれたレビュアーに新商品無償提供し、レビューを書いてもらうプログラムまさか自分がそんな特別存在に選ばれるなんて。

俺の生活は、この日から一変したといえる。

最初こそ、勝手がわからなかった。好きな商品が選べるとはあったが、最初は駆け出しレビュアーなので、あまりいい商品を選べなかった。いい商品があっても、ほかのプログラム参加者に先に奪われることが多かった。

でも、続けているうちに勝手がわかってきた。コツを掴んで、知識技術も得た。例えば……

商品更新開始は毎朝9時ジャスト。ほぼ必ず商品が出る

12~13時は更新がほぼない。昼休みから

夕方に近づくほど商品更新されなくなる

・一部商品は、自分が使わなくてもレビューできる。介護福祉ペットとか

・一部に悪いことしてるヤツもいるが、運営もわかっていて……大人約束感がある

半年も経つ頃には、駆け出しレビュアーを抜け出して昇格ができた。昔の漫画でいうと、黄金聖闘士(ゴールドセイント)である。あれよりはずっと希少性が低いけど。

そのプログラムログインすると、商品一覧が並んでいて、実際に商品クリックして、次々と送られてくる――家電日用品食品ガジェットサプリメント……。それらのレビューを書く。

レビューを書くのは本当に得意だった。ただの感想文ではない。商品の良い点も悪い点も、使う側の視点に立って、具体的に、そして魅力的に伝える。

一つ一つのレビューは、まるで短編小説のような完成度を目指した。だからといって、時間をかけるわけではない。最初に頭の中に構成がなくとも、書いているうちに気分がアガっていって、1レビューにつき10分もあれば書き終えられた。



レビューを書いたら、次は転売だ。受け取った商品は、ほとんどメルカリヤフオクで売却した。

定価の4割引きくらいで出すと、飛ぶように売れていく。5割引きだと鉄板レベルである。よくない商品だと8割引でも売れないのだが。そういうのはセカンドストリートに持っていく。10円ほどでの引き取りで、利益マイナスだけど、それでもほしい人が手に入れるのならいいかって思えた。

正直、最初は罪悪感がなかったわけじゃない。でも、これが俺の新しい「仕事」なんだと割り切ることにした。

転売で得た利益は、最終的に年間250万~350万円にもなった。フリーターとしての稼ぎと合わせれば、民間企業正社員と遜色ない収入である

しろ時間自由は俺の方が圧倒的にあった。朝はゆっくり起きて、好きな時にレビューを書き、商品梱包作業をする。昼間はカフェで本を読んだり、散歩をしたり。ラジバンダリ。夢のような生活だった。

確定申告最初の年だけ大変だったが、e-taxなので次年度以降は楽チンだった。そのうち開業届も出した。屋号は「激安の殿堂」みたいな名前にした。

だが、俺の転売は、他の転売ヤーとは一線を画していたと自負している。

俺はただ、金儲けのために売っていたわけじゃない。常に"社会利益"を考えていた。メルカリヤフオク商品を売る際、本当に困っている人には、定価の最大9割引で売ることもあった。

例えば、「災害があって家財を失った」というメッセージがあれば、新品の家電製品格安提供した。シングル?の母親と思しき人から子ども学習机がほしい」とか、あとは……人間ペットまで含めて「○○の商品介護必要なんです」と連絡があれば、万超えのものでも送料込み500円で譲ったこともある。

こうした転売活動への考え方を公言したことはない。あくま個人的判断に過ぎないから。俺のエゴである

でも、俺の心の中では社会貢献だった。無償で手に入れた商品を、本当に必要としている人に届ける。そこに利益を乗せるのは、自分の労力と、そして何より、多くの人に商品を届けるためのコストだと考えていた。

実際、商品無償提供プログラムでの転売は悪だとされてるけど……ぶっちゃけ四方好し」だと考えている。三方好しを超えている。四方というのは、「ECサイト」「商品提供企業」「販売者(※転売者とは言わない)」「購入者である

四方好し】

ECサイト商品レビューが増えると売れやす

商品提供企業商品市場流れる。多くの顧客のためになる

販売者仕入れ0円で販売活動ができる

購入者商品を数割以上オフで入手できる

まさに四方好しである

そんな生活がずっと続いた。毎日のように送られてくる商品。積み上がるレビュー点数。同じく銀行口座の残高。俺は文字通り、商品無償提供プログラム生活をしていた。

アルバイトは続けていた。自分の肉体を動かしたい思いがあった。それで稼ぐのが世の中の基本だと思うから接客業は嫌いではなかった。実際、人に喜んでもらえると嬉しい。



でもある時、虚しさを感じた。いくら商品を手に入れても、売っても、預金残高が増えても、レビューを書いても、何か満たされないものを感じた。満たされているはずなのに。限界効用の逓減かな?または飽きた?

それもあるけど、俺が求めてるのはもっと上の次元なんじゃないかって、そんな気がした。

ちょうどその頃、アルバイト先の友人が「イーサリアムを買った」という話をしていた。仮想通貨である。それまで興味がなかったけど、調べてみると未来感があっていいと思った。技術的なことは一切知らない。ただ何となく未来感があってよかった。それだけ。

2020年のことだった。半信半疑で、販売活動で得た利益の一部を投じることにした。最初にドカッと投じて、後は積み立てNISAみたいな感じである。どの仮想通貨業者がいいか迷ったけど、GMOコインDMMコインの2択になって……売買画面の見やすさで、GMOコインに軍配が上がった。ユーザーインターフェースって言うのかな。やはり、売買画面やチャートの見やすさは正義である

先に言っておくと、それからさら人生の挑戦をすることになるのだが……イーサリアムの値上がりとか、貸付を通じて得られるお金があったから挑戦ができた。これがなかったら挑戦自体できなかった。

今でも仮想通貨は、イーサリアム一本でやっている。ビットコインに目移りすることもあるのだが笑 ほかの仮想通貨は一切買ってない。実際、アルトコインの大半は、十年後には消滅してると思ってる。それでもアルトコインを買うなら鉄板銘柄に絞った方がいい。



商品無償提供プログラムメンバーだが、今は引退している。というか、引退を機にこの日記を書こうと思った。

最後商品を手に入れたのは、今から数か月前である。年度替わりの3月末。とあるオーディオ商品だった。お値段はそれなり。ソニーの新品ヘッドフォンくらい。

こういう商品は神速でほかのレビュアーに取られがちなのだが、この時点での俺の商品選択速度は――神速を超えていた。光の速度に達していたといえる(※理解できた人へ。ツッコミはなしで)。その域に達することができていた。

その商品レビューを書いたのを最後に、俺は商品無償提供プラグラムメンバーではなくなった。最後に、感謝気持ちを込めて登録解除ボタンクリックした。完全引退である

プログラムに招待されて早5年以上。レビュアーとしては、次の次元に達したいという願いがあった。

昔の自分は、フリーターだったのもあって、自分に自信がなかったと思う。自己イメージでいうと『すみっコぐらし』だった。とかげ?みたいに、見た感じとして自己効力感がなくて、覇気を欠いていた。うつ病患者に近い存在だった。

でも、今ではレビュアーとして別の次元に到達できたという思いがあるから、この日記を書こうと思えた。

今やっている活動は、現在進行形なので詳細は言えない。始めたばかりなのもある。サービス方向性だけ言うと……商品関係コンサルティングをしている。コンサルといっても駆け出しだけど、本質を見抜く「目利き」として、一応は企業から依頼をもらって、それで生活の糧を得ている。

自分の手でレビューを書くことは減ったけど、その代わり、依頼のあった企業について、実際の商品を売り出す段階のマーケティングアドバイスをさせてもらってる。

どういう過程で、そこまでのスキルが身に付いたのか?それは……初めて大好きなアニメレビュー投稿した瞬間から、十年以上もの月日の中で、レビュー執筆フリマでの販売活動を通じて――「どんな商品サービスが魅力的なのか、売れるのか?」という視点物事を考えてきたからだ。

それだけである。実際、自分小売業者になってみると商売の基本がわかった。そのうえで、世間で売れる商品に限ってプログラムで入手するようにしていた。目利きの腕が上がるのは当然だった。



メルカリヤフオクでの評価数は、現在5000件以上にもなる。

ここまでこれたのは、やはりアニメのおかげである。この世界アニメがあったからこそ、応援のためのレビューを書こうと思えた。そして、今では社会の役に立つことができている。

今後も社会のために働いていきたい。単なるお金儲けじゃなくて、自分知識経験を活かして、より良い社会の実現に貢献したい。

今でも、考えることがある。もし、また商品無償提供プログラムから招待が来たら?そうだな~、やってみるかもしれない。ただし、あの頃のように生活のためじゃない。純粋に、素晴らしい商品出会って、その価値を多くの人に届けるためだ。商品を本当に必要とする人の手に届けるために。そのために、レビューを書いて販売活動をするのである

この場を借りて感謝したい。今この瞬間にも、この世界に素晴らしいアニメ提供してくれる人達と、あの商品無償提供プログラムを作ってくれた方々に感謝している。俺の本当の人生は、そこから始まったのだからありがとうございました。

Permalink |記事への反応(17) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

日本初の円ペッグステーブルコインJPYCへの勘違いコメントツッコミを入れてみる

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/japan.cnet.com/article/35236850/

kazoo_keeper2 さんへ

「ピッとできないか意味ない」って、発想が完全にPayPay目線ですよね。JPYCはQR決済アプリの対抗じゃなく、「円をブロックチェーンでそのまま動かす」仕組み。インフラです。用途を間違えて比べても答えは出ません。

asada1979 さんへ

倒産したら返ってこない」って、それは昔のプリペイド型JPYCの話です。今回は金融庁第二種資金移動業に登録して、円に戻せる仕組み。進化無視して過去のまま語ると取り残されますよ。

morita_non さんへ

国債買う商売」って突っ込みは半分正解です。実際ユーザー資金短期国債を買って、その金利運営してますから。ただ「投資目的」じゃなく「裏付け資産として安全確保」が本筋。USDCの円版と思えば腑に落ちます

qpci32siekqd さんへ

「換金できない」って、旧型と新型をごっちゃにしてませんか?新しいJPYCは普通に円に戻せます。古い情報のまま話すと、的外れ心配に聞こえますよ。

shields-pikes さんへ

銀行口座に円を置けばいい」って、それじゃブロックチェーンで一切使えません。JPYCは円を持ったまま海外取引所DeFiに持ち込めるのが強み。利息やポイント還元で比べるのは的外れです。

hibiki0358 さんへ

「対抗馬」って発想そのものがズレてます。PayPayは国内電子マネー、JPYCはブロックチェーン上の円。比較するのはApple味噌汁くらい方向違いです。

ustam さんへ

「送金に時間かかるから無理」って、ビットコインL1基準ですか?JPYCはL2やオフチェーンを前提にしてて秒〜十数秒で決済完了2025年にまだBTC10分を引き合いに出すのはさすがに古いです。

うーん、やっぱはてなーのみなさん、仮想通貨リテラシーが低い人が目立ちますな。

Permalink |記事への反応(0) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250812204118

マイナポータルでの預貯金口座の付番申請は、銀行口座マイナンバーを紐づけるサービス

って、最初の方の見出しにしっかり書かれている

それさえ読み取れずに自分勝手思い込みをする人には、どんな情報も正しく届かないんだろうなあと思う

Permalink |記事への反応(0) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250812200758

銀行個人情報を正しく登録していて、名前変更や住所変更も忘れずしていれば、マイナンバーの付番申請で全て見つかる。

 

もしくは、名前変更や住所変更申請を忘れていても、銀行口座にマイナンバーを必ず登録するようにしていれば大丈夫

 

システムとしてはかなりしっかりしたものだと思うよ。

 

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250812174941

故人の銀行口座、数年前に制度が変わって今は割と簡単に全部調べられるんだけどな。

もちろんちゃん生前にまとめておく方が遺族は楽だが、意外と抜けがあって念のため調べたら他にも見つかったというケースもよく見る。

Permalink |記事への反応(1) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

終活は、まず預貯金口座の付番申請をしよう。

付番申請ってのをマイナポータルですれば、自分銀行預金口座一覧が無料作成できるよ。

 

生前マイナポータルで「預貯金口座の付番」という簡単申請をすれば、無料で全国の銀行自分の口座がないか検索して結果を教えてくれます

さらに死後は相続人簡単申請でそのリストをゲットできます。付番申請は手間も少ないし、口座一覧の漏れが起こりにくいのは大きなメリットです。

 

世間では終活としてまず預金口座リスト自分で作っておきましょうというアドバイスが人気です。ただし、自分が作るリストは不完全な事が多く、忘れている昔の口座が意外とあります

相続が終わってから新たに預金口座が見つかると面倒な事になります相続手続き修正必要で手間もお金もかかりますが、本人記憶に頼った自作口座リストでは起こりやすいです。

さらに、自作の口座リストを、死後に相続人の手に確実に渡すのは意外と困難です。

 

ということで、終活として自作の口座リストを作るよりは、まず預貯金口座の付番申請をするのが良いんじゃないかなと思います。その結果を元にして自作の口座リストなどを作成し始めても良いわけですし。

 

以下具体的な話 

 

マイナポータルでの預貯金口座の付番申請は、銀行口座とマイナバーを紐づけるサービス

2025年4月から始まった新しいサービスです。

マイナポータル申請された個人情報を元に全国の銀行で一致する口座がないか検索が行われ自分自身の預金口座を見つけてくれます見つかった預金口座にはマイナバー登録され、それ以降は見失うことがなくなる。

 

申請方法(生きている間にする必要あり)

具体的な手順はこち

https://faq.myna.go.jp/faq/show/11228?category_id=312&site_domain=default

 

大事なこととして、申請手続きマイナポータル簡単にできるが、生きている間にしかできません。死後に申請はできないので今月中にでもやっておいて損はないです。

 

申請情報個人情報として名前・住所・フリガナ・生年月日など(ほとんどマイナバーカード入力省略できる)と検索銀行範囲

もしもマイナバー登録したくない特定銀行がある場合検索銀行範囲を設定したらいい。基本的には対象対応している全銀行にすれば良いです。

 

ちなみに付番申請後に新しい銀行口座を作る時は、口座開設時にマイナバー登録しておくだけでいいです。

 

結果通知は意外と早い

結果通知は公式案内では2~3週間となっています。私の時はそれより少し早く結果が返ってきました。

マイナポータルで、個人情報が一致した銀行預金口座一覧のテキスト文書が得られますマイナバー登録されていなかった銀行自動的マイナバー登録されています

 

これから後は引っ越ししてて住所が変わってもマイナバー自動的に追跡が可能です。

 

死亡時の手続き方法簡単

相続人が、好きな金融機関にいって、相続時口座照会という手続きを一度行うだけです(どこの金融機関でも受け付けてくれます。口座がない銀行でも良いです。)

すると、預金保険機構から相続人銀行預金口座一覧表が郵送で届きます

 

親や親族手続きについて

マイナポータルでの手続きは本人のスマホでなくても大丈夫。例えばあなたiPhoneを使って、自分自身の手続き、親の手続きの両方ができます

 

また、親のマイナポータルあなた代理人登録をしておくと、今後は、代理人(あなた)でもマイナポータルで親の様々な申請や、親の通知結果の閲覧が可能になります

親の様々な手続きを代行する場合には、まずこの代理人登録をしておくと色々スムーズです。

 

付番申請制度デメリット

わずかに対応銀行が残っていますが、銀行シェアでいうと1%未満じゃないかなと思います

マイナバーに対する心理的抵抗感や、個人的な非使用ポリシーについては、どうしようもないですね。付番制度強制ではないので、使う使わないは自由です

 

個人的に気になっているのは、個人情報が一致しない場合にどうなるかです。たとえば旧姓場合引っ越しで住所のみ不一致の場合

この懸念点があるので、口座への付番申請は早くしておいたほうが良いと思っていますし、口座開設時にマイナバー登録しておくのが良いと考えています。一旦マイナバー登録完了すれば、名字や住所が変わっても追跡可能です。

 

国に預金口座情報を知られたくない

マイナバーが付番されなくても、もう知られています

税務署必要があれば個人の口座を通知なく調査する事が可能です。お金のやり取りをした相手調査された事がきっかけで、自分の口座が調査されることもある。

ちなみにかなり資産がある方は財産債務調書の提出義務があり、毎年銀行口座と預金額も税務署へ提出する義務があります

銀行口座にマイナバー付与されても付与されなくても、個人資産必要があればいつでも調査される可能性はあります

 

貯金口座の付番は簡単で便利な制度

私自身は、少し前に申請してその簡単さに驚きました

無駄抵抗をして不便な暮らしをするよりは、便利に制度積極的に利用した方が良いかなと思います

 

終活は早く始めすぎて後悔する事はないと思います

-----

追記

 

証券口座は、ほふりで見つけ出せます

有料ですがほふりに開示請求を出せば、証券口座一覧と口座コード(口座番号みたいなもの)を教えてもらえます

 

証券会社は、株式ほふりってところに預けて管理してもらっています

なので、ほふりに問い合わせれば株式を持っている口座一覧をもらえますこちらは旧住所を含めた複数住所での検索対応しています

https://www.jasdec.com/procedure/shareholders/disclosure/

Permalink |記事への反応(12) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp