Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「銀だこ」を含む日記RSS

はてなキーワード:銀だことは

次の25件>

2025-08-04

糖質制限のすゝめ

何か食べようかなと思いながら外食だとどうしても糖質摂りすぎになるので躊躇してしまって結局何も食べずに帰宅する。

母がホットケーキを作ってくれたのでそれを17時頃一緒に食べたり。

夕飯はもうそれで良かったのだけど、今日まで銀だこスタンプ2倍セールなので母の分と合わせて買ってきてこれも食べる。

何か指摘してみて

Permalink |記事への反応(0) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

長崎に行ってきたよ

出発は熊本市から

熊本に住んでるわけではなくて大阪から出張で来てるの。

三連休休み長崎観光に行ったわけ。

 

最初長崎に行く予定ではなかった。

土曜日の朝起きてなんとなく桜町バスターミナルに行ったの。

熊本の中心地。ここから熊本県内のどこにでも行ける。

キトーバスに飛び乗ってテキトーなどこかに行こうと。

バス切符売り場で長距離路線時刻表をもらって検討。遠くに行きたい気分。

宮崎鹿児島大分福岡長崎候補だった。

福岡は二ヶ月前に行ってるから除外。

20分ほど悩んでしばらく訪れてない長崎をチョイス。

10分後に出発の便があった。高速りんどう

乗った、走り出した。

なんか方向違うくね?真逆の方向へ走るバス

沢山お客さんを乗せたいのだろうか、市内をぐるっと回ってから高速道路に入るコースのようだ。

桜町バスターミナルを出発してから高速道路に入るまで50分かかった。

アホかと。

さらエアコン吹き出し口がクソで冷風が腹に当たる。頭を冷やしたいのにどう調整しても頭上に風は来ない。

非常に不愉快、二度と乗らない。

日差しが強いのですべてのカーテンが閉じられており車窓もクソも無い。ただ移動するのみ、不愉快だ、二度と乗らない。

なにも見えないまま長崎到着。新幹線にすりゃ良かった。

暑い

駅前選挙演説をしていた。誰かしらんが。

演説している人と聴衆の間に30mほどのDMZが設けられておりワロタ

面白いので歩道橋から写真を撮っていたら警察官が飛んできてさっさと移動せよと指示された。

撃たれるの怖かったら政治家なんかするなよ、悪いことするなよ、と思った。

ともかく暑い観光気分は秒で消滅

とりあえず腹ごしらえをしようと中華街に移動。

路面電車、安い、110円、後日調べたらそれでも黒字らしい。

赤字垂れ流しで毎月事故を起こしてる熊本の200円路面電車とは大違い。

 

だが長崎中華街の昼間は店が開いていない。

連休の昼間なのに。なんで?

歩くのダルいので近くの銀だこに入る。たこ焼き食ってハイボールの飲む。あぁ幸せ

さてどこに泊まろうか、ケータイホテル検索。便利な世の中。

徒歩圏内ドミトリー発見。安い。

観光地のドミトリー女性専用が多いが予約できたので良いのだろう。

たこ焼きを食い終わり宿に向かう。徒歩5分。汗だく。

古びた雑居ビル本来女性専用なのだそうだが近々に男女共用のスペースを増設予定でリフォームはほぼ終わっているのでそこを独り占めでお使いくださいとのことだった。最高。

夜、気温が下がったので散策するがやはり暑い

キトーな店に入ろうと考えていたがグッと来る店がなかった。そのままドミトリーに戻る。近くに飲食店があったので入る。

超ビミョー。ワインにこだわりがあるようだが店内が雑然としており清掃も行き届いてない。

料理もさほどうまくない。まずくはないが旨くもない。まぁ二度と行かないからどうでもいいんだけどね。

ともかく宿に戻りシャワーを浴びて寝る。

朝、ドミトリーの共有スペースでコーヒーを頂き出発、暑いのでさっさと熊本に戻る。もはや観光はどうでもいい。

さてどうやって帰ろうか、バスは二度と乗らん。

例の繋がってない新幹線か、だがそれも面白くない。

GoogleMapでは長崎半島と天草海上に線が引いてる。つまりなんらか公共交通機関があるということで調べるとフェリーがあるようだ。

長崎茂木港から天草富岡港まで定期便がある。よしこれにしよう。

長崎バス網が充実している、公共交通機関が死んでるクソ熊本とは大違いである。

長崎市内から長崎半島を横断し茂木港までの路線バスがある、85号線。乗る。

これが良かった。

長崎は平地が希少で独特の地形で都市が発展しており、山肌斜面を限界まで活用した都市構造になっており、ここを縫って走る路線であり、長崎の人は見慣れた光景かもしれないが日本国内ではなかなか見られない町並みであり、85号線はこれが堪能できる。

下手な観光地よりもよほど面白い

なんやかや街を抜け、森を抜け、山を登り、山を下り茂木港到着。運賃は300円くらいだったと思う、これ価値あるわ。人生で一度は乗ってみるべき路線バス第一位確定。

だがバス茂木港まで行ってくれない。バス停はあるのだが朝夕の数便だけ茂木港に寄ってくれるがその他の便は手前の町中が終点で降ろされる。

バスから茂木港まで徒歩7分、暑いだるいバスもうちょっと頑張れよと思ったが茂木港に着いてわかった。

こんなもん乗るやついえねぇフェリーなのだ

連休中なのに観光客はひとりも居ない、てか客がほとんど居ない。

だが、フェリーというか、小型船というか、車一台も乗らない船だが、これが良かった。穴場中の穴場。

10:20。定刻出発。乗客7人。高速艇なので風が気持ち良い。海面が近く運が良ければイルカとか見れちゃうんじゃないか。しらんけど。ともかく景色は最高。

11:05。富岡港到着。

富岡城が見える、ギリ歩いていける距離だが、暑いので断念。港周囲を散策、なにもない。バス小一時間来ない。待つ。待つしか無い。

12時、小さなバスが来る。このバスがまた良い。なんか良い。

苓北町の町中、狭い路地を走る、寂れた街、乗客は俺だけ。山中秘境とはまた別の秘境感がある。

しばらくすると国道に出る、海岸沿いを走る、美しい景色。いい。全般的に良い。

マイクロバスはどんどん走る、途中客が乗ってくる。つても6人だが。

小一時間本渡バスセンターに到着、ここで乗り換え。

ここが天草交通の要所。ここから天草のどこにでも行ける。素晴らしい。

ここから熊本市内までバスで一本。だが2時間に一本しか走っておらず、次の便は1時間後。

バス案内所でちゃんぽんの店を教えてもらう、長崎で食えなかったので天草でも良かろう、似たようなもんだ。

バスセンターの裏にシェアサイクルがあり5分で行ける距離、行く。

店内は芸能人だかスポーツ選手だかの色紙がずらりと、有名な店らしい。

正確にはメニューにはちゃんぽんと名乗っておらずラーメンなのだが、これほぼちゃんぽんじゃんってラーメンだった。美味しかった。

うまけりゃ名称はなんでもいいです。

しかし後日(てか翌日)TVerで知ったのだけどバスセンター近くに稲垣吾郎が感動した寿司屋があるらしい。

ラーメンちゃんぽん)なんて食ってる場合じゃなかった。

あーんそっち行きたかったなぁ、稲垣吾郎なんか好きなんだよね。

SMAPの中ではキムタクの次に好き。

 

ともかくラーメンを食い、まだ時間があり、自転車天草市内をぐるっと散策

アーケードがあり、街興し的なイベントやってた。子どもたちが踊ってた。興味なし。

バスセンターに戻る、バスが来たので乗る。大きなバス

エアコン吹き出し口はベストでグッドな位置と角度で程よく体全体を包み込むように優しく冷やしてくれる、さすが三菱

快適なバス、運良く通称バカ席(一番前の左側の席)をゲットできたのも僥倖。眺め最高。

だが連休中なので大渋滞。だが美しい風景なので飽きない。

そのままバス熊本市内まで戻っても良いのだが面白くないので途中の三角駅JRに乗り換え。

16時9分発があるのだがバス観光渋滞遅延し15時半着の予定が16時2分に駅に到着。ギリセーフ。

ちなみにその次は特別特急(「A列車でいっこう」)で予約いっぱい。その次は1時間後。

ちなみに三角線電化されておらずディーゼルなので念の為列車と書いている。

ちなみに三角と書いて「さんかく」じゃなくて「みすみ」な。

 

場当たり的に移動しているようだがただ無計画に行動しているだけ。日本国内ならどうにでもなる。

昔、フィリピンバタンガス港を散歩していたら観光船みたいなのがあったのでテキトーに乗ったら二時間走ってプエルトガレラまで連れて行かれ

その日の戻りの便はもう無いよ、ってなことがあって、着替えもなにも持ってなかったが近所のテキトーホテルに泊まって翌日帰ってきたが、現代クレカ一枚持ってりゃどうにかなるのだ。

だがその時はバンガローかい小屋バルコニー白人どもが美味しそうな乾燥させた草の煙を吸っていたが俺は手持ちキャッシュが無かったので手に入れることができず悔しかった思い出。まぁちょっとした散歩でも年齢かける千円程度のキャッシュポケットに入れておけってこった。

 

閑話休題三角線、実はこの路線は数ヶ月前に乗ったことがある。

前回、三角駅から少し遠いが三角西港がありちょっとした観光地になっていて、割と良い。

海岸沿いにレストランがありここの天丼はすこぶるガチ美味しいので人生で一度は食べておいた方が良い。

ちなみに三角駅にはレンタルスクーターがあり事前予約もできる、これを使うと良い。路線バスもあるが使い勝手が悪い、てかぜんぜん走ってない。

熊本公共交通機関を育てる気がない、車社会

 

それはともかく、列車にクソガキ集団が居た。

パパ3人、ガキ6人、下は幼稚園から上は小学2,3年。みたいな集団

喋り方からして地元人間餓鬼全員おおはしゃぎ、海が見えると全員で「うーみーわーひろいなー」大合唱

バカ親まったく静止せず、やりたい放題。

親は風体から推察するに土建団体職員品性のかけらもない田舎バカテンプレ

普段は車しか使わずめったに鉄道を使うことが無いのだろう。

からこそ公共マナーを教えるべきなのに。

可哀想なのはバカに育てられる子ども達なんだよね。

子どもは育てられたようにしか育たない、バカに育てられたらバカになるだけだ。だが子ども責任ではない。可哀想に。

 

対照的に近くのボックス席の中国人観光客の親子は静かで上品だった。持ち物からしてそこそこの富裕層だろうが。

はぁ情けない。

 

とか思いつつ、列車熊本駅に到着。

しかった。

Permalink |記事への反応(10) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

ハーフサイズ銀だこが欲しい

仕事帰りに食べたいなって思うけど、さすがに全部食べたら夕食食べられないので(脂っこいし)4個くらいで食べたい

Permalink |記事への反応(1) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

anond:20250501192143

どこで食ってもちゃん銀だこしてるという点で、お台場たこ焼きミュージアムに出店してるどこよりも評価できる

Permalink |記事への反応(0) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250422160357

銀だこって美味いよな?

Permalink |記事への反応(1) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

イオンモールに行かない奴は不幸。

断言する。

だってあそこ、現代の寺みたいなもんだから

入り口フードコート銀だこ買って、

ゴディバで高級ぶったチョコドリンク飲んで、

カルディ無料コーヒーもらって、

無印良品で謎の小物を意味もなく眺めて、

ニトリで「このソファほしいな〜」って言うだけ言って、

ユニクロGUで試着して何も買わずに出る。

途中でスタバに入って「今日混んでるね」とか言いながら期間限定フラペチーノ吸って、

帰りにイオンシネマ映画一本観る。

これが幸福じゃなかったら何なんだよ。

別に何を買わなくてもいい、何もしなくてもいい。

ただそこに行くだけでなんか満たされる空間、他にないから。

イオンモールを知らずに生きてる人間は、日常の中にあるエンタメを見逃してる

幸せって、イオンモールに落ちてるんだよ

Permalink |記事への反応(2) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

anond:20250404142809

まり銀だこ大阪たこ焼きも200kmくらいのところにある愛知最強

熊もいるし清流も岐阜にある、潰れた店の跡地には24時間ジムばっかできる

Permalink |記事への反応(0) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

派遣おっさん銀だこに行ったら、ドン引きした

昨日、俺とババア先輩(32)と派遣おっさんとお姉さん先輩(49)の四人で、仕事帰りに銀だこに行った。

「たまにはジャンキーなもん食べたいよな」とババア先輩が言い出し、俺たちもついていくことに。

派遣おっさんも「たこ焼き飲み物からな!」と謎のテンションでついてきた。

店に入ると、俺たちは普通にメニューを選んでいた。

ババア先輩は「チーズ明太うまそう!」と頼み、俺は「定番ソースマヨにしようかな」と決めた。

お姉さん先輩も「ねぎだこ美味しいよね」と注文。

しかし、派遣おっさんはなぜか「たこ焼き8個って足りるかな…」と悩み始めた。

「じゃあ16個入りにすれば?」と言うと、「いや、それは多いんだよな…」とグズグズ迷っててドン引きした…。

そこはサクッと決めろよ…。

やっと注文を決めたかと思えば、派遣おっさんは「ソースなしで!いいですよね?」と店員に聞いていた

「え、銀だこ醍醐味なくね?」と俺が聞くと、「たこ焼きは素材の味を楽しむもんだからな」とドヤ顔

何通ぶってるんだよ…。

極めつけは、食べ始めたとき

みんなで「うまいな!」と言いながら食べていたのに、派遣おっさんが「やっぱりソースあったほうがよかったかも…」とつぶやいた。

ババア先輩が「は?なんでなしにしたんだよ」と呆れると、「素材の味を楽しむって言ったけど、なんか物足りなくて…」とモゴモゴ。

その後、俺の余っていたソースを見て「ちょっともらっていい?」と言いながら、たこ焼きをひたすらソースディップし始めた。

いや、最初からソースありにしとけよ…。

帰り道、ババア先輩が「お前とは二度と銀だこ行かねえ」と呆れていたが、派遣おっさんは「でもたこ焼きって、結局ソース大事だよな…」としみじみ語っていた…。

Permalink |記事への反応(0) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

昨日は休みだったから、昼過ぎ銀だこを食べに行った。

弱者男性の俺でも、たこ焼きを頬張っているときだけは幸せを感じる。外はカリッと、中はトロッと、まさに至福のひととき最近政治に不満はあれど、たこ焼きは変わらず美味い。

食後、暇つぶしマッチングアプリを開いたが、やっぱり俺には縁がなさそうだ。グランピングだのケーキバイキングだの、キラキラした趣味を書いている女性が多すぎる。

俺なんかせいぜいSpotify音楽を漁るくらいしか楽しみがないのに、一体何を話せばいいんだろう。

帰り道、雪で滑って転びそうになった。あり得ないくらダサい動きで耐えたが、周りの人はきっと気づいていたはず。そんな俺に一目惚れしてくれる人がこの世にいるなら、ワンチャン結婚できるのかもしれない。でも、まあないだろうな。

家に帰ると、ポストマイナカード健康保険証の統合に関する通知が届いていた。ニュースではトラブルばかり聞くし、本当にこれで大丈夫なのか。とはいえ、俺の人生の方がもっと不安定から、人のことは言えないか

ウンコートを脱いで、暖房の前でほっこりしながら考えた。明日も俺は俺の人生を生きるしかない。

とりあえず、もう一回銀だこを食べに行こうかな。

Permalink |記事への反応(0) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-09

anond:20250209122116

銀だこでいいです

Permalink |記事への反応(1) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

急に日銀って言われると一瞬遠くの方で銀だこが横切るんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

anond:20241128170009

うちは銀だこ潰れるかわりに油そばできたかトントン

Permalink |記事への反応(0) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

銀だこって美味しそうなんだけど

買うほどではないか・・・

思っていつも買わない

Permalink |記事への反応(2) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-08

ママレード・ボーイ読んでると銀だこ食べたくなる

Permalink |記事への反応(1) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-07

コミュニケーション放棄する女なんなの

[第60話]正反対君と僕 -阿賀紅茶 |少年ジャンプ+ [https://shonenjumpplus.com/episode/17106567254627463581 ]

これのニッシの母ちゃんが「あーじゃあもう私はなんも言いません」てなるやつとか。

 

後これは見つけられなかったんだけど、ちょっと前の増田奥さんになんか口ごたえすると

「じゃあもうなんも言えないじゃん!私はもう口出すなってことでいい?」ってなるやつとか。

 

てかうちの嫁さんもなんだけど、なんなのマジでこれは。女にビルトインされた認知構造なわけ?

昭和の親父ならともかくさあ、俺のやり方に口出すなとか思うわけなくない??

俺の態度が悪いんだよってんならそうなのかもしれないけど、口出すななんて言ってないって言ってんのにさあ。

なんで俺が言ったことより俺の態度から勝手解釈の方を優先するのよ。

いやわかるけど。言ってることとやってることが矛盾してんだったらそらムカつくと思うし、でもさあ。

それは君が嫌なことは俺だって改善したいよ。そこがダメだって教えてくれよ。

なんでどっちかが我慢するみたいな話にしかなんねんだよ。

まーじでクソ。

 

妻、基本的可愛いし飯もうまい掃除は苦手だけどそこはお互い様だし、家具とか服のセンスも最高だなってなるのに、

なんでこういう喧嘩しなくちゃなんないの本当に。

金がないからかもな。金さえ無限にありゃあ瑣末な家事喧嘩なんてなくなるんだし。家事さえなけりゃあ喧嘩の8割は無くなるんだし。

まじでクソだよクソ。さっさと地主税金100万パーセント課税して金配ってくれや

 

 

[追記]

しょうもない話に反応してくれてありがとう。気になったとこ返信します。コメント適当に要約しちゃってますが、なんか違ってたら言ってください

 

女かどうかは関係ない

 

ですよね。主語範囲が合ってなかったです。これについては実際そうだと思うのですみません

普通に男がやってるのも見たことある気がしますわ。学校先生とかで。

ニッシの母ちゃんの態度みてちょっと自分最近経験に重なってしまったためちょっと取り乱しました

 

 

お前が相手の話を潰してる・誘導してる・話をさせてない可能性がある

 

いやこれも、実際あるだろうとは思っていて……妻、あんまり感情とか欲求言葉にするのがうまい方ではないっぽいんですよね……

たぶん、彼女よりは、自分の方が言語のなんかニューロン的なやつが優位なんだと思います

ので、そこは気をつけてるつもり、気をつけて行きたいとこなんすよねェェ〜〜〜

自分が説得されにくいタイプ(すぐ口答えしちゃう)なのも知ってるので、相手が話せる時はとにかく聞くようにしたい、うっかり相手の話に口挟むのやめたい

 

 

ラランドサーヤのお母さんヒス構文じゃん

 

ラランド面白いよね。木曜日の月のウサギ、わりと楽しみにしてるわ。最近YouTubeもちょいちょい見てる

時々スピ系の話しだすのも好き、時々じゃないか

あと銀だこCMも好き

Permalink |記事への反応(12) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-02

イオンモールに住みたい

なんでも売ってる

マックもある

スタバもある

ユニクロもあるし

カルディもある

GUもある

でっかい本屋もある

映画館がある

ゲーセンがある

トイザらスもある

ヴィレヴァンもある

えーとあとは

アースアンドエコロジーがある

ABCマートがある

iPhone修理屋がある

ヤマダ電機がある

島村楽器がある

フードコートがある

丸亀製麺がある

31アイスがある

銀だこがある

なんでもある

住みたい

イオンモールがいい

イオンモールに住みたい

どうやったら住める?

Permalink |記事への反応(5) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-14

anond:20240714191005

銀だこ

Permalink |記事への反応(0) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-14

anond:20240514210600

銀だこうまいよな

Permalink |記事への反応(0) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-02

スニーカーマニアではないスニーカー好きの各ブランド評など

はじめに…

ここでのハイテクEVAなどクッション性に優れた素材が使われているランニングシューズを基本とするデザインのものを指し、ローテクゴム底でクッション性がないテニス/バスケットシューズを基本とするデザインを指す。最近ローテクでもアウトソールの上に極厚インソールを載せてクッション性を高めているものも多く出ている点には留意したい。また、シューズについての言説でよく目にする「◯◯(ブランド名)は幅がせまい!」などといったものは「私が履いたそのモデルは幅がせまい!」が正しく、主語デカいってやつだ。大きな違いがあるのでこちらも心に留めておきたい。

NIKE

王者ハイテクが強い、というかフロンティアスニーカーマニアなら何足も持っていて、レアであることがステータス投機対象。スウッシュにいくつか種類がある。昔のが好き。最初オニツカのモデルを模したコルテッツを売ってただけなのにここまでになるとはね。手を使わずに履けるシューズ耐久性がどんなもんなのか気になっている。

adidas

世間認知されてるのはローテク量販店オリジナルスを扱っているのは某マートだけだが、マニアに言わせると量販店モデルスタンスミスは認めないらしい。3本線は元々adidasのものではなかった。なのに他社の平行線には厳しい。ハイテクだとboostシリーズおすすめ

New Balance

世間ではめちゃくちゃ履き心地のよいシューズとして認知されている。必ずと言っていいほどUSA製やUK製(990番代)の信奉者から中国製(500番代)はマウントを取られる?ことでも有名。しか生産国と履き心地には関連がない。クッション素材が重要なんだな。足に合えば/気にいれば安心して買ってください。ロゴは一周回ってやはりダサいと思う(基本的にどのブランドもでかでかとしたロゴダサいとは思うが)。ローテクモデルもあり、こっちのほうがなんか好き。

CONVERSE

キャンバスシューズ界の王者。他にも数多くのブランド(SUPERGA/SPRING COURT/PFFlyers/Kedsなど)があるが淘汰されている。日本流通している商品コンバースジャパン企画製造していて、NIKE傘下の米コンバースとは別の会社であるマニアから言わせると日本商品コンバースではないらしく、ここでもマウントが取られている。CAMPING SUPPLYとかCOUPEとかおもしろいけどね。ジャックパーセルは完成されたデザインよな。

VANS

スケートシーンで一択。他にもブランドはたくさんあるが一強。日本では某マートが商標持ってるので販売されているのは某マートの企画品。若者からの支持が厚い印象。ハーフキャブとかはあまり人気ないのかな?GRAVISとかもあったよね。

PUMA

ローテクSUEDEシリーズがまず思いつく。ハイテクもありボリューミーなデザイン。あ、ディスクプレイズとかあったわ!TSUGIシリーズおもしろかった。他ブランドの台頭により街で見なくなってしまった。あまりスニーカーに力を入れてないように感じる。

Reebok

おそらくPUMP FURYしか世間では認知されていないがハイテクローテクもある。adidas傘下だったが販売不振で売却されてしまった。

ASICS

ランシューイメージが強い。最近ではランシュースニーカーとして履くのがオシャレらしい。少し前まではGELLYTEのようないわゆるニューバランスのようなスニーカーも知る人ぞで履かれていた。個人的にはGELMAIがデザイン/履き心地ともに気に入っている。

OnitsukaTiger

もはや高級路線メキシコラインをあしらった定番デザインとかなり攻めたデザインの2本柱。日本ではメキシコライン体育館シューズの印象が強いためか、海外のほうが人気がある印象。キル・ビルとか。セラーノはソールが薄いのに履き心地がよくて好き。

MIZUNO

スポーツシーンではすごいソール更新し続けている。ASICSに続いて体育館シューズ?のイメージ日本人にはありそう。最近ニューバランスのようなクラシックラインもあるが街では見かけない。WAVE PROPHECYのような奇抜な?デザインもあり独自性もある。最近はミャクミャクモデルのようにコラボが増えている。IL BISONTEとのコラボシューズお気に入り

BROOKS

日本では無名だがアメリカでは誰でも知ってるランシューブランド。数年前まではスニーカーもあったけど今はランシューだけなのかな?

【SKECHERS】

クッション性に全振りしたコンフォートシューズメッシュ素材が多く、ファッションに取り入れるのは難しいかもしれない。量販店PBが他ブランドパクるのは世の常だが、NBのくせにわりと他ブランドデザインをパクっている。デザインや配色を選ばなければ投げ売りされていることもしばしば。

【Allbirds】

SKECHERSの上位互換

【MOONSTAR】

様々なブランドシューズ生産を手掛けている。例えばコンバースMADE IN JAPANモデル最近は810sシリーズ安価かついなたいデザインで人気だが履き心地はうーん。GYM CLASSICを愛用中。

【SAUCONY】

数年前に某マートから販売されたが一瞬流行ってすぐに消えた印象。SHADOWORIGINALは履き心地が良かったがJAZZ普通かなあ。ロゴダサいとの声が多い。

KARHU

かわいいクマロゴが特徴のフィンランドブランド。なんとも表現しづらい配色が特徴。女性向けのデザイン/配色のような印象。投げ売りされてたランシューがめちゃ良かった。

【DIADORA】

バッジョが履いてた。ロゴが音符を並べているみたいな。Heritageシリーズくらいしか知らない。まだ日本で買えるのかな?

【AtlanticStars/PREMIATA

イタリアサッカー界隈で流行った星の連弾ロゴ職人手作り/ホに見えるがユニオンジャックらしい。ソールも特徴的。

【WALSH/NOVESTA/blueover】

ハイテククラシック系。それぞれに特徴があってよい。blueoverは銀だことのコラボスニーカーが当たってしまった。

le coq sportif】

このブランド特有フランスっぽい?デザインが特徴だが製造販売デサント女性に人気がある印象。最近ロゴから△がなくなったが、あったほうがよかった。ハイテクシューズでも芯が入っていて履き心地は微妙

【PATRICK】

フランスまれ日本製。ハイテクローテクともにモデルが多く、素材も多種多様サッカー起源モデルも多い。30代~から支持されている印象。買ったモデルに関しては日本製だが特段品質面で優れているとは思わなかった。

【SPINGLEMOVE

日本製。革のアッパー×しなやかなゴム底のシューズバルカナイズ製法デザインにも特徴がある。男性向けのデザインのような気がする。セメント製法で貼っつけただけのローテクシューズ比較すると明らかに品質で差がある。

【Admiral】

ミツカンと同じかと思ったら上下が逆だった。この手のデザインブランドってMobusとかマカロニアンとか無数にあるけどなんていうカテゴリーなのかわからない。クラシックではあるんだろうけど。最近はめっきり見なくなった。某プラザ販売されてるイメージ

【HOKAONEONE

Time toFly。とんでもなく分厚いソールが特徴でとくにローテクに慣れていると履いた瞬間になんだこれ!?となる。それと同時にボリュームが出るのでぼってりとしたデザイン。ランシューだがファッションで取り入れられることも多く、最近スニーカー販売されはじめた。

on

アンノーンみたいなデザインシューズ。アウトソールに特徴があり、人を選ぶかも。こちらもランシューだがビジネスシーンで取り入れる人も多く、自分もその一人。定番モデルは見た目にボリュームがなく薄い印象のため取り入れやすいのかも。

【FILA】

現在韓国企業で厚底ブームに合わせて進出してきた。AKI CLASSICも似たような感じだろうか。あんまりわからん

SALOMON

テック系がファッションシーンで盛り上がっていてその筆頭。タウンユースでは贅沢な機能性。アウトドアシーン向けなので履いたときの包まれ感はガチッとしている。

MERRELL

JUNGLE MOCが定番自分には合わなかった。ソールがかてえ。

KEEN

サンダルジャスパーシリーズが人気。フェスでよく見かける。足先にゆとりがあるデザインが特徴。

Columbia

アウトドアメーカーだがスニーカー豊富。防水スニーカーなど日常使いできる選択肢を増やしてきてる印象。たまに公式を覗くとおもしろい。

PBも好きで買い漁ってる。無印良品キャンバススニーカー定番でよく履いてた。最近だとアルペン(DEPO)のPBがんばってる。

もう思いつかないのでこのへんで。ちなみにダンロップライセンスであることはあまり知られていない。

ツッコミなどなんでも歓迎です。

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-30

anond:20240430142849

大阪人が一番好きなたこ焼き銀だこ一蘭博多っ子の憧れ、丸亀製麺香川の誇り

Permalink |記事への反応(0) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-08

大阪銀だこたこ焼きじゃない!」

カップ焼きそばも認めないんだろうな。

Permalink |記事への反応(1) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-17

anond:20240317191307

銀だこも高いじゃん

https://www.gindaco.com/menu/

Permalink |記事への反応(1) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-11

もう個人店なんかいらねんだよな

チェーン店だけでいいじゃん

スタバとかABCマートとかユニクロとか銀だことか吉野家とかマックとかサーティワンとかそういうのでさ

コンパクトシティってそういうことだろ?

Permalink |記事への反応(0) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-07

anond:20240306225517

銀だこはただのたこ焼き

揚げたこ焼きが食べたい

Permalink |記事への反応(0) | 07:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-06

anond:20240306225224

銀だこじゃあかんのか

Permalink |記事への反応(1) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp