Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「野菜炒め」を含む日記RSS

はてなキーワード:野菜炒めとは

次の25件>

2025-10-22

鍋っておかしくない?

じゃあ野菜炒めフライパンじゃん

Permalink |記事への反応(1) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021233142

豚の生姜焼きとかカレーとか肉野菜炒めとかハンバーグとか

Permalink |記事への反応(0) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

焼酎コーラ割、野菜炒め、黒ゴマせんべい

それが私の好きな物

Permalink |記事への反応(1) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

コカ・コーラ野菜炒めどら焼き

それが私の好きな物

Permalink |記事への反応(1) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923234744

辛ラーメン野菜炒めと豚小間と半熟卵のせたやつで

Permalink |記事への反応(1) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

焼酎コーラ割、マルタイラーメン野菜炒め

それが私の好きな物

Permalink |記事への反応(2) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

意外と料理に適性があった

袋麺より高等な料理はまったくしてこない人生だった。

 

袋麺に調味料自分なりに足して好みの味にする程度の時期が長かった。

ただ、料理番組料理YouTubeを見るのは好きだったし料理をしてみたいなという気持ちも持ち続けていた。

それに、自分でもやればできるはずだという自信があった。

その自信には根拠もなくはない。

料理客観的方法論が体系化されている分野であること。

控えめに自己分析しても自分比較的器用なほうであること。

同じく味覚もわりと確かであること、などである

そもそも料理一世帯当たり一人以上の人が日常的にやっていることで、車の運転技能よりも技術普及率は広い。

まり特殊技能などではなく人並みの知能と要領があれば誰でもできるはずだという確信

ちょっとした境遇の変化もあって、もう少し料理に取り組んでみようということになった。

 

袋麺にネギを刻んで入れるくらいのところからモールスタート。とにかく庖丁が使えなければ話にならない。

最初のうちはネギが全部つながってしまったが、上下動と前後動のバランスまな板への当て方などを微調整しているうちにやがてコツをつかんだ。

しかしそのコツを言語化するとなると難しい。

「ことばでは説明できないがやっているうちに何となくわかってくる」、これは俺が一番キライなやつだ。経験暗黙知。つまりコツ。

だが、調理プロセスの大部分はこうしたコツの集合体であることがだんだんわかってきた。

およそ客観的指標にとぼしい判断を要所要所で迫られるのである

レシピに「○分焼く」と書かれていても、それは目安に過ぎない。コンロの火力や鍋の特性などは各家庭でまちまちだからだ。

「お肉に火が通ったら」 「玉ねぎがしんなりしてきたら」など、調理における状態変化はたいてい連続的で、どこまでが状態Aでどこから状態Bという境界値が判然としない。というか、ない。

 

3分ジャストで火を消せばよい袋麺しか知らなかった私には、このあいまいさ、再現性NASAがしばらく受容できなかった。

やがて気づいた。機械的方法調理工程再現する方法などないのだと。

工業的に安定生産される加工食品と違って、肉や野菜などの生鮮食料品は買ってくるたびに状態が異なる。大きさ、厚み、鮮度、分量。

コンロの火力ツマミだってユルユルアナログで、毎回同じ火力で加熱できているわけではない。

したがって、調理されていく食材を目で見、音で聞き、鼻で嗅ぎ、時にはつついたり舐めたりしながらその場で経過を判断していくしかない。

 

と言っても、その判断基準はきめわてゆるい。

から下ろすのが多少早すぎても遅すぎても、調味料が多少多すぎても少なすぎても、まあ食べられるものができる。食べられさえすればよいのなら許容範囲は実はかなり広い。ちょっとおいしかったりおいしくなかったりするだけで、飢えることはない。

そのことに気づいてずいぶん気がラクになった。

トライエラーしたり、数をこなして経験値を高めることに対して気持ち積極的になっていった。隙あらば台所に立とう。

 

野菜炒めやチャーハンみたいなプリミティヴな料理でも数をこなすと見えてくるものがある。

具材を切り出す大きさ、次の具材を投入するタイミング、炒め終わるタイミング、などが徐々に定まっていく。手際もよくなっていく。

文章に書けと言われても正確には伝えられない。五感で「今かな」とか思ってるだけだから

気づけば、いつの間にか庖丁も難なく使えるようになっていた。

まだ入り口に立っただけだけど、少なくとも自分料理が苦手ではないらしい、どちらかというと好きらしいということがわかった。楽しく深めながら続けていけそうだ。

 

しか調理は「食生活」という広範な営みを構成するほんの一要素にすぎない。

第一歩なのである

Permalink |記事への反応(0) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918032043

さっきからずっと似たような投稿してるし、お前がネタで言ってるのは分かってるからマジレスするのも野暮かと思ったんだけど


いや別に食いたくないじゃんインディカ米

スパイスカレー好きな人だったら頻繁に使うと思うけど

焼き魚野菜炒め豚汁みたいな献立毎日回してるしそれでそこそこ満足してるのに

わざわざ手間のかかるカレーなんか作らないよ、インディカ米使うためだけに そもそもインディカ米気持ちいから嫌いだし皆

Permalink |記事への反応(0) | 03:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20241115234040

何だその「適当に切って鍋に突っ込む」って舐めたレシピは。お前は肉じゃがという日本家庭料理の頂点を、手抜き料理勘違いしてやがる。

肉じゃがを本当に美味く作ったことがあるのか。まず、ジャガイモひとつ取っても品種重要なんだ。男爵イモメークイン、この選択で煮崩れ具合が決まる。男爵なら短時間でホクホクに、メークインなら形を保ちつつ味が染み込む。「適当に切って」じゃねぇんだよ。大きさを揃えて、面取りして、煮崩れを防ぐ下処理があるんだ。

そして肉だ。牛肉の細切れを「適当」に使うやつ、素人丸出しだな。部位によって煮込み時間が違う。肩ロースなら最初に炒めて旨味を封じ込めてから煮る。バラ肉なら脂の甘みを活かすために火加減を調整する。豚肉派もいるが、それはそれでコクの出し方が変わる。肉の選択と扱い方で、汁の深みが天と地ほど変わるんだよ。

醤油とか砂糖とか入れて」って、何その雑な調味料感覚は。醤油ひとつでも濃口、薄口、たまり醤油で仕上がりが全然違う。砂糖も上白糖、三温糖、ざらめで甘みの質が変わる。みりんの使い方、酒の入れるタイミング、だし汁の有無。この微妙バランス肉じゃが品格を決めるんだ。

さら野菜の扱いもクソ適当だな。玉ねぎは繊維に沿って切るか逆らって切るかで食感が変わる。人参の面取り、いんげんの下茹で、しらたきのあく抜き。これ全部省略して「野菜適当に」って、お前は野菜炒めでも作ってろ。

そして煮込みの工程が一番重要なのに「柔らかくなったら食べる」って、何その投げやり感は。最初は強火で沸騰させ、その後弱火でじっくり煮込む。途中でアクを取り、落とし蓋をして味を均一に染み込ませる。火を止めて余熱で味を馴染ませる工程まで含めて、初めて肉じゃがが完成するんだ。

本当に美味い肉じゃがは、ジャガイモが箸で崩れるギリギリまで煮込まれ、肉の旨味と野菜の甘みが調和した煮汁が絡み合う。一口食べれば、家庭の温かさと職人の技が同居した、日本料理の神髄を感じられる。

お前のレシピで作ったやつは、ただの「ジャガイモ入り醤油煮」だ。肉じゃが名前を騙るな。もう二度と料理について語るな。まずは真面目に基本を学んでから出直してこい。

肉じゃが舐めるやつは、日本家庭料理文化を舐めてるのと同じなんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

業務スーパー」の値上げ記録2025

anond:20230823143134

神奈川県内某店舗での買い物メモより

全て税抜き

セール価格除く

PB

品種品名19年4月12月204月9月21年3月8月9月22年2月3月5月6月7月8月10月232月3月4月5月7月8月9月12月242月4月5月6月9月11月12月25年2月4月5月
マーガリンなめらかママソフト400g148-138--148-----169-178------360g148178---------188
食パン1斤朝の輝き67------71----77-----82---88------90--
水2l甲州のおいしい水53---------55----62-------66--------
素麺800gそうめん127--139-------158------185--------198----
オレンジマーマレード770g(ブルガリア産)-278------------338348----------------
ゼリー250g果実いっぱいゼリー--78-------------88------92------87-
冷凍大福チョコ大福------1kg278------------850g298--------750g298---
カレールー200g業務カレー----118------------148---------------
うどん180g
蕎麦150g
焼きそば150g
-----19---20-----23---25-----26-------
バタピーバタピーナッツ----160g88--97----------130g89------98------
麺つゆ1lゆの素3倍濃縮----147-----------168----------------
おにぎりパリッコ-----55------------58-------596072--98-
乾燥わかめ/油揚げ/ねぎ35gうどんの具-------108-138-----148----------------

-19年4月19年8月10月11月12月21年1月4月
ミックス10156139円159円162~4円168~172円159円188円
-238月9月10月11月12月241月2月3月5月6月8月9月10月12月25年1月2月3月
-269円279円269〜5円249〜29円218198〜218199円216〜229円195円199円208円218239~199円239~248円258円188~279円289円295円

メーカー

品名版元19年4月10月206月9月12月21年4月11月22年5月9月12月232月3月4月5月8月9月11月12月246月11月25年6月
オーマイBIGシリーズ日本製粉-158円------168円-----190円200円----212円
柿ピー6袋いこい114g78円-----108g78円-----------88円--
ポテロング45g森永製菓--------78円-------88円-98円--
ポキッコ70ml6本木村--91円----88円----99円--------
おかめ極小粒納豆50g3パックタカノフーズ65円--------75円---68円----76円-
緑の小粒納豆45g3パックミリオングループ----39円----42円----49円------
たれ/からし別小粒納豆45g3パックミリオングループ----------39円--47円-------
野菜炒め300g
千切りキャベツ150g
千切りキャベツミックス130g
中延---78円--------------79円--
フライパンアルミホイル25cm6m大和物産----75円------125円-----128円---
  • ポキッコはこの夏も見かけなかった

産地商品名18年1月19年2月10月21年9月22年7月231月3月4月10月11月12月241月3月4月6月7月8月25年1月3月5月7月8月
日本業務用米味覚百撰5kg-------1090円
豪州開拓の稔り5kg1450円1200円1290円1090円990円1050円1090円-
豪州シェルパ米5kg-----------1490円1440円-1490円  2980円
台湾台湾米5kg--------1290円1390円1490円-1590円1645円1690円1790円1950円 3280円3590円3240円3150円
米国カルローズ米5kg-----------------2980円3280~3380円3590円3340~3240円2980円

もやしだけは変わらず200g19円

Permalink |記事への反応(1) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

外食コスパがいいとか言ってると、普通に詰む

収入が平均に届かない奴が「皿洗いや片付けをしなくていいし外食コスパがいい」なんて言葉に騙されて外食三昧してると、普通に詰む。

子供が居る年収1000万クラス共働き夫婦程度でも普通に詰む。

牛丼蕎麦コンビニ以外のバリエーションを求めて栄養バランス考慮するのなら、外食は一食900円は見ておかないとならん。

一人頭の食費が月8万はいるだろう。

それで問題ないレベル年収であれば外食大丈夫だが。

貧乏人は皿を洗え。飯を炊け。麵を茹でろ。スーパーで買い物をしろ。肉と野菜お好み焼きでも闇鍋でも野菜炒めでも作れ。

手間を惜しむ金などないし、手間を省いた時間で稼げるわけじゃない。せめて健康は維持しろ

節約健康を維持したのその果てに、食洗器でも、少しはマシな台所設備のある家に引っ越すかするのが一般人には関の山である

Permalink |記事への反応(0) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

卵かけご飯には味の素をかけろ

はっきり言う。

味の素をかけない卵かけご飯は、ただの白米と生卵醤油の混ざり物でしかない。

醤油だけで満足しているやつが多い。

だが考えてみろ。醤油は塩気と香りを与えるだけだ。

旨味が決定的に足りない。

そこにほんのひとふり味の素を加えることで、卵の甘みと米の香りが一気に立ち上がる。

これを知らずに卵かけご飯を食べているやつは、人生の半分を損している。

値段の話をするやつもいる。

だが味の素一瓶が百円台で買える。

ひとふりで十分なのだから、一回あたり数銭の投資で至高の旨味が手に入る。これを惜しむのは愚かだ。

しか味の素卵かけご飯専用ではない。

味噌汁野菜炒め、冷や奴、どんな料理でも底上げしてくれる。家に置かない理由がどこにある。

本物の卵かけご飯を食べたことがあるか?

熱々の白米に新鮮な卵を割り入れ、醤油を数滴、そして味の素をひとふり。

混ぜた瞬間に広がる香り、口に入れたときの旨味の爆発。

卵が主役でありながら、米の甘さが引き立ち、醤油が全体を締める。

その完璧三重奏経験したことがあるか。ないだろう?

から一度やってみろ。

味の素をかけずに卵かけご飯を食べている自分が、いかに貧しい舌で生きていたかを思い知るはずだ。

そしてその日から、お前の卵かけご飯はようやく完成する。

Permalink |記事への反応(0) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

生ビール、鶏のから揚げ野菜炒め

それが私の好きな物

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

anond:20250803085814

豚肩ロース野菜炒めうまそう

Permalink |記事への反応(0) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

そもそも野菜炒めを食う習慣がない

タンメンの何が美味いのかわからず、

それを言うと野菜が取れる、野菜炒めが乗ってると言われたときに気づいた

野菜炒め、ほとんど食ったことない

分家中華自体、もともとは東京の方の人しか食してなかったのでは

横浜とか神戸中華街の何がそんなに良いのかと思ってたけど、これが東京ローカルの慣れ親しみなら納得できる話だ

Permalink |記事への反応(0) | 01:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250729122105

夏でもお湯を沸かす便利な増田だけどレンジラップしてチンするタイミングを見計らってっていう丁寧な感じでやるより私の場合はってことでフライパンにじゃーって刻み野菜いれて大雑把に何でも放り込めるので気が付いたらフライパン使っていたわなんか電子レンジって扉を開け閉めするのが面倒くさいといいながら結局フライパンへフタをして焼いた後蒸しも加えることになるその時の蓋を閉めるのは面倒くさくないのだから不思議よねな山脈に向かってヤッホー!って叫ぶわ。まあ私の場合は大雑把にフライパンに入れちゃいがちね野菜炒めないタイプのやつだわ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

夏でもお湯を沸かす便利な増田真魚輪ベス皮を湯主でツナ回文

おはようございます

暑いのでお料理するのも億劫だけど、

買って置いた野菜が傷むので何か作らなくてはーって

思って野菜炒めって考えるじゃない。

でもフライパンでじゃんじゃん強火で炒めていたら汗掻くので、

じっくり弱火で野菜に焼き目を付ける「野菜炒めない」つーか

普通に野菜フライパンに入れて、

動かさずじっくり弱火とか中火ぐらいでみて、

焼き色を付けるぐらい。

調味料もなくっていいわ。

野菜の旨味で勝負よ!

でも味気なかったら塩コショウはしていいかもしれないわね。

それだと、

フライパン一所懸命振らなくても野菜炒め的な普通に野菜に焼き目が付いた感じのものができて

それはそれで美味しくいただけたわ。

あとさ、

もうこれでフライパンコンロ使った以来久しぶりだったのでタニコーの五徳の如くコンロ活躍してないだって火を使う夏場って暑いじゃない。

から

もうさここはお湯沸かしておいて、

ささっとそれで豚しゃぶとか、

辛うじて面倒くさくない範疇のお湯を沸かしておくってのはできるわ。

ポットにお水入れるだけだし、

そこまで汗はかかないじゃない。

夏場は一切活躍の場がないと思っていたポットが夏場でこそ大活躍なのよ!

それでササッと麺も工夫すればなんかすぐに茹でられちゃうし、

お湯って偉大だわ!

夏でもお湯がある便利さ!

実感してしまったわ。

そんで、

電気ポットの中で沸いてくれてるので、

表に熱さを示さないじゃないところも夏には持って来いの助よね。

そんで、

電気ポット買うときに悩んだ容量も

大容量のもの3リットルのものを買っておいて正解だったわ。

2リットルのじゃきっと足りない生活だったかも。

大は小を兼ねまくりまくりすてぃー。

3リットルあれば、

なにかを2回ぐらい作るぐらいの湯量!

正に湯を湯水のように使うってことができんのよね。

瞬間すぐお湯が沸くケトルってのあるじゃない。

あれはあれで便利すぐ枠便利だけど

見張っておかなくちゃいけないことと

沸いたらすぐにそのお湯を使わなくてはいけないだって冷めちゃうからっての問題があるので、

沸いてしまってしばらくの間100℃近い温度キープしてくれる電気ポットは

それこそ、

フル容量でお湯が沸くのに30分ぐらいかかるけど、

その間にゲームでも何かやっておけば

知らぬ間に沸いていて、

そして、

沸いたあとも放っておいても温度キープしてくれるので、

すぐに使わないお湯に関してはゲームした後にゆっくりお湯を使いましょう!ってな場合にめちゃくちゃ都合がいいのよね。

電気ポットは偉大だわ。

そう思うわ。

まさかこんなに夏に大活躍するだなんて思ってもいなかったし、

から夏の電気ポットの便利さを貴方に教えてあげたいフォー湯!って

まるで貴方にもチェルシーあげたいの節回しで言っちゃったけど、

そのぐらいフォー湯よ。

便利過ぎるわ。

私の夏の湯沸かし物語は続くわ!

うふふ。


今日朝ご飯

またご飯を炊いている生活リズムに戻りつつ

おにぎりを握ってきたいつもの梅と鮭ね。

朝は梅、昼は鮭。

そんな感じね。

暑いからランチお昼出るのも暑いのよ入店するとき飛び込み前転する際に地面に接地する背中が熱いの。

危険だわ。

お昼出たらアスファルトでジュってなっちゃうわ。

私に焦げ目を付けてどうするの?って感じよね。

デトックスウォーター

薄め出作ったルイボスティーウォーラー

やっぱり飲みやすくて、

私は何でも飲み物は濃いめに作るのが正義かと思っていた季節があったことを恥じたいわ。

だって薄めだと軽く喉ごしもいいし、

なにしろスッキリしているのよ!

濃いと重いし飲み疲れちゃうわ。

から

薄めってのが最近いや今年の大発見ね!

なんで今まで気付かなかったのかしらってぐらいよ。

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(2) | 08:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

更年期がきつい。ほぼ貧血だ。気ぃ失う。

更年期は人によって症状の強弱が違うらしい。自分貧血によく似ていた。

45か46のとき更年期になったようだった

 

覚えてるのは買い物帰りに自転車で走ってて眩暈で目の前がまっくらになったことだった

自転車ごと倒れる前に歩道に降りて休憩していたが10分もしたら良くなった

症状が貧血によく似ている

睡眠不足や水分不足だろうか

まだ生理も止まってないしPMSだろうとタカをくくっていたがそれ以降、頻繁に症状が出るようになった

生理前に連動するのと年齢からして、「これが更年期だな?」とピンとき

生理が終わった後はほぼ出ない

 

更年期障害を具体的に知らなかったが、それ以前との体調とで雲泥の差で気持ちが悪くなっていった

これまでの貧血症状の中でもトップクラス気持ち悪い

頭ががくっといきそうになる(耐える。安全圏になんとか這いつくばれるぐらいには体は動かせる)

それでも症状が出るのは月のうち数日あるかないかだった

富士山に登ったり、一日10㎞歩いたりしても大丈夫だった

更年期、いけるんじゃね?と勘違いした

 

 

更年期は約10年も続く。はよ終われ。初潮の比ではない気持ち悪さ

 

49歳になって劇的に症状が悪くなった

更年期本番とはこれか

猛暑2025年、あまりの高気温に自律神経が大狂いしたのが原因だろう

暑さに劇的に弱くなった

その場で貧血症状を出してへにゃへにゃに崩れる

 

困ったことに台所料理中に立ってられない

ある日はフライドポテトを揚げる途中で眩暈が起こった

半端な量のポテトを揚げてたまるか、ガスがもったいない、まだ野菜炒めナス天ぷらも作ってないだろ?!

自分を激励したが駄目だった

目の前が真っ暗

頭ぐらぐら

やべっ、と判断して即ガスコンロの火を消したがポテトを掬うまでは出来なかった

さらポテト

低温で揚げていたのであとで揚げなおしたが、あんまり美味しくなかった 

 

30度の気温が涼しく感じる夜の散歩

帰り道に更年期は突然やってきた

足元が狂う

目が回る

涼しいと思ったのは勘違いで体は悲鳴を上げていた

なんとか家にたどりついて玄関に入ったが、もう目の前が真っ暗になっててその場で崩れた

目を閉じて力を抜くと苦しくない

呼吸を整えようとしてるうちに気を失ったのだった

 

目が覚めたのは二時間後だった

玄関周辺の景色が見えた

しかし、まだ自律神経は貧血症状の余韻があるようで体がずっしり重い

 

こんな症状が今後5年間も続くなんて我慢ならない

残5年間のうちに生理出血がなくなり、尿失禁骨粗鬆症、心血管疾患を起こすらしい

せめて牛乳だけは取り続けて骨だけは守ろうと誓った

 

 

小林製薬 命の母Aがいちばん売れてるようだ

 

楽になりたい

そこで更年期障害のクスリを買うことにした

婦人薬のトップランキングによると一番人気は命の母である

アマゾンでとりあえるポチった

薬事法による規制レビューつかない

一か八か

効いても効かなくても経過は書いていこうと思う

ふらふらしないで生きていけるようになりたい

もうお金ないよ

Permalink |記事への反応(0) | 02:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

焼酎コーラ割、味噌野菜炒め、切れてるチーズ

それが私の好きな物

Permalink |記事への反応(0) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

自分で味付けしない

40歳一人暮らしで、食事の80%ぐらいは自宅で作って食べてるけど

塩も砂糖みりんもその他調味料ほとんど持っていない

味付けはほぼすべて味付けをするための専用商品を買う

今は味付けのためにブレンドされた粉調味料が売ってるからそれを買う

調味用のレトルトソースが売ってるからそれを買う

 

野菜炒め作るときも塩胡椒醤油自分の加減で入れない

野菜炒め味付け用のレトルト調味ソースがあるので必ずそれを使う

 

から俺の料理は不味くない

料理下手はみんなそうしましょう

Permalink |記事への反応(1) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250720214208

次郎系野菜炒め店か

最近増えてるらしいね

Permalink |記事への反応(0) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250720214532

ちなみにAIではないの。全て自分で書いてるの。

野菜炒めを食べたのもひとりで食べたの!

Permalink |記事への反応(0) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

野菜炒めごはんおかわり自由じゃないとやーや!

この前、1200円ぐらいする野菜炒め食べたんだよ。すごいっしょ。で、若くはないけどアブラニンニクヤサイを増して100円プラスしてごはん大盛りにしてもらった。でもね、足りないの

全然足りないの!野菜炒めが余るの!

しかも味が濃いかますます足りないの!!

おいしいの!野菜炒め

からね、ごはんが高いのはわかるの!けど

ごはんはもういっぱいだけでもおかわりさせてほしかったの!なんならおかわり自由がよかったの!野菜炒めが美味しいだけにもったいないお店だったの!後はなぜか生卵食べ放題謎なの!

アレルギーには意味が無いの!!

勝手に食べまくるといいお状態なの!!!

代わりにごはん食べ放題にしてほしかったの!

店を出た先にある信号はすごく変わらないの!

長すぎて眠くなっちゃうね!!

次はもつ味噌を食べたいの!!!

冬は持ち帰ってやるの!食べてやるのたくさん!

とにかく味は良かったの!!ごちそうさまなの!

Permalink |記事への反応(5) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

ラーメン二郎は多くて安くて美味くて早い

ラーメン二郎は多くて安くて美味くて早い。これが全てなんだよ。

これを踏まえていない議論は全て読むに値しない。

まずラーメン二郎は多い。

まず麺が多い。「小」を頼んでも普通の店の3玉くらい入っている。

チャーシューも分厚いのが2,3枚入っている。普通ラーメン店チャーシュー麺の1.5倍は肉が入ってる。

トッピングヤサイだってちょっとした野菜炒めくらい入ってる。

その上でヤサイニンニク背脂無料で増すことができる。

異常に多い。ハッキリ言ってドカ盛りの店だ。

世の中にドカ盛りの店があるのと同じように、世の中にラーメン二郎がある。

そしてラーメン二郎は安い

ラーメン二郎は異常に安い。

本店は小ラーメン700円だ。

きょうび700円なんて普通ラーメンでも安いくらいだ。

その上ラーメン二郎は店で豚骨を炊く贅沢なラーメンだ。それが2~3人前の量で700円。

何故商売が成立しているのか不思議レベルラーメン二郎は異常に安い。

原価厨もびっくりだわな。

ラーメン二郎うまい

ラーメン二郎うまい。うますぎる。

完全なる調和がそこにはある。

雑に作っているように見えて、あれが完成形なんだよ。

ネット野次馬共がうまいと思わなくても完全に自由だが、俺達にとってはうまい。それだけの話だ。

フランス料理インド料理ジョージア料理が人を選ぶのと同じように、ラーメン二郎も人を選んでいるだけだ。

豚の餌だなんだと言って見下しているやつは、ラーメン二郎に選ばれなかっただけだ。

フランス料理に選ばれなかったダサい奴との差はまったく無い。

ラーメン二郎は早い

ラーメン二郎は早い。人気のラーメン二郎には長蛇の列ができるが、他の行列ラーメン店比較すると列はすぐに捌ける。そして着席してからはあっという間だ。

茹でるのに時間がかかる極太麺なのに、だ。

ラーメン二郎が早いのは、ラーメン二郎ロット制を導入しているからだ。

例えば席が14あれば、7人が1ロットだ。

一度に7人前の麺を、並んでいる時点で茹でておく。そして着席したらすぐにラーメンを出せるようにしておく。

ラーメン二郎が多くて美味くて早いのは、ラーメン二郎ロット制を導入しているかである

ロット制」によってラーメン二郎は原価率が極めて高い料理を高速で客に提供し、薄利多売でビジネスを成立させている。

ラーメン二郎がチンタラ飯を食う奴に厳しいように思えるのは、ラーメン二郎ロット制を導入しているからだ。

7人のうち1人でも遅い奴がいると、あらかじめ茹でてある次の人の分の麺と席が無駄になる。

原価率が極めて高いラーメン二郎にとって、これは致命的だ。

ただ、ロットからはみ出るほど遅くなることは、普通に食っていればまずない。

ダラダラ会話しながら食べたり、腹いっぱいなのに残すのが申し訳なくてダラダラ食ってたりしなければ普通大丈夫だ。

食える量を注文して黙々と食えば何の問題もない。

今回は20分で炎上したが、麺料理なんだから20分を超えるなんてことは基本無い。

ラーメン二郎文化リスペクトしろ。お前は慶應義塾大学苦学生で、店主は気前のいいシャイおっちゃんだ。

ラーメン二郎は何故多くて安くて美味くて早いのか?

ラーメン二郎本店慶應義塾大学の前にある。

まり大人なら誰もがその思いを持っているのと同じように、創業者にも学生栄養のあるものを腹いっぱい食わせてやりたいという思いがある。

大盛りを「小」として出すのも、創業者の心意気だ。

驚くほどの大盛りを「小ですw」と言って出す創業者と、それを見てワクワクする学生ラーメン二郎の原点は、この風景にこそある。

想像してみろ。

知ってる人は知ってるだろうが、創業者ハゲメガネオッサンだ。

ラーメン二郎ファンからは「総帥」と呼ばれている。

おしゃべりが大好きで、いつもニコニコしながら客と喋っている。81歳という高齢だが、今でも本店では朝から総帥厨房に立っていることがある。

総帥は81歳なのに太っている。きっと自分ラーメンをいつも食べているんだろう。信じられないことだ。

から総帥は、ラーメン人生を捧げてきた男だ。

これは総帥が今よりもかなり若かったころの話だ。

店の前には今日も腹をすかせた学生が列を作っている。

慶應義塾大学学生の多くはBMW(ベーエムベー)を乗り回すボンボンだが、中には苦学生だっている。

ラーメン二郎ヤサイニンニク背脂無料トッピングだ。苦学生普段ヤサイなんて食えない。苦学生ヤサイニンニクアブラの食いだめをするためにラーメン二郎にやってきている。

物価高でラーメン1杯700円は総帥にとって正直キツいが、ハゲメガネオッサン学生の前では強がって「何って...小ラーメンを出しただけだが?」と強がる。

武士は食わねど高楊枝って言うだろ?

武士たるもの、特大を出しても、「これは小だ」と言い張らないといけない。

俺達大人からすると下らないこだわりのように思えるが、総帥シャイからそういうやり方しかできない。

慶應義塾大学学生生意気にも頭が良いから、店が物価高でキツいんであろうことくらい理解している。

こんなに安い値段で腹いっぱい食わせてもらって大丈夫なのかな、なんて内心では店のことを心配している。

しかし決してそんなことは口にしない。

そんなことを口にするのは総帥に失礼だからだ。

在りし日のラーメン二郎には、遊び心に溢れる創業者の心意気と、生意気だけど謙虚学生の、二人の世界があったはずだろ。

そういう文化想像してモノを言えよ。

エモいし、尊いだろ。

儚いし、いじらしいだろ。

ラーメン二郎特殊環境かもしれないし、人も選ぶかもしれない。けど、何も知らない上に、知らない文化にも敬意を払えない奴に好き勝手言われたら悔しいだろ。

実際には俺もお前も学生ではなく、ただのハゲメガネオッサンだ。それに、俺達が行く店は本店ではない。そこに総帥はいない。総帥弟子か、孫弟子がいるだけだ。

だとしても俺達は、ラーメン二郎に並んでいるときだけは慶應義塾大学苦学生で、店員総帥スピリットを心に秘めているんだよ。

俺達は、ただ総帥の心意気をありがたく思っておけばいいんだよ。

お前は慶應生として世界に羽ばたいて出世してもいいし、出世しなくてもいいが、オッサンになっても2年に1回くらい店に行って、心のなかで創業者の体調を心配しながら、そんなことは決して口にしないで小ラーメンを啜って、ベトベトの赤いカウンターに座りながら学生の頃の美化された記憶でも思い出しておけばいいんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

BEST100 『それが私の好きな物

集計期間 2023/03/09~2025/06/21

word count
サントリー赤ワイン 251
ミックスナッツ 130
焼酎コーラ112
焼酎のお湯割り 93
ブロッコリー 49
春雨スープ 45
麻婆豆腐 37
回鍋肉 34
野菜炒め33
チリ赤ワイン 30
生ビール 27
チョコレート効果 27
冷奴 25
みかん24
枝豆 22
もずく 21
炭酸水20
ポテトチップス 19
カツオ刺身 18
チョコレート 16
サラダチキン 15
コークハイ 15
カプレーゼもどき 14
鶏のから揚げ12
ハイボール12
ミックスベジタブル12
ざるそば11
ソーセージ11
餃子10
納豆10
プレッツェル10
6Pチーズ10
麻婆茄子10
白湯 9
焼酎水割り 9
唐揚げ 8
チータ 8
キムチ 8
カット野菜 8
堅あげポテト 8
4Pチーズ 8
ポトフもどき 8
梅酒ソーダ 7
青汁 7
おでん 7
チョコパイ 7
マグロ刺身 7
総菜のから揚げ 7
麻婆春雨 6
湯豆腐 6
ロイズチョコレート 6
キムチ 6
暴君ハバネロ 6
カツオのたたき 6
油淋鶏 6
ドリトス 6
フライ 6
ホットミルク 6
アルフォート 6
トマトスープ 6
ミレービスケット 6
VSOPのソーダ 6
シャウエッセン 5
チェダーチーズ 5
キャラメルコーン 5
ブリ大根 5
ブラックサンダー 5
スンドゥブ 5
おつまみ昆布 5
サバ味噌 5
ミニトマト 4
レタス 4
昆布 4
山菜天ぷら 4
サントリー白ワイン 4
焼酎ソーダ 4
味の素餃子 4
味噌カツ 4
豚の角煮 4
茎わかめ 4
ポップコーン 4
鉄火巻 4
サーモン刺身 4
チーズの盛り合わせ 4
カラムーチョ 4
チキン南蛮 4
トマトサラダ 4
バナナ 4
貰い物の赤ワイン 4
焼き鳥 4
トマト 4
明治チーズ 4
カシューナッツ 4
VSOPのコーラ 4
イオン白ワイン 4
茹でたブロッコリー 4
安物の赤ワイン 4
パックのお寿司 3
カキフライ 3
ローストビーフ 3

Permalink |記事への反応(7) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp