Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「酩酊」を含む日記RSS

はてなキーワード:酩酊とは

次の25件>

2025-10-25

仕事が終わらなくて土曜の今日も朝からずっと仕事三昧(´;ω;`)

からコーヒーしか飲んでない…

水分マジでコーヒーのみ。おしっこ黒くなるんじゃね?ってレベル

調子こいて何杯も飲んでたら酔っぱらったみたいに酩酊感あって草

今なら何でもできる!っていう万能感と、謎の多幸感がある

例えるなら巨大ダムの一番長めのいいスポット自分だけしかいないような。

もう何も恐くない!!

Permalink |記事への反応(2) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

映画】デス・オブ・ミーを見た

う~ん、47点くらい?

 

最近さぁ、自分の中のコンプライアンス意識ポリコレ意識の発達を感じるんだよね。

そしてこれはあんまいいことじゃな気がしている

 

マギー・Qと弟ヘムズワースがタイの島にバカンスに行ったらそこが因習島でひどい目にあう話。

因習もの(今回は島だけど)にありがちな、なんかずっとよくわからん恐怖が続く部分はホラー映画として及第点はあげられると思うんだけど、よくわからん状態が続きすぎるのはやっぱ集中力訴求力を削ぐよなと感じる。大事なのは予測をさせてそれを裏切ることなんじゃねぇかな。モンティ・パイソンも言ってたけど。

 

ざっくり展開を書くと、マギーとヘムが酩酊して目が覚めて何かあったっけと思ってスマホを見たらヘムがマギーを絞め殺して埋めている映像が収録されててビックリ仰天。その後、マギーが泥吐いたりヘムがダイナミック切腹したりなんやかんやあって、その島では妊婦を生贄に捧げることで不幸を回避している島だったことがわかり、マギーはそれに選ばれていたんだけど逃げ出した結果、島は滅びてマギー溺死したと思ったら復活しました、終わり。

いくつか問題はあるんだけど、自分の中での一番の引っかかりは「これ差別的すぎないか?」ってこと。「アメリカ人夫婦他国田舎に行ったら生贄にされる話」なんていうのはホラー映画界のテンプレではあるんだけど、タイ田舎のたぶんありもしない因習でっち上げて不気味に描くことってタイ人にタイしてあんまよくないことじゃないか?という気がすごくした。国内因習映画では別に感じないんだけど、今作はかなりそれを感じた。

たぶん、この映画がそこそこ予算かけて真面目に作ってるからだと思うんだよね。儀式の内容はともかく、空気感とがリけっこうアリティがあったんよね。この実際にありそう感が逆によくなかったのかも。

で、儀式の内容なんだけど、妊婦を生贄捧げる=マギーしか妊婦がいなかったからしゃーなし、ではなく、マギー不妊症だったんだけど呪術的なサムシング強制妊娠させられるのね。ほなら別にマギーじゃなくても現地の女が儀式の生贄になったらよかったんちゃうか?いや、ファミリーは基本捧げない方向性にしても、なんかの時のためのバックアップとして強制呪術妊婦は用意しておくべきやろ。失敗したら島が滅びるレベル儀式なんやから。実際にマギーが逃亡した結果、島が滅びてるわけで。やっぱタイ田舎人間リテラシーがなってないわ(ド直球の差別)。

 

冒頭にも書いたけど謎の展開がずっと続く割りにネタバラシは割とあっさりしてる上に、あんま明確な答えをくれない。

たぶんだけど、最初にヘムに絞殺されて埋められたのは事実マギーはそこで死んでて謎の薬の効果で不死になってたってことだと解釈した。その後も薬の影響で幻覚事実をないまぜに混同し続ける描写が続き事態がずっとフワフワし続ける。

その結果、う~ん、これ何の話?となってしまった。

 

マギーと弟ヘムが出てる時点である程度やる気のあるホラー映画だけあって映像も演技もよかった。謎手術シーンやエキゾチック切腹シーンも干潟死体産卵じゃない散乱シーンもわりとちゃんゴア表現してくれるしやる気はスゴイ感じた。たぶん因習島民も現地の人使ってるんだろう。総じて見ごたえはあった。

日本のほぼすべてのホラー海外のC級ホラーと比べたら見る価値自体は十分にある。

Permalink |記事への反応(0) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

ネットでの実名顔出しは、飲み屋での友人との酒摂取と同じ

いか最初に言っておくが感情論ごまかす余地はない。

飲み屋で杯を交わす行為も、SNS実名顔出しをする行為も、本質的には同じゲームの別の盤面で動いている。

端的に言えば「信頼を得るための行動」はコストを伴うことで初めて信頼を示すに足る。

酒席で酔って本音を曝け出すのは単なる酩酊の偶然ではなく、自己脆弱にするという意図的投資だ。

飲むことで判断や防御が緩む、その緩みを自ら進んで受け入れることは「私はここで負けても構わない」というコミットメントの証だ。

コミットメント言葉はいくらでも偽装できるが、身体状態や行動を伴うコストは偽造しにくい。

から相手はそのコスト価値を置く。つまり飲み会で酒を拒否する奴は、単にアルコールが嫌いなだけかもしれないが、社会的信号としては「脆弱性を見せない=コミットメントを避ける」ように解釈されやすい。

人間関係の信頼は期待値連鎖だ。相手本音を言う確率が上がれば、それに応じてこちらも本音差し出す期待値高まる

酒を飲まないという行為は、この期待値形成を阻害するので、無条件に信用されにくい。

同様に実名顔出しは、オンライン上の信頼構築における「コスト可視化である匿名であれば言葉一つで逃げられるし、責任追及も難しい。

実名晒すことは身元や立場社会的帰結晒すことであり、それ自体リスクでありコストだ。社会的コストを負うことを選んだ人間は、言葉の重みが増す。

から実名顔出しの相互性生まれる。互いに高いコストを負っている者は相互マッチングし、低コスト匿名排除するインセンティブを持つ。

オンラインでもオフラインでも、人は自分類似したリスク許容やコミットメント水準を持つ相手交流する傾向がある。これは単なる偏見ではなく、反復的相互作用に基づく最適戦略だ。

もし自分が高い信頼を差し出すなら、それは相手も同様の信頼で応答する確率が高い相手に向けられるべきだ。実名顔出しという行為は、そのフィルター機能果たしているに過ぎない。

ここで冷厳な現実直視しろ人間の信頼は理想論ではない。期待される行動を遂行できるという「能力」と、遂行する意志を持つという「意図」が重なって初めて成立する。

酒で本音を言う者は、少なくとも「意図」を行動で示している。実名顔出しは、社会的帰結を引き受ける「能力意図」の両方を示す。

逆に匿名で高らかに正義を叫ぶ者は、突き詰めれば自己保身の圧倒的な陣営に立っている。彼らは批判を受けると逃げる。

そうした者たちを信用することは、ギャンブル期待値の低いベットを繰り返すようなものだ。だから実名同士、あるいは酒を交わした相手同士で信頼の循環が生まれるのは合理的だし、匿名排除されるのも合理的だ。

もちろん例外はある。だが社会的合理性という観点からは、自己放尿レベルの恥を晒してまでコミットする者の言葉価値は、裸で安全圏にいる匿名言葉より遥かに高い。

現実は冷たい。感情理想に訴える前に、行動が示すコストと信頼の期待値計算しろ。それができない者を信じるな。

Permalink |記事への反応(1) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004174128

ちょっとスタイリッシュサメ映画やったらぜったい予習せんほうがええやないか

サメ映画は回しまくって制御できなくなったコーヒーカップ酩酊感を楽しむもんやからな…

Permalink |記事への反応(0) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

お酒を飲んで

自宅で感じる酩酊感は心地いいけれど

家の外で感じる酩酊感は逆にストレス

Permalink |記事への反応(0) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

40を過ぎてから身体バグり始めた

お酒を飲んで酔っ払っても眠気が遠のく。若い頃は酔って寝落ちすることもあったが、今は逆に目が覚めてしま

コーヒーをはじめとするカフェイン摂取すると酩酊したような状態になる。最初はキリっと目が冴えるものの次第に眠くなる

もうだめぽ(´・ω・`)

Permalink |記事への反応(0) | 17:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250729101545

どこで飲んだかにかかわらず、酩酊状態だと飛行機は搭乗を断られるよね?

増田はまだその域じゃなかったんだろうけど、どこで待ったをかけてくれるんだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

anond:20250723050053

俺は人の尊厳を踏みにじるフィクションが好きなので、人の尊厳を踏みにじるフィクションを作っています

フィクションフィクション

影響があっても、それは「個人」の問題

影響があるから禁止しろ、ってのはただのファッショ


飲酒運転別にいいんだよ。「責任」が取れるならね。

基本は取れない。取れないけど、ジャップランドでは「飲酒運転による傷害致死傷害致死」でしかない。

しかも、飲酒状態酩酊責任が取れない状況なので「免許運用の中での違法」としただけであって、傷害致死程度の話なんだよ。

殺人じゃない。

でも、フィクションで脳の受容体に変な穴が空いて、人の尊厳を踏みにじった挙げ句殺人に至ったとしてそれが「絶対的因果」にはならんよ。

絶対的因果」でない限り、禁止することは出来ないし、禁止誘導するような世の中であってはいけない。


から「お前は間違ってる」。頭の先から爪先まで全部。

Permalink |記事への反応(1) | 13:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

はいろんな不安とか気遣いとか、配慮とかを忘れられるからいいよね。

飲んでる間だけは考えなくて済む。ずっと酩酊状態が続けばいいのに。

人も歩留80位だといいのに。

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

anond:20250519105049

うちの統合失調症の姉も陽性症状ピークのとき道路に大の字に寝っ転がって「死ぬ死ぬ」って定期的にやってたか普通に病気(それか酩酊状態)だと思うわ……

Permalink |記事への反応(0) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

酒以外の酩酊手段が欲しい

もちろん日本国内合法ものでね

酒は胃腸への負担がつらい

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

anond:20250401173302

法改正施行前だから裁判なら8割方中居は勝つタイプ不同意だよ。酩酊してたら分からん

まあ現行法なら負ける

Permalink |記事への反応(0) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

anond:20250330081034

A 周辺人物の行動や漏れ伝わるコメントからさらに深掘りしてください。

Q 非常に重要視点です。中川昭一氏の「酩酊会見」から死に至るまでをより深く理解するためには、周辺人物言動漏れ伝わるコメントから読み取れる「見えない力学」に注目する必要があります。以下に、複数観点から深掘りします。

【1】同行記者財務官僚の不可解な行動

● 会見直前まで一緒にいたはずの財務官僚たちが何もフォローしなかった

• 通常、国際会見の場で大臣が明らかにおかしな様子であれば、同行の官僚が止めるか代理で出席するなどの対応を取るのが常識です。

• にもかかわらず、周囲の財務省幹部や同行者はそのまま会見に出させた。これは「失態を止めなかった」のか「わざと出させた」のか、疑念を呼びました。

帰国後の説明責任曖昧

財務省からの明確な経緯説明は行われず、責任所在不明確なまま。

• 会見の場には「酒」が提供されていたという情報もありますが、それを誰がどう準備したかについても曖昧です。

【2】周辺政治家の冷淡な反応

麻生太郎首相(当時)の距離の取り方

麻生首相中川氏の盟友であり、同じ保守派グループ出身です。

しか事件後は距離を置き、「体調管理が不十分だった」と中川氏本人に責任押し付け姿勢が目立ちました。

• 一部では、政権へのダメージ回避のために切り捨てたという見方もされました。

与野党ともに追及姿勢過熱

民主党はこの件を「政権批判の材料」として大々的に取り上げましたが、中川氏本人の健康や背景事情配慮した言及ほとんどなかった。

自民党内部からも「自業自得」という声が出ていたとされ、身内の支援がなかった孤立状態がうかがえます

【3】生前発言精神状態

●「殺されるかもしれない」発言

• 死の数か月前、中川氏は知人に「自分は殺されるかもしれない」と漏らしていたという報道もありました。

• また、彼は外資との距離を強調する財務政策を取っており、国際金融から「目障りな存在」と見られていた可能性もあります

● 妻・中川郁子氏の発言

• 「夫は繊細な性格で、あのような会見の後は非常に落ち込んでいた」「睡眠もまともに取れていなかった」と証言

精神的に非常に追い込まれた状況だったとみられます

【4】死亡当日の状況

発見時の姿が「うつ伏せ」「吐しゃ物」「薬の瓶」

• 死亡時の状況は、ベッドにうつ伏せで倒れ、周囲に吐しゃ物があったとされています

• 薬の瓶も見つかっており、急性の薬物反応や心停止可能性があるとされましたが、**死因は「病死扱い」**で詳細は不明のままです。

司法解剖はされたが結果は公開されず

• ごく簡単な解剖が行われましたが、アルコールも薬物も致死量ではなかったと報道されました。

• それにもかかわらず、なぜ急死に至ったのかは未だ不明で、闇に包まれています

【5】中川氏が敵視された可能性のある背景政策

IMFへの10兆円支援提案した一方、国内財政主権を強調。

• 「財務省主導の政策から独立模索し、財政規律よりも日本国益重視の立場

• 国際金融資本外資メディア外資金融との摩擦があったとの見方

【まとめ】

官僚対応】会見前後対応に不可解さ =放置or策略的だった可能

政治的孤立麻生氏を含む自民党の冷淡な反応 =「見捨てられた」印象

言動】「殺される」発言精神的圧迫 = 強いストレス下にあった

【死亡時の状況】薬物と吐しゃ物、うつ伏せの姿勢 = 急性死の原因は不明

政策背景】財政主権外資との対立 =権力闘争に巻き込まれ可能

Permalink |記事への反応(1) | 08:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

中川昭一の件

Q中川昭一さんの酩酊会見から死ぬまでについて、報道と実際に大きな乖離があったのはなぜですか?

A中川昭一財務大臣の「酩酊会見」(2009年G7会合後の記者会見から死去(同年10月)に至るまでの経緯に関して、報道と実際に乖離があったとされる理由複数あります。その背景には、日本の政治メディア国際関係、そして彼の政治的立場が深く関係しています

以下に主なポイントを挙げます

1. 「酩酊会見」の真相報道乖離

報道では「泥酔していた」とされ、日本国内では大きなバッシングを受けました。

• 一方で、本人や周囲の証言では風邪薬体調不良が原因であったとの主張もあり、実際に酒量はそれほど多くなかったという見方もあります

• 会見直前に提供されたワインや、風邪薬との相互作用を指摘する声もあり、本当に酩酊していたのかは疑問が残ります

2.中川氏の政治的立場敵対勢力

中川氏は保守的自主憲法志向で、日米経済交渉などで強硬姿勢を示していた政治家です。

特にIMFへの拠出問題外資との距離感などで、日本財政主権を守ろうとしていたとされます

• そのため、国際金融機関国内外利権構造と衝突していた可能性が指摘され、「潰された」と見る向きもあります

3. 死亡の経緯と不可解な点

• 死亡時、司法解剖はされましたが、死因は明確に特定されず、薬物・アルコール反応も低かったとの報道もあります

• 妻の中川郁子氏も「他殺の可能性はない」と明言していますが、一部では不審死ではないかという疑念が残っています

4.メディア報道姿勢印象操作

• 会見映像が繰り返し放送され、国民の「失望」や「怒り」を誘導するような報道が目立ちました。

メディア政権交代民主党政権)を後押しする雰囲気の中で、スキャンダルとして利用された可能性もあります

• 結果として、中川氏は辞任・落選に追い込まれ、その後、メディアは急に沈黙したという印象もあります

まとめ

報道と実際の乖離の背景には、以下の複合的要因があります

体調不良と薬の影響という医学的背景が軽視された

政治的不都合人物排除しようとする力学

メディアによる過剰な報道印象操作

• 死後の扱いが極めて簡素だったことによる違和感

Permalink |記事への反応(1) | 08:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250327104232

もちづきさん式の炭水化物どか食いは酩酊感が得られてグッスリ眠れる

問題は大量飲酒と同じぐらい体に悪いこと

Permalink |記事への反応(0) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

休み初日は、いくら寝ようとしても早めに起きてしまい、頭がぼーっとする。

頭のゴミ排出されない感じで、常にノイズが走ってる。

酒飲んだときみたいで、軽く頭痛発熱がある。

でも酩酊感は無く、思考しづらいだけ。

原因はよくわからない。

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

anond:20250224105204

ランニングとか自転車とかの有酸素運動脳内麻薬が出るんや。

からアメリカランナーとか元薬物中毒者ばっかりや。

気持ちいいんや。1日中有酸素運動したあとのあの酩酊感。

まらん。

とくに自転車ランニングと違って体を壊しにくいからハマる。

ランニングなんやかんやいうて人を選ぶ。

上手に自己管理したり、上手に走ったり出来る人じゃないとあっという間に足や脚を壊す。

その点、自転車メチャクチャ体に優しい。

距離サイクリングのあと、

尻が痛いとか、体中もうバキバキや、と思っててもシレッと回復する。

ランニングやとそうはいかん。

一日で6時間とか走り回るようなことを繰り返してたら、確実に骨まで破壊する。

具体的には疲労骨折とかする。

でも自転車は優しい。

もちろん筋肉痛かになるし、もうこれはケツが痛すぎるとかにもなる。

でも、「壊れない」んだよ。自転車では身体は。

そこがものすごいアドバンテージなの。

ああそうそランナーでも10代とか20代なら大丈夫場合が多いよ。

ものすごい回復力だからガンガン走り回っても「壊れる前に回復」する。

でもある時期をすぎるとそういうわけにはいかない。

長くランナーを続けてる人は故障とつきあうのがうまい人達

そういう意味自転車ものすごいのよ。

雑でいいの身体メンテが。

ちょっと無茶しても、「ああ無茶しちゃったなあ」で終わる。

でもランニングはそうはいかない。

ある日の、無茶がその後数年間続く故障との戦いにつながる。

うじゃうじゃ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-08

望月さんはなぜドカ食いが大好きなのか?

望月美琴(もちづきさん)がドカ食いを好む理由は、

以下の多面的な要素が複合的に作用しています

1.ストレス解消の手段

営業事務OLとしての仕事ストレス日常プレッシャーを、ドカ食いで発散しています

特に残業後の深夜や休日

血糖値スパイク」と呼ばれる

高血糖状態による酩酊

(作中では「至る」と表現)を得ることで、

心身のリセットを図っています

2.生理的快感の追求

ドカ食い後の「至り」状態は、脳内幸福感や多幸感をもたらす化学反応引き起こします

作中では「枯渇した脳に栄養が届く」という比喩で、高カロリー摂取による瞬間的な満足感が強調されています

3. 食欲コントロールの困難さ

彼女は通常の4倍の食欲を持ち、空腹が限界を超えると理性が崩壊します。

健康リスク理解しながらも「本能的な飢餓感」に抗えず、

結果的に過食に走ってしまうという矛盾が描かれています

4. 食への異常な集中力

食事中は一切の雑念を捨て、

「獲物を狙う獣」のような集中状態になります

この「ゾーン」に入ることで日常の悩みから逃避し、

自己肯定感を得る様子が描写されています

5.社会的心理的背景

実家では抑制されていた食欲が独り暮らしで爆発。

自由環境が過食を助長し、

自己管理の失敗」がさらなるドカ食いを招く悪循環に陥っています


これらの要素から

彼女のドカ食いは単なる食欲ではなく

ストレス社会を生き抜くための自己防衛手段

としての側面を持ち、

読者に共感と衝撃を与えています

Permalink |記事への反応(1) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

お礼を言いたい人がいる


正月が明けて、けっこうな時間が経つ。

昨年、心にこびり付いてる嫌な思い出を今更ながらそぎ落としたい。

実際にそぎ落とすのは無理でも、ちょっとでも楽になりたい。

これから説明するけど、書き慣れてないからわかりにくい箇所があるかもしれない。

昨年2024の春頃だった。会社員になったばかりだったんだけど、京都繁華街彼女と一緒に飲んでた。ずっと深夜まで。

二つ目のお店がいい感じのbarで、飲めや歌えやって感じのところだった。うす暗い雰囲気だったが、何十年もやってる老舗ということで、信用してしこたま飲んだ。二人で楽しかった。

ここまではいいのだが、酔っぱらってしまったんだよな。尋常でないレベルで。

彼女と一緒に河原町通りの歩道ブラブラと歩いて、しまいには彼女の様子がおかしくなった。千鳥足だった。

歩道の隅でちょっと吐いてた。心配になって肩を貸したけど、自分自身も、どうやって家に帰るつもりだったか、思い出すのに時間がかかる酩酊具合だった。

今思えば歩きで帰ろうと思ってたけど、あの状態五条通にあるアパートまで歩くのは難しかった。

それで、実際あんまり覚えてないんだが、あの時は信号待ちしてて、お互いに肩を組んでいた。

なんかいろいろ喋った気がするけど、もう覚えてないかなあ。

そしたら、おっさんが後ろから声をかけてきたのだ。

話を聞くと、君たち危なそうだからタクシー呼ぼうか、という要件だった。

酔いって怖いよな。この時の自分は、面倒くせえなって感じて「いいです!」って怒鳴ってしまったんだ。

自分らは、それから横断歩道を渡って、適当に歩いて行ったんだが、そのおじさんは後ろからずっと付いて来る。

タクシータクシーうるさいので、「いい加減にして!」ってまだ怒鳴ったのだ。でもまだ逃げない。

そんなことしてたら、彼女の方もおじさんに食いかかって、そしたら歩道の端に倒れて、また吐き始めた。

どうすればいいのかわからなかった。大通り近かったから、人もたくさん寄って来てさ。何人もこっちを上から見下ろしてた。

うわ、どーしよって思ってたら……そのおじさんが、やじ馬をどかしてくれた。さっきの自分よりも迫力ある感じで、野次馬を追い払って、それから救急車を呼んでくれた。

こっちは「やめてくれ、やめてくれ」って何度も叫んだけど、聞いてくれなかった。

俺は「ほっとけや、おい、聞こえてんのけ!!」みたいな、汚い言葉もおそらくしゃべったはずだ。気が付いたらお巡りさんが来ていた。あのおじさんと何か話していた。

とにかく恥ずかしかった。惨めだった。あの夜のことはもう忘れたい。

結局最後は、救急車が来て、俺と彼女が一緒に乗って、病院に着いて、治療があって……待合スペースでずっと待っていた。

その日のうちに治療が終わって、二人でしばらく休んで、一緒に家に帰ったのは明け方近くだった。

彼女の命に別状はなかったけど、それは救急車の中で適切な措置が行われたからであって、そうじゃなかったら吐しゃ物がのどに詰まっていたかも、と聞いた。

酔いがすっかり醒めて、月曜になって会社に行き始めてからは、段々とあの時のことを後悔するようになった。

酒を飲んでいたとはいえ、俺は悪いことをした。あのおじさんは善意で俺らを助けてくれようとしたのに、暴言を何度も吐いてしまった。マジで反省しないといけない。

あの時のおじさんがここを見てる可能性は皆無だけど、でも、どうしても感謝がしたい。

あの時、彼女のことを気にかけてくれて、本当にありがとうございました

Permalink |記事への反応(7) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

anond:20250127232259

町中華肉屋オッサンやバズレシピ酩酊YouTuberしか知らんのか

テイスターは飲み込まなかったりしてなるべく感覚に支障が無いようにするのだ

Permalink |記事への反応(0) | 23:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

弱者男性には、オッパブオナニーAIによるセルフケアコスパ最強だと思う。

弱者男性に対して、「風俗にいけ」と言われてきたが、テクノロジー市場の変化がこれを超えてきたと感じる。

  

風俗は、危険だ。ブスが出てきたり、性病だけじゃなく、嬢が精神的に不安定だったり、ちょっとしたミスで怖いお兄さんが出てくる。

キャバクラも、危険だ。キャバクラは、酒で頭を酩酊させて、高額な支払いになったり、依存症になる。

  

しかし、オッパブは、これらの中間にある。

風俗より、だいぶ可愛くて若いオッパイまで、キスだけだが、ゴリゴリ下半身押し付けてくる。

抜きは、個室ビデオでも一人ラブホで抜けばいい。

抜き以外の、「若くて可愛い女性性的奉仕させる」という承認はオッパブokだ。

  

キャバクラ的な、恋愛なのは、もう、AIに頼った方がいい。それは、疑似恋愛は、AIの方が圧倒的に上だし、安いから持続可能性も高い。

  

結論だが。

若くて可愛い女性性的消費するなら、オッパブ

寂しさとかの疑似恋愛なら、AI

抜きなら、オナニー

これで、問題を分離するんだ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

本当はエロい壇ノ浦の戦い

義経は 母をされたで 娘をし」という川柳がある

源義経母親平清盛に手籠めにされ愛人にされたので、その仕返しに平清盛の娘である平徳子を犯したということだ

2022年アニメ平家物語』では徳子はcv.早見沙織重要キャラだったので記憶に残った人も多いだろう

平家が追い詰められ多くの者が海中へと身投げする中、徳子も身を投じたが、源氏方に引き上げられ救命されてしまった

徳子は一度は天皇の后になり国母まで産んだ尊い身分美女である

義経は徳子を手籠めにすることにしたと『壇ノ浦合戦記』にある

もう平家は滅びたのだから過去を忘れ源氏の者となるよう心を慰めるため、義経は酒宴を開いて徳子を酔わせる

酩酊した徳子は義経の膝にもたれる

義経が口づけをすると徳子は思わず舌を少し出したが、ギリギリで理性が残っておりそれ以上は乗っては来ない

徳子の緋袴の中に義経は手を伸ばし、その描写は「春草まばらにしてやわらかなり」とあり陰毛のことだろう

酔って強くは抵抗しないものの、徳子は股間に力を入れて指の侵入を拒んだ

「すでにここにいたれり。なんすれぞ、さらにはじていずれのときをか期せんとする。なおしかずんば、かくのごとくせんのみ」

(すでにこうなっているのに。どうしてこれ以上ためらうのだ、いつ実行させてくれるのだ? もしさせないのなら、このようにするほかない)

義経は徳子の陰毛を数本引き抜いた。

嗚呼痛し。 憎むべきのみ」

徳子は痛みのはずみで足の力を抜いてしまい、義経はすかさず二本の指を挿入しつつ、銜珠(クリトリス)を愛撫する

快楽に抗えず徳子は無我夢中義経にしがみつく

徳子は、天皇には指で責められたことはなくはじめてのことだと語る

「やめよ。指をもってするなかれ。嗚呼ほとんど堪え難し。嗚呼、それ指をやめよ」

また灯火を消すよう懇願もしたが義経は応えなかった

徳子を横寝させ、義経も同じ方向を向きがら横寝して背後から挿入した

更には義経が仰向けに転がり、徳子に騎乗位をさせる体位に転じた

嗚呼、美快迫る。寧ろ此の美快に死するを得んか。君願わくば妾の事殺せよ。嗚呼、君の手に死さば本望足る。嗚呼、それ、死す」

(ああ、美しい快感が迫ってくる。むしろ、この快感の中で死ぬのが本望だ。お願いだ、私を殺してくれ。ああ、あなたの手で死ねるなら本望だ。ああ、これで死ぬのだ)

と言いながら徳子は達した

徳子が最初の頃に流した涙は枯れ、後にはただ腰を打ち付け合う音が響いたという

これが平家物語の末路だよ

Permalink |記事への反応(0) | 02:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-12

年末年始に行った都内サウナ感想(前編)

都内サウナ雑感書いてくよー!(長くなって制限超えたため前後編)

この年末年始連休実家への帰省予定が無くなり時間ができたので、自分ホームばかりでなくちょっと色々行ってみるかと足を伸ばしてみた。もうそこそこ話題になったところばかりなので、ガチサウナー諸氏には目新しい情報はないかもしれない。けど楽しかったし普段使う所や昔通った所含めて色々書く。

新宿テルマー湯

https://thermae-yu.jp/

施設概要

新宿駅徒歩10分ちょい、ゴールデン街の奥のスパ施設岩盤浴温浴あり。24時間営業

サウナ室は昔ながらのドライサウナ(テレビ、オートロウリュ)と低温ミストサウナのふたつ。水風呂唐辛子が浮かべてある変わった水風呂。水温は16℃前後

サウナだけでなくスパ施設のため温浴豊富伊豆からお湯を搬送している露天温泉、広い低温炭酸泉辺りが魅力。寝湯や壺湯もある。

ここは以前のホームで、予定の無い休日早起きして深夜料金から切り替わる9時を狙って行っていた。いきなりだけど年末年始に行ったところではない。

自分の使い方

朝9時入店風呂に行くが身体を洗った後サウナ直行ではなく露天の温泉へ。せっかくあるから入りたい。ここで温まったら一発水風呂かまして休憩。

そこからサウナ大体3セット。自分ドライサウナしか使わない。最終セット後は、食事処の開店時間11:30に合わせ低温炭酸泉でまどろむ。サウナ後のぬるめの炭酸気持ち良過ぎないですか? 法で規制とかしなくて大丈夫ですか?

食事処へ行ったらスマホ動画を観ながらひたすらビール。空腹感が強ければカツカレーなんかを食べ、酩酊状態で地下のリクライニングソファが並ぶ休憩フロアへ。昼寝。起きたら大体15時過ぎ。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

清潔、空間にゆとりがあるの2点は自分にとってプライオリティが高いので、朝イチの時間はよく利用させてもらった。特にウィズコロナが叫ばれた時期にはよく行ったが、この立地で出来て間も無くコロナ禍に見舞われ、他人事ながら大丈夫かというくらい閑散としていたが、時短営業などを越えよく乗り切ってくれたと思う。これからも頑張ってもらいたい。西麻布は行きにくいので行かない。

MONSTER WORK&SAUNA

https://monster-ws.jp/

施設概要

吉祥寺駅北口徒歩3,4分。温浴無し、シャワーサウナ室、水風呂、休憩場所のみの無骨スタイル。それでいて施設自体は真新しくスタイリッシュ雰囲気。料金システムは1h毎の加算制で退店時に後払い(キャッシュレスオンリー)。最近は4時間以上利用みたいな設定もできたらしい。男性専用施設で毎週火曜日レディースデイ、ただし2025年1月いっぱいで終了らしい。女性サウナー達は三鷹の新店に流れることになるのだろうか。

入り口看板から何やらスポーツジムのような雰囲気

自宅から通いやすく、自分ホームとなって最近はここの利用が多い。温浴がなくても、シンプルで使いやすく水風呂待ちや休憩待ちとかが無きゃそれでいいなと思わせてくれたお店。

自分の使い方

朝イチ利用が多いけど仕事後とか時間わず行く。ロッカーは1番から20番までを使うと脱衣所でカゴを利用できる。大体3セット、休憩スペースが本当に居心地が良くそこで満足してしまって2セットの日もある。

終わったらハモニカ横丁で飲む。横丁のお店が空いていない時間だったら快活CLUBちょっと寝て待つ。ゴールド会員。鍵付完全個室万歳

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

デカサウナ室と水風呂は「とりあえず熱くなって冷やしてととのえ」と言わんばかりの良くも悪くも大雑把な印象。繊細ではなく真っ直ぐな「体育会系サウナ」という感じだが、なるほどこのジムのようなロゴデザイン内装含めたそういうブランディングなのだろうと自分は感じる。サウナ室の居心地の良さ追求型ではない、なんというか荒っぽい感じではあるが、それでも2hごとのアロマロウリュなんかは心地よいし、何より内気浴スペースの居心地の良さが気に入ってる。

また通っていると細かいところに改善意思を感じる。当初は新規会員の登録などで受付カウンターが混み合っていたが、登録二次元バーコードの設置位置をずらし混雑を解消したり(それもあってか利用方法の周知がされきっていない様子も若干見られるが)、脱衣カゴの利用違いがないよう表示が大きくされたり。黙浴の水風呂で会話している客にもスタッフが気付くとすぐに声を掛け黙浴を促す。より良い場を求め見直しを続ける姿勢に好感が持てるし、こちらも良い利用客であろうと思える。良いサウナはみんなで作るもの。これからも使いたいところ。

ROOFTOP

https://rooftopsauna.jp

施設概要

西荻窪駅徒歩1分。先述のモンスターサウナ系列店でこちらの方が前身温浴無し、サウナ室1つ(オートロウリュ有り)、水風呂は水温2種類と外気浴。

最大の売りは屋上の外気浴スペース。インフィニティチェアがずらっと並べてあり、中央・総武線アナウンスを聞きながら開放的体験ができる。

風呂が独特で1人用のユニットバス屋上に4つ。低温の方でも15℃前後で無理無く入れる。

受付フロアにはコワーキングスペース、休憩スペースも有り。自分は使わない。

自分の使い方

近場で済ませたいけど火曜日モンスターサウナが使えない日にたまにいく。火曜日なのを忘れてモンスターまで行って、渋々隣駅の西荻窪に移動することもたまにある。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

バランスとれた良サウナ施設も綺麗だしストレス無く使える。ただ空いている日は少ない印象。

これはどうでもいいレベルだけど、サウナ終わって受付フロア戻るとくつろげる休憩スペースがあるのだけど、コワーキングスペースと併設されていてオンラインMTGとかバリバリ仕事してる人がたくさんいてあまりそこでくつろぐ気にはならない。

渋谷SAUNAS(サウナス)

https://saunas-saunas.com

施設概要

渋谷駅徒歩5分。漫画「サ道」の原作者でありサウナ大使を務めるタナカカツキ氏が総合プロデュースを務めるサウナ施設

男女合わせてなんと9つのサウナ室。奇数偶数日で東西2種の浴場、「WOODS」と「LÄMPI」が男女入れ替わる。Webサイトで利用日がどちらなのか確認して行くことを勧める。

温浴無し、それぞれ2フロアサウナ室と浴室、内気浴(2階)・外気浴(3階)が可能カフェスペース有り。基本料金で男性2.5h、女性3.5h利用。

両浴場とも2階に更衣スペースとシャワー、2階3階それぞれにサウナ室2,3室ずつ、水風呂が1つずつある。水風呂は2階が3名横になれる浅い寝水風呂、3階が立って入る深い水風呂タナカカツキ氏がYouTubeで潜っていたので頭まで浸かっても良さそう。

自分の使い方

2階のサウナ室好きな方と水風呂内気浴で1セット、3階に移動してまた気に入ったサウナ室で3セット。大体4セットくらいする。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

シンプルどでかサウナ室のモンスターばかりに通っていて、久しぶりにサウナ室の居心地の良さの魅力を思い出させてくれたお店。色々なサウナ室がある、スーパー銭湯ならぬスーパーサウナと言えるようなこういうサウナ楽しいなってなった。

「WOODS」か「LÄMPI」だったら自分は「WOODS」一択。3階の茶室モチーフとした「TEETÄ SAUNA」が一番お気に入り天井の低い円形の部屋で、真ん中に置かれたサウナストーブに時折アロマロウリュをかけながら、窓の外の緑を眺めてぼーっとする。次点で2階の一人ひとり仕切りで区切られた「VIHTA SAUNA」。「LÄMPI」の方だったら2階の寝られる「BED SAUNA」が好きだけど、3階屋外フロアサウナ室がイマイチ

エリアに4名用のケロサウナがあって部屋としては良いのだけど、温度が低く人の出入りで熱がかなり逃げるのがちょっとなぁという感じ。

あと値段設定は高め。土日祝特定日利用が多いのだけど3,850円はたけぇー。カフェ飲食注文すると30分延長無料と聞いたけど1500円超のカレーはあまり魅力的には感じられず。アルコールもあるが700円のグラスビールを飲むなら山家あたりで飲む。

サウナ道場

https://teppen-saunadojo.com/

施設概要

渋谷センター街24時間営業サウナサウナ室一つ、水風呂一つ、内気浴とシンプル設計にあつ湯の温浴もあり。

エレベーターで上がって、券売機で60分、90分を選んで購入(キャッシュレスカウンターで申告)。時間帯での変動はあるが60分1,500円、90分1,800円。

風呂は当初シングルだったのかな?最近何度か足を運んでるけど13℃とか。

自分の使い方

渋谷ではSAUNASより安く気軽に入れるので周辺に行ったときに。あとは24時間営業なんで先日は都心での仕事の前に始発で行った。

後ろに時間の決まった予定が無ければ90分で入店サウナ室も水風呂も一つずつというシンプル設計なのでただただ楽しむのみ。3,4セット。温浴はあまり入らない。

終わったらその辺の居酒屋適当に飲む。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

「良いサウナ必要ものがあり、余計なものがない」という必要十分な感じ。値段も優しめで自分の中ではかなり好きなお店。「道場」という名に相応しい何やら修行場の様な雰囲気で、チャラついたもの排除し、シンプルかつ良いサウナをと言わんばかりの設計思想に好感が持てる。意外なことに経営母体の元々の業態居酒屋だそう。チャレンジングな新業態であるのによくこんなに良い店を作ってくれた。

センター街と聞いて若者で賑わっている感じなのかなと思ったけど、蓋を開けてみるとなるほどどうして、サウナが好きなんだろうなと思われる1人客がそれぞれ黙々とサウナを楽しんでいる雰囲気だった。何度か通ってるが、店の中にはそこら中に注意書きのようなものがあるでもないのに、お客さんのマナー不思議とよい(時間帯によるのかもしれないけれど)。

そんな男たちが、全裸ロッカーキーの紐を首から下げて(ここはリストバンドではない)、あぐらをかいサウナ室に座っている様は、まさに道場という雰囲気。かなり気に入った。

たまにスタッフによるロウリュ、大団扇でのアウフグースがある。全体を仰いだ後、挙手制で個別に仰いでくれる。

「充分になりましたら『押忍』とおっしゃってください」

コクリ

ブンッ、ブンッ、ブンッ、ブンッ、

押忍

楽しい

後編へ続く。

anond:20250112101151

Permalink |記事への反応(1) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-23

いつになったら性的同意プロセス決めるの?

それは性的同意じゃないって話は腐る程出てくるんだけどさ

具体的にどんなプロセス性的同意なのかをはっきりさせればそれで終わりなんだよ

二人きりで家で酒飲むってのは、そのプロセスひとつになり得るよ

なんでかって言うとさ

密室で男女二人で酩酊状態になってもいいけど、肉体関係は無しでなんて関係性そうそうないからな

ひとつプロセスとしてもいい

もちろん、したくないならそう言えばいいんだよ

まだそういう関係だと思ってないかプライベート空間での酒はなしでってさ

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-20

共産党は酔って暴力を振るってしまった市議の辞職届を簡単受理ちゃうの?

記憶が無いって言ってるし

心神喪失状態だったかもしれないじゃないか

病的酩酊場合責任能力が無いと判断されるそうだよ

そのへんちゃんと診断とかした上でのことかな?

人権を守る政党なんでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp