Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「配達員」を含む日記RSS

はてなキーワード:配達員とは

次の25件>

2025-10-27

ロケットナウの港区限定クーポンばら撒き

大盤振る舞いだけどアレか、アメリカ大統領がくるせいで六本木赤坂周辺がグチャって配達員が逃げるから港区に集めたいわけか

Permalink |記事への反応(0) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024114111

都内だろうとウーバー配達員は一列のエスカレーターでも後ろから走ってきて脇を通り抜けようとしてくるから狂気を感じる

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019154830

配達員さんは仕事とは言え、ワイの食欲を満たすために来てもらうの申し訳なくても頼めない😢

Permalink |記事への反応(0) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

雨の日のUber

雨の日ってUber頼みたくなるけど、配達員の人からしたら雨の中頼みやがってって感じでやっぱり嫌なのかな?

それとも稼げるぜ!って感じなのかな。

雨の日はチップとかも少し送るようにはしてるけど、実際どうなのかな。

Permalink |記事への反応(0) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251010061711

でも適切な教育期間が設けられれば、

その教育期間(6歳ぐらいか20代初めぐらいまでの十何年間)の結果、

LINEヤフーで(比較的)高給の仕事に就く人

Amazon荷物を届けてる人

に分かれたのではないかな? 企業など人を雇って給料を支払う側がその人が十何年間で達成した教育の成果を評価して。

別に、歳食ってからでも転職して給料上げる努力するのは全然ありだと思うけど、

Amazon配達員からLINEヤフーシステムエンジニアだかプロジェクトマネージャーだかの全くの別業種に挑戦するなら、

大学に入り直すとか専門スキル証明する資格を取るとか、雇う側に評価される「教育の成果」を用意しないと難しそうではあるな。

Permalink |記事への反応(1) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010091826

指定しても守らない配達員が多いことも知らない無能がいるとは驚きだ

Permalink |記事への反応(0) | 09:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009203711

その夫婦がどんな仕事してたか知らんけど

システムエンジニアなら適性はあるだろうし

韓国など外国とのミーティング資料のやり取りは英語(お互いの母語ができないので)とかなら、大学以上の教育を受けていないで配達員やってる人には厳しくないか

こういう能力格差も将来的にはAIで無くなるかも知れんけど

Permalink |記事への反応(2) | 05:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

宅配ボックス指定で注文しても、高確率インターホンが押される

オートロックマンションで、宅配ボックス玄関10個ほどある

宅配ボックスが埋まってるならしょうがないのだが、埋まっていない時でもインターホンが押される

インターホン押されたくないし、対面したくないし、在宅してないこともあるから最初から宅配ボックス指定していて、住所の入力のところにも宅配ボックスOK記載して注文しているのだが…

オートロック突破ついでに、他の部屋のドア前にも置きして配達を済ませたいが故なのかもしれんが

自分が解除したせいで、他の部屋についでに置き配をされるのはセキュリティ的に問題があるので困る…

.

パブサすると「インターホンさないで勝手宅配ボックスに入れられてた!」「なんでインターホン押してくれないの?!」という人もいて、こっちはそうしてほしいのにされないんだよなあと不思議、何か違いがあるのだろうか

これらはおそらく対面配達指定をしていた人たちなのだろうし、何を注文したかにもよるだろうけど、インターホンを押されると困る人も、押されないと困る人もいて…せっかく寝た赤ちゃんが起きてしまうからさないで欲しい!という人もいたり…いろんな人がいる…全員の希望が叶えられない…

.

不在時にインターホンを押されていた時は宅配ボックスに入っていたので、在宅している時も居留守をすれば、宅配ボックスに入れてくれるならそうしたいが、持ち戻り再配達になっては困るし

エレベーターでわざわざ登るくらいなら最初から宅配ボックスに入れてくれたほうがいいし、配達員側もラクだろうと思ってたが、暗証番号入れたり票に書いたりするのが手間で宅配ボックス配達すること自体そもそも面倒なのだろうか…

.

コンビニ受け取りをしようと思ったが近場では対象店舗が無かった

Amazonロッカーは使ったことはない

人はわりと住んでいるエリアなので常に埋まってそうな気はするが今度試してみよう

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009102151

典型的な「勝手類推マン」だな

「〇〇をしてるんだから□□するのが当然」

「〇〇なんだから□□してないとおかしい」

「〇〇だったら□□になっていてあたりまえ」

前提がいくらあっても同じ

前提が問題じゃないんだよ

「なぜそうしたか」を逆算していけば起因になる事柄が拾えるけど

その拾った事柄再現したところで結果は再現されないよ

だいたい

「〇〇なんだから□□してないなんておかしい」

とその論建てが失敗したところから始まってるんだから

失敗がどうして失敗したかって、逆算しはじめたところからなんだから

最初から失敗しているのに失敗のなかから失敗じゃない点をみつけようとしても

全部が失敗の経路から失敗しか拾えないにきまってるじゃん

たとえばね

交通事故が起きたとして

交通事故に至らない結果になるためには」

ってそのための手段を講じてないか事故になったわけで

「次に起きる事故を阻止するために前提条件として失敗の例を考察する」には意味があるけど

起きた交通事故は何回反芻しても無くならない

「なんで〇〇なのに□□しないんだ」

ってしないからしてないだけ

してないからならないし、してないものはならない

そうなるように流れを先につくっておかないと、結果はとつぜん降ってきたりしない

失敗にしても成功にしても、その条件を考察してできるのは

その事例以降に

「〇〇なんだから□□してしまう」

人を生み出すプロセス形成することだけだよ

今ちょうどその

TCG転売みたいなもんだから転売反対ならそれやめちまえよ」

にもっていこうと頑張って

いかTCGが、というか人間社会人生世界のすべてが取引だとして

取引してるんだから転売してるんだから楽しい人生には転売必要だ」

みたいな話をしてるけどさ

どの取引にも違う名前がついていて条件が違っていて、転売もその一つ

それだと

悪徳業者が無理な取引を誤解させて行って損をさせる」のも取引だと思う?

なんでも取引という名前に集約させて、その「取引」という名称の革袋から出たもの

「みんな正当なもの」という古い革袋に新鮮なワインを入れたらでてくるのはみんな飲用可能ワインみたいにしてる

TCG転売みたいなもので、恋愛金融もみんな転売転売は正しくてみんな転売生活してる

それは古い革袋から出したなにかわからないドロドロの液体で埋め尽くしてるだけでなんにも正しくない

正しいというのは「いつどこでだれがなにの目的でそれを使うか」ということで

畑にまくならドロドロの腐敗した葡萄酒でもいいし、飲むならつめたくて新鮮なものがいい

昆虫採集とか動物の餌にとかいったものもあるかもしれない、それぞれ全然別で「ぜんぶえきたい」といっていいものではない

転売問題点は

「いつどこで、という競争においてどこでだれが、という優位性をもって」

これが取引の前提だけど

「なにの目的で」

というのが、末端利用であるはずのものが「再販売」を目的にしているところ

商店街みかじめ料をとったり、配達物を手渡す配達員チップ要求したりするようなもの

払う分には「そのくらい」と思うかもしれないけど、人質にとられている「払わないと受け取れない取引物」が

購入したい商品なわけで、たとえ100円上乗せしただけだとしても「人質商品単価全額が乗せられている」という取引

果たしてトレードみたいな言い方で片付くものなのか

そこにいろんな問題があるから、いろんな問題をはじめから発生させないようにするには

転売はよくない」

としているシンプルな話

この話を例にたとえるといくらでも話をつくれるけど

いくらでもある話から逆算して類推して結果を作り出すのは無理

類推マンはたったひとつの事例から抜け道を探すのが得意みたいだけど

再現性」が抜けてる

それがないからたった一例の希少な発想を

「〇〇をしてるんだから□□するのが当然」

「当然」という強い押しの単語を加えることによって一般化したい気持ちを具現化してるけど

挙げてる例がなおさら無理筋で魅力に欠けるから全然まらない

実際「人勢全部転売だ」なんて考えになる人いないでしょ

人生のもの転売だって人も、転売プロならそう言うと思う

転売に魅力を感じて実益を得たからでしょう

そうじゃない人になんの得もないのに、迷惑しかかかってないのに

人生取引だ、だから転売だ」なんて言われても

なんの得もしないし、魅力もないし、そう考えたところでなんの楽しみもない

から受けないんだよ

トレーディングって名前のことをしてる人が転売をきらってるストーリーを練って

転売」の株があがるとおもった?

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003164538

ところでドローン破壊するのは人間配達員を襲撃するより罪悪感が少ないよね

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

Amazon配達員から荷物を受け取った時、「無事届けたということで」と言ってスマホこちらの写真を撮って帰って行き呆然

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2606687

よくカフェとかで若い女がパシャパシャ盗撮してくるのは感じるけどな

仕事でもこういうのあるのか

中国人みたいだな

Permalink |記事への反応(0) | 07:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

移民って経済的利益はどれくらい想定されるんだろう?治安が悪くなるかは情報が混乱してるから置いておく。

建設業とか製造業とかで雇われることになる?日本語はまず難しくて、生活費以外の余った賃金本国仕送りするだろう。でも、お互い上手く行くケースの方が少なくて、やがて生活保護配達員かに流れそう。

その上で実際移民経済維持するとかできるの?

高度なIT技術を持つ人材を誘致するとかの方が経済効果あるのでは?まぁそんな魅力はないのか

Permalink |記事への反応(1) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

Amazon配達員も大変だよね?

脳死状態思考停止)の人でも何も考えずにただただ配達すれば良くて楽ってワケじゃないよね?

Permalink |記事への反応(1) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923213855

恐怖新聞配達員が間違えたんだろ😰

Permalink |記事への反応(1) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

配達受け取る前にマスクしてんのに急かすようにピンポン鳴らしたりドア叩いたりすんのマジでやめてほしい

んで色んな家を回ってリスクが高いはずの配達員のほうはマスクしてないし。お前らに移されたくないから着けてんの。

Permalink |記事への反応(0) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918083658

おっさんの家の近所でウーバー配達員して、

おっさんスパチャしてウーバー配達員として

おっさん家を襲撃するやつがでてくる未来が見えた

Permalink |記事への反応(0) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

何の意味もない、くだらない人生だ。

やることなすこと全部ダメ

何も興味持てないし何も楽しくない。

さっさとAI仕事奪われてウーバー配達員にでもなりたい

Permalink |記事への反応(0) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

配達員エレベーター占拠”が物議 「ドライバーの身勝手対応本社謝罪

マンション荷物全部持って来て各階に置いてから配達するのが気に食わないユーザー撮影して炎上したけど、

毎回車から荷物持って来いとか鬼みたいな事言えるのかってのもあるけど、

 

自分の大切な荷物が地べたに置かれてるのが気に入らない。」これなんだよなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 03:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911085324

もしもウーバーイーツに転売オプションあったら?

オマケ転売する前提で注文して、お客さんには注文通りの食べ物が届く、配達員オマケメルカリで売って良い、その代わりにその分値引き

それはそれで炎上するかもしれんが

Permalink |記事への反応(0) | 09:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

ポスト石破

郵便局石破

配達員石破

公衆電話石破

電柱石破

Permalink |記事への反応(0) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907180848

配達員が信用できないしスマホ持ってないか自分で買うやで…😟

Permalink |記事への反応(1) | 18:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

Amazon配達するとき

配達員の動きがリアルタイムでわかるんだな

そろそろ届くけど、メリーさんみたいに近づいてくるの怖い

脳内でずっとリングの曲が流れてる

Permalink |記事への反応(3) | 17:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

人口圏5万人に満たない地方にウーバーイーツが来た

飲食店側にメリットがあるのは分かっているが、こんな田舎配達する奴がいるのか、と思っていた。

それも県内もっと大きい人口圏を差し置いて先にエリアになった。

さらには、その圏内エリアも歪で、何故か人が少ない自宅周辺が、もっと人口密度が高いエリア差し置いて配達エリアのなっており、何事かと思っていた。


今日頼んでみてわかった。

配達をやってるの新聞店だったわ。

そこの拠点にあわせてあるので配送エリアが歪になっているぽい。うちの近くも新聞店あるんでその影響でエリア内ぽい。

新聞店は他にもチラシのポスティングとか、冷凍弁当の配食サービスとかやってるのは知ってた。なるほど確かに新聞店は町のことよく知ってるベテラン配達員を抱えてるし、斜陽産業から新規開拓必要だし、合理的なんだな。

その新聞店、縮小していく新聞配達から逃げ遅れて、廃業する他の店のエリアを引き継いだりしてるぽく、そこが配達をになうことでウーバーイーツ対応が実現したらしかった。


まぁどこまで需要があるかはアレだけど。

店だと1000円で喰える中華のセットが1800円+配達料ってのはなあ。車社会から自分で食い入った方が早いしなあ……。

Permalink |記事への反応(1) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

身長男性の救いのなさは「身長で不利な分、他の要素でフォロー」できる頭も機転も欠如している点である

だってのたぬかな人権身長発言への反応など、定期的に恥も外聞もなく攻撃性をむき出しにして暴れてるだろ

「自宅でウーバー配達員ナンパされて切れた女が30人しか見てない配信チビは無理だと愚痴った」だけで無数の低身長男性無職・潜伏生活に追い込むまで攻撃し、契約解除後も自宅への電凸など嫌がらせが延々と続いた

これらの一連の行動を目の当たりにした世間の女に低身長男性気質はどう受け取られるか、評価はどうなるのか

これらを想像したり把握できる小学生レベルの知能すらない

世の女が一律「消去法で身長170cm以上の男性」になるのすら彼らは理解できない

女では滅多に存在しない、頭も性格も悪すぎてどこに行っても爪弾きにされる個体が低身長男性デフォである

しかも穴モテがない、その上「自分はすべての異性から需要がない」のを受け入れられず加害に走る

https://anond.hatelabo.jp/20250822112350

Permalink |記事への反応(1) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

な?移民政策は失敗だったろ?

タレコミモペットUber配達員外国人さん「それバイクだよね!?」と注意されるも進路妨害し「F○CKYOU!」と逆ギレ

無灯火でウィンカーも出さずに爆走し、撮影者が「皆さんこれ拡散してくださーい!」と大声で叫んでいる。

世も末ですね。

#モペット #危険行為

https://x.com/bakusai_com/status/1955864044080128499

Permalink |記事への反応(0) | 03:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp