Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「遺伝子」を含む日記RSS

はてなキーワード:遺伝子とは

次の25件>

2025-10-25

日本は終わり】に対抗するための本『社会は静かにあなたを「呪う」

この本を読んだ。

#社会は、静かにあなたを「呪う」 思考感情侵食する“見えない力”の正体

https://www.shogakukan-cr.co.jp/book/b10140145.html

日本は終わっている」という諦めや「幸せにならなければ生きる意味がない」といった押し付け果たしてそれらは真実なのか?

社会の「呪い」を膨大なエビデンスで解き明かし、思い込みから自由になるための一冊。

面白かった。特に印象に残った一文が、

悲観論の多くが粗い数字不安を煽っている』

だ。

「それってホントに?」というものも、自分で調べて結論づけるのは時間がかかるし難しい。だから「〇〇だから日本は終わり」という言説も「まあ……そうなのかも」と思ってしまう。それを毎日のように聞かされていたら本当に「日本は終わり」と信じてしまっても仕方がない。

取り扱っている呪いの一部

「この国は終わっている」

生産性が低い」

日本人は劣化している」

少子高齢化する日本は衰退するしかない」

幸せにならなければ、生きる意味はない」

他人の目を気にせず自分らしくいろ」

競争から降りてみんなで貧しくなろう」

金持ち貧乏人の差は開くばかり」

情熱を持って仕事に取り組め」

人生遺伝で決まる」

脚注に「日本は終わり」発言の出典が書かれているのだけど、ひろゆきホリエモンなど知っている人が出てきて笑ってしまった(本文中ではぼかされている)。ニュースメディア警察発表などからも取り上げられていて、呪いは色々な場所からかけられているのだなと。

特に印象に残った章が『人生遺伝で決まる』の章だ。

遺伝率」という言葉の厄介さがわかった。

半端な説明は誤解を招くので書かないが、親から子への遺伝生活への影響は思ったより少ないし、遺伝子は後から行動で書き換えられるという。

今の生活悲惨に感じても、それは遺伝で決まっていることではない。

「じゃあ日本という環境が終わっているからじゃないんですか?」

と言われそうだが、それも前の章にある「日本人は劣化している」「少子高齢化する日本は衰退するしかない」などの呪いへの解説の章で、「そこまで悲観しなくていいんじゃない?」と思わせてくれる。

環境仕事生活メンタルすべてにこの本は言及している。

その分、呪いはあらゆる場所に入ってくる。

最後に、

コンビニ前でたむろしている人たちを少し馬鹿にする気持ちを覚えることがある。

ヤンキーの溜まり場だなと。集まって何も生産せずただ時間を浪費しているだけだと。

ただ、この本を読んで「日本は終わり」論を考えてみると、

自分もそうなのではないかとも思った。

言うなれば「悲観の溜まり場」にずっといるなと。

新聞ニュースはてな匿名ダイアリーなど、終わり終わりと言うだけでなんのモチベーションにもならない。

色々なことを悲観するせいで何が大きな重要問題かわからなくなっている。

まり場を無くすべきとは思わないが、溜まり場に居すぎて偏った思考になるのはまずいなと。

日本はまだ終わっていない。

Permalink |記事への反応(4) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

陰キャって昔は死んでたよな

お前らの遺伝子って何で生き残ってるの?

Permalink |記事への反応(2) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025022143

一番遺伝子のこすのに都合のいいスタイル多数派になってくだけの話だから

責任持って世話するパパのガキと無責任射精クズ男の種のシンママのガキで生存競争

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024164957

社会ゴミである独身負け組おじさんを遺伝子操作して盲目にし肌に葉緑体を持たせ、植える光合成装置としてリサイクルしようぜ

再生への道だ

Permalink |記事への反応(0) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本の成長が止まったのは政府労働規制かけたからだ!

って主張してる経営者と何人か連続で会ったんだけど

普通に考えて何の問題もなくガンガン成長してるんなら政府規制かけるわけなくね?

政府規制かけたのはバカみたいな働き方をして、させ続けた結果、

心身の疾患、果にはDEATH OFKARO病死自死含む)が社会問題になったか

政府として国民生活を守るためにやむなく敷いたのが労働規制だろ。

何なら政府なんか経団連とズブズブのズブなんだから労働規制には消極的だっただろ。

あと世界的に日本の働き方は異常だってずっと言われ続けていたわけで。

日本の成長が止まったのは政府労働規制をかけたからじゃなくて

終わってる生産性長時間労働で誤魔化し続けていたのを改善できなかったからじゃねぇの。

仮に政府労働規制駆けてなくてもあの働き方を現代まで続けられるわけない。

さすがの遺伝子小作人でも打ち壊しくらいはやるんだから

Permalink |記事への反応(0) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

アトピー薬が保険適用外になるってよ

アトピーガイジどんな気持ちで〜〜〜!???

粉吹きながら顔真っ赤にしてるう〜〜!!?

掻かなきゃいいだけなのにお前ら甘えてんだよ

遺伝子からして汚れてるんだし自害しろ

母親が股開きまくり淫売だとガキがアトピーになるってよw

Permalink |記事への反応(1) | 02:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251020182643

おもしろい。

セックスを好まない女性って、普通に男性的な魅力は求めるんですね。

若さ年収容姿包容力気遣いといった、遺伝子末永く未来へ残すことが出来そうな指標で異性をジャッジする。

それらの指標現代日本社会における成功に直結しますので、そんなのは間違ってるという話をするつもりはないですし、逆にセックス求めない男性だって同じようなものだと思います女性だけを悪しざまに言うつもりはありません。

しかし、ここで一つ大きな問題となるのは、世の男性年収容姿包容力気遣いといった、女性が求める魅力を磨く動機は、「女にモテたい!」という欲求によるケースが少なくないという事実です。

まりセックスをする必要がない=「女性モテなくていいや」と考える男性は、女性視線意識して身なりや体型に気を遣う、奢る、紳士的な振る舞いを心掛ける、共感する、金を稼ぐ、女性が嫌いそうな趣味話題を避けるなどの努力をするモチベーションが、「おれは金と時間を掛けてでも自分投資して女とセックスしたい!」と願う男性に比べて著しく低いことが予想されます

それら類の自己研鑽は、少なくない男性にとって、女性モテるために仕方なく行うものからです。必要に迫られないのならば全くやりたくない努力なのです。

このような現実を踏まえた上で、セックスをしたくない女性は、今後も理想パートナー探しに励んでいただければと思います

Permalink |記事への反応(0) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021152456

アメリカでも日本でもベテラン保育士小学校教師からの「ここ15年くらいで子供たちの適応力が劇的に下がって子供同士でのトラブルが増えた」という報告が出ている

男性高齢になると睾丸の老化により精子のメチル化→遺伝子変異が起きやすくなり、その変異ASDの要因になっていると考えられ、遺伝子変異は子孫に代々受け継がれていく

戦前は男女ともに若いうちに結婚していたが、戦後若い男が大量に戦死したことにより若い女余りが生じ、高齢男性×若年女性結婚が増えた

戦後から90年代専業主婦主流期までは男性年上で女性若い結婚が多く、その期間に精子原因の遺伝子変異が蓄積していき、2000年まれ以降の子供たちから「蓄積」が「顕在化」という説が出てる

ASD的な特性グラデーションなので、徐々に強まっていく過程世代ではギリなんとかなっていたのが、特性一定レベルより濃くなると途端に社会にイスがなくなるというのはある

問題は群として特性を薄くする倫理的方法がないってこと

Permalink |記事への反応(1) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

とあるスポーツをやってるのだが上位者が強すぎてやめたい

これは上位者差別なんだけどあいつらフィジカル強すぎて全く歯が立たない。

あいつら遺伝子レベルで強いから凡人がいくらトレーニングしても勝てないんだよ。

筋トレしてる人は分かると思うけど上位者の奴らの体つきが全く違う。

筋トレ3年頑張ってる俺より筋トレ全くしてない上位者の方が体仕上がってる。

意味分からん

同じ競技をしていい肉体じゃない。

学校では当たり前の様に偏差値別で分かれるだろ?

なんでスポーツだけ能力ゴチャゴチャで競技するの?

凡人に対する差別だろ。

そのうち競技に勝ちたい学校上位者だけ集めたチーム作り出すぞ?

そうなる前に能力別で競技をやろう。

マジやる気なくなった。

anond:20251020175719

Permalink |記事への反応(0) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020182643

同じ低身長スペックの男なら、子供を欲しがる男よりも子供のいらない男の方が需要が高いのは当たり前

子供は金食い虫だし、父親遺伝子を受け継いでる上に教育に金をかけられないから将来にも期待できない

Permalink |記事への反応(0) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

毒親まれ虐待経験者の皆様へありがたいアドバイスです!

お前にもその毒親虐待遺伝子はしっかり引き継がれてるよ?子供が出来たら、同じことするんだろうね!

Permalink |記事への反応(0) | 08:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020175719

原住民同士での過酷闘争および奴隷制により脆弱遺伝子は淘汰されたからな

Permalink |記事への反応(0) | 07:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021023518

君の遺伝子から出来損ないが生まれて来るかもしれないゾ☆

Permalink |記事への反応(0) | 02:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

とあるスポーツをやってるのだが黒人が強すぎてやめたい

これは黒人差別なんだけどあいつらフィジカル強すぎて全く歯が立たない。

あいつら遺伝子レベルで強いかアジア人いくらトレーニングしても勝てないんだよ。

筋トレしてる人は分かると思うけど黒人の奴らの体つきが全く違う。

筋トレ3年頑張ってる俺より筋トレ全くしてない黒人の方が体仕上がってる。

意味分からん

同じ競技をしていい肉体じゃない。

学校では当たり前の様に偏差値別で分かれるだろ?

なんでスポーツだけ人種ゴチャゴチャで競技するの?

アジア人に対する差別だろ。

そのうち競技に勝ちたい学校黒人だけ集めたチーム作り出すぞ?

そうなる前に人種別で競技をやろう。

マジやる気なくなった。

Permalink |記事への反応(25) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020131758

>人の違いは、遺伝子や体の作りが違うことが原因だと思っていたが、

>肉体が同じでも気力が違えばこうも変わるのである

 

肉体が変わってるで。身体に残った後遺症なのだから

 

これは俺は逆に、「気力などというものは肉体の変化に過ぎない」、と解釈してる。

精神的に元気が出ないなと思ったら、肉体を元気にさせにいく。死ぬほど食べてから適度に運動するとか。

Permalink |記事への反応(0) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

コロナ後遺症人生観が変わった

コロナにかかって回復したんだが、2週間程度後遺症が残った

幸い回復したが、その間は「ずっとこのままだったらどうしよう」とひたすら不安だった

以下自分が感じた後遺症の内容を残しておく(ちなみに30代後半既婚男性である

■①エアコンの風が気になる

自分はこれまで「エアコン温度が気になる」とか「風が直接あたる」みたいなことを気にする人のことが理解できなかった

コロナ後遺症期間は、その人たちと同じようにエアコンが非常に気になるようになった

これまで気にしたことがなかったエアコンの送風口の位置が肌でわかるのである

また、仕事中の冷房温度も、これまでよりも1~2度上げてほしいと感じようになった

■②食事量が減る

自分ご飯お茶碗1.5杯程度たべていたのだが、後遺症の期間は食べられる量が減りし、1杯程度しか食べられなかった

不思議感覚だった

ご飯消費量身体に紐づくと思っていたので、コロナにかかったとしても自分の消費カロリーは変わっていないので、摂取しようとするカロリーも変わらないはずである

それなのに食卓につくと食欲がわかないのである

自分自分でなくなる恐怖に近いものを感じた

■③朝起きれない

自分は寝起きがいいほうで、休日でも朝起きてすぐに活動するタイプだったが、後遺症の期間は朝ベットで1~2時間だらだらするおうになってしまっていた

■④体力がない

何かするとすぐに疲れる。ちょっと歩いただけで息切れする。休日の午前中になにか出かけるイベントをこなすと、午後はもうへとへとになってしまっていた。

■⑤創作をせずにアニメ漫画を見る

おそらく体力がない話と関連しているが、夜仕事から帰ってきて、体力がなくてもできること(アニメ漫画を見る)しかできなくなっていた

これまではブログを書いたり個人開発をやっていたが、後遺症の期間はそういう創作的なことができなくなっていた

とにかく気分が乗らないのである

人生への気力というか貪欲さというか、そういうのが抜け落ちてしまった感覚を味わった

総評

これは個人的見解だが、おそらくコロナ後遺症期間は「気力」※が減衰していたように思う

(※他に適当言葉がおもいつかないので気力と呼ぶ。漢方とかででてくるやつ。呼び方エネルギーとか活力とかなんでもいい)

コロナにかかったことで、「自分の気力の最大値が半分になった」というのが、自分感覚に基づく後遺症期間の説明である

自分がおどろいたのは、「ちょっと病気にかかったぐらいで気力の最大値が半分になるのか」ということだった

自分が持っている能力や日々のパワーというのは、こんなにあっけなくなるなるんだ、という点で、人生観が変わったと言ってもいいかもしれない

あとはほんとうに、ちょっとしたきっかけで、自分エアコンを気にしたり、日々漫画アニメ時間を浪費する立場になるということは学びであった

人の違いは、遺伝子や体の作りが違うことが原因だと思っていたが、

肉体が同じでも気力が違えばこうも変わるのである

Permalink |記事への反応(25) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

現在の我々人類は性欲が強く子孫を残した個体遺伝子を受け継いでいるので性欲は強いです

性欲がない個体は子孫を残せないので沙汰されます

人類の性欲がなくことはありません

性欲を悪のように考える人もいますが、これは遺伝の影響なので気にしなくて大丈夫です

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018145000

そういう性質を持つ生物次世代遺伝子を残せないから随分前に死滅しました

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018145000

遺伝子的に本当に相性のいい相手(+特に排卵日前)だとめちゃくちゃくっつきたくなるし性行為中の目がおかしくなってる時も自分に夢中になってくれるんだなーって嬉しいんだけど、それ以外の相手との性行為気持ち悪いしかない。特に遺伝子的に相性が悪い相手はどんなイケメンでも本当に無理。

ちなみに相性はピル飲んでない時にくっついて体臭嗅いでみればわかる。本当に四六時中嗅いでたくなる。

多分ボロボロになってるのに不倫から抜け出せなくなってる女性とか酷いことされてても何故か別れられない女性とかほとんどがこの相性の良さに振り回されてるんじゃないかと思う。知り合いで不倫され離婚したのにまた復縁したりしてる人も、結婚はできないとか言って都合良くセフレみたいにされてる人も、相手体臭がとにかくたまらんって言ってた。

というわけで、多分相性悪いか普通相手だわ。別れて次いきな。男性だって都合の良いぬぐるみじゃないんだから解放してあげなよ。

Permalink |記事への反応(3) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

素朴な疑問なんだけど

遺伝子せとか男系継承とか女系にしたら外国人の血が入る可能性があるとか言われて話が停止してるぽいあの話だけどいとこ同士で結婚させてしまえばとりあえずY遺伝子は残せるし問題を先送りできんじゃないの?って思うんだけどダメなのかな。

本人たちの意思が無いとかかわいそうとか言われそうだけど母親の方は最初断ってたのに無理矢理説得して結婚してたよねって思うし。

Permalink |記事への反応(1) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018190724

そんなことは無いか

日本人って雰囲気縄文顔だの弥生顔だの言ってるけど、中国って気軽に遺伝子検査するんだよ

それでどの遺伝子グループかの自認があるから民族というレイヤーで話をする人がそんなに多くない

チベットとかも中国からしたら「ハプログループD1a1の仲間っしょ」って具合

なので何も持たない人がナショナリズム扇動されやすくて、抗日運動も時の政府禁止したりコントロールが厳しい

あとどっちかというと「中国という共同体」と「北京政府」と「大雑把な意味での共産党」に一体感がない

全ての場面でそれはそれ、これはこれで考えてる人が多い

Permalink |記事への反応(0) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本人の7割が一重なら、上位3割の男女以外は子孫を残す資格がないってのの数値は正しかったんだな

もっとも、現代では一重の遺伝子が性選択によって淘汰されているから、子孫を残せる率はもっと高くなって少子化改善されそうだな

jela_lin

@jela_lin97260

本当にこれ。街は二重整形の広告だらけ、女向けの雑誌には二重化粧品の紹介がありモデルは全員二重。しか日本人の7割近くは一重。女は「一重に人権がない」事を身を以て知ってるから、一重の男は選ばない。女をルッキズム洗脳したのは男なのに、女が男をルッキズムジャッジするとキレるのなに?

https://x.com/jela_lin97260/status/1979137839259427198

Permalink |記事への反応(0) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんで子持ちって自ら好きで選んだくせに被害者面なの?

どうして子供を作る事に見返りがないとか言っちゃうのか。

自らの遺伝子を残せるという最大の見返りがあるだろう?

共同体への貢献なんかじゃなくてももっと利己的な動機だろうに。

ロスジェネ勤務医

@losgenedoctor

子供なんて一生懸命育ててもある年令になったら基本出ていって後はこっちのことなんてどうでもよくなる(それでいい)もので、見返りなんてない(求めてもない)。なぜ子供を育てるかってマクロで考えると、即ち要は共同体への貢献なんですよね。皆がそれをやるから共同体ってのは存続できる。

https://x.com/losgenedoctor/status/1969757335322243436

しかもこの人、勤務医とは医者らしいからそれだけ学歴収入に恵まれていて、だから結婚できたんだよ

結婚出産も「義務」ではなく「権利」、それどころか氷河期世代においては「特権」なのに

そりゃあ医者独身なんてのは、敢えて独身を貫いてる変り者だけなのかもしれないが、世間一般独身はそうではなく、結婚したくともできなかった人達が大半なんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[日記]

僕は昨日、午前6時17分に目覚めた。

目覚ましは2種類、アナログ秒針音と周波数微妙に異なる合成トーンを重ねたものを使う。

単一の刺激だとシナプス閾値適応で反応が減衰するからだ。

起床後の15分間は「視覚デチューンルーチンとして照明を極端に低くし、網膜適応曲線を意図的に遅延させることで認知の鮮鋭化を増幅する。

朝食は厳密にタンパク質比0.42、炭水化物比0.29、脂質比0.29を狙ったオートミール卵白ギリシャヨーグルトで、計量は0.1g単位コーヒーブリュワー温度を93.2℃に保つ。

僕の習慣は決して儀式ではなく、情報エントロピーを最小化して日常的なノイズを排するための有限状態機械だと説明する。

ルームメイトが朝から実験ドライバーでガタガタやっているので、僕は中断せずに黒板の前に立ち、昨日考えていた超弦理論のある断片をノートに落とす作業をした。

今回は徹底的に抽象化した視座から入る。従来の超弦理論的場位相空間を「1-対象の∞-圏」と見なし、そのモノイド圏的作用を導くことで、従来のモジュライ空間位相不変量がホモトピー圏論スペクトルコホモロジー帰着するという仮説を立てた。

より具体的には、ラングランズ対応圏論アナロジーを用いて、ゲージ群の表現環が導くモチーフ(motive)の圏と、弦の世界面上のファイバー付き代数スタックの圏とを「導来圏の間の高次同値(a weak equivalence in the (∞,2)-categoricalsense)」で結びつける試みだ。

ここで新奇なのは、通常のスペクトル系列ではなく「階層スペクトル列(a nested spectral sequence indexedby ordinal-type filtrationsbeyond ω)」を導入して、閉じた遷移の非可換共鳴が量子補正式にどう寄与するかを解析する点である

ウィッテンでも一瞬眉をひそめるだろうが、それは彼の専門領域を超えた命題の述語論的再編成が含まれているためだ(注:単なる挑発ではなく、証明可能性のための新たな可換図式を準備している)。

昼過ぎ、僕は隣人とほんの短いやり取りをした。彼女は僕のキッチンを通るたびに植物の世話に関する助言を求めるが、僕は葉緑体光合成効率説明する際、ついヘテロトロフ的比喩を避けて遺伝子発現の確率過程モデルを持ち出してしまう。

彼女はいつも「もう少し軽い説明はないの?」と呆れるが、僕にとっては現象の最少記述倫理的義務だ。

午後は友人二人と対局的に遊ぶ約束があって、夕方からは彼らとLANセッションを組んだ。

僕はゲームに対しては容赦がない。昨日はまずThe Legend of Zelda:Breath of the Wildでカジュアルな探索をした。

BotWは開発を担当したNintendo EPDが2017年3月3日Wii UNintendo Switch向けにリリースした作品で、そのオープンワールド設計が探索と化学相互作用に重きを置いている点が好きだ(発売日と開発元は参照)。

その後、難度調整のためにFromSoftware古典的タイトル群について雑談になり、初代Dark Souls2011年リリースされ、設計哲学として「挑戦することで得られる学習曲線」をゲームメカニクスに組み込んだことを再確認した(初代の年は参照)。

夜遅く、友人たちがスーパーヒーロー系の話題を持ち出したので、僕はInsomniacが手掛けたMarvel'sSpider-Man2018年9月7日発売という事実を引き合いに、ゲームデザインにおけるナラティブパルス感(ゲームプレイテンポ)について議論した(発売日は参照)。

ここで重要なのはゲームを語るとき物理学比喩を使わないという僕のルールだ。

ゲーム設計原理計算的複雑性、ユーザーインタラクションフィードバックループトークン経済ゲーム資源流通)など、情報理論と計算モデルで語るべきであり、物理アナロジー曖昧さを持ち込むだけだ。

コミックについては、僕はパラテキストまで含めて精査する。

作者インタビュー、収録順、初出掲載誌、再録時の微小な台詞差異まで注視する癖がある。

昨日はあるヴィンテージ単行本トーンの変遷を確認し、再版時にトーンカーブが調整された箇所が物語解釈に如何に影響するかを論じた。

これらは一般的にはオタクしか響かない情報だが、テクスト解釈の厳密さという点で、僕の思考様式と親和する。

僕の習慣はゲームプレイにも現れる。セーブ複数スロットを使い、各スロットに「探索」「戦闘」「実験」のタグ人為的に与えておく。

そうすることでメタ的な比較実験可能になり、ゲーム意思決定条件付き確率分布再現的に評価できる。

友人はこれを無駄と言うが、僕にとってはルーチンと実験設計同義だ。

夜中、帰宅した後にさらに2時間論文草案を書き直した。書き直しは僕の儀式の一部で、ペン先の角度、フォントカーニング段落の「情報密度」を計測し、不要語を削ぎ落とす作業だ。

寝る前の最後の行動は、ブラックボックス化した思考経路をメモ化しておくことで、翌朝の「継続的洞察再現性」を保証すること。

結局僕は午前2時3分に就寝した。昨日は量子的洞察可能性と、ゲームコミックにおける情報理論的語法の交差点を追求した一日であり、そうした知的遊戯が僕の精神の整列をもたらす。

次に実証すべきは、導来圏間の高次同型によって生じるゲージ的不確定性がディラック構造代数再構成に与える位相寄与だ。

寝言でその証明スケッチを口走らないよう寝具を固定してから眠ったつもりだが、多分失敗した。

Permalink |記事への反応(0) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251016105438

男女双方のカースト上位の5人ずつがそれぞれ結婚して6人ずつ産む

まれ子供の数は30人

仮に男女15人ずつとする

カースト上位の男女は種付けと出産だけに労力を割き、子育ての苦労は子孫を残せないカースト下位の男女に丸投げする

まれ次世代カースト上位の選りすぐり男女からまれ子供達なので、非モテは一人としておらず全員結婚できる

今度は15組が2人ずつ産めば30人になる

近親相姦による遺伝問題を考えなければこれでOK

今の日本為政者が考えてる事は左右問わずこれだと思う

負け組男女は性淘汰で断種し、勝ち組男女の優れた遺伝子だけ残せばいい

Permalink |記事への反応(0) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp