Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「選曲」を含む日記RSS

はてなキーワード:選曲とは

次の25件>

2025-10-03

増田♂55才がナニしたって世の中は「ほうじゃのぅ」

(・)「・・・・・・朝マックに数年ぶりに来たよ、なんかさっきからずっと、BGMがささりっぱなしな選曲なんだけど、検索したら年代バラバラで、凄いコンピレーター?が居るんだなぁ」

片っ端からスマホに聴かせてYouTube開かせてるけどキリがなくなってて帰りそびれてる😅

Permalink |記事への反応(1) | 08:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

オールランダム選定で捗りたい増田住まい多リドかはデイ展セム段等ルー緒(回文

おはようございます

こんなことを言ったら本末転倒寺の和尚が本当に転倒しちゃい兼ねない兼ねるのかその言い方どっちがどうなのかよく分からなくなっちゃうけど、

シャインポスト』のライブビューモード

オールランダム編制選曲そして衣裳もランダム

メンバーポジションランダムの超完全ランダムライブビューモードがあったら捗るのになぁって思うのよ。

あれ、

グループメンバーTINGSとかハイレインとかゆらシスとかフライとか

メンバー知っちゃうとそのバイアスがかかって

自分で選定メンバー選ぶとしても偏っちゃうのよね。

せっかくほぼ無限歌唱の仕方があるのなら、

全部ランダムで任せちゃうモードあったらライブビューモードがより捗るのになぁって思ったの。

まあ、

編制選曲ポジション衣裳選びは楽しいけれど、

セットリストが保存数少なくてってのもあるかも知れないわ。

同じ曲でもメンバーポジションが違うと全然違ってくるし、

いろいろなことが簡単に試せるのが欲しいわ。

なので、

最近ライブビューモードメンバーを選ぶとき

自分の目を瞑って適当に選ぶ作戦で新鮮さを得ている感じね。

れいっそのこと、

ランダム要素だけだから

ChatGPTちゃんにサクッとプログラム組んでもらう書いたもらう実行してもらうのも手だと思うわ。

NIKKEのさ

バーストいわゆる必殺技をゲージが貯まったら使って攻撃するのがあるんだけど、

キャラクタータイプによって

ゲージが貯まってバーストが発動してから次までの時間がよく分からない時代に、

ニケのバーストタイムカウントするプログラムをChatGPTちゃんに組んでもらったのできっとできるはずよ!

とはいえ

そのバーストタイマー実践配備

まり

私がそのボタンを押してタイマー時間管理をしようとしていたけれど、

実際には戦闘中にそんな暇はなかった感じ。

あと

慣れてくると時間が分かる様になってくるし、

バーストスキルはI・II・IIIともともと持っている属性の編制で発動するとIからIIIまでと自動的必殺技が繰り出されるのね。

比較的IやIIは時間の短いニケで回して

IIIはガンガン回せるようにメンバーを2人ぐらい強力な技のニケを連れていけば、

バーストスキルガンガンに回し続けることができるのよね。

何の話しだったっけ?

そう、

そのNIKKEのバーストスキル発動の時間管理タイマープログラムしてもらえたか

シャインポストライブビューモードでの

オールランダム編制選曲ポジションランダムで決めちゃえるようなプログラムはできっと思うの!

でも、

できたとしても、

手入力でまたシャインポストライブビューモード自分で反映させなければいけない作業は避けられないけれど、

ランダムでやってくれるとすれば、

人間が考える時間短縮なのよ!

まあ編制が楽しいってのもあるわ分かるわ。

でも何曲もやってライブビューモードで楽しもう!ってなると

ちょっと面倒なのよね!

から完全全部ランダム選定ってのあれば捗るわ~。

クイックに行きたいわクイックに!

でもさ、

思ったの。

NIKKEでキャンペーンストーリーモードこちらの戦闘力が上回っていたら、

クイック戦闘が出来て勝利確実だったらワンタップ戦闘決まっちゃうのよね。

でもこれ戦闘させるに当たって、

作り手のスタッフ一生懸命考えた戦闘だったら

それをスキップしてしまうのはなんだか申し訳ない気もするけれど、

でもやったらイベントではない戦闘が多いのでクイックには時短で助けられてるところもあるわよね。

あと最近はいろいろと効率化されてきて、

トライブタワーって登り詰めて戦っていくモードがあるけれど、

それも自動戦闘勝ち進められるところまで自動で進められる機能が追加されたので

放置しておけば、

とりあえずは勝ち続けて登り詰められるところまで上がれるのよ。

負けたときペナルティーがないのでやりたい放題よね。

でもシャインポストライブビューモード

そこランダムで選定完全にさせちゃうのは

なんか作り手のなんかそういう意志に反しちゃいそうでもあるので、

実装はされないかも知れないわねー。

でもあったら絶対もっとライブビューモード捗るから

ますますライブビューモードに沼るいや沼れるのよ!

いい加減ライブビューモードも見飽きるを思っちゃったけど

メンバー編成とか全部ごそっと変えてみたら、

たこれがいいのよね!

ジーンとくるわ。

しばらくはというか当分は

自分で目を瞑ってコントローラー適当ガチャガチャして

シャインポストライブビューモードメンバー編成はそうしていこうかなって思ったわ。

シャインポストメンバー編成ガチャね!

ほんとその機能欲しいわ。

期待してるわよ。

うふふ。


今日朝ご飯

コロッケサンドイッチにしようかと思ったけど

重そうだったので、

玉子焼きサンドしました。

迷ったときミックスサンドイッチタマゴ系かよね。

玉子コロッケハーフアンドハーフだったら、

そっち選んでいたかも!

そう都合のいいようには行かないわよね。

玉子焼きサンドは美味しくいただいたわ!

デトックスウォーター

コーン茶ウォーラー茶が美味しくて

基本的にずーっと香ばしい香りいいんだけど、

作り立て一晩明けたのが一番香ばしくて香りが良いように思うのは

気のせいかも知れないけれど

とにかく今回も美味しくできたのでよかったわ。

コーン茶ウォーラー茶いいわ!

ハマっちゃうかも!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905185025

アナログとかあん関係ないんだよ(機材のいじりなんて過去現在もたいしたことない)

選曲と盛り上げ係ってのがDJ仕事

Permalink |記事への反応(0) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250831120457

2005・2006年ハーレムアニメ主題歌ってことね

00年代後半作品でも京アニ作品ボカロは女オタクにも人気があるからオタクカラオケ大会選曲されがちだけどハピマテ全然話題に上がってこないな

SHUFFLE!みたいにエロゲー原作作品になってくると主なファン層は2005年時点で成人してるくらいのオッサン世代になるだろうし

その手のハーレムアニメはサブスクになかったりあっても今だとノリがキツくて見ちゃいられないから後年になってファンが増えることもない

増田の言うように「断絶して失われてしまった」ものだし、

40代くらいのドンピシャ世代だとなんだかんだで結婚しちゃってオタクを降りてる人が多そうだからVがあの頃のエロゲーソングを歌ったところで需要がないのかも

リクエストに応えるにしても05~06年のオタク向け作品なんて倫理観が終わってるから作品をよく知らずに歌ったら事故が発生しそう

Permalink |記事への反応(0) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 1日目 その2

本当は全部観たかったけど、LOSALIOSに行くため21時にはレッドを離れなければならないと言う…タイテどうなってんの問題がここでも勃発…。リハで普通に一曲丸々演奏してた。前に出た時もリハで2曲フルで演奏してたしくるりってベテランなのにサービス精神旺盛だな〜。一曲目がカルフォルニアココナッツで嬉しい。この曲大好き。こう言う事書くと只の悪口になってしまうんだけど、アジカンの後くるりを観ると歌上手いし演奏めちゃくちゃ良いな…と感じてしまう…。一時期岸田さんも声大丈夫かな?って時あったけどかなり復活してるよね。上海蟹大分アレンジされててカッコいい感じになっていて良き。前の感じも好きだけどこのアレンジも渋めでめちゃくちゃ良い。この日、21時からどうしてもGETしたい菓子店の通販が21時からあって(超激戦)21時ちょっとからくるりを聴きながらスタンバイして早押しに挑戦。まさかライジングでこんな事するとは思わなかったけど、これ逃したらこの種類での今季通販は終わってしまう為必死ボタンを早押し。無事にGet出来て嬉しいしくるりの愛の太陽はめちゃくちゃ良いし最高の気分…。モーニングペーパー、うおおお!!って思ったけどもうLOSALIOSに移動しなきゃ行けない時間でなくなく聴きながら移動…。何でこんなタイテなのか…と後ろ髪引かれつつもボヘミアンへ…。

この時間帯·ボヘミアンと言う最高の環境LOSALIOSを聴けるのめちゃくちゃ楽しみにしてた!!私が割と前にずんずん行ったら友達にこんなに前でLOSALIOSを観て良いの…!?って言われて笑う。強欲の女なので…笑

LOSALIOSはいつ観ても最高だけど、やっぱりこの環境聴く100倍良さがUPする気がする。この日は達也さんもめちゃくちゃニコニコしてて楽しそうだしTOKIEさんは美しい見た目とは真逆みたいなゴリゴリイケメンベースだし加藤さんのギターは切れ味最高だし、アイゴンのギターも巧みだし、ホリエさんはDr.キリコ(by達也さん)だし笑 本当にLOSALIOS最高!!!1秒も気が散る瞬間がなくてずっと音に酔いしれていた。加藤さんが「22年ぶりの新譜も作ってます」って話してたら達也さんが「出来るの?無理じゃない〜?」みたな事言ってたけどほぼ無視されてて笑った。加藤さんは参加出来ないけど北関東ツアーもあって…って話してる時に達也さん「チャーハン抜き!」誰か「飯抜き!」って次々に言われてて面白かった。加藤さんに軽くあしらわれて(何時もの事)達也さんが「静かにします」って反省してた笑メンバー全員ニコニコだしお客さんも皆楽しんでて最高に幸せ空間だったなぁ。新譜もカッコ良かったし、IQ69にはNARUGOさんも参加してバチバチ演奏バトル!!めちゃくちゃテンション上がった!!あっという間に終わってしまったけど本当に最高の時間でした。

セットリスト

1.REDVENOM

2.Screaming HeadPop

3.MOTER SCHOOL

4.ニンゲンアルク

5.RAINBOWMONKEY

6.HITMAN

7.SICK

8.HAE

9.IQ69(withNARGO)

テントに帰って化粧落として歯磨いて明日のお風呂の準備して寝袋も敷いて、寝る以外の全ての準備を終わらせる。私はEZOISTを観に行く事にしていて友達は就寝する予定にしてたけど思ってたよりレッドが近くてFRIDAY NIGHT SESSIONがめちゃくちゃ聴こえてくる…笑リライト君という花をまた(?)演奏していて、ゴッチは1日に2回同じ曲を歌うんだなぁ…とかどうでもいい事を考えていた笑 EZOISTの時間を間違えていて意外と時間がなかったので気合いでテントを出て足早にボヘミアンへ。

  • EZOIST

ボヘミアンへ向かう途中で始まってしまったけど(増子さんの北酒場が聴こえてきた)幸い始まってすぐに到着出来たのでセーフ。後ろの方で椅子に座って聴こうと思って座ってたけどオトナノススメ(増子さんとワタナベシンゴさんVo)が始まって立ち上がって普通に楽しむ笑JIROさんが怒髪天の曲を弾いてるの地味にすごい。増子さんが「この曲をJIRO君が弾くのか!と言うのが見どころなので!!」って言ってて笑う。「北海道出身者が北海道出身の人の曲をカバーするコンセプト」との事。増子さんが全然ベロベロじゃなくて意外だったけど、その後キビキビ仕切りしてたの見て理解。2曲目はワタナベシンゴさんVo.の新宝島!!マジか!!テンション爆上がりして踊り狂う笑 深夜に新宝島は楽しすぎる!!増子さんが一郎さんに曲やるって連絡したら行きたかったんですけどって言ってたか来年は(ライジングに)来るんじゃないかなって言ってて皆わいてた。「EZOISTはキュウが発起人だけど今回はヨウコさんの還暦ライブがあってどうしても来れないって事で…休めよ!って言ったんですけど…俺がヨウコさんに◯されるんで笑」って話してて笑った。増子さんがさわおさんと中野ミホさんを呼び込む。さわおさんは既にまあまあの酔っぱらいになっていた笑 「ピロウズ解散して恥ずかしながらソロで戻ってまいりました!」「まあまあ高い声も出るのよ。鶏が首絞められた時みたいな声になる時もあるけど」「JIRO君の横で歌うのもあれだけど…」って感じで喋ってからのBELOVED!さわおさんのBELOVEDねちっこいなぁ笑と思いつつ、怒髪天メンバーGLAYを弾いているのも面白いし深夜のテンションで手を上げて盛り上がった。「北海道の偉大な大先輩。暗い曲だけど」との事で中野ミホさんとさわおさんでファイト選曲良い!!中野さんのファイトめちゃくちゃ合っててすごく良かった!!さわおさんが引っ込んで中野さんだけでら·ら·ら。この曲改めて聴くとめちゃくちゃキー高いんだなぁと感じた。サビで皆自然と手を振ってて一体感がすごい。人が入れ替わる度に増子さんがちゃんと仕切ってて偉い(?)さわおさんが全然引っ込まないから引っ込んでって言われてた笑 「EZOISTもどんどん若い人に引き継いでいって…若い人の曲もやらないと」「俺達が逆に呼ばれる立場(モーニング娘。方式?)になっていけたら」って話しててまだまだ皆現役で居てくれて〜!!って思ってしまったババアは私です。そんなMCの後に加藤さん(NOT WONK)と増子さんでブッチャーズのJACK NICOLSONなのちょっと笑ってしまった。全然若者意識した選曲じゃない!笑 でも歌詞の内容はさっきの話に合ってるな〜と思った。しか加藤さんブッチャーズの曲に合ってる…!!そして爆音ギターソロめちゃくちゃカッコ良かった…!!ギター上手いなぁ。「(吉村さんは)急に居なくなっちまったけど今もその辺りで見てるんじゃないかな」ってMCに感動してたら「もう一度◯しといてもらって」ってしんみりしない様に笑い取ってたの増子さんらしいなって思った。加藤さんVoメロディー。深夜に聴くの心地よかった。吉田(ズーカラデル)さんを呼び込んで(何処出身?って話から吉田さんの出身高校江別市大麻(たいま、本当はおおあさ読み)高校です笑 っていう話で笑いとってた笑イースタンの夏の日の午後。イースタン良いよねぇ。この時期、この時間帯に聴く気持ち良すぎた。さわおさん呼び込みしたのは良いけど「イースタンピロウズどっちが売れてるか」「イースタンも良いけどピロウズの方が良いよな!」みたいな絡みを吉田さんにしてて吉田さんがめちゃくちゃ苦笑いで「は、はい!(ピロウズ)大好きです!」みたいな感じで返してて笑った。酔っぱらい過ぎる。「ピロウズ代表曲、売れてないけど」って話からFunnyBunny。この曲を怒髪天メンバーJIROさんが演奏してるのが何とも言えない気持ちに…。でもやっぱり良い曲だなぁと聴きながら思った。最後は全員を呼び込んで松山千春の長い夜。歌ってる時に投げればいいかって事で最後は恒例のサインボールを投げ込む。増子さんが「サインボールは皆で書いたかJIRO君が投げたのが坂さんのかもしれないけど捨てて帰らないで下さいね!ぺちゃんこにしてその辺りに捨てないように!」って言ってて笑った。最後子供盆踊りが流れて終演。増子さんが明日も早いだろうから早く帰りなさい!解散撤収!って言ってて最後まで楽しかった。正直始まる前までグタグタのカラオケ大会だろうなぁとあまり期待してなかったんだけど(酷)めちゃくちゃちゃんとした構成選曲でずっと楽しかった。全曲JIROさんがノリノリでベースを弾いていたのに地味に感動したし、この日の為に練習沢山してくれたんだろうなぁ。この企画(?)の為にRSRまで来てくれて、国民バンドベーシストなのに全然そんな感じ出さずにずっと楽しそうに演奏してたの好感良すぎる。あと勲さん居たと思うんだけど1ミリも見えなくていたの忘れてた笑 座って観ようと思って持っていた椅子には全く座らずずっと立って深夜に1人で踊り狂って楽しみました笑 次やる時はキュウちゃんも来れると良いね

セットリスト

1.北酒場(細川たかし)/増子さん、ワタナベシンゴさん

2.新宝島(サカナクション)/ワタナベシンゴさん

3.BE LOVED(GLAY)/さわおさんVo.中野ミホさんGt

4.ファイト!(中島みゆき)/さわおさん、中野ミホさん

5.ら·ら·ら(大黒摩季)/中野ミホさん

6.JACK NICOLSON(bloodthirsty butchers)/加藤さん、増子さん

7.メロディー(玉置浩二)/加藤さん

8.夏の日の午後(eastern youth)/吉田さん

9.FunnyBunny(the pillows)/さわおさん、吉田さん

10.長い夜(松山千春)/全員

テントに帰ってホクホクで就寝。疲れてたのかすぐに眠りにつけました。今年は周りも静かで良かった…(と言うか右隣の区画最後まで誰も来なかった)

二日目に続く。

Permalink |記事への反応(0) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

高校野球の画一化を憂う

高校野球は素晴らしい。

球児たちも、アルプス席応援する吹奏楽部員たちも、みな素晴らしい。

だがどうも、応援曲が、どこも似たような曲ばかりで面白くない。

サウスポー、紅、アフリカシンフォニーとかの定番曲ばっかり。辟易

本音を言うと、野球部員の「本気」に負けないくらいの「本気」をブラバンにも見せてほしい。

 

定番曲ばかりになってしま理由はなんとなくわかる。

ひとつは、野球部員に迎合してしまっていること。

正直な話、球児たちに「どんな曲で応援してほしいか」と尋ねてオリジナリティに溢れた渋い選曲が出てくる望みは絶望的に低い。

甲子園に出てくるレベル球児たちはリソースのすべてを野球に全振りしている。文化文明教養耳かき1杯ほども持ち合わせていない。

野球強豪校で球児と机を並べて学んだ者なら誰でも知っている。彼らから野球をとったらただの野蛮人なのである

そんな彼らには、せいぜい「野球応援定番曲の中から好みのもの尊敬する先輩が使っていた曲」をどうにかリクエストすることしかできないだろう。

 

もうひとつは、夏の甲子園高校吹奏楽コンクールの時期がまるかぶりしていること。

要は、野球部員のために今年は新曲を何曲おろそうとかどんな曲がいいかなとかアレンジどうしようとか、そのための練習とか、そんなことして遊んでる場合じゃないってことです。

野球の強豪校は往々にして吹奏楽も強豪であることが多く(部活動全体に力を入れているから)、多くの吹奏楽部応援コンクールというジレンマを抱えているだろう。

逆にコンクールに専念する一軍と野球応援に駆り出される二軍を組織できるほどにまで振り切った吹奏楽強豪校ならば、趣を凝らした応援曲を聴かせてくれるかもしれない。

 

なんて言っているうちに明日は決勝。

みんながんばれ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250821214643

選曲がおじいちゃんじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

【返・信】はてなーからアニメキャラによるカバーソングを教わった件について

アニメキャラによるカバーソングの傑作を知りたくなった の続きです。

オマイから教わったカバーソングアニソンを一通り聞いたので、感謝を伝えるためにキーボードを叩いている(訳者注:筆を執るの現代語訳だろう)。

カバーソングを聞きながら「お前らもやろうと思えば人の役に立てるのに何故日頃あんなにツンツン ケンツン ツンケンドンしているのか」と考えているとき、ふと「ありがとう」ってちゃんとお前らに伝えられてくれる奴らが少なかったせいではないかと閃いた。

書き忘れや聞けてない曲もあるだろうけどそこはごめん。俺の個人的な注意力や検索力の限界だ。

高木さん・ロシデレ

まさにこういうコンセプトについて話をしていたので多くの人から言及があり安心した。どちらもキャラの声を維持したままでカラオケ歌いしている所で評価が高い。どちらも聞いていてて「この子歌上手いんだなあ・・・そういえば俺は今どの立場で聞いてるんだ」とふとモヤモヤ出来て楽しい

ピンドラ

監督なりプロデューサーなりの趣味で選んだアーティスト作品全部巻き込んでカバーさせるというパワースタイルが実現する「あの曲もこの曲もあるじゃん」の豪華さよ。「ニューヨークでジョンが倒れた時も」の作品精神性と深く関係がありそう且つ実際にはそんなでもなさそうなラインとか凄くモヤモヤする。

ロリ

ブルーハーツ世紀末感溢れる歌を2015年にガールズバンド風に歌わせるという発想がいいんだよね。つうか作品空気年齢詐称してる感バリバリっていうか、深夜アニメ黎明期世紀末不安定さ・見切り発車感・退廃感・ヤケクソがまざっててそれがまあ毎週のブルーハーツと合ってたんだなあ。サントラ単品で聞いても楽しめるので俺個人としてもコレはおすすめしたい。月の爆撃機特に好きだ。

らんま1/2

こういうのの走りって感じがある。そもそも自前で持ってる主題歌自体女の子に歌わせる恋愛ソングとしてかなり強いと思う。定期的にカバーもされとるしなあ。

負けイン

最近アニメ詳しくないから見逃してたわ。クオリティ凄いなあこれ。キャラ息遣い自体を歌い方にミックスしてきてるのか?演技っていうかもうイタコ状態じゃん。

パリピ孔明 気分上々↑↑

カバーソング使うことの強みに作品コンセプトを伝えやすくなるってのがあると思ってて、これとかまさに「この作品はこういう空気感です」ってのが分かる。あとはキャラ声でこの歌唱力なんだってことを作中ネタバラさずに伝える機会が増やせるのもいいんだろうな。

まりあ†ほりっく 「君に、胸キュン。

シャフト悪ノリ全開。元の曲が悪ノリしてるから相性がいい。パート分けさせてたり「カラオケっぽいキャラ声」なのが面白い悪ノリなのにいい仕事してたらそれは強いよ。

宇宙人ムームー

素直にかわいいノスタルジーで優しく怪しい空気キャラの相性がいいなあ。

幽遊白書 「デイドリームジェネレーション(コエンマ)」

全然知らんかった奴。この伸びで完全にコエンマってもう反則だろ。二次会あるあるの「伊達長生きしてないやたら上手いオッサンいるよな」のパターンとして解釈一致感があるのもいいね

一週間フレンズ 『奏』

マリ曲の代表みたいな奴。本当にもうピッタリなんだよね。声優じゃなくてキャラで歌わせることの意味もあるっていうか。放課後カラオケボックスで実際あのメンバーに聞かせて欲しさがある。歌も・・・歌えるんだ的な。

ぷに

上手い。ぷにるの声でめっちゃ上手い。マジで上手い以外の感想がない。原曲自体の可愛さ無関係に全部可愛くなる。

らき☆すた

何故忘れていたのか。カラオケしてますの演技が凄い奴。それが愛でしょうとCHA-LA HEAD-CHA-LAで歌い方違いすぎるのがマジでこなたなのよね。こういう奴なんだよ本当。

無職転生 「ツバサナナホシ)」

「転生前のこのキャラがこの曲歌いそう」×「転生後のこのキャラが抱えてる文脈歌詞相関性が高い」→脳内で二つの時間軸が同時に走って交じる。なんて言ったもんかな、昔何となく刺さった歌詞と似たような状況が訪れて、ふと答え合わせを受けるような瞬間、そういうのって俺らの人生でも実際あるよなっていうリアルな手触りを伴った感情移入が湧き上がる感覚文脈乗せてくるよなあ。

そらおと 「岬めぐり

字を読んだだけでパンツが空飛んでる景色が浮かぶ

バンドリ 「光るなら(Poppin'Party)」

原曲垣間見せた様々な文脈バンドスタイルにふっとばされ純粋な「陽」の歌に。こういう組み合わせ方面白いよな。

夏のあらし!

このコンセプトでこの選曲が何もおかしくないって所で独特の位置にあるよね。今語られている懐メロも数十年後には同じ扱いだろうけどな。時代の流れは残酷やな。

ピンポン』のチャイナことウェンガがクリスマスに『Midnight Flight』を歌ってるシーン

原作補完として面白すぎる。孤高を失った男が馴れ合いに没していきながらもそれを自分ネタにしつつ、それを周囲が受けいれていく中で絆が深まっていくという光景人間味が味わい深すぎるんだよな。

カレイドスター 『約束場所へ(最終回)』

そんなのあったなあ。作品テーマであるスポ根・夢・情熱が詰め込まれ歌詞がどのキャラクターの口から歌われても違和感全くないのが作品一貫性を感じた記憶最後には全員が同じ方向を向いたステージ作品だったなあって気分をダメ押しするすごい合唱

あさがおと加瀬さん。 『小さな恋のうた』

ここまでやれと誰が言ったんだろうか。こういうコンセプトのカバー繰り返してたらいつかはこういうの出てくるよなって感じ。マジでカラオケ廊下でふと聞いてしまった」なんだわ。ある意味不特定多数恥部を閉じ込めている割にはドアの防音が弱い中で、ドリンクバートイレ普通に何度も廊下を通るようになってるんだからなんか謎の施設だよなカラオケボックスって。

沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 『島人ぬ宝』

「選びそう」や「歌いそう」の一つ上に「このグループ内で定番になってそう」があることを知った。四万十川の鮎を故郷の味やと言いながら食べる姿を覗き見ることでしか得られない栄養がある。

アイマスカバーソング

凄い鉱脈だ。とりあえずドンドン聞いてくわ。

スナックバス

言及してなかったので追記。歌い方のちょっと無理してる感とかカラオケすぎる。サントラのフル版だと小芝居消えるけど歌い方は普通に演技しっぱなしのままフィナーレ突入するからまた違った面白さがあるな。

Permalink |記事への反応(2) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250813174647

-ひなビタメンバー紹介

https://youtu.be/XBGynY1Ztr0?si=i4CBFzqweaUuAzHg

コナミ音ゲー楽曲カバーメドレー。学生バンドライブメンバー紹介というていでやってくれている。別で凛として咲く花の如くのカバーもある。ストーリーおすすめ、長いので読むの大変だけど曲にハマったらぜひ。https://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/bittersweets/bio/index.html


-KING OF PRISMシリーズTRF楽曲カバー

https://youtu.be/ghOSF4G5XNI?si=EJ0Ww6jzeNebghqM?t=93

男性アイドルアニメだがプロレスネタガンダムネタが容赦無く飛び交うので男性客が一定いる。シリーズの至るところで小室哲哉楽曲カバーしている。8月現在劇場最新作が絶賛公開中。いま映画館に行けばget wild とかの有名曲カバー聴くことができる。あと関俊彦とか三木眞一郎とかが歌っておりゴージャス。映画1本で小室楽曲が5曲ぐらいあったはず。

また、TVシリーズエンディングテーマというていで他にも楽曲がある。ある程度各話に沿った選曲となっているので、TVシリーズと並行して聴くのがおすすめhttps://kinpri.com/sss/sp/onair/

Permalink |記事への反応(0) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250813174647

キャラクター像と曲のイメージ合致しすぎてさら歌い手も上手すぎて震え上がったのは佐久間まゆ『誰より好きなのに』(古内東子https://youtu.be/P3rHVsYh0kk 

選曲絶妙過ぎて唸ったのは四条貴音『せぷてんばぁ』(クレイジーケンバンドhttps://youtu.be/O7XXf9z-ECY

Permalink |記事への反応(0) | 03:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

あおぎりの歌がいつのまにかだいぶうまくなってる話

こないだあおぎり高校の夏の歌枠リレー見ててめっちゃ良かったんですよ。

そもそもあおぎりって実力的には足りてないところだらけだけどなんか応援したくなるタイプの連中だったわけですけど、

こと歌に関してはちょっと見ない間にみんなずいぶん上達したものだなあとびっくりしました。

 

石狩あかりについては元からうまいんですが、当たりはずれのばらつきがあったのがだいぶ改善されたのと、

夏の歌枠リレー主催、そのトリとして歌ったラスト2曲のイケない太陽SAD SONGのコンボとか、あとは先日の1stワンマンとか、

自分企画を主導したうえでヒットを打つべき時にヒットを打って、確たる実績を残しており、立派だなあと思います

あとやっぱこのひとの声めっちゃ好き。

SAD SONG

https://www.youtube.com/watch?v=pgQPjVLuIkY&t=1462s

 

 

春雨麗女は別に歌うまくないのにめちゃくちゃ堂々としていてパフォーマンス全体としてはすごく良いのすごいよね、と思ってたんですが、

つの間にか普通に歌が上手くなっており俺はシャッポを脱ぎました。

理由なき反抗

https://www.youtube.com/watch?v=r45HFq1aVZk&t=1281s

 

 

エトラさんは夏の歌リレーでもかわい子ぶってて良かったんですけど、そのひとつ前の2025生誕が輪をかけて良かったのでそっち貼っておきます

ハスキーな声ときゃぴきゃぴした声が同時に出てて最高だと思いました。倍音女神

ミュージック・アワー

https://www.youtube.com/watch?v=NRnK5irqJuU&t=425s

 

 

我部先生は初期だと音程はきっちり取れてるけど声は全然出てないなって感じだったのが、

努力の成果で今はこれだけ迫力が出せるようになってて、隔世の感があります

あと毎度選曲が良いですよね。

Stage of the ground

https://www.youtube.com/watch?v=SiE64o94Q_Y&t=77s

 

 

ぷわぷわ(風和)ぽぷらはイラストメインで活動しておられるはずなんですが、

なぜか歌がドドドド安定で上手いんですよね。だいたいどの曲聞いても同じくらい上手い。天が二物を与えとる。

Lovers

https://www.youtube.com/watch?v=DARNL_saEMo&t=1387s

 

 

千代浦蝶美は夏の歌リレーこそ直前に喉やってピアノインストでの参加だったものの、

不要な力みがだいぶ解消された上で迫力はさらに出ていて、歌声の魅力が増してますね。

ちょい前のドラマリレーを貼っておきます

I believe

https://www.youtube.com/watch?v=Xw6BQ0Vv3xw&t=445s

 

 

山黒音玄の歌は、理想に至る途中でまだ未完成って感じなんですけど、

声質は魅力的だし、そもそも本人の魂に燃える炎が激アツ1000万℃って感じですごいですよね。

あの夏が飽和する

https://www.youtube.com/watch?v=EQgdtIGK_vM&t=1524s

 

 

萌実さんは夏の歌リレーには参加されてませんでしたけど、

strangeかつカワイイ第一声帯と、女アウトロー的なドスの効いた第二声帯がそれぞれ魅力的です。

両方の声が聞けるので、すでにして伝説の8年目の大型アップデート・第二声帯解放シャルルを貼っときますね。

シャルル

https://www.youtube.com/watch?v=L0rH55qXpg8&t=1429s

 

 

その他、

魂子先輩は歌に苦手意識もってそうなんですけど、

ポテンシャル絶対あるのでスタッフはなんとか説得してくれって思います

去年の正月シュガーソングとビターステップとか、かわいらしすぎて膝から崩れ落ちそうになります

 

栗駒こまるもあおぎりの中だと歌メインではない方ではあるんですけど、献身的な美質は歌にも表れてるよなと思いますし、

2年前の新衣装ライブとか異常に良いのでもっとやって欲しいですね。

 

いっちゃん新参のTRIMAD(ガールいぶき・むじな)も今後に期待ですし、とくに八十科むじなは夏の歌リレーに参加はしたもの不本意な出来だったと悔しがっておられました。ガンバ

Permalink |記事への反応(2) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

2025年8月9日 UKFCon theRoad 2025 ‐15thANNIVERSARY‐DAY1@Zepp Haneda

2025年8月9日 UKFCon theRoad2025 ‐15thANNIVERSARY‐DAY1@Zepp Haneda

連勤続き(ライジング行くから休みがない)で体調悪いし早く行くのがダルくなっていたけどAgeFactoryを観たい気持ちが大きかったので頑張って開演に間に合うように会場へ向かう。AgeFactory椿屋時間帯は2階席抽選当たったので(シロップは外れた…そうだとは思ったけどめちゃくちゃ萎えた笑)とりあえずは座れるのが嬉しい笑 会場着いてスタッフの方にリスバン付けてもらったんだけど、スタッフの方がキツくないですか?楽しんで来て下さい!ってめちゃくちゃ丁寧な対応で感動した…。この暑い中、すごい人数相手にするのにありがとうございます…。早々に2階席へ入ったらまだ一番前の真ん中辺りが空いてたのでそこで座って待機。ふかふかのソファみたいな席でびっくりした。小説を読んで開演までひたすら時間を潰す。

きっちり定刻にスタート。 

今回、観るのを一番楽しみにしてたバンド(シロップじゃないんかいってツッコミはなしでお願いします…)3ピースだけどサポートギター入れてるのは予習で知ってたので演奏に関しては安心(?)だろうと思ってたけど、ああやって聴くと如何に3ピース音源再現して演奏して歌うのが難しいかってのがよく分かった。いつも五十嵐さんのギターかに文句言ってるけどすごい頑張ってるんだなぁ…(失礼過ぎる感想だけど)セットリスト定番なのかは分からないけど(夏感あるセットリストだな〜とは思った)私が好きな曲ばっかりで最高。Peaceめちゃくちゃ良い曲だし、OVERBlood inblue、Everynightも聴けて嬉しい。ただ、ドラムちょっと苦手な系統ドラムだったのと演奏が思ってた感じとちょっと違ったのでそうかーって感じはあったかも。ドラム上手いんだけど…私が苦手な感じが全面に出てて…。ライブの後改めて聴くライブでああ言うドラムなのそりゃそうだよなって思ったり。でも沢山聴きたい曲聴けたしすごく楽しかった。フロアのノリはどんな感じなのかな?と思ってちょいちょい覗いてたけど拳を突き上げる感じでAgeFactoryファンって若いのでは…??そうでもないのかな…?同世代ではないと思うんだけど…最近また拳の時代が来たのか…??有識者、教えて欲しい。

セットリスト

1.rest/息

2.Yellow

3.Peace

4.向日葵

5.OVER

6.Feellike shittoday

7.Blood inblue

8.Everynight

9.海に星が燃える

とりあえずアートまで暇なのでご飯食べたり飛行機観たりして時間を潰す。喉が渇いたのでドリンク交換の為にライブハウスに戻ったついでにフロアの中入っとくか〜と思ったら丁度からあげ弁当演奏が始まる所だったので観ることに。

若い感じ炸裂で熱めの真っ直ぐな音楽ババアには眩し過ぎる。しか最近の若者は演奏上手いなぁ…。あとMC面白い。僕がイェーイって言ったらフゥ〜↑↑って言ってもらって良いですか!?って言ってたり皆手を上げて欲しい!→皆手を上げる→今、写真撮ってください!盛り上がってる様に見える!って下りめちゃくちゃ笑った。「最後に大好きなsyrup16gさんのRebornと言う曲のカバーを…(めちゃくちゃざわつく)賛否両論あると思うし正直面識がないんで失礼な事も分かってます、でも大好きなので曲なのでやらして下さい!」ってMCからReborn、ああ言う形で聴くと改めて良い曲だなぁと思うと同時に音源通りの歌い方に違和感を感じてしまう…笑シロップの曲をああ言う形で聴けるのは珍しいので嬉しかった。

ステージ全然見えないけどもう聴ければ何でも良いや…って感じだったのでとりあえず適当に後方で待つ。リハでBOY MEETS GlRLとジェニファー'88をフルで演奏してビビる。やる気がすごい。しか木下さんめちゃくちゃ声戻ってきてるなぁ…。一時期の酷い時は居た堪れなくなって聴いてられないぐらいだったのに…本当に良かった。相変わらず中憲ベースがムキムキで笑う。アートベースにしてはムキムキ感すごいのよ…笑 でもやっぱり藤田さんと中憲リズム隊はめちゃくちゃテンション上がる。新譜からも何曲か聴けたの嬉しかったし、スカーレットとUNDER MYSKINはいつ聴いてもテンション上がる。たまーにちらっと中憲が見えたんだけど、めちゃくちゃ強そうだった笑 全体的に大きいしアートで弾いてる時は結構暴れてるから…。戸高さんが「ART-SCHOOLは25周年ですが、ここまで続けてこれたのは大袈裟じゃなくUKPROJECTのお陰です」って言っててちょっと感動。木下さんが「UKFCも15周年なんですよね、お、おめでとう…ござ…います…」とちょい噛みで言ってて笑いが起こっていた…笑 終わった後、近くを歩いてた人が「左耳終わったわ〜」って話してて割と爆音だったんだなと思った。位置的に真ん中辺りにいたのもあるけど爆音に対しては少し耐性があるのかもしれない(LOSALIOSは大体耳がぼよーんってなるけど…)

セットリスト

リハでBOY MEETS GIRLジェニファー'88

1.Bug

2.We AreAllBroken

3.スカーレット

4.1985

5.JustKids

6.ロリータキルズミ

7.Outsider

8.UNDER MYSKIN

9.FADE TO BLACK

本当に久しぶりに見た中田さんは相変わらずスタイル良くてイケメンで驚く…。リハでルビーの指輪とLOVER演奏して悲鳴が上がるもサビ前で終わる笑しかLOVERSは本編で演奏しなかった笑 初っ端から群青で悲鳴がすごい。懐かし過ぎてめちゃくちゃテンション上がった。しか中田さん、相変わらず歌もギターもめちゃくちゃに上手い。若い頃は分かんなかったけど3ピースであの演奏出来てたのリズム隊の2人の上手さもあるけど、中田さんのギターの腕が凄かったからだよな…。と言うか椿屋演奏レベルが段違いで良い、上手すぎる。小寺さんのドラムめっちゃ好きだし隅倉さんのベース最高〜!!ギター紹介あったけど名前よく聞こえなくて後で調べたらカトウタロウ氏だった…!!今あんなロングヘアーなんだ…!中田さんの「久しぶり!実家に帰ってきました!今日はUKPROJECT時代の曲だけやります!」を聞いた時は流石に嘘ー!?って声出た笑 本当に懐かしい曲ばかりで胸が締め付けられる…。成れの果てヤバかった…。今2025年だよね…??紫陽花ハンドマイクで歌ってたんだけど本当に歌が上手すぎる…。と言うか20年前の曲を昔と一切変わらない感じで完璧に歌いこなしてるの凄すぎる…。螺旋階段とかテンション上がらない訳ないしその後空中分解ってどんなセットリスト!?とにかくセットリストがあの頃を過ごした人にはドンピシャ過ぎて…。あと相変わらず中田さんはめちゃくちゃ人気で裕二ー!!ってめちゃくちゃ女性から声掛けあって、その中で男性が「代表!」って呼んだら「代表って言うな!!」って中田さんが言ってたの笑った。まさか2025年代表呼びする人が出てくるとは…笑椿屋のお客さんのノリがちょっとビジュアル系(?)みたいな手のノリで面白かったのと最後中田さんが投げキッス(?)して悲鳴上がってたの流石過ぎる。照れが一切ない、ガチジェントルマンって感じが正に中田裕二そのもの…笑椿屋観れて良かったな〜って心から思った。

セットリスト

1.群青

2.手つかずの世界

3.成れの果て

4.紫陽花

5.小春日和

6.螺旋階段

7.空中分解

8.幻想

奥(マキさん側)まで行くと帰り絶対すぐ出れないと思ったので出口付近の後方も後方で観る事に。ヘルシンキちゃんと観たかったんだけど何もかもが面倒くさくなってしまったので位置的に音が良くなくて(これはステージの向きとスピーカーの向きに逆らって立ってる自分が悪い)立ったままほぼ寝てた…。

シロップ始まる前にどデカい声で話してるシロップファン(男の人)が居て、野音のリハでのセンチメンタルが良かったから期待してたのにやらなかったって話をめちゃくちゃ大きい声で話してて(何故かちょっとドヤってるし)その時点で同じファンと思われたくないな…と思ってたらセンチメンタルを大声で歌い出して何なの!?ってなってしまった…。シロップファン以外もいる場所なのに…止めてくれよ…。何か最近シロップファンテンション合わなくなってきて精神削られる事が多い…。でもこんな事でシロップを嫌いになりたくないよ…。若干テンション下がりつつ定刻でスタート。後ろも後ろなので姿とかは一切見えず。まぁ曲が聴ければ良いので問題なし。

一曲目が生きたいよでビビる。どう言う選曲!?遠藤さんのリクエストとかそう言うやつ??レア曲過ぎる。ちゃん演奏出来てるし(こう書くと言い方悪いけど…)生で聴けて嬉しい。

2曲目うつして。大好きな曲。いつ聴いても良い曲だなぁとしみじみ。しかしこの曲の最大の懸念(?)ラストギターソロシロップファン以外にも聴かれると思うと何かそわそわしてしまう…笑 途中(かなり)危なかったけど何とか持ち直していけてた…と思いたいけど、ファン以外が聴いたら事故だったかも…でもこのギター本当に難しいから…と誰にも聞かれてないのに心の中で言い訳してた…笑

3曲目神のカルマ。イエー!!みたいな張り上げる声出してて喉大丈夫!?と思ったけど単発ライブから大丈夫か…。やっぱやり慣れてる曲は違うね…全体的にまとまってて上手い笑 俺が払う必要はなーい!の後、全然ない!って歌ってた。

4曲目診断書診断書!?好きな曲だから嬉しい!!1人盛り上がっていた…笑レミゼの曲これからライブで沢山やって欲しいよ〜!!ライブ聴くサビのギタードラムが好き過ぎる…。でも歌詞結構間違えてた…笑

5曲目 sonic Disorder。ソニックか…と思ったけど周りはめちゃくちゃ盛り上がってた。いや全然良いんだけど…正直聴きすぎてお腹一杯なので…20年前から定番曲だし…笑 でもやっぱ長年演奏してるだけあって演奏完璧(曲の入りとかアレンジも凝ってるし)だから聴いてて安心は出来る…。五十嵐さんが曲始まる所でいえー!!みたいな声張り上げててまた喉が心配になった笑 安定曲だし盛り上がるからセットリスト入りしやすいのかな。

6曲目負け犬五十嵐さんが「一番最高の曲やるわ」って言うからフロアも盛り上がって近くに居た人も「いけー!!」みたいな謎の声あげてた(多分センチメンタル歌ってた人…)のに始まったら負け犬で笑った。確かに良い曲だけど…笑 でもこの日の負け犬めちゃくちゃ良かったなぁ、胸にグッとくる演奏だった。ちょっと歌詞忘れしてたけど…笑

7曲目 In theAir,In theError。好きな曲来た!!!また1人盛り上がる。この曲ライブ聴くの本当に好き!!この曲こそ定番になって盛り上がる様になって欲しい…。曲の完成度も高い感じするしこれからもやり続けてくれ〜!!

8曲目 落堕。ちょっとあっさりめの仕上がり(最初の部分とかラストの辺りそんなに長めじゃなかった)だったけど中畑さんの雄叫も聴けたし(何かロックン…!!みたいな不思議な感じの雄叫びだったけど笑)しかし落堕も曲の仕上がりが抜群に良い…。

アンコールReborn。こうして聴く本家めちゃくちゃ良いな…としみじみ思った。正直そんなに好きな曲でもないけど、演奏と言うか曲に多幸感と優しさが溢れてて胸がいっぱいになった。この曲、ずっと悲しい記憶で塗り潰されてたんだけど、こう言う風に感じる事が出来てる今がすごく奇跡であり幸せな事だなと思った。

覚えてるMC

·五「錚々たるメンツの中、初登場の我々がトリをやらせてもらって…良いのかなって思ったり…恐縮です…UKPは年功序列があるようなので…」って申し訳なさそうにしてたの五十嵐さん過ぎる。

·中「UKPROJECTの皆さんいつもありがとうございます。いつも応援してくれている皆さんもありがとうございます」って優しいトーンで言ってくれる中畑さんもすごく中畑さんだなぁと思った。

セットリスト

1.生きたいよ

2.うつして

3.神のカルマ

4.診断書

5.Sonic Disorder

6.負け犬

7.In theAir,In theError

8.落堕

En.

1.Reborn

初めてUKFC行ったけど、ちゃんと開始時間厳守だしスタッフもしっかりしてて思ってたよりちゃんと楽しめた。UKPは何やかん自分が好きなバンドが沢山所属してきたけど、寛大で少し緩さのある感じが何処にもない唯一無二でそれは社長遠藤さんなのが大きいのかなと思っている。遠藤さんには勝手に色々感謝しています。これから健康に気を付けてお酒は少し控えてもらえると嬉しいです…笑 UKFC15周年おめでとうございます

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

DJ選曲ShazamするDJカップ麺広告ケチをつけるクレーマー

Threadsで「DJがせっかく掘ってきた曲を、同業のDJShazamするな」という謎DJ論が盛り上がっているらしい。Xでは少し前に「カップ麺広告カップ麺好きを馬鹿にしている」とか、さらには「性的だ」「女性蔑視だ」などと、いちゃもんをつける人たちがいた。

正直、どっちもどうでもいい。ThreadsもXもどうでもいいことで燃え上がってる。

DJは好きなようにShazamすればいいし、企業は好きなように広告を出せばいい。

そもそもDJが曲を掘ってくるのは客に楽しんでもらうためだ。もしShazamされて「自分選曲が知りたいって思われるほど良い曲だったんだな」って思えるようなDJじゃなきゃ、そこまでだろ。同業者リスペクト強制するなんて馬鹿げている。

カップ麺広告に至っては、もはや難癖の域を超えている。企業目的商品を売ることだ。そのために、ターゲット層に刺さるような表現を考えるのは当たり前だろう。「好きなもの馬鹿にされた」と感じる人がいるなら、それは個人の感想しかない。そして、「性的だ」「女性蔑視だ」といった批判は、過剰な反応としか思えない。そこまで深読みして、たかカップ麺広告に目くじらを立てる必要がどこにあるのだろうか。

こんなことをThreadsやXに書けば、おれが燃え上がるだけだろう。そこではてな匿名ダイアリー

Permalink |記事への反応(0) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

anond:20250801193429

俺の選曲衆院3世世襲議員で、親父が突然死んで後を継いだんだが

こいつがどうしようもないぼんくらだったのよ。ところが政治家になって叩かれまくったらそれなりになってきた。


彼らに足りないのはそこだと思うので、いい傾向だよな。もっとみんなで議論してほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

クロスオーバー・マスダイレブンED

https://youtu.be/CctdI6qZ_GQ?si=KSubfHPr-JnJ-haY

(0:37あたりからナレーション入る)

…もうすぐ時計の針は

12時を回ろうとしています

罵声冷笑出会とき

クロスオーバー増田

スクリプト増田

選曲伯剌西爾亜地無巣神無月

そしてナレーターは私、弱者男性、でした。

Permalink |記事への反応(0) | 23:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

クロスオーバー・マスダイレブンED

https://youtu.be/CctdI6qZ_GQ?si=KSubfHPr-JnJ-haY

(0:37あたりからナレーション入る)

…もうすぐ時計の針は

12時を回ろうとしています

罵声冷笑出会とき

クロスオーバー増田

スクリプト増田

選曲伯剌西爾亜地無巣神無月

そしてナレーターは私、弱者男性、でした。

Permalink |記事への反応(0) | 23:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

スーパーで懐かしいアニソンかかってた

今日スーパー行ったらすげー懐かしいアニソンがかかってた。

・ドリーミー・ドリーマー:「燃える!お兄さん」オープニング

元気爆発ガンバルガー:「元気爆発ガンバルガー」オープニング

・夢操作P.M.P1:「プラレス3四郎」オープニング

「何の曲か全部分かったの今このスーパーにいる中で俺だけだろ」

とよく分からない優越感を抱いてしまった。

いったい誰の選曲だったのだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

クロスオーバー・マスダイレブンED

https://youtu.be/CctdI6qZ_GQ

(0:37あたりからナレーション入る)

…もうすぐ時計の針は

12時を回ろうとしています

罵声冷笑出会とき

クロスオーバー増田

スクリプト増田

選曲伯剌西爾亜地無巣神無月

そしてナレーターは私、弱者男性、でした。

Permalink |記事への反応(0) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

2025年7月5日GRAPEVINE TOUR 2025@名古屋CLUB QUATTRO

2025年7月5日GRAPEVINE TOUR2025@名古屋CLUB QUATTRO

ツアー中盤戦ですが、ガチガチネタバレしておりますのでまだ行かれてない方はお気を付け下さい。いつもの個人的健忘録なので読む価値なしです。あと今回いつもに増して語彙力なくなってると思います…。

これが私にとって今ツアー初の公演。前評判が良すぎ·割と好みのアルバムと言う事でかなり期待値高めで臨んだ。名古屋友達チケット取ってくれたんだけどあまり番号良くなかった〜って言われて渡されたら普通に良い番号で笑った。私達は良番に慣れすぎている。良くない傾向…笑

安定のアニキ側で待機。アニキはばっちり、亀ちゃん田中さんも丁度良い感じで見える良い場所で観れました。メンバーが出てきた時に改めて思ったけどクアトロって狭いね…。メンバー近いな…って感じた。

以下、曲の感想など。

1曲目がわすれもの…!個人的に意外な選曲めっちゃ亀井曲って感じの優しさと爽やかさが入り混じる良曲…!!一曲から分かる、田中さん調子の良さ。当たり前に歌が上手い。そして全てに余裕がある。本当に楽しそうに歌うなぁ。

あほう、音源聴く時に飛ばしすぎて存在ちょっと忘れてた笑 一瞬あれ?この曲何だっけ?って思ってしまうなど…笑ライブ映えする曲だなぁ。「黙ってついてこい」の所で指くいくいってするのズルすぎませんか…??

Suffer the Child…!!田中さんロングトーン気持ち良い〜!!!あとアニキギターが最高にカッコいいし、演奏分厚過ぎて興奮。3曲目にして脳汁がドバドバ出てヤバかった…。これツアー重ねてめちゃくちゃカッコよくなってるパターンの曲だろうな…と感じる。

涙と身体!?!?曲始まった瞬間ビビりまくる。めちゃくちゃ久しぶりにライブで聴いた…!!と言うか、こう言うセットリスト組んでくるバイン…最高のバンド過ぎる。涙と身体大好きなので聴けて嬉しいしサビが本当〜に美しい…。愁眠もそうだけど昔の曲ってアニキギターが凝りに凝ってるから聴いてて楽しい

1977、前にライブで聴いてた時より良くなってる印象。好きな曲だけどライブ聴く個人的イマイチ…的な曲だったので…。途中で入ってくるアニキギターラストの勲さんの鍵盤が大好き。あと歌詞個人的にめちゃくちゃささる。この曲の唯一むむむポイントは終わり方…笑

スラップスティック、久しぶりに聴いた気がする…!バインセットリストは毎回どうやって決めているのかと思わせる選曲なのが最高…。

ランチェロ、めちゃくちゃにテンション上がった!!田中さんロングトーン気持ち良すぎる…!!田中さんになりきるのめちゃくちゃ楽しい(これ書くと本当に変なやつだと思われる可能性大だけど…)アウトロの辺り、気持ち良過ぎて頭振り乱だす…笑 音が分厚くてうわ〜!!!って叫びだしそうなぐらいだった笑

曲が始まる前に勲さんが出すファ~って音に合わせて田中さんポーズ取ってて楽しそうだな…と見てたら自分で恥ずかしくなったのか吹き出してた…笑はれのひ、本当に美しい曲や…。美亀メロ…。田中さん感情たっぷりに歌い上げる姿が印象的だった。

ドスとF、ライブ聴くの楽しみにしてたけど期待を大幅に超えてくるカッコ良さで再び脳汁がドバドバ出てきた。サビのアニキギターどうなってんの…!?ってぐらいカッコよくてぎぇ〜!!!って心の中で叫んでた笑 新しいアルバムの曲なのに既にめちゃくちゃ進化してるの流石過ぎて…。あとアニキギターソロがめちゃくちゃに好き!!!聴いてる最中ものすごいニヤついてしまった…笑

こぼれる、曲の進化がすごい…。このアレンジの方が好きかも。原曲も良いけど。

天使ちゃん田中さんの才能が遺憾無く発揮されててとにかくすごい。CDとかで歌えるのはまぁ分かるけど、ライブでもめちゃくちゃに上手い…。こんな難しい曲をあんなに楽しそうに歌い上げるの凄すぎる…。あとブルースハープ上手すぎる。ギターも上手くて田中さんって本当にすごい(語彙力皆無の感想)途中ローディースタッフ?の人が無表情で鳴子鳴らしてたの面白かった…笑 是非天使ちゃんは今後もライブでの定番になって欲しい。毎回聴きたい。

追憶ビュイック絶対本編ラストで歌うと思ってたから始まった瞬間びっくりした。アニキギターが美しい…。

行灯新譜の中でライブで聴けるのを一番楽しみにしてた曲。めちゃくちゃカッコ良かったけど、これ回を重ねる事にめちゃくちゃ進化する系ですね…!!私が聴きたかったアニキギター…最高過ぎてステージ見ずに下向いて頭振り乱してた…笑 そしてアニキピックを咥えてギターを弾いていた…!!何かもう色々盛り沢山過ぎて見逃したり聞き逃したりしてる部分沢山ありそうなので今度聴く時は隅から隅まで目と耳を凝らして楽しみたい…!!

無心の歌、ライブで聴けるの嬉しい…!!本編終盤にも関わらず田中さん歌声が素晴らし過ぎる…。田中さんの年齢考えたら本当に奇跡みたいな歌声だなと思う…。

「教えておくれ 俺は今何を云おう」の田中さん歌声が大好き…。

本編ラスト曲が大本命のmylove,my guys…!!アニキの超絶カッコいいギターからの入りだったんだけど、珍しくミスしててそのまま乗り切る(少しミスしても割と素知らぬ感じで行く時もままあるから…笑)かなと思ったけど、やり直してて珍しい!と思ったら2回目もミス(見てた感じコードの押さえが難しいのかな?と思った)でちょっと焦ったのか「…ちょっ…笑」って声漏らしてて可愛い…!!とときめいてしまいました…笑 そんな感じでも田中さんはしらっとしててバインの安定感よ…最高ってなった。3回目は成功でいつものアニキのすんっとした表情に戻って超絶カッコ良いギター披露してくれました。アウトロ本当〜〜〜にカッコ良くてもう頭振り乱しまくりました…。気持ち良すぎた…。

アンコールは風待ち、スロウ、真昼の子供たちでした。風待ち前の田中さんフェイクと言うかアカペラで歌ってる部分カッコ良すぎませんか??私もあんな風に歌ってみたい…(絶対無理だけど)風待ちは夏を感じて良き…。風待ち聴くライジングで聴いたわだしょと歌った風待ちを思い出す…。

私は常々光について演るならスロウの方が良いと言い続けてきたので最近選曲されてきて嬉しい笑アウトロがめちゃくちゃ好きなのでそこになるといきなり盛り上がり出す変人なので周りに引かれてないかだけがいつも心配になる曲でもある…笑

ラストに真昼の子供たちやるパターンArmaやるのと同じぐらい嬉しい。この曲の多幸感半端ない…。「意外と君が笑うかもしれない」の所をいつもめちゃくちゃニコニコで歌う田中さんがとても好きです…。

以下、MCなどの覚え書き。

·田中さんが「Niterra日本特殊陶業市民会館フォレストホール」を言い切れた事にドヤ!ってしてる時にアニキはずっとチューニングをしていて全く興味なさそうなのが面白い。多分聞いてるけど聞いてないやつ。

·Suffer the Child(本日アニキ)ともう一曲(mylove,my guysだったっけ…?全く思い出せない)ステージ前に出てきてくれたんだけど、2回目の時に田中さんアニキ側に移動してきてニヤニヤ(?)しながらフロア側見てて面白かった…笑 私はほぼアニキに釘付けでした…。

·風待ちの曲終わりで亀ちゃん田中さんが目を合わせて笑い合ってたの珍し過ぎる。そう言う感じバインではあまり見ないので…。

·今回初めて見たアニキギターがあったんだけど知識がないので何も分からない…笑茶色のボディーのやつでした。

·アンコール2曲目の前にビールを飲もうとしたら曲が始まる感じになって渋い顔してたアニキ可愛いぃ。普通にお客さんの笑い声上がってた笑 皆アニキを見ている。私も見ていた。

·田中さんが「楽しいなぁ…」って小さく漏らしたの胸にぐっときた…。

·今更と言うか改めて感じたけど、田中さん歌上手すぎませんか…!?!?あと本当にライブ楽しいってのが伝わってくる感じがとても良かった。私もとっても楽しかったです。

·追加公演の宣伝めちゃくちゃしてたけどチケット売れてないのかな…?ちょっと心配になった…笑最後ももっと宣伝しろって事なんで…って言ってたし。最終的にニトリに来て!ってなってた(私は今回日本特殊陶業市民会館の前にNiterraって付くの初めて知った。いつの間に…?)私は地元民なので勿論行きます!!!

今回のツアーセットリストが私の好みってのもあるけど近年のツアーの中でも群を抜いて良かった(あくま個人的感想です)やっぱりバインはロングツアーが一番見応えある…!!曲がどんどん進化してって何箇所もツアー行きたくなる。今回は名古屋の他に横浜、そして追加の名古屋大阪に行く予定にしているので直近の横浜も本当に楽しみ。最近私が一番好きなバンド(X経由で読んでくださってる方は分かると思いますが…)の事で色々モヤモヤしてたんだけどそれが晴れる本当に本当に素晴らしいライブだった。演奏も歌もお客さんも会場の雰囲気も全てが良くて、ものすごく幸せだな〜って感じた。素晴らしいライブありがとう

余談になるけど、帰りグッズ買ってからエレベーター乗って帰ろうと思って待ってて、エレベーターたから乗り込もうとしたらスタッフの人にこれには乗れませんって言われて、スタッフ専用なのかな?と思ってパッてみたら亀ちゃん乗ってた笑 そりゃファンは乗せられませんね…。亀ちゃんこっち側(乗り込む側)から見られてるなとは思ってたと思うけど普通に無表情だった笑アーティストってあん普通にフロア止まるエレベーター乗るんだね…。

最後セットリスト

(ライブファンズ様いつもお世話になっております)

1.わすれもの

2.どあほ

3.Suffer the Child

4.NINJAPOPCITY

5.涙と身体

6.1977

7.愁眠

8.SLAPSTICK

9.ランチェロ'58

10.はれのひ

11.ドスとF

12.こぼれる

13.天使ちゃん

14.追憶ビュイック

15.身はもう熟れ

16.カラヴィンカ

17.猫行灯

18.それは永遠

19.無心の歌

20.mylove,my guys

En.

1.風待ち

2.スロウ

3.真昼の子供たち

Permalink |記事への反応(0) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

映画ドラえもんを通じて政権批判してたのがバレて藤子F不二雄イズムを継承してきた監督たち旧スタッフを無理矢理卒業させた

って噂がまことしやかに囁かれてるけど

かに今のわさドラ映画って冒険がメインでメッセージ全然ないもんね

旧作は環境問題とかテロリズムとか政府批判とか暗にしてきたけどこれは単にF先生思想を反映した結果であって

芝山努監督らはF先生の描きたい世界観を完全再現してみせたってだけ

今のスタッフさんにこれだけの表現力はないけどそれはF先生思想が反映されてないなんだ

F先生思想を反映させるのに鉄人兵団などのリメイク版を作っていくけど

そのどれもが確かに綺麗にブラッシュアップ、アップデートされてて面白かった

でも旧作の人間の闇の部分に触れつつ表現されていく汚い人間大人の生きざまを克明に描いてると思う

そこを武田鉄矢西田敏行ら旧歌い手が盛り上げていく。

でもわさドラ映画はその時々の人気アーティストタイアップさせてるだけなのでメッセージ性が全然伝わって来なくなってる

かに一度聴けばいい曲だなと思える珠玉主題歌ばかりなのに旧作主題歌のように何度もリピートしたいかというとそんな気にならない

懐古厨なっちゃうほどノスタルジック雰囲気を損なわない楽曲が旧作映画にはあった。

から宇宙戦争とかパラレル西遊記とか日本誕生とか雲の王国とかブリキ迷宮とかドラビアンナイトとか銀河超特急とか太陽王伝説などなど

歌詞歌声メロディーがスッと入って来る。

わさドラは全部その時々の旬のアーティスト楽曲から良いなと思うんだけど次別の新作タイトルが発表されると共に夢心地だったはずのそれが耳から離れてしまってる

そういった選曲ですらわさドラ映画はのぶドラ映画に勝ててない。まあひみつ道具博物館とか宝島とか宇宙戦争2021とか地球交響曲とか内容は覚えてないけど主題歌良くてヘビロテする程好きだけどね

映画ドラえもんは旧作の反戦とか環境問題への配慮とかそういう藤子F不二雄イズムが今のドラ映画には全然反映されてない

からどれもこれも似たような感想しかかばないんだろうな。特に映画番宣のたびにのび太が“ドラえもーん”と泣きながら大声で叫ぶシーンが頻繁に見られるんだけど感動ポルノ押し付けがましくて正直子のセリフを聞くたびにまた藤子F不二雄イズムが穢されて行ってるなと思う訳ですよ。

から芝山努ら旧スタッフを無理矢理卒業させたのって愚策だなって。

Permalink |記事への反応(1) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

フジテレビワイドショー副音声の試みをめちゃくちゃリスペクトしたい

久しぶりに家でワイドショーを見る機会ができて、フジテレビの「サンシャイン」って番組コタツメディア武田鉄矢コメントが不評だって記事を書かれている番組な)これを見てたら、VTRが始まる前に画面右上に「副音声では聞き取りやすいようにBGMオフにした放送を流しています」ってテロップが表示された。

それでリモコン副音声にしてみた。確かにVTR中にBGM音楽は全く流れず、人の話す声だけの映像となる。時に無音の時間もある。

 

最高だった

 

テレビニュースBGMって単にうるさいだけじゃなくて、視聴者感情を煽る操作をしてくるじゃん。

政治ニュースだと「ここで怒ってください」、事故災害ニュースだと「ここで同情してください」みたいな曲を流してくるでしょ。

ニュースVTRの主張に同意できるなら選曲もさほど気にならないが、納得いかないVTR構成だとBGM煽りのせいで非常にストレスたまる

 

副音声BGMオフにしたら全く心をざわつかせられることなフラット取材VTRを見ることができた。それがすごく良かった。

これをフジテレビができるのがすごいよな。一番遠いところにいるテレビ局だと思ってた。逆に中居問題で大変だからこそ視聴者ファーストになってるのか。

 

最近NHKニュースですらBGM多用だけど、そういうのは視点が入るドキュメンタリー番組だけでいいんだよ。ニュースでやるなと。

他のテレビ局でもフジの試みをパクって、全ての情報番組副音声BGMオフにするべき。いやむしろ主音声BGMオフでいいが。

Permalink |記事への反応(4) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

SMAPの歌を流さないでほしい

こんなにマイナス報道がされてるのに、ラジオリクエストするひととか、選曲して流すパーソナリティーってなんなの?

不快

Permalink |記事への反応(1) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

5/12(月)

目覚めると昨日応募した求人企業から着信があった

折り返さず

そして夕方にも電話がかかってきたけど出ず

マジで何がしたいんだこいつ?

もうほんとに自分が嫌になるよ

とりあえずメールきてたからそれは返信しなきゃ…

今日は外出しなかった

お昼に長谷川あかり先生レシピナンプラーを使ったエスニックカレーを作る

水曜日カレーみたいなタイトルカレーレシピだけを集めた本を図書館で借りてきてからというものカレーばかり食べている

歯列矯正中なのに

○○さんってカレーよく食べます?と歯科医にやんわり釘を刺されたこともあるというのに

ここ最近積極的ゴムや歯を黄ばませにいっている

別にもう、どうでもいいんや

私の歯が白かろうが黄色かろうが他人はそんなこと気にしていないので

今回作ったエスニックカレースープカレーだったんだけどやっぱスープカレーってあんま好きじゃないなって思った

というかさすがにカレーも飽きてきた

昼食後は竹脇まり御大の45分HIITをやる

多分毎日やるような運動じゃないんだけど明日明後日の二日間は多分やらないから今日のうちにやっておきたかった

昨日の筋肉痛も残ったままだったのに

でも今日は前半と後半に2回に分けてやった

それで気づきを得たんだけどこの運動やると異常にお腹が空く気がする

消費カロリーが高い証拠だとしたらいいことだと思うんだけど全然消費したカロリーを補って余りあるカロリー摂取してしまっててプラマイゼロどころかプラスからちょっとこれはまずい

というか普通に引きこもりからこれくらいの運動はやらなきゃいけないはずなんだよ

昨日は3000カロリー弱食べたわけだけど今日も結局2000カロリーくらいは食べた

こんなんじゃいつまで経っても痩せないよ

そして今日ハイライトCDTVライブライブ

の、ちゃかまちゅの蕾

ほーんとにほんとにほんとにほんとに良すぎて枯れ果てた私の心にそれはそれは清らかな水がひたひた染み込んでくるような良さだった

まりにも、沁みた

母の日コブクロの蕾という選曲ちょっとよく分からなかったけどこの二人が歌ってくれるならどんな曲でもいいんだ

ほんとにこの世にある全ての曲をこの二人に歌ってほしいと思う、そんな素晴らしいデュエットでした

大感動でTVerで何度も再生し録画も残すことを決意

ちょっとここ最近離れかけてたトラジャ熱というか松倉熱が少し蘇ったかもしれない

松倉くんの歌声って本当に気持ちいい

伸びやかな歌声は聴いててスカッとする

ちゃかちゃんが何度も松倉くんの方をチラチラ見て目を合わせようとしてて私はその度にキューアグ起こしてあーかわい!かわい!あーかわい!!と奇妙なオバ喜びをしていた

松松からトラジャに入った私だけど、やっぱりちゃかまちゅが一番好きだな・・・としみじみ思いました

昨日1時間だけ見たターミネーター1の続きを見ようと思ってたけど見なかった

このまま忘れなきゃいいけど

Permalink |記事への反応(0) | 01:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

anond:20250419140833

Geminiの回答  

中心となる可能性が高い年齢層:20代後半~30代

ChatGPTの回答

めちゃくちゃ面白い選曲ですね!幅広い年代の曲が含まれていて、その人の音楽的な趣味の広さが感じられます

== 

これらの楽曲を“自発的に選ぶ”という前提で推測すると:

ゆずスピッツポルノ青春時代に聴いていた=**1985〜1995年まれ2025年時点で30〜40歳)**あたりの可能性が高いです。

ただし、最新の曲も多く入っていて、かつ演歌アニソンもあるので、かなり広く網羅してる印象。

30代前半〜中盤(1990年1995年まれ)**で、音楽が好き orカラオケ常連タイプ、が一番有力かもしれません! 

==

ちなみにあなた選曲だったりしますか?😏

.

.

.

数週間ぶりにChatGPT使ったんだけど、ウザくなりすぎでは???

Permalink |記事への反応(0) | 14:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

2025年3月30日GRAPEVINESPRING TOUR@オリックス劇場

2025年3月30日GRAPEVINESPRING TOUR@オリックス劇場

15日の名古屋も行ったけど、30日のにまとめて感想書いていきます

今回、アニキ最前列チケットを自引きで手にすると言う奇跡が…!!バインホール公演で最前列って初めてかも。これでシロップバインと言う私が好きな2代巨頭のバンドライブホール最前列で観ると言う行為コンプリート(?)出来た!いつもは勲さんと亀ちゃん全然見えないけど今回はばっちり観れたので視覚的にも贅沢な時間でした。

以下、曲の感想箇条書き。

·ねずみ浄土アニキギターはいつ聴いても本当に最高…。凝ったギターフレーズとかじゃないけど、一音一音が美しくて抜けの美学を感じる。

·雀の子アニキギター、超絶カッコ良くてめちゃくちゃ興奮してしまった…。マスク着けてて良かったと心底思った笑ちょっと足開いてがっつり弾いてるアニキ気合い入ってる感じがしてカッコ良い…。曲が終わってヤバ〜!!って思ってたら隣にいた友達に「アニキギターカッコ良すぎる!!」って話しかけられてですよね~!!ってなってしまった…笑田中さんの歌の上手さを感じる一曲。この曲をあの感じで歌えるのすごい…。

·金やんがステージ前に出てきてゴリゴリベースを鳴らしてるのカッコいい。名古屋ナポリ演奏されて、公式からの若干の匂わせもあったので、今回そう言うコンセプトのライブなんか!と気付く。

·ポートレート、好きな曲なので選ばれてて嬉しかった(hereの曲全てやった訳じゃなかったので)サビ前の「ジャンジャン」の部分(この説明で伝わるか分かんないけど…)に合わせて頭動かしてるアニキ可愛かった…笑 「この絵が出来上がれば見せてあげない もう見せられない」の田中さんの歌い方が好きなので聴けて満足…。

·想うということ、割と演奏される率高いけど今回聴いてこんなに良い曲だったんだなぁと思った。音に浸る時間がとても気持ち良かった。

·南行き、そんなに好きな曲じゃないけど(歌詞ゲスい感じとかが…笑)今回すごい良かった。音で世界がぱっと明るくなる感じがして聴いてて楽しかった。アニキハモリ可愛い。勲さんがタンバリンふりふりしてるのこの日初めて気付いた笑

·名古屋も凄かったけど、大阪天使ちゃん破壊力…!!田中さんハープの上手さと歌の上手さに圧倒されてしまう。あれをライブであそこまで魅せながらも歌いこなすの凄すぎる…。ライブ映えする曲だとは思ってたけど想像以上にライブ映えしてて驚く。これはツアーでどんどん成熟·進化していきそうでこれからが楽しみ過ぎる曲。こう言う曲が最新作として出せるのがバインのすごい所だよなぁ…。

·こぼれる、アレンジが変わりすぎてて名古屋で聴いた時タイトル思い出せなかった笑田中さん、本当にフロントマンとしての見せ方を分かってる男だよなぁ…と改めて感じた一曲セッション的なアウトロ最高でした。

·Reverbも好きな曲なので選ばれてて嬉しい。アウトロがカッコ良すぎて自分世界に没入してた…笑 この曲のアニキギター大好き…。田中さんの「辿り着けぬほど深く」の後のウォッウォ〜ってのがめっっっちゃ好き(これこの書き方で伝わってるのか謎だけど…)

·NINJAPOPCITY田中さん団扇持って踊ってる(?)時のアニキの虚無顔が面白かった笑 一切そっちを見ずに真っ直ぐ前を見て空虚を見つめていた…笑 何であのノリなのかよく分かんなくて私も割と虚無の顔してるけど…笑 曲終わりの変顔(?)も何なんだろう…。アニキのキダーはカッコ良くて好きです。

·実はもう熟れ大好き!!最前列だし頭ブンブンするのやめとこ…って思ってたけど気付いたら普通にブンブンしてた…。バインファンじゃない人にも聴いてもらいたい一曲なのでフェスとかでやって欲しい。亀ちゃんメロディーメーカーとしての才能が存分に発揮されている曲。

·光について飽きた〜!!って言いまくってたので笑 白日嬉しい!笑キー的に難しいのかな?と思ってたけど今の田中さんの声質に合わせて歌ってて流石。白日のキダー凝ってるフレーズ多いし、昔の曲は割と音源に忠実なギターソロが聴けるのも嬉しいポイント

·Giftedの不穏な感じが好き。アニキギターソロがめちゃくちゃカッコ良かった〜!!!

·hereの切なさと相まった田中さん慟哭の様な歌い方と演奏に圧倒された…。ライブ本編最後にあそこまで歌いきれる田中さんボーカルとしての底力がすご過ぎる…。私はこの曲に対して皆が感じてる特別感って正直全然感じてないんだけど、今回はめちゃくちゃ良い曲だな〜!!と思った。あとアウトロアニキギターが素晴らし過ぎて叫び出しそうでした…笑あんなに切ないギターある…??本当に好き過ぎる…。

·ジュブナイルアンコールに合うなぁと思った。好きな曲なので選曲されて嬉しい。そんなに古くないかと思いきや17年前の曲と言う…。驚くね…笑

·棘に毒、久しぶりに聴いた気がする。バインはこう言う選曲してくれるのが本当に良い。これだけ長い事活動しててお決まりの曲とかほぼないの地味にすごいと毎回思っている。

·羽根嬉しい!!!アニキギターフレーズが凝ってるのでライブ聴くのが楽しいソロの部分ガン見しました笑アニキ良い曲書くよなぁ…。でももう曲を書きそうもないのが悲しい…。

·ライブ最後Arma大団円感あって本当に好き。「例えばほら きみを夏に喩えた」って歌詞美しくて好き…。田中さんが曲の終わり辺りに「ほんまにありがと~」って言うのめちゃくちゃ良いよね…(共感して欲しい笑)

以下、うろ覚えMC等の記録。

·田中さんアミーチーをコール&レスポンス的に使ってて笑う。これだけアミーチーを言えば頭の中がアミーチーに侵略されて気付いたらポチってるでしょう的な話が面白かった。

·金やんが新しいアルバムに入ってる曲のタイトルツアー日程及び会場名をほぼ言えてて記憶力に本気で驚く。曲のタイトルを金やんが言ってる時亀ちゃんがずっとニコニコしながら聞いてて可愛かった笑 金やんが8曲目飛ばした時も金やんに向けて両手で「8」ってつくって見せてて可愛いアニキギター練習してました笑

·田中さんって毎回終始会場見渡しててすごいよね…。あんなにお客さんの顔見て歌ってるギターボーカルまり居ないのでは…?逆にアニキは全くお客さんを見ていないのでガン見したい放題でとっても有難いです笑

·6月大阪であるイベントに出るよ〜って話で反応が薄かった?と感じたのか「言っていいやつよな?」ってちょっと焦ってて笑った。

·アンコールで出てきた時、亀ちゃんが両手ピースしてて可愛かった。亀ちゃん可愛いおじさんです。

·若手のローディー君がステージ袖でイントロに合わせて手で足を叩きながらリズム取ってるの何か良かった。若者にもちゃんバイン音楽は届いている…。

·バウンディローディー君がギターチェンジギターを持ってきたのに気付かずに居る田中さんギターチェンジする事忘れてたっぽい笑田中さんは割とこまめにギターチェンジしてる印象。アニキもしてるけど、メインの2本と最近取り入れた赤のギターをローテしてる印象。

正直hereってそんなに好きなアルバムじゃないけど、今回のライブで聴いてこの曲もあの曲もこんなに良かったっけ!?って驚きがあった。あと大阪は何本かこなしてきたってのもあるのか、演奏もまとまりあったし演奏も歌もかなり良かった。バインツアーライブを重ねる事にどんどん進化して演奏や曲が成熟していくので新しいアルバムツアーは割と本数あるし、今回のライブ観て否が応でも期待値高まってしまってます。すごく楽しみだな〜。あと、hereが来たと言う事は…順当に行けば次はCirculator!フィギュアが聴けるビックチャンスが巡ってくるかもしれない!!しかし今回の様に掻い摘んだ感じだと外される可能性大なので完全再現ライブである事を今から祈っている…笑

最後セットリスト

1.SEX

2.Ready togetstarted?

3.ねずみ浄土

4.雀の子

5.ナポリを見て死ね

6.ポートレート

7.リトル·ガール·トリートメント

8.想うということ

9.南行

10.天使ちゃん

11.こぼれる

12.Reverb

13.B.D.S

14.Loss(Angels)

15.NINJAPOPCITY

16.実はもう熟れ

17.25

18.白日

19.Gifted

20.here

ENC

1.ジュブナイル

2.棘に毒

3.羽根

4.Arma

Permalink |記事への反応(0) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp