Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「選挙結果」を含む日記RSS

はてなキーワード:選挙結果とは

次の25件>

2025-10-31

伊東市選挙

また金が3700万円かかるって批判的なトーンでニュースやってたけど

さすがに選挙に金がかかるのは民主主義なんだからしょうがないんじゃないか

そんなこといいだしたら選挙なんてやらないほうがマシだとかいう話になる

2回の不信任で失職ってのは選挙結果をそれだけ大事にしていることなんだから

Permalink |記事への反応(1) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

アメリカより先に女性が国のトップに立ったのが誇らしい

子供のころ初めて名前を覚えたアメリカ大統領ビル・クリントンだったが、妻のヒラリー名前も一緒に覚えた。

その理由は周りにいた政治を語るのが好きな大人たちが、

クリントン大統領奥さんヒラリーは夫よりも有能な人だ。ビル大統領になれたのは奥さん内助の功のおかげだ。ヒラリーアメリカ初の女性大統領になるだろう。もしヒラリーがならなくても同じように優秀な女性アメリカにはたくさんいて、アメリカ人は女性仕事活躍することにとても理解があるのだから十年もすれば必ず女性大統領誕生するだろう。女性差別する遅れた日本と違って」

とよく話していたからだ。

アメリカ女性活躍する「進んだ国」で、日本差別のせいで女性活躍できない「遅れた国」。

これは大人たちの話を鵜呑みにした自分が初めて持った政治意見で、成人してからもしばらく持ち続けた意見だった。

今日高市さんが日本初の女性総理大臣就任する。

「遅れた国」日本でようやく国のトップ女性が立った。

それでは、「進んだ国」アメリカではクリントン政権から20年以上経った今、何人の女性大統領就任したのか?

ゼロだ!

この二十数年の間、女性アメリカ二大政党大統領候補になったことが二回あった。元国務長官ヒラリークリントンと前副大統領カマラハリスだ。政治家になる前は名門大学卒の法曹で、それぞれ弁護士検事として活躍していた。高位の公職経験を持った初の女性大統領に相応しい候補だった。

それでも彼女たちは選ばれなかった。男性候補に負けた。勝った候補ヒラリーカマラが負けるのも仕方がないと納得できるような人格能力・経歴を兼ね備えたトップエリートだったのか?

なんとトランプだ!

有能なビジネスマンを気取っているが本業不動産経営者としての実績は疑わしく、ビジネスでも私生活でもいくつもの不正疑惑が付きまとい、テレビタレントとしての人気を足がかりに大統領選に出馬したが、公職経験の欠けた当初は泡沫候補とみなされてきたような男だ。

過去大統領選の結果を当て続けてきた選挙予測プロですらトランプ勝利の結果を外した。それほどまでにアメリカには隠れた女性差別主義者がいたのだ。

トランプ政権一期目の数々の乱行を見た後でも、とりわけ選挙結果を認めずに覆そうとして公務員の死者まで出した暴動賞賛するというあらゆる公職絶対に就くべきではない人物であることが明らかになった後でも、それでもアメリカ人は女性カマラハリスではなくトランプを選んだ。

二度目だ。それほどまでに女性大統領に相応しくないというのか?

どうしても女がトップに立つのが嫌なのか?

アメリカという国は優れた資質を持つ女性よりもロクデナシの男の方がマシという選択をするトンデモない女性蔑視の国なのだと心の底から失望した。

公明党が連立から外れたことで高市さんは首班指名選挙すら危うい状況だった。何とか首相になった今後も不安定状態が続き政権一年ももたないかも知れない。

「結局、最初女性首相になっただけで何もできなかった人だったね」

そういう評価で終わるかもしれない。だが、それでもかまわない。

日本の方がアメリカよりも先に女性を国のトップに選んだという事実永久に変わらない。

21世紀最初の四半世紀、日本保守政党から女性首相が出るほど女性社会進出が受け入れられた国だった

同時期のアメリカトップキャリア女性大統領候補が後世で最悪の大統領の一人と評価されるテレビタレントの男に二度も負けるほど女性蔑視が根深い国だった。

今日歴史が作られた。

Permalink |記事への反応(0) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015154213

最近選挙結果とか内閣支持率を見ると、ネットバカにならんってのが証明されてるし、

首班指名、連立、政策協議などが進行しているかステマをやるだけの土壌はあるだろ

ステマをやってるかどうかは別にして、常時ステマをやるだけの旨味はあると思うよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

玉木が立憲民主党の後押しを受けないことを覚悟がないとか言って批判してる人は基礎的な知識すらないアホ

まあはてなブックマークにいる立憲民主の支持者は間違ってても上の人が言ってることを鵜呑みにして言われた通りに行動するロボットみたいなのばっかりだから

実際には何も調べないし何も考えてない。将来botに置き換えても何も不都合もないゾンビみたいなもんだからしょうがないけどな

衆院単独予算付きの法案提出20議席以上で現在国民民主はできない。つまり玉木が首相になりたいなら立民の傀儡になるしかない,政策の主張は何も意味ないぞと野田や安住が言ってるのはそういう事」

について、衆議院ルール国民民主党の議席数、最近政治動向を基にしっかり調べてみました。

結論から言うと、投稿の大部分は事実に基づいていますが、一部に誤りや過度な解釈があります。以下で詳しく説明しますね。

情報源は主に国会公式サイトや信頼できる報道日本経済新聞朝日新聞読売新聞など)からです。

1.衆議院での法案提出ルールについて

投稿の主張: 「衆院単独予算付きの法案提出20議席以上」

検証結果: これは誤りです。正しくは以下の通りです:

一般的法律案の提出には、衆議院20人以上の賛成者が必要です(国会法第75条)。これは正しい部分です。

しかし、予算を伴う法律案(例: 新たな支出を伴う政策関連法)の場合衆議院では50人以上の賛成者が必要です(同法第56条)。20人ではなく50人以上が条件で、単独提出のハードルはより高いです。

根拠:衆議院公式サイト()内閣法制局資料確認参議院では予算付きで20人以上ですが、投稿衆院指定しているので、ここがポイントです。

2.国民民主党の議席数について

投稿の主張: 「現在国民民主はできない」(20議席以上持っていない)

検証結果: これは正しいです。2025年10月現在衆議院議席数で、国民民主党は27議席()です。一般法案(20人以上)なら単独提出可能ですが、予算付き法案(50人以上)では不足しています。つまり単独予算関連の重要法案を提出・推進するのは厳しい状況です。

◦ 参考:2025年参院選国民民主は大幅増(改選17、非改選5で計22議席しましたが、衆院法案提出の主戦場なので、ここが鍵。

根拠:衆議院公式会派議員()選挙結果報道朝日新聞選挙ドットコム )。

3. 玉木代表首相を目指す場合の「立民の傀儡」論について

投稿の主張: 「玉木が首相になりたいなら立民の傀儡になるしかない」

検証結果: これは政治的な解釈ですが、最近の状況から見て妥当な指摘です。自民公明の連立が難航(公明離脱の動き)し、野党側で首相指名選挙10月臨時国会予定)での一本化が議論されています立憲民主党(148議席)が主導し、国民民主(27議席)の玉木雄一郎代表を「野党統一候補」として推す動きが出ており、玉木氏が首相になるには立民の支持が不可欠です。

しかし、玉木氏は「立民とは安全保障エネルギー政策合意できない」と慎重。単独では過半数(233議席)に遠く及ばないので、連合なしでは政権運営が難しく、「傀儡」的な依存懸念する声はあります。一方、玉木氏は公明党(24議席)との連携模索中で、立民一辺倒ではないです。

根拠:日経新聞朝日新聞東京新聞2025年10月報道自民196議席に対し、立民+国民+維新で210議席超え可能

4. 「野田や安住が言ってるのはそういう事」について

投稿の主張:野田代表や安住幹事長が「政策の主張は何も意味ないぞ」と玉木氏を批判

検証結果: これは部分的に合っていますが、直接的な表現ではありません。立民の安住淳幹事長は8日の会談で「玉木代表でまとまるなら有力候補」と提案しましたが、国民民主側が政策譲歩を求めると「冗談半分」「気概がない」と不満を漏らしました。野田佳彦代表12日、「機関決定を強要するのは高いところから言い過ぎ」「チャンスを逃すのは責任逃れ」と玉木氏の政策主張(安保原発ゼロ反対)を批判。つまり政策の違いを棚上げして数合わせで一本化せよ、というニュアンスで「主張が意味ない」ように聞こえる発言はあります。ただ、野田氏は「一字一句変えない立場ではない」と柔軟さも示唆

根拠:毎日新聞Yahoo!ニュース日本経済新聞の直近報道

全体のまとめ

本当の部分:国民民主議席不足で単独法案提出限界、玉木首相の道が立民依存になりやすい、野田・安住の発言政策主張を軽視するニュアンス

誤り/注意点:予算付き法案閾値は50人以上(20人ではない)。また、「傀儡になるしかない」は主観的で、玉木氏本人は公明連携視野抵抗を示しています政治は流動的で、10月14日現在党首会談野田+玉木+維新)が調整中です。

今後の見通し: もし野党一本化が実現すれば、玉木首相可能性はゼロじゃないですが、政策摩擦がネック。支持率急上昇の国民民主がどう動くか注目です。

まり政策実現ができる保証を立憲民主が示さない限りは限りは玉木が受ける理由は何もない

故にこちらの意見が正しい

setlow自民降ろしに一切魅力を感じていない相手(玉木)に自民を降ろすチャンスだから協力しろと言っても響くわけないよね。そんな玉木を振り向かせるには、「お前の政策を実現してやる」って言うしかないんじゃないの。


政治の話は、知識がない人が自分の頭で考えると、この人みたいに自分価値観ものを喋ってしま

以下の意見は、知識がないなりに自分の頭で考えたんだろうけど、政治場合はこの態度はただの怠惰コメント書く前にちゃんとこういうふうに考えたんだけど自分理解してない前提とかない?って生成AI確認したほうがいい。こう言うコメントしていいのはフェミニズム話題だけにしろ

kagecage 何故「自分達が力を貸してやってもいい」調なのかというと、やはり責任取って陣頭指揮取る気がないからだろうなと思う。「それならこの機会にこの政策を通したいから一致させて通そう」と前のめりになるなら信じるが

Permalink |記事への反応(0) | 02:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

世界の動向を追う:SRFニュースが伝える最新情報

SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会日常生活に影響を与える重要情報提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者政策戦略選挙結果の予測などは、国際的視点でも重要意味を持つ。

ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応世界課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。

スイス国内社会経済ニュースビジネス情報も、国民生活投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民洞察提供し、複雑な国際情勢や国内問題理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界の動向を追う:SRFニュースが伝える最新情報

SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会日常生活に影響を与える重要情報提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者政策戦略選挙結果の予測などは、国際的視点でも重要意味を持つ。

ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応世界課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。

スイス国内社会経済ニュースビジネス情報も、国民生活投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民洞察提供し、複雑な国際情勢や国内問題理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界の動向を追う:SRFニュースが伝える最新情報

SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会日常生活に影響を与える重要情報提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者政策戦略選挙結果の予測などは、国際的視点でも重要意味を持つ。

ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応世界課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。

スイス国内社会経済ニュースビジネス情報も、国民生活投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民洞察提供し、複雑な国際情勢や国内問題理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界の動向を追う:SRFニュースが伝える最新情報

SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会日常生活に影響を与える重要情報提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者政策戦略選挙結果の予測などは、国際的視点でも重要意味を持つ。

ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応世界課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。

スイス国内社会経済ニュースビジネス情報も、国民生活投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民洞察提供し、複雑な国際情勢や国内問題理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界の動向を追う:SRFニュースが伝える最新情報

SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会日常生活に影響を与える重要情報提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者政策戦略選挙結果の予測などは、国際的視点でも重要意味を持つ。

ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応世界課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。

スイス国内社会経済ニュースビジネス情報も、国民生活投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民洞察提供し、複雑な国際情勢や国内問題理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界の動向を追う:SRFニュースが伝える最新情報

SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会日常生活に影響を与える重要情報提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者政策戦略選挙結果の予測などは、国際的視点でも重要意味を持つ。

ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応世界課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。

スイス国内社会経済ニュースビジネス情報も、国民生活投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民洞察提供し、複雑な国際情勢や国内問題理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界の動向を追う:SRFニュースが伝える最新情報

SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会日常生活に影響を与える重要情報提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者政策戦略選挙結果の予測などは、国際的視点でも重要意味を持つ。

ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応世界課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。

スイス国内社会経済ニュースビジネス情報も、国民生活投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民洞察提供し、複雑な国際情勢や国内問題理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界の動向を追う:SRFニュースが伝える最新情報

SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会日常生活に影響を与える重要情報提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者政策戦略選挙結果の予測などは、国際的視点でも重要意味を持つ。

ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応世界課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。

スイス国内社会経済ニュースビジネス情報も、国民生活投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民洞察提供し、複雑な国際情勢や国内問題理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界の動向を追う:SRFニュースが伝える最新情報

SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会日常生活に影響を与える重要情報提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者政策戦略選挙結果の予測などは、国際的視点でも重要意味を持つ。

ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応世界課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。

スイス国内社会経済ニュースビジネス情報も、国民生活投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民洞察提供し、複雑な国際情勢や国内問題理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界の動向を追う:SRFニュースが伝える最新情報

SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会日常生活に影響を与える重要情報提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者政策戦略選挙結果の予測などは、国際的視点でも重要意味を持つ。

ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応世界課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。

スイス国内社会経済ニュースビジネス情報も、国民生活投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民洞察提供し、複雑な国際情勢や国内問題理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界の動向を追う:SRFニュースが伝える最新情報

SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会日常生活に影響を与える重要情報提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者政策戦略選挙結果の予測などは、国際的視点でも重要意味を持つ。

ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応世界課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。

スイス国内社会経済ニュースビジネス情報も、国民生活投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民洞察提供し、複雑な国際情勢や国内問題理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界の動向を追う:SRFニュースが伝える最新情報

SRFニュースは、米国大統領選挙からウクライナ情勢、気候変動問題スイス国内の動向まで幅広く報道し、国際社会日常生活に影響を与える重要情報提供している。米国大統領選挙の動向は世界経済外交政策に直結するため、多くの人々が注目している。候補者政策戦略選挙結果の予測などは、国際的視点でも重要意味を持つ。

ウクライナ情勢に関しては、戦争や和平交渉、人道的支援の進展などが報じられ、地域の安定と国際協力必要性が浮き彫りになっている。さらに、気候変動や環境問題への対応世界課題として取り上げられ、政策決定や企業活動に影響を与える。

スイス国内社会経済ニュースビジネス情報も、国民生活投資判断にとって不可欠である。SRFニュースは、信頼性の高い報道を通じて市民洞察提供し、複雑な国際情勢や国内問題理解するためのサポートを行っている。常に進行中のニュースを追うことで、私たちは変化する世界をより正確に把握できる

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

https://omavs-png.myftp.org/rp3g

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011195755

次の選挙結果を見れば分かるさ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

オールドメディア、もはやパラレルワールド

1.「見誤」ってるのはオールドメディア

自民総裁選、想定超えた保守回帰 今夏の予兆、見誤った小泉陣営朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/ASTB54DQTTB5UTFK019M.html

「見誤った」んじゃなくて、ずっとパラレルワールドの話をしてるんだよね。

進次郎がというより、オールドメディアが。

  

なにを小泉陣営ミスにしてるのかと。

だってあんたら自身「進次郎圧倒的優勢!」「進次郎で決まり!」って報じ続けてたでしょと。

全然違ってたことについてなにか述べることはないの?

 

総裁選なんてちゃんと情勢を取材出来てれば本来大外しはしない性質でしょ。

高市が大量に党員票取ってるのもわからないってどうなってるの。

    

からもうオールドメディアに見えてるもの現実とが乖離し過ぎててヤバい

そして修正能力すらないでしょ。

報じてきたことと大幅にずれた結果が出ても小泉陣営見誤る」とか言ってて

自分達がズレまくってることへの自覚危機感は無い。 

   

(ちなみにはてブは一応ネットコミュニティなのに何故かオールドメディアと同一のものを見てて、ネットの中でも浮き上がったすげー不気味な村になってる。)

 

     

2.現実ネットで見たまんま

自分は前から何度か政局について見たまんまを増田に書いてる(はてブパラレルワールド過ぎて怖いから)んだけど、

ブコメされながらもなんか本気にされないというか、

煽り扱い釣り扱いされるんだよね。

  

参院選の前は

「これは参政党が大勝ちしそう、すごい選挙結果見ることになるよ」って書いた。

当然その通りになった。

  

だって別に勝手予測してるとか願望とかじゃなくてただネットで見たまんま、

「どういうトピックが盛り上がってるか」「誰がエールを受けてるか」を平らかに観察したまんまだもん。

大筋は当たるのは当たり前でしょ。

カンニングしてるんだもん。

 

このただの見たまんまを外し続けて

あなた見立ては0点でした」「あなた予測はまた大外れでした」の結果を何回見ても

全然反省修正もしないのがオールドメディア(とはてブ)なんだよね。

脳がどうかしてて、超強力な正常化バイアス的なものが静かに回転し続けてるんだと思う。

 

もはや笑う気持ちも失せた。

だってゲームに出てくるパラレルワールドとか裏世界とか

サイレントヒル精神世界が目の前に現れてるみたいでガチ目に怖いのよ。

  

彼等の方でもも現実直視する時が来たら(こなさそーだけど)

ゼイリブみたいなグロアハ体験になるんだろうけど。

 

    

3.サヨクおじいちゃんたちのインチキ予言機構

参院選前であれば

物凄い勢いで反グロ反移民が関心を集めて、

自民党はもはや日本人を見捨てた」「自民党の保守ガス抜き要員のニセ保守って世界観になってるからこれはすごいぞと。

 

一般国民が追い詰められた気持ちで、もう保守党や参政しか行く場がない、

政治に強い意見のない普通の人まで参政党に行く感じだよと。

   

河合ジョーカーやへずまが熱く支持されるのを見るに、

それぐらいに「世界が壊れた」と感じてる人が多いからだよと。

きちがいヴィジランテを英雄扱いするのを見るに、

それほどまで自民党のことも警察のことも裁判所のことも信用出来ない気持ちが膨らんでるんだよと。

  

これらはただ静かにネット眺めていればありありと見たまんまに見えた。

そういうなんか物凄い焦燥と絶望自民党への憎しみが生えてきてるのが見えてたのに、

オールドメディアは「夫婦別姓が焦点」て言ってたからね。

 

要するに彼等は事実取材したり民意をくみ取ったりする能力なんかなくて、

団結して「今度の焦点はこれです!」と発表して自己成就させるインチキ予言者だった。

ネットダイナミックに現実感情が動くようになった速度についていけてない。

  

オールドメディアは「自民党退潮は裏金統一教会による」とか言ってたからね。

ネット自民党を憎んでる人たちはそんなこと1ミリ問題にしてないよ。

そうじゃなくてグローバリズムと移住外国人に国を売り渡す怠惰無能堕落しきった裏切り者から自民党は万死に値するわけ。

せこい不記載なんかどうでもいいの。

 

もうお前等のインチキ予言固執するんじゃなくて、ネットで生の感情ストーリーを見ろと。

   

  

4.オールドメディア観測できない有権者の動向

オールドメディア中の人視聴者達のノンベンダラリとした十年一日自民ヘイトなんて

こんにちネットで生えてくる自民党への憎しみには温度も速度も全く追いつけてない。

   

これまでにないほどの人数がサヨクおじいちゃんたちよりはるかに強く深く自民党を憎んでたのに

後期高齢化パターナリズムサヨクおじいちゃん達にはそれを認識すらできない。

何が起きてるのかわからいから流れを自民打倒に使うことも出来ない。

  

ついでに今後のことを述べれば

高市総裁になったことでネットは相当平静を取り戻してきてる。

凄まじかった焦燥や憎悪が1レベル薄れた感がある。  

高市自民党だけどちゃんとやってくれるかもしれない」となってるから

  

最近高市のことも「ガス抜き要員のニセモノ保守」として軽蔑する声が多かったのに

高市が面構えや声で信頼を引き寄せた感がある。

好意的に経歴を紹介するポスト等も増えてる。

ワークライフバランス発言戦闘姿勢として好感されてる。

        

  

ちなみに「高市さん万歳!」と同時進行で

進次郎陣営記念撮影写真「これ次の選挙で落とすリストだぞ」と共有され回されてる。

自民党への底知れない憎悪全然消えてない。

あれ見てると中高年サヨク達の反自民所詮反抗期と言うか、アイデンティティと言うか、終わりを目指さないお遊びだったんだなと感じる。

     

こうした今の保守層・自民支持者達の心の動きがサヨクおじいちゃん達には全くわかんないと思う。

傲慢さを捨てて虚心にネット見るだけで結構わかるんだけどきっとそれを出来ない。)

 

 

5.高市のよかったポイント

ただ進次郎陣営記念写真はあまりにもいつメンオールスターなのも事実

旧来自民党に憎しみを抱いてる保守層・一般層は絶対に受け入れなかっただろう感じはある。

自民党がこれまで経験したことのない憎まれ方をしてる状況下でこの写真を撮ってしまうこと自体不用意だしオールドメディア的。 

   

こちらが勝ってたら自民党は直ちに滅びてたと思うから投票した人達生存本能は大したもの

ネットをよーく見てるか、それぞれの地元有権者生の声を聴いてる)。

 

また、記念写真撮影現場に居ながら人の後ろで顔を横に向けて隠れている某女性議員も大したもの

多分もとからあの陣営が味が悪いと勘づいていて、まして敗北後の記念撮影であれば「ここに写ってること自体災いを招く」と察知したんだと思う。

ネットでバレて突っ込まれてるけどこの生命力には尊敬の念が湧く。生き汚くていい。 

  

 

逆に高市が良かった点として自民党の中で浮いてる」という部分が間違いなくあって   

ネット憎悪されてる数々の自民党の政策に対して責任が薄いイメージになっている。 

 

また、鹿の話をしたのも大変良かった。

  

自民党への憎悪と言うのは結局

ネットで高速回転する民意レスポンスしてこなかったために生まれて膨らんだもの

(みんな進次郎よりへずまに親愛の念を持っている。マジだ。へずまはすごい速さで声を聴いて動いてくれるため。) 

 

からネットナラティブ象徴である鹿の話に触れる意味はあった。

オールドメディアが「差別だ」とか「事実性が確認されない」とか騒ごうが関係ない。

あれは「私はあなたたちの声を聴いていますよ」というメッセージになった。

 

自民党が大嫌いになって、”右翼高市のことすら大嫌いになってた人達の心に

高市があの場で鹿の話をしたことがどれだけ響いたことか。リスキーだったがその価値はあった。

民泊運転免許批判するのと違ってただちに仲間の誰かの面子潰しにもならないネタだろうしね)

    

ひたすら嘲笑するオールドメディアだけ見てたら「なんか突然ヘイトっぽい話をして胡乱な感じ」としか思えないだろう。

高市自分ネットを見てるのか優秀なネット汲み取りスタッフがいるのかわからないが、

高市オールドメディアよりも大半の自民議員よりも民心について見えてるものがある。 

  

(ところでそれはそれとして、

 オールドメディアの「シカ蹴る中国人などいない」「シカを蹴るのは日本人」はさすがにあり得ないし逆デマになってないか。 

 へずまと関係ない動画でも中国人が鹿を蹴ってる動画youtubeでも相当数見られる。なんで蹴るんだろね。)

   

  

6.参政党やへずまはどうべきか

へずまは一生懸命高市さん高市さんと呼び掛けていたが

高市が語りかけたのはネットの民心であってへずまではない。

 

しろこれからへずまや参政党は難しくなる。 

まともな領主様がきちんと賊を討伐をしてくれるならきちがいヴィジランテは需要がガタ落ちするから

    

今後の方針としては 

A・辛抱強く高市ラブコールしながら勝手に同志や手下のように振る舞う

B・従来の活動を激化させて忘れられないようにする

C・「高市はニセモノ、日本を守れるのは自分のような捨て身の人間」と対決姿勢をとる

D・雌伏の時と諦めて真面目になりローギア運転 

    

へずまは色気を出すならB、現実的にはD、

一気に需要が落ちるからしばらくローギア運転してた方がいいと思う。

流れが一旦去ったときにジタバタすると墓穴を掘る

参政党はCとAをフラフラしながらうまく運転しそうな気もする。

  

  

7.自民党はネットがヘタ

自民もさすがにネットの猛火に気付いて手を打とうとしてるけど

かなり下手でどうしようもない。

 

彼等も結局自分達の認知自分達のストーリーをがなるだけで

ネットの声を聞いてそこに応えるということが全然できない(からどんどんヤバくなる一方)。

 

少し面白い手として自民党に攻撃的だった右派インフルエンサーを抱き込んで活用ということをやってるみたいなんだけど、

多分抱き込んで指示してる側もセンスが無いのと、

抱き込まれインフルエンサーもなんか舞い上がっちゃって全然役に立ってない。

  

そもそも攻撃的な言動動画フォロワー集めてたタイプ人材

「我が党のイメージアップヨイショをやれ」という起用法自体が間違っていて

気持ち悪い口調と顔文字連打しながら進次郎やらせコメントレベルポストを繰り返すようになって

単にそいつviewいいねフォロワー数が減っていくだけという事態になってる。

そいつyoutubeコメント欄も罵倒軽蔑コメントが激増)

  

そもそも抱き込まれたの丸出しな奴がヨイショやってたってそりゃ誰も聞かないわけで

クマさんじゃなくてワンちゃん名前変えたら」とか言われてしまっている。

 

そういうのとは少し違う堂々の古株自民協力者のやまもといちろうとかも、

人の悪口言ってるときはまだしも火消しとか擁護とかヨイショとかやろうとすると毎度下手すぎて目を覆いたくなるし、

広報的な才能は全然ないのを自覚すべきだと思う。

  

 

8.進次郎はネットが下手

高市によって参政保守党の猛攻には一服つけたもの

党の規模や力に比べてネットが下手という問題は本当に命取りになる課題だと思う。

 

公明党創価学会の若手を中心に「我々は我々の公明党のよさを宣伝する」と

堂々としたネット活動をしていて創価公明党批判的な人間とも会話する力を見せてる。

(実際には高齢化が著しいのにネットには若者選抜動員してイメコンしてるのもしっかりしてる。)

 

まりネットに強い弱いというのは別に年齢は関係なく技術的な話でもなくて、

間内の外側の人の声を聞く能力あるかないかということ。

  

聞く能力なんていうとすぐ精神論姿勢の話にされがちだけど、

実際には脳の機能の一部・知性の一部だからすぐには出来ないし才能がない人には出来ない。

 

気にくわない書き込み規制しようとか、下手くそ自演ヨイショしようとか、

全てをロシアのせいにしようとか、そういう解決法を思い付く人間ネット担当の進次郎陣営は終わってるということ。

 

大将も年齢ばっかり若くても既に脳の可塑性機動性で麻生太郎85歳に負けてそう。

おそらく今回変な反省をした彼の陣営の主導により、党の息のかかった下手くそ自民ヨイショは

これから激増すると予言する。既にその兆候があるため。

 

どうも進次郎は当人も抱えてるスタッフ無能で間違いないと思う。

確実に高市早苗64歳よりネットが下手。

無考えのために策謀に走ってしまタイプ

救いようがない。

Permalink |記事への反応(6) | 07:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

ふえええん、日本の政治形態理解しようともしないで賢いふりしてる人が気色悪いヨォ

自らの国のトップ自分たちで選べないのはおかしいって言ってるけど総理大臣は国のトップではなく行政トップだよぉ

ふえええええん

日本トップ天皇だが、天皇国民と共にあるのでトップ国民一人一人なんだよぉ

そもそも国権自体天皇に一応未だあるが政治的活動が禁じられてるのと国民と共にあるので

国民選挙結果承認国会を開催し、法律の発布を行い、総理大臣承認してるだけだよぉふええええん

総理大臣行政の長として色々とやるのと合わせて国民が選んだ国会議員が選出投票するのである意味間接選挙だし。

国のトップを選びたいってそりゃ天皇制を辞めて大統領制への移行を行うのか?って話が本来だし俺は議論してもいいと思うけど

総理大臣を国のトップ云々言っとるの意味わからん

Permalink |記事への反応(0) | 09:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

anond:20250908004550

自民選挙結果無視してまで石破続投を選ぶ理由無いでしょ。
一部議員にいたっては下野したほうがマシとまで言ってたくらいの状況なの、理解できてる?

これは民意じゃなくて単なる党利党略だろって言われてる状況なの、理解できてる?

Permalink |記事への反応(0) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250908001417

いや、別に選挙では「石破自公政権継続Yes,Noで答えろ」って投票したわけじゃないでしょ。

選挙の結果の今の状況「野党が乱立してどこも政権を取れないから不信任も出せない」で、これこそ民意でしょ。


選挙結果からよくわからん意味を見いだして、我こそは民意だとお為ごかしするんじゃなくて、もっと票が欲しいか党利党略でクビにします、って言うべきだって思ってるのよ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250907234437

それって単なる党内政治じゃん。選挙結果民意より上だって思ってる時点でお前ら何様って思わない?

Permalink |記事への反応(1) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

anond:20250906093805

他ならぬ自民党自身が総括文書正式に敗北だと認めているのに自民党は負けてないんだああああああと言い張る人って何が目的なんだろう

https://storage2.jimin.jp/pdf/news/information/211343_1.pdf

民主主義の根幹たる選挙においてかかる厳しい民意が下されたことを真摯かつ厳粛に受け止め

敗因の分析課題抽出

選挙結果と敗因分析

支持率投票動向・選挙結果から見る敗戦の主な要因

わが党の発信力の弱さが更なる敗因となった

敗因を踏まえた今後の改善策・取組

前述の敗因分析を踏まえ

わが党は昨年の衆議院総選挙、今夏の参議院選挙国政選挙において、2連敗を喫し、衆参両院において少数与党となった

今回明らかになった参議院選挙の敗因は



https://www.jimin.jp/news/information/211343.html

両院議員総会に報告された総括文書12ページにわたり敗因の分析等が記述された

総括文書では敗因を分析した上で

主な敗因として

総裁である私の責任であり、そのことから逃れることはできない






anond:20250906105935

勝ち負けは自己申告で決まるものではないぞ



負けたのに勝利宣言するアホは珍しくもないけど勝ったのに敗北宣言するアホは相当珍しいね

なるほど、自民党は負けてないと言い張る人たちは石破自民を勝ったのに敗北宣言する超絶なアホの集まりだと言いたいわけだ

Permalink |記事への反応(2) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905090120

んーそういう話とはちょっと違うんだな。

自分本音がわかってないというのは

なんで〇〇に投票する(した)の?

今回の選挙では何を重視するの?

今の国政において何を最優先すべき?

といったことを聞かれると、

その場で「正しそうな答え」を考えてよそゆきの答えを返してしまうという話。

から実際の投票行動=選挙結果と世論調査の結果が乖離したりするし、

権力世間の風の風見鶏やり出したら結局誰一人得しない結果になったりする。

投票行動自体自分の損得しか考えてなくても鉛筆コロコロでも非難されるものではない。

ヴォートマッチ精緻化したようなツール自分政治的ポジション志向可視化してみるということができれば「無意識によそ行きの答えをしてしまう」というブレも小さくなるだろうけどな。

Permalink |記事への反応(2) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

旧アベ派が石破おろしに躍起になっている。確かに組織トップ次第でかなり変わるが、自民党問題はそこではない。自民党の一番の問題は、自分たち選挙当選できることにしか興味がなく、安定与党になると途端に締まりがなくなってお手盛り縁故資本主義を始め、終いには民主主義のタガを外しにかかってくることだろう。

今まではそれでも国民の大半は自民党文句をつけなかった。しかし、コロナ禍や五輪への対応コロナ禍以降のコストプッシュ型インフレ侵略戦争を画策する近隣国への備えについて手緩い政策しかさな自民党を見るにつけ、少なから国民ウンザリたからこそ、自民党自体へのノーが以前よりも強く突き付けられている。それがこの数回の選挙結果だ。

にもかかわらず「選挙で負けた責任を取るべきだ」などと、首を挿げ替えれば何とかなるかのような言動を繰り返しているのは度し難い。体質改善と、困難な国内外の状況に対する冴えた政策立案実施こそが求められているのであって、アソウ・アベ・スガ時代政治への逆戻りなど多くの有権者は求めていないことを自民党理解すべきだろう。自民党与党を保っていられるのは、現状、決め手となる代替政党が欠けていて野党への票が分散しているからに過ぎない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp