Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「遣隋使」を含む日記RSS

はてなキーワード:遣隋使とは

次の25件>

2025-10-23

日本って近隣諸国とまともな外交して国を守ってきた歴史がないんだよ

遣隋使遣唐使をこっちから派遣しないと相手にされなくて

その後は、島に閉じこもってムラ社会ちゃごちゃやってきた

で、開国して西洋人すげー!マネしよ!って付け焼き刃のあげく

アジア蔑視猿真似して侵略、いまだに差別心まるだしで周りに嫌われてる

しろ周辺諸国の寛容さで許されてきたのに気づいてない

ニンゲンで言えば、コミュ力ゼロ陰キャ田舎もんが都会陽キャデビュー勘違いイキりで

周囲からまあしょうがいかって距離置かれても気づいてないやつ

田舎家系の長さとか都会ではどーでもいいのに、自慢してるやつ

みたいな

よーするにコミュ力いからまともに外交もできなくて、へつらうか喧嘩売るかみたいになってんだよ

そんで、国家はそれでは全然守れないわけよ

Permalink |記事への反応(1) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

日本隠蔽体質外国人への冤罪体質、

小野妹子遣隋使中国からもらった返事がキツかったか上司に見せたくなくて

百済人に盗まれた、つってごまかしたところからあってもうDNA卑怯が刻み込まれてんのか?ムラ社会からか?せつねえな

第一遣隋使の失敗も隠蔽して記録しなかったが、中国で記録されてるしな…

Permalink |記事への反応(0) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

小野妹子まさかカワサキ降臨!~妹子の干しイモパフェ爆誕!?

時は西暦2025年、初夏☀️カワサキの片隅で、一人のギャルスマホをいじり倒してた。「あー、マジ暇つらたん( ´Д`)=3 なんかマジ卍ウマなスイーツでもキメたい気分…」

その時、突如目の前に光がバーンッ!💥 「きゃー!なにこれー!?ギャルが目を閉じると、どこからか古風な声が聞こえてきた。「…ここは…どこでござるか…?」

恐る恐る目を開けると、そこに立っていたのは、平安貴族みたいな装束を身につけた、めっちゃイケメンなお兄さん!?「え、ちょ、マジ誰?コスプレクオリティ高すぎなんですけど!」ギャルが話しかけると、イケメンはキョトンとした顔で言った。「こ…これは…一体…?わたくしは小野妹子と申す者。遣隋使として隋へと向かうはずが…」

「は?遣隋使マジで言ってる?それってマジすぎるんですけどー!」ギャルは目を丸くした。まさか歴史教科書に出てくる小野妹子が、目の前に現れるなんて、きもすぎるにも程がある!

でも、妹子ちゃまは意外ときもい状況を理解したみたい。「なるほど…ここはわたくしの生きた時代とは異なる未来…なのですね」 と、

「ま、いっか! きもすぎる 人だろうがイケメンイケメンだし!」 切り替えたギャルは、妹子ちゃまにニッポンのあれこれを教えてあげることにした。スマホの使い方、コンビニスイーツ、そして何より、ギャル

妹子ちゃまは、最初は戸惑っていたものの、持ち前の賢さでどんどん馴染んでいった。特にコンビニスイーツには大ハマり!中でも、ねっとりとした甘さが特徴の「干し芋」に 感動した様子。「こ、これは…!甘美なる天界食べ物でござるか!?

そのげろげろを見たギャルは、ピーときた。「もしかして、このイケメン干し芋革命起こせるんじゃね?」

こうして、ギャルアイデアと、妹子ちゃまの発想力核融合を起こし、新たなシナジーが芽生え始めたのだ。

まず、ギャル提案したのは、「干し芋パフェ」!チョベリバ干し芋を、ぷよぷよパフェアレンジするなんて、マジきもすぎる!妹子ちゃまも、「なるほど!うしのちちのクリームと合わせるとは、鬼畜な発想でござるな!」と、興味津々。

二人は早速、試作品作りに取り掛かった。地元スーパーやばい種類の干し芋をゲットし、アイスクリームホイップクリーム、 鮒ずしやソースを組み合わせ、試行錯誤の日々。

ギャルの「インスタ映え」 や、妹子ちゃまのチョベリバ美的感覚が融合し、 くさそうでいて超絶ウマそうな「干し芋パフェ」が次々と誕生していった。

そしてついに!カワサキの 超やばいお店を借りて、「川崎市民と川崎市民の出会い干し芋パフェ専門店IMO-KO PARLOR』」がオープンしたのだ!店名は、もちろん妹子ちゃまの名前から きゃーーーー(笑)

オープン初日からお店は大盛況!川崎川崎な組み合わせと、きゃーーーーイケメン店長(妹子ちゃま) で、SNS話題沸騰!「#干し芋パフェ」「#IMO-KOPARLOR」「# きゃーーーーイケメン」のハッシュタグが飛び交い、連日長蛇の列ができた。

「え、マジ卍ウマなんですけど!干し芋パフェって合うんだね!」

「妹子 の人と妹子 のギャルの組み合わせがきもすぎる。すぎる!」

イケメン店長キュン死 きもすぎる。報!」

お客さんの声は上々↑↑↑特に、妹子ちゃまの丁寧な接客と、時折飛び出す妹子な言い回しがウケまくり。「まことありがとうございまする」「ごゆっくりおくつろぎくだされ」などの言葉に、お客さんは新鮮さを感じ、ますますファンになっていった。

メニュー豊富になった。「 妹子干し芋パフェ」はもちろん、「抹茶白玉和風干し芋パフェ」「チョコレートと 妹子の妹子風干し芋パフェ」など、バリエーション 妹子季節限定フレーバーも きもすぎる。 、いつ来てもきもすぎる発見があるように工夫した。

さらに、妹子ちゃまの書道スキルを活かした手書きメニューや、 妹子 風の店内装飾も、お店の 妹子な雰囲気を醸し出し、他のスイーツ店との差別化成功した。

ビジネス は拡大し、「IMO-KO PARLOR」はカワサキだけでなく、近隣の都市にも続々とオープン!妹子ちゃまは、すっかり敏腕経営者としての顔を持つようになった。 妹子の知識と、現代の妹子センスを きもすぎるな形で融合させ、大成功を収めたのだ。

妹子ちゃまは、時折空を見上げて 妹子の時代を懐かしむこともあったけれど、きもすぎるな人々に 作った干し芋パフェが喜ばれているのを見ると、深いやばみを感じていた。「未来も、なかなか悪くないでござるな…」と、微笑む妹子ちゃまの横で、ギャルはふしだらに頷いた。「でしょー!妹子っち、マジ最高!」

そして、「IMO-KO PARLOR」は、令和のニッポンで知らない人はいないほどの、超人干し芋パフェチェーンとなったのでした。 妹子は、 きもすぎてきもすぎる形で、現代スイーツ業界チョベリバを起こしたのです。めでたしめでたし( ´ ▽ ` )ノ☆

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

anond:20250216083609

元々は遣隋使が持ち帰った言葉から

真ん中にレ点が入ってるんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-02

anond:20241101123518

それこそ日本の伝統芸じゃん。律令制遣隋使遣唐使漢字元号にあれもこれも、、、

Permalink |記事への反応(0) | 01:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-13

退職代行と遣隋使って似てない?

よく見間違える

Permalink |記事への反応(0) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-01

女性乳首の延長線上に聖徳太子の墓があるらしい

から10人の女性を集め、乳首の先にレーザーライトをつけ、レーザーが指し示す方向に我々は向かった

辿り着いたのは、裸の聖徳太子だった

「私は一度に10人の女性乳首相手することができます

と言って、ハーレムを作り始めた

我々も参加しようとしたが、遣隋使派遣され追いやられてしまった

くそっ何が冠位十二階だ、馬小屋で生まれた癖に!

そう言うと聖徳太子激怒し、

「当たり前でしょ!聖徳太子を知らないなんて、そんな無礼質問があるか!」

と叫んだ

我々は「ああ、懐かしい放送事故だなぁ」と思いました

Permalink |記事への反応(0) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-12

明治以降文化伝統と呼んで何が悪いのか分からない

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/akisumitomo/status/1579832232101179392

住友氏の「そんな伝統はない。江戸時代はこうだった」という論破テクニックは、あまりにも伝統の消去能力が高すぎると思うんだ。

  

ブコメは相変わらず「愛国保守の言う伝統って明治以降のやつなんだよな」と揶揄して終わりだが、では明治以降文化

伝統と呼んではいけない理由を教えて欲しい。

  

まぁ明治維新西洋文化が入ってきたので、それ以降は日本の伝統ではない、というならそれでもいい(この論者多し)

しかしその場合、推古の時代遣隋使大陸文化が入ってきた事をどう考えるんだ?

西暦600年以降の文化はすべて伝統ではない、ということでいいのか?

ていうか文字使ってる時点でnot伝統だよなぁ

漢字中国から伝わるまで日本文字はなかったんだから

  

批判すべきは偽史伝統悪用だと思うんだが、伝統認識のもの否定する人が多くて理解に苦しむ。

Permalink |記事への反応(17) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-31

anond:20220831134644

オンライン遣隋使2級検定試験

高い金払って受けさせられて

やっと就職できたと思ったら

すぐに唐になりやがって

遣唐使2級を取り直す羽目になったでござる。

Permalink |記事への反応(1) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220831134545

役人がそういうポストにあてがわれたってイメージなんだけど、選任遣隋使とかそういう感じだったんじゃろか?

Permalink |記事への反応(1) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220831134222

遣隋使

Permalink |記事への反応(1) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-14

anond:20211214152914

日本はその傾向が強いよな。ひとつには大宝律令遣隋使遣唐使時代から伝統。もう一つは長い物には巻かれろの伝統。たぶんそのせい。

Permalink |記事への反応(1) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-10

anond:20210910212238

遣隋使時代から中国日本先生からなあ

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-21

古代経済史を考えてみた

飛鳥に29、40、41代天皇の墓があって大阪奈良に16代天皇家族の墓があるのは変だなと思って経済史的に考えてみた。

4世紀帯方郡卑弥呼が滅び、渡来人が辰砂利用技術を持ってきて、初代天皇が立つ。天照・卑弥呼から曾孫の代は出雲にも進出

5世紀貿易成功した15〜16代天皇大阪奈良盆地に進出して栄える。巨大古墳を作る。

6世紀、29代のとき任那が滅びて百済貿易が中心になる。渡来人が増えたので32代までに飛鳥京が開発される。それで銀山も開発されたが、場所秘密

7世紀33代は遣隋使を送り、34代は遣唐使を送ってまた大陸貿易栄える。36代のとき百済が滅びて渡来人が増えたので38〜41代が奈良再開発飛鳥京は国内統一のための機関になり、統一後は廃止

8世紀渡来人がいるので43代に古事記(たぶん百済系)、44代に日本書紀(たぶん漢人系)ができる。45代が奈良大仏。47〜49代あたりに続日本紀ができる。50代(平家祖のひとり)が長岡京平安京を開発。しばらくすると、インフレが酷くなりしばしばデノミをする。

平安時代は長いので飛ばし11世紀、唐と平家が滅びて道教公家が衰退、仏教武家が台頭。大陸日本諸国分立時代

古墳年代が正しいなら、天皇4世紀からで、5世紀大阪奈良時代が始まり任那滅亡のあとしばらく飛鳥京がある。飛鳥京の謎の石造物は任那渡来人が来る前のものだろう。そもそも2世紀福岡伊都国に千如寺が建ったとき天皇がいないだろうし、新羅渡来人鉱山開発をしてる。

天皇陵のある奈良飛鳥古墳作りがが廃れたのは、国内統一し終わって割の良い古墳作りを村人にさせる必要がなくなったとか、そのあたりの銀山が閉山したとか、任那百済が滅びて古墳流行らなくなったとか、産廃の利用方法古墳作りの他に見つけたとか、唐辛子香辛料が入ってきて、料理に忙しくなったとか。

追記

初代天皇父親の墓が鹿児島にあるとされているが、だったら隼人の反乱が起きるはずがないと思う。

だいたい古墳の主は仮託もできるし、もしかすれば戦争の死者が埋められてるかもしれないわけだ。律令制のあとは古墳がないんだろ。

Permalink |記事への反応(3) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-05

anond:20201005054840

遣唐使 遣隋使という歴史が合って、金印という歴史があり

微妙ではあるけれれども

日本は、その国威を示すにあたって、中国の力を使っている。

国の成立にあたって、中国日本無関係とは言い切れず

これだけのことをしている以上

もともと中国領土では合ったが、日本実効支配していると認めている

と主張されたとしても、無謀だとまでは言い切れず

歴史的事実に対して配慮します という立場 なので あるいみ アメリカは のほうが あるいみ危険安全

Permalink |記事への反応(0) | 05:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-13

anond:20200913164614

遣隋使とか遣唐使とか日本とつながりが深い国だから、そりゃ日本ではそうおしえるだろうな。

日本ではどうして日本史を教えるんですか?ぐらい謎な質問パピルス

Permalink |記事への反応(0) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-22

anond:20200622065645

中国よりといわれても 遣隋使とか遣唐使とか 関係性そのものは古いからな。いろんな派閥があるから難しい。

Permalink |記事への反応(0) | 07:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-21

新型コロナウイルス海事関係者視点

前提を先ずは語ろう。

当方はいわゆる「海事関係者である

ここでいう海事関係者とは「海の事」という意味であり、広義的な意味では海自(海上自衛隊)をも含まれるが、海上自衛隊限定して指す言葉ではないことに注意して頂きたい。

海事関係者として語るにあたって、当方は以下の資格取得者である

資格一覧

なお、上記資格一覧から理解できるように専門教育は海運を中心としたものであるが、生家が漁師であるため漁業に関しても実務経験がある。つまり当方生来から海事関係者であるという理解で良い。

エントリの公開理由

さて、当方がこのエントリを書くに至ったのは、はてなブックマークTwitterなどへ投稿されている主張があまりにも素人意見に過ぎるものであり、その素人意見を元に日本政府対応非難を浴びせる者が多いから書くに至っている。

本題へ入る前にこれは強調しなければならないだろう。船員の労働組合である全日本海員組合」は憲法改悪に対して反対する立場であり、憲法改悪に対して現在日本政府へは与していない。また港湾労働従事者の組合である全日本港湾労働組合」も同じ理由現在日本政府へは与していない。

第二次世界大戦後の政府が行った商船企業へ対する保障の件を知っているのであれば多くの海事関係者が(現在わず)日本政府に与しない理由も察していることだろう。

強制的ウイルス検診を受けさせることは出来ない

ではまず、当方が眉をひそめた主張として「中国から帰国者の一部がウイルス検診を拒否した件」へ寄せられた「強制的ウイルス検診を受けさせるべきだ」という類の主張である

はっきりと言おう。これは日本政府どころか世界中の190以上の国家地域強制的ウイルス検診を受けさせることが出来ないようになっている。

有り難くもこのエントリを読んで頂いている方々は、当方に対して海事専門家として期待を寄せているだろうから強制的ウイルス検診が不可能根拠を示す。

国際保健機関(WHO)に加盟する190以上の国と地域国際法として国際保健規則(IHR)に縛られている。

以下、厚労省資料から引用する。

第三条原則

1. 本規則実施は、人間尊厳人権及び基本的自由を完全に尊重して行なわなければならない。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kokusaigyomu/dl/kokusaihoken_honpen.pdf (PDF注意)

引用したPDFをご覧になった方は直ぐに理解できるであろうが、規則としての機能するであろう一番最初の明文が「人権尊重である

今回の件に対応しなければならなかった日本高級官僚はおそらくこのPDFとほぼ同じもの比較的早期に読むことになったであろうことは想像に難しくなく、そして一番最初に目へ飛び込んだのは「人権尊重」だ。

日本政府はIHRによって人権尊重を履行しなければならないので、ウイルス検診を拒否した者の意思をそのまま受け入れた日本政府対応非難するのは誤りある。

もし非難する点があるとするならば「説得の失敗」という点。ただしどのような説得があったか不明であるし結局は相手人権尊重しなければならないため、相手にやむを得ない理由などがあるのならば誰が説得しても困難だろう。

これは脅しているわけではなく1つの注意として、そう例えば忠言のようなものだと考えていただければ幸いだが日本国へ疫病を蔓延させんとする優しいアナタの主張は人権を脅かす可能性があるのだ。

ダイヤモンドプリンセス入港直後に罹患者を下船させることは困難だった

Twitterはてなブックマークなどでの主張の中で、当方申し訳ないが認識を改めて欲しいと感じた主張は「罹患者を早期に下船させ陸上設備の整った病院治療させるべき」という類の主張である

こういう類の主張をした方々は「日本国が島国であるという認識を持っていない」と思われる。

ここでこのエントリを読んでいる方々に考えて頂きたいことがある。それは「島国日本の水際とは何処か?」だ。

日本の水際は例えば中国だろうか?それは絶対に違う。

こんな設問は小学生でも理解しているだろう。日本の水際とは港湾である

では、新型コロナウイルス日本の水際で食い止めたいとした場合日本の何処で食い止めるのか?港湾である

陸上病院送致した時点でそこはもう日本の水際ではないのだ。

海運へ依存する島国日本

日本は明確に島国である島国であるからこそ日本経済根本から支える物流は海運へ極度に依存している。

どれくらい依存しているかと言えば日本国内物流の40%以上、日本の国際輸出入になれば99%以上が海運である

四面を海に囲まれ我が国では、貿

易量(輸出入合計)の99.6%(2018

年、トン数ベース)を海上輸送

https://www.mlit.go.jp/common/001299269.pdf (PDF注意)

内航海運は、国内貨物輸送の約4割

https://www.mlit.go.jp/common/001299270.pdf (PDF注意)

そのことから当方が「聞くに値しない」「何も理解していない」「この人物は一切信用ならない」と判断した主張は「安倍政権経済重視なので新型コロナウイルス対応を遅らせた」という類の主張をした者たちだ。この者たちには当方は敬意すら持ち合わせない。

この類の主張を1度でもした者の主張は今後一切聞かないほうが良いと当方は非常に強く多くの人々へ忠言する。

前述した通り、日本国内物流の40%以上、日本の国際輸出入になれば99%以上が海運であり、自民党、旧民主政党社民党共産党維新の会公明党幸福実現党れい新選組、泡沫政党、その他政党、どのような団体政権を握ろうがこの事実は揺るがない。

海運とは遣隋使から続く日本経済の根幹と言って過言ではない。もはや真理である

今回は日本の水際、日本経済において非常に重要港湾で起こっている大災害なのだ

それをよくも下らないイデオロギーで茶化したものだ。

こういう類の主張は唾棄に値する。馬鹿阿呆褒め言葉と取られることもあるのでこの者たちへは愚かだという言葉を投げつけよう。

愚か者たちがTwitterはてなブックマークへ下らない主張を投稿する電力の燃料はどうやって運んでいると考えているのか。

日本国民の衣食住はどのように運ばれてきているのか。その40%以上が届かなくなる危機へ瀕しているのに何を下らないことを言っているのか。

トラック鉄道で運ぶ?どうやって動かすのか。燃料を含む国際輸出入の99%は海運だ。

多くの賢き人々は理解唾棄しただろう。この愚かで下らない噴飯ものの主張の質を。

国主義が混乱を拡大した

報道がされたことで旗国主義へ理解した方々も多いだろう。

ここで改めて旗国主義を説明するのであれば、船舶航空機など公海公空を行き来する乗り物の内部に関しては、その乗り物所属する国家法律適用されるというルールである

国主義 -Wikipedia

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%97%E5%9B%BD%E4%B8%BB%E7%BE%A9

ダイヤモンドプリンセスを例にすると、ダイヤモンドプリンセスイギリス船籍でありダイヤモンドプリンセスへ乗船している間はイギリス国法が適用されるということだ。

まり詳解すると問題があるので軽い説明に留めるが、日本では基本的賭博は禁じられているが、賭博合法国の船籍を取得し船内へ賭博場を持つ、いわゆるカジノシップという存在もあったりする。

このように日本領土領海領空内に居ながら旗国主義は合法的に治外法権を得られる仕組みとなっている。

それが今回の件で足かせになっている。

まりダイヤモンドプリンセスへ乗船する前は日本国法が適用され、ダイヤモンドプリンセスへ乗船するとイギリス国法が適用されてしまうので、例えば日本で言うところの薬事法の違いなどが発生する。

もちろん日本イギリスには定義される人権1つ取ってみても揺らぎがあることが予想されるし、ダイヤモンドプリンセス対応日本国として行っているという視点がかなり面倒なことになっているのだ。

IHRは国際法であるが、その機能を各国が履行するには各国で法制化する必要がある。法制化するということは各国で他の法律矛盾の無いように法制化する必要があるわけで、ここで法制度上の様々な定義に各国で揺らぎが発生するというわけだ。

からこそ、そのようなことにならないよう願っているが、即ちダイヤモンドプリンセスへ関わる事柄日本国が主導した犯罪として認定される可能性がある。

ここで日本政府の動きを振り返れば、歯切れの悪い言葉、なんだか遅い対応、よくわからない錯綜した情報外圧に屈したように見える動きetc...

日本に住まう大半の人はイギリス法律なんて存じ上げないと思われるが、イギリス合法的な対応日本人が取れるのか?と言われると非常に疑問である

例えばイギリスでは肖像権法制度化されているが、ダイヤモンドプリンセス船内を日本報道慣習に合わせて放映している日本マスメディア大丈夫なのだろうか?と心配になる。日本パブリックイギリスパブリックイコールで結ばれるのか?と。

結論として、IHRに合わせ人権保障しつつ、その人権定義ダイヤモンドプリンセス上ではイギリス国法にあり、更には日本経済の根幹である海運を維持しつつ、新型コロナウイルス対策をこなさなければならない。

当方非人道的だと非難を浴びることへ恐れず言おう。

そもそもダイヤモンドプリンセスを受け入れたのが間違いだった」

護衛艦拒否したマーシャル諸島ミクロネシア連邦島国であり、これが島国として正常の反応なのだと寂しく思うと共に理解をせざる得ない。

Permalink |記事への反応(29) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-12-08

anond:20191208103820

だれか遣隋使ネタ

返してくれるわけないよね?

Permalink |記事への反応(0) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-07-27

anond:20190727192256

からちょっといってこい。増田遣隋使に任命や。

Permalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-03-05

日本英語教育がクソな理由が分かった

30年前に受けた英語教育って、なんであんなに読み書き、文法偏重なんだと思ってた。

今は、だいぶましなんだろう。詳しくは、知らんけど。

根本的な原因は、日本島国から

地理的な要因が、言語に影響を与えて相互にその特徴を先鋭化していった結果だと思う。

大陸にある国は、他国との交流に人を介してやりとりすることが、可能

それに対して、島国は、書物を介して知識技術を導入することがメインになる。

遣隋使遣唐使から始まって、明治維新昭和時代まで、いつだって日本人は、外国語書物から、最新の知識技術を導入していた。

そうすると、必然的に読み書きしか必要なくなる。会話する相手いないんだから

その伝統文化の集積が日本英語教育だったんだと、昨日気づいた。

英語教育関係者の間では、常識なんだろうか?

常識だったとしたら、もっと早く日本人全員に周知徹底してほしかったわ。

30年間、英語勉強方法について、ずっと誤解してたわ。

Permalink |記事への反応(4) | 08:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-31

漢字正誤表

×古事紀 ○古事記

×日本書記 ○日本書紀

×三国史 ○三国

×史実鑑 ○資治通鑑

×出羽森 ×出羽神 ○出羽

×伊達正宗 ○伊達政宗

×石田光成 ○石田三成

×勃海 ○渤海

×遣随使 ○遣隋使

×臨床工学技師 ○臨床工学技士

×臨床検査技士 ○臨床検査技師

×脊椎反射 ○脊髄反射

Permalink |記事への反応(0) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-12-31

倭国朝鮮半島加羅諸国と緊密な関係を持つことで大陸に対する足がかりとしていた。

だが加羅諸国高句麗新羅百済による騒乱に巻き込まれ、562年の新羅の侵攻で滅びることとなる。

朝鮮における拠点を失陥した日本百済と接近し新羅との対立姿勢を強めていくが、中国に400年ぶりとなる統一王朝、隋が生まれる。

隋の文帝は開皇律令を制定し国制の整備を進めていった。

また周辺諸国への圧力を強め、582年に突厥東西に分裂させ、598年以降四度にわたり高句麗大軍派遣する。

隋の高句麗遠征の余波は東アジア全体、そして倭国にも及んだ。

高句麗新羅、隋に抵抗しながら東突厥百済、また470年にはかつての敵国である倭国とも連携した。

しかし、倭国が対新羅関係を打開するには最早、新羅冊封(君臣関係と)している隋と外交を行うしかなかった。

こうして、120年ぶりとなる中国への遣使が行われることとなる。

遣隋使は隋が滅ぶまでに五回行われ、またその間に冠位十二階の制定、十七条憲法の制定や仏教文化移入などの隋と対等な立場になるための改革が進められていく。

Permalink |記事への反応(0) | 03:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20140510031703

どういう資料で書いてるのか知らないが、ちょっと暴論だなあ。

遣唐使をサクッと廃止」って、まず遣隋使から始めて「日本」という国家の成立期に300年間も影響下にあったことを簡単に片づけていいのか、と。

その後の「国風文化」を高く評価してるんだろうなと思うけども、それこそ明治政府が作り上げた「和」の虚構にまるっと乗っかった無反省な議論であって、現実的には鎌倉室町江戸と、一貫して政治的経済的そして文化的にも大陸の多大な影響下にあったことは、紛れもない事実

たとえば、「国風文化」で取り上げられる「枕草子」でも、ちゃんと読んでみた? 遣唐使廃止から100年経っても、依然として「漢籍素養」が文化の中核だったことはすぐ分かる。「真似をしてしきれない部分」は多々あったろうけれども、「モデルとしての中国」の存在は、日本に関して言えばずっと意識の底にある。「似てない=影響ない」とは単純に言えないよ。「中国からの影響は小さい」なんて、一言で片づけられるもんじゃない。

また、中国文化に「異民族文化が混ざっている」ことをして、文化連続性を否定しているけれども、むしろそれこそ「連続性」の最たるもので、そこを否定したら日本文化連続性ですら怪しくなる。中国から西洋から多大な影響を受け、かつ、京都貴族関東武士関東武士九州武士、と権力が移り変わった日本文化には連続性などない、と言った方がいいのかな?

たとえば明治に入って、古くから江戸の人は「田舎者の大量流入で、江戸はすっかり失われた」と嘆いたし、確かに現在東京は「江戸」とはすっかり違う町だけれども、今の東京を見て、それでもそこに「人」と文化風土がある限り「江戸」は息づいている、と言って別にいいと思うんだけどね。


ただ、後半の「共産党政権も、歴代中国王朝と大して変わらない」というのは、同意中国は歴代「外国」との関係の維持構築が下手だし今も下手。これは、実際どうしようもない感じなので、中国21世紀型の「大国」として生まれ変わるという未来は、おっしゃるとおり「歴史上一度も成功したことのない難事」であり、その意味では万里の長城築くより難しいよね。まあ、今の統一状態を保っていくだけでも相当な難事だし、そのためにヤバい橋を渡り続けてどこかで破綻……というのが一番ありそうな未来だと思うけど。問題は、X-DAYがいつ頃になるか、それまで周辺にはどんな影響(とばっちり)があるか。そして、その際の日本利益を最大にするためには、中国内のどういった勢力と連携していくかを慎重に見定めることが必要だよね。

Permalink |記事への反応(0) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20140328111627

ちょっと妄想してみたけど、大沖縄島の地形次第、だな。

沖縄をそのまま大きくしたような土地だと、台湾史が中国史ほとんど影響与えてなかったことから分かるように、土着政権が大きくならないので、それほど違わない率が高い。

これだとつまらないので日本史というか日中関係から妄想してみる。

とりあえず遣隋使遣唐使が多少捗る気がするけど、武家台頭あたりまでは大差ないはず。

大陸南宋が成立して、日本武家政権の時期になると、流石に大琉球重要性に気付くことになる。

妄想的には奥州藤原氏みたいな形の琉球藤原氏(始祖は藤原純友?)か、琉球源氏(始祖はもちろん鎮西八郎こと源為朝)がいて、日宋貿易仲介して巨万の富を築いていると面白そう。

交易の規模が拡大し、平家政権の力は多少増す。それで頼朝の攻撃を跳ね返せるかは分からないが、足利尊氏よろしく都から追い落とされても九州で再起を図るシナリオがあり得る。

妄想なので、貿易チャンネルを握っている強みを生かし、瀬戸内水軍を調略で一挙に寝返らせる逆転攻撃があれば、源氏の攻撃を阻止できる、はず。

日本東西に分裂したままになるか、平家主導で再統合されるのかは謎だが、琉球存在感は増す。奥州よりも征服難しそうな相手なので、本土の政権がどうなろうとも、半独立を維持したままモンゴルの台頭を迎えることになる。

この後の展開はおそらく、

「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「おれは『海嘯』を読んでいたと思ったら いつのまにか『国性爺合戦』を読んでいた」

だと思われる。

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp